コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Sjinza

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Sjinzaさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Sjinza! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Sjinzaさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Love monju bot会話2014年4月8日 (火) 09:13 (UTC)[返信]

下書きページ(個人用Sandbox)のご案内[編集]

こんにちは。ノート:ONEにて練習投稿をなさっているのを拝見しました。基本的に、ノートページは記事の試し書きをするところではありません。下書きはWikipedia:サンドボックスでもできますが、ログイン中にページ上部に表示される「下書き」というリンクをクリックすると、Sjinzaさん専用の練習用ページ「利用者:Sjinza/sandbox」が開きます。よろしければこちらもご活用ください。--124.102.92.243 2014年8月7日 (木) 03:42 (UTC)[返信]

重複記事[編集]

初めまして、利用者:Chiba ryoと申します。記事「‎ニューヨーク・シティーFC」と「‎ニューヨーク・シティFC」を拝見し伺いました。wikipediaでは同一主題に対して、記事を二つ作ることは不要です。(重複記事といいます)どちらの記事名が正しいかは存じませんが、不要のほうに{{sd|全般8}}を貼り付けて、管理者・削除者さんに削除を依頼して下さい。用件のみですが失礼します。--Chiba ryo会話2014年10月31日 (金) 10:49 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Sjinzaさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Chiyoda15会話2015年1月15日 (木) 02:43 (UTC)[返信]

出典について[編集]

こんにちは。あなたが加筆された第38回日本アカデミー賞受賞者について、出典を補記しましたが、今後はご自分でやっていただくようお願いします(参考:WP:BURDEN)。--Garakmiu2会話2015年1月16日 (金) 00:56 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。Sjinzaさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。

補足しますと、Sjinzaさんは新規作成でも加筆でもほとんど出典を付けていませんね。以前も注意しましたがその後も同じことを続けておられます。確認したところ、確かに「間違ったこと」は書いてはおられませんが、それに出典を付けないことはウィキペディアでは通らないということになっております(Wikipedia:出典を明記する)。今まで新規作成された記事に出典を付けるところから始めてみてください。

なお、こういった他の編集者からの注意には必ずしも返事はしなくてもいいですが、注意された問題事項を黙って繰り返す行為は対話拒否と見なされる場合もありますので気を付けてください。--Garakmiu2会話2015年1月21日 (水) 17:07 (UTC)[返信]

ライセンス違反はおやめください[編集]

こんにちはSjinzaさん。記事分割の際の決まりについてお知らせいたします。ウィキペディアでは文章をGFDLに基づいて正しく利用するために編集の履歴を保存する必要があり、従って、新しい記事にもその履歴を引き継がなければなりません。履歴を継承していない新規記事は削除対象となります。また、本当に分割する必要がある記事かどうか、Wikipedia:ページの分割と統合に沿って事前にノートにご提案のうえ、1週間以上議論され熟考された上で作業を為されますよう、お願い申し上げます。

これ以上違反行為が続くとアカウント停止になるおそれもありますので、お気をつけください。--49.0.39.241 2016年1月5日 (火) 06:03 (UTC)[返信]

出典を提示せず新規で記事を作成していることについて[編集]

Sjinzaさん、こんにちは。あなたが作成した好きな人がいることの投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。

ご自身で最低限の出典を用意できないならば、新規記事作成はお止めいただきたい。--121.103.32.94 2016年5月13日 (金) 08:51 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:11 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。利用者:Sjinza会話 / 投稿記録 / 記録さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。 また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Kanko3131会話2016年8月2日 (火) 23:22 (UTC)[返信]

削除依頼とサッカー選手の記事作成基準[編集]

合わせて、あなたが作成した記事についてWikipedia:削除依頼/岩崎悠人を提出しましたのでご確認下さい。また、プロジェクト:サッカー選手/サッカー選手記事の作成基準を熟読した上で、これに基づいて記事を作成して下さい。--Kanko3131会話2016年8月2日 (火) 23:22 (UTC)[返信]

出典明記のお願い[編集]

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。サッカー選手の記事に出典をつけずに「2017年○○に移籍した」などと書くのはやめてください。そしてこれまでに行った編集に直ちに出典を明記してください。既に何度も注意されているようですので、少々厳しいコメントをさせていただきます。--Fusianasan1350会話2017年1月6日 (金) 06:42 (UTC)[返信]

サッカー選手の移籍について[編集]

移籍の発表をするのは選手ではなくクラブがすることが基本なので、来歴に書く場合移籍が「発表した」ではなく「発表された」と受動形にしないと文脈がおかしなことになります。よく間違えてるので注意してください。--ゼロツー会話2017年1月8日 (日) 04:49 (UTC)[返信]

独断で記事名を変えないでください[編集]

記事の改名はWP:MOVEに書いてある通りに行ってください。ノート:ふれあいチャンネルの議論を一読していただければ分かるように、無断で改名されると他の利用者に不要な手間を掛けさせることになります。ノートに書かれている指摘はご理解いただけていますか?やり方も知らないのにあれこれ弄るのはコミュニティにとって大変迷惑ですし、ご自身の立場も悪くさせてしまいます。--Fusianasan1350会話2017年1月11日 (水) 10:22 (UTC)[返信]

Wikipedia:作品リスト[編集]

Sjinzaさんの行なったこちらの編集についてなのですが、

欅坂46

  • サイレントマジョリティー(2016年4月6日、SRCL-9035/41) - EAN 4988009125916
  • 世界には愛しかない(2016年8月10日、SRCL-9147/53) - EAN 4988009130835
    • 語るなら未来を…(2016年8月10日、SRCL-9147/52) - EAN 4988009130835
    • 渋谷からPARCOが消えた日(2016年8月10日、SRCL-9147/8) - EAN 4988009130804

これでは長濱ねるの時は、どうするのでしょうか。長濱ねるは1stシングルにおいて「乗り遅れたバス」しか歌っていませんから

とはできませんよね。少し考えれば、無理のある書式であることがわかるはずです。--66.162.122.18 2017年4月2日 (日) 01:20 (UTC)[返信]

平手友梨奈[編集]

へと書き直しているようですが[1]、ウィキペディアのガイドライン「プロジェクト:芸能人#スタイルテンプレート」のフォーマットに反する編集はおやめください。ウィキペディアの方針とガイドラインに反しない編集のみが歓迎されます。また、Girls Awardは音楽イベントもかねており、「ランウェイ」だけを行なったわけではありません。したがって、節名「ランウェイ」は不適切です[2]。--129.205.96.42 2017年4月4日 (火) 03:15 (UTC)[返信]

既存テンプレートを移動してその跡地で新規にテンプレートを作るのはおやめください[編集]

Template:AAAをなぜ無関係なグループのテンプレートにしたのですか?意味不明なテンプレートの移動はおやめください。作るなら既存テンプレートの移動ではなく全くの新規でつくってください。--海ボチャン会話2017年5月26日 (金) 02:49 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--2402:6B00:449A:BA00:A10D:8EA4:1C4:693 2017年5月26日 (金) 09:12 (UTC)[返信]

サッカー選手記事の更新について[編集]

はじめまして、tottiと申します。早速ですが本題に。

Sjinzaさんはそこかしこのサッカー選手の記事で代表でのゴールについて更新作業を行われていますが、その内容がほぼ全て不十分なコピペで、言ってしまえばデタラメです。やるならちゃんとやって下さい。適当なことをやって他人の仕事を増やすよくらいなら、何もしないでください。--totti会話2017年6月8日 (木) 13:00 (UTC)[返信]

要約欄への記入のお願い[編集]

こんにちは。Vegetamin会話)と申します。Sjinzaさんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もしあなたの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--Vegetamin会話2017年11月5日 (日) 15:25 (UTC)[返信]

個人成績について[編集]

こんばんは。個人成績の数字を埋めて頂くのは有り難いのですが、期間通算とリーグ通算の部分が編集されていませんが何か意図はあるのでしょうか?足されてるか確認するために編集履歴を見なくてはいけなくなり、二度手間になります。通算成績の数字が大きいほど、ぱっと見では分からず、数字だけ入れてしまうと、そこの部分の数字も足されてると判断されてしまう可能性があり、そのままになってしまいます。そんなに難しい計算ではないのでそこの部分もよろしくお願い致します。--Poojok会話2017年12月2日 (土) 15:33 (UTC)[返信]

了解しました。利用者:sjinza

一括投稿のお願い[編集]

利用者:Sjinza会話 / 投稿記録 / 記録さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。 また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。これで3度目になりますので注意ください。--Kanko3131会話2017年12月28日 (木) 00:36 (UTC)[返信]

利用者:sjinza:ありがとうございます!

個人成績について(2度目)[編集]

こんばんは。前回個人成績の表を埋める際に下の通算成績もお願いしますとお願いしたはずですが、1月2日に編集されたセレッソの選手に関して全くされていません。私は新体制が発表されたチームから編集していっているのですが、ちょくちょく見られます。まだ前回伝える前の編集なら分かりますが、前回ここでお願いしてからの編集です。前回も言ったのですが、表が埋まっていると全てちゃんと終わってると見えてしまうため編集しないで流れてしまい正直迷惑です。次編集する前は確認お願いします。--Poojok会話2018年1月17日 (水) 15:30 (UTC)[返信]

出典について[編集]

こんにちは。具体的な記事名は挙げませんが加筆する際は必ず出典を付けて行ってください。出典を付けずに加筆するぐらいなら、後々見て回るのが面倒なので編集して頂かない方が助かります。厳しく言いましたがお願いいたします。--Kanko3131会話2018年1月21日 (日) 02:04 (UTC)[返信]

Yahooニュース[編集]

こんにちは。出典にYahooニュースを使用していらっしゃいますが、Yahooニュースが掲載期間が短く、すぐにリンク切れになってしまいますのでなるべく使用しないようにしてください。配信元が書かれているはずですので、そちらの記事を使うようにお願いします。--Estranged999会話2018年2月26日 (月) 09:06 (UTC)[返信]

  • Yahooニュースはすぐリンク切れするからなるべく使わないようにと言ったはずですが。どうしてもYahooニュースを使う理由が何かあるんですか?ついでにもうひとつ、YahooニュースのURLを貼りながらウェブサイト名を配信元のスポーツ紙にしていますが、絶対にやめてください。虚偽以外の何物でもありません。--Estranged999会話2018年3月3日 (土) 01:10 (UTC)[返信]

サッカー選手記事の更新について(2回目)[編集]

フランス、ドイツ、スペイン代表のサッカー選手の記事で代表成績について更新作業を行われていますが、その内容がほぼ全て不十分でデタラメです。たとえばティアゴ・アルカンタラ・ド・ナシメントでの編集([3])ですが、表の試合・得点数と表の上の数字くらい合わせて下さい。それにアルゼンチン戦のチアゴ・アルカンタラの得点は2点目ではなく4点目です。嘘は書かないでください。
1回目の注意の際にも言いましたが、やるならちゃんとやって下さい。あなたの更新作業について、他の人はその真偽から確認する必要が生じています。改善する気も無く適当なことをやって他人の仕事を増やすよくらいなら、何もしないでください。--totti会話2018年3月28日 (水) 03:32 (UTC)[返信]

このアンケートを通してウィキメディアンとしてのご意見、ご感想をお寄せください。[編集]

WMF Surveys, 2018年3月29日 (木) 18:31 (UTC)[返信]

お知らせ: このウィキメディア・アンケートでご意見を聞かせてください[編集]

WMF Surveys, 2018年4月13日 (金) 01:30 (UTC)[返信]

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

WMF Surveys, 2018年4月20日 (金) 00:39 (UTC)[返信]

アップデート (曲)移動のお知らせ[編集]

作成記事移動のお知らせ こんにちは。Sjinzaさんが先ほどご作成なされた記事名アップデート (曲)についてですが、Wikipedia:記事名の付け方に違反しておられましたので、適切な記事名であるアップデート (miwaの曲)へ移動させて頂きました。今後の加筆・修正はアップデート (miwaの曲)の方へお願いします。では用件のみですが失礼します。--Bk5kis5会話2018年5月5日 (土) 03:40 (UTC)[返信]

加入内定選手欄の追加について[編集]

はじめまして。常日頃よりサッカー関係の記事の執筆活動お疲れ様です。Jリーグ各クラブの来シーズンの加入内定選手の発表があった際に、選手一覧ページに加入内定選手欄を作成しているのも確認しておりますが、その際にテンプレートの表記が適切でないと思われるケースが多い事が気になりましたのでコメントさせて頂きます。

恐らくコピー&ペーストで表を作成しているのかとは推察いたしますが、未来の出来事の為「加入年:〇〇年(来年以降)」とすべき欄を「在籍年:〇〇年(来年以降)」、あくまで現在は高校、大学所属なのに「前所属先:高校・大学名」となっている事が多いため、後で修正作業が必要となるケースが発生しています。加入内定選手欄は早急に追加する必要は無い物と思われますので、これから同様の欄を追加される際(特にコピー&ペーストを用いてテンプレートを作成する場合)は、更新ボタンを押す前にプレビュー機能を活用して同様の事例が起こらないようお願い申し上げます。--プーヤン会話2018年9月12日 (水) 03:16 (UTC)[返信]

もう1件、目に付いた事がございましたので、言わせていただきます。学校名を追加される際に、リンク先がリダイレクトページ・或いは赤リンクとなっている事が非常に多いです。リンク先が直接該当記事に繋がっているかどうか確認した上で加筆して頂くようお願い申し上げます。--プーヤン会話2018年9月27日 (木) 10:47 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--プーヤン会話2018年10月9日 (火) 07:51 (UTC)[返信]
対話拒否ではなく、やり方がわからなかっただけなので悪しからず。--sjinza 2018年10月9日 (火)
「やり方がわからなかった」とは?具体的に説明をお願い致します。--プーヤン会話2018年10月9日 (火) 09:07 (UTC)[返信]
会話の使い方です。--sjinza 2018年10月9日 (火)
それでしたら、今のように署名を付けて返信を付けていれば問題無いかと。何も返答せず、かつ同様の編集を繰り返していると今回の様に対話拒否と見なされてしまうケースもございますので、今後はお気を付け下さい。--プーヤン会話2018年10月9日 (火) 09:16 (UTC)[返信]
了解です。--sjinza 2018年10月9日 (火)

新しいを作成[編集]

こんにちは、 あなたはこれらの選手のために日本語のページを作ってもらえますか.[4] ありがとうございました - - Mraslat会話2018年10月18日 (木) 14:42 (UTC)[返信]

あんまり詳しくないのですいません。--sjinza 2018年10月9日 (火)

サッカー関連の記事について[編集]

こんにちは。上でプーヤンさんに指摘されていますが、コピペして記事作成・編集する際はプレビュー機能を使ってよくよく間違いが無いか確認してください。Sjinzaさんが作成・編集した記事を見ると細かな間違いがかなりあります。以下、一例を挙げます。

他の方が修正したものも含めると相当あると思います。また、投稿記録を見ると一つの記事に短時間で何回も投稿しているようですので、プレビュー機能を活用してなるべく間違いを無くし、投稿回数を減らすように努めていただきますようお願いします。--Physalis-02A会話2018年10月23日 (火) 08:25 (UTC)[返信]

了解です。気を付けます。 --利用者:Sjinza会話2018年10月23日 (火) 17:45 (UTC)[返信]

作成基準に満たないサッカー選手の記事作成はおやめください[編集]

注意 こんにちは。これまでに指摘されている内容にも含まれていることですが、プロジェクト:サッカー選手/サッカー選手記事の作成基準およびWikipedia:特筆性 (人物)#スポーツ選手に満たない選手の記事作成はおやめください。Wikipediaは加入内定速報ではありません

またこちらも幾度も指摘されておりますが、他選手の記事からのコピペであるとわかる記述が残っていたり、フォワードなどリンク先が曖昧さ回避ページであったりと、粗雑な編集が非常に多く見受けられます。特に前者につきましては事実でない情報が記載されたり、ライセンス上の問題が発生し得ることもあります。

これまで数多く指摘されている問題を改善する気があるのでしょうか?それがないのであれば、率直に申し上げて編集はご遠慮いただきたいのですが、最低限これまでに指摘されている方針やガイドラインを改めて熟読していただき、Wikipediaで受け入れられる状態で編集を行ってください。--Vegetamin会話2018年10月27日 (土) 02:01 (UTC)[返信]

ウィキペディアを編集するのは自由です。あなたに辞めろっていわれたくありません。- 利用者:Sjinza会話2018年10月27日 (土) 15:49 (UTC)[返信]

期限付き移籍選手の移籍期間について[編集]

こんばんは。セレッソ大阪の選手一覧の「期限付き移籍中の選手」の項目において庄司選手の移籍期間を二度に渡って修正されておりましたが、私が移籍期限を記載したのは、移籍先の大分公式のリリースに記載があった為です。また、山内選手に関しても同様に移籍先の町田公式のリリースに記載がありましたので、修正させて頂きました。

このように片方のリリースに移籍期間の記載が無くとも、もう一方のクラブのリリースに記載されている事がございますので、この事を覚えておきますとより正確な情報を反映させる事ができます。是非今後の編集活動のお役に立てて頂ければ幸いです。--プーヤン会話2018年12月24日 (月) 14:58 (UTC)[返信]

要約欄への記入のお願い (2回目)[編集]

こんにちは。Sjinzaさんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入していただくようお願いに参りました。

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もしあなたの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--Vegetamin会話2019年1月12日 (土) 07:55 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(2回目)[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Sjinzaさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--プーヤン会話2019年1月13日 (日) 02:15 (UTC)[返信]

ソートキーについて[編集]

注意Sjinzaさんが作成された記事のほとんど(すべてかもしれません)において、{{DEFAULTSORT}}に指定されているソートキーが間違っております。WP:CG#ソートキーをお読みいただき、これまでの誤りをすべて修正してください。--Vegetamin会話2019年2月10日 (日) 14:58 (UTC)[返信]

出典の除去について[編集]

ジャーメイン良において、河北スポーツマガジンStandard宮城を出典から除去していますがどのような意図があっての行為でしょうか。また所属クラブ節をユースとプロに分ける編集は他にも行っている方がいますけれども、プロジェクト‐ノート:サッカー選手#「所属クラブ」節のマークアップについてを見るとわかりますがHelp:箇条書きのよくない例に示されているマークアップであり、分けること自体に否定的な見解が占めています。--Physalis-02A会話2019年4月20日 (土) 15:19 (UTC)[返信]

ご返答いただけないようですので出典は復帰しました。これまでにも対話拒否や低質な編集について何度も警告されていますが、依然として改善されていないように見受けられます。そのような編集を続けることはあなたの立場を悪くするだけです。最悪の場合、ブロックされるおそれもあることをご承知おきください。--Physalis-02A会話2019年4月21日 (日) 09:47 (UTC)[返信]

履歴不継承および分割提案のない分割について[編集]

2016年1月5日に他利用者さんから案内済みの内容(利用者‐会話:Sjinza#ライセンス違反はおやめください)ですが、改めて。

こんにちは、Sjinzaさん。Sjinzaさんが記事編集された美 少年についてですが、要約欄に転記元の記事名および版が記載されていないため履歴不継承、記事が著作権侵害に抵触しているおそれがありますのでお知らせに参りました。

どういうことかと申しますと、ウィキペディア内に存在する文章は全て執筆した編集者1人1人に著作権帰属しており、著作権放棄がなされているわけではありませんWikipedia:ウィキペディア内でのコピー。ですので、元の記事から内容を転記する分割、複数の記事を1つの記事へまとめる統合、ウィキペディアの他の言語版の記事から日本語版へ内容を翻訳転記する翻訳、といった内容転記に関する編集方法にはWikipedia:ページの分割と統合ページおよびWikipedia:翻訳のガイドラインページが用意されており、これらの説明に従うことで前述の著作権侵害状態に陥ることを回避出来るようになっております。

今回のような、著作権侵害編集が行われた記事は公式方針「Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関して」に従い、そのまま放置することが出来ませんので、今後削除依頼の提出が行われ、お書きになられた著作権侵害状態の文章を含むSjinzaさんの編集分が全て削除されるかもしれません。}}

ウィキペディアは編集者の方々のボランティアで成り立つ百科事典サイトですが、著作権侵害の形跡を履歴に残してしまう編集方法はSjinzaさんにとってもウィキペディアにとっても何の得にもなりませんので、今後は上記説明ページ内容をよくご理解頂き、誤った編集の方法はご遠慮下さいますと幸いです。

また記事分割の際の決まりについてお知らせいたします。ウィキペディアでは文章をGFDLに基づいて正しく利用するために編集の履歴を保存する必要があり、従って、新しい記事にもその履歴を引き継がなければなりません。履歴を継承していない新規記事は削除対象となりますので、今回の記事は他人から著作権侵害で訴えられる前にご自身で一旦削除依頼に出されてください。履歴を継承する方法が記事の分割の仕方に書かれていますので、今後はこれを良くお読みの上で改めて分割作業を行ってくださいますようお願い申し上げます。また、本当に分割する必要がある記事かどうか、事前にノートにて議論され熟考された上で作業を為されますよう、お願い申し上げます。--103.90.18.60 2019年8月14日 (水) 06:39 (UTC)[返信]

サッカー選手の編集について(お知らせ)[編集]

お世話になります。石田崚真ノート / 履歴 / ログ / リンク元の記事で、「所属クラブ」節に「ユース経歴」「プロ経歴」の見出しを付与されているのを拝見しましたが、これについてはプロジェクト:サッカー選手#所属クラブにて「『ユース経歴』『プロ経歴』などのような節を設けて所属クラブを区分けする必要はありません」という記述に基づいて見出しを一旦除去したものです(これについての議論はプロジェクト‐ノート:サッカー選手#「所属クラブ」節に関してをご参照頂ければと思います)。サッカー選手関連の編集を多く手がけておいでのようですので、念のためお知らせしました。よろしくお願いいたします。--Bsx会話2019年8月15日 (木) 11:04 (UTC)[返信]

履歴不継承について[編集]

こんにちは、Sjinzaさん。Sjinzaさんが記事編集されたなにわ男子についてですが、要約欄に転記元の記事名および版が記載されていないため履歴不継承、記事が著作権侵害に抵触しているおそれがありますのでお知らせに参りました。

どういうことかと申しますと、ウィキペディア内に存在する文章は全て執筆した編集者1人1人に著作権帰属しており、著作権放棄がなされているわけではありませんWikipedia:ウィキペディア内でのコピー。ですので、元の記事から内容を転記する分割、複数の記事を1つの記事へまとめる統合、ウィキペディアの他の言語版の記事から日本語版へ内容を翻訳転記する翻訳、といった内容転記に関する編集方法にはWikipedia:ページの分割と統合ページおよびWikipedia:翻訳のガイドラインページが用意されており、これらの説明に従うことで前述の著作権侵害状態に陥ることを回避出来るようになっております。

今回のような、著作権侵害編集が行われた記事は公式方針「Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関して」に従い、そのまま放置することが出来ませんので、既にWikipedia:削除依頼/なにわ男子が提出されていることを合わせてお知らせします。

ウィキペディアは編集者の方々のボランティアで成り立つ百科事典サイトですが、著作権侵害の形跡を履歴に残してしまう編集方法はSjinzaさんにとってもウィキペディアにとっても何の得にもなりませんので、今後は上記説明ページ内容をよくご理解頂き、誤った編集の方法はご遠慮下さいますと幸いです。

では、用件のみですが失礼します。--yusuke1109会話2019年9月28日 (土) 09:25 (UTC)[返信]

合意なき改名はおやめください[編集]

Love-tuneを、改名提案などされず独断で7ORDER projectに改名されたようですので、差し戻しました。改名するならWikipedia:ページの改名などお読みになり、きちんと手順を踏んでください。また、こちらの記事はノート:Love-tuneで、この記事名のままにする意義を述べておられる方がおられます。少なくともこれを無視した改名は許されません。

また、以前から改名や分割など、他の方からも何度も注意されているにも関わらず一度も対応がなく、また、投稿内容も改まっていないようです。このような投稿を続けられるようであれば、投稿ブロックなど次のステップへと進ませていただきます。ご注意ください。--Aikata28会話2019年10月6日 (日) 04:22 (UTC)[返信]

対話をする気もなく、注意されたことを全く改善せず同じことを繰り返されるようですので、投稿ブロックへ報告しました。--Aikata28会話2020年1月26日 (日) 11:49 (UTC)[返信]

プロジェクトの合意を無視した虚偽記載はおやめください[編集]

注意 こんにちは。前貴之の所属を「レノファ山口FC」から「横浜F・マリノス」に書き換えておられましたが、前選手の移籍は2020シーズンからであり、2019シーズンが終了していない現時点で所属を移籍が決まっている先に書き換えることは、一時的とはいえ百科事典に事実でない記載をすることであり、虚偽記載とも言えます。

PJ:FBP#所属クラブにありますように、翌シーズンの移籍が双方のクラブから発表されていても、旧シーズンの全日程が終了するまで所属は書き換えないことになっております。初心者でもありませんし、直前の版の要約欄にも(初心者向けに)その旨明記しているわけですから、知らないということもないでしょう。

何度も何度も多くの方から注意されておりますが、ルールやガイドライン、合意事項は守って編集を行ってください。--Vegetamin会話2019年12月23日 (月) 22:28 (UTC)[返信]

ブロックしました[編集]

ぱたごんと申します。あなたのことは管理者伝言板で報告されておりブロックするように求められています。記事改名には手続きが必要です。また、選手の所属先などは正式なものになってからで良いので速報的に書き換える必要はありません。なによりもこの会話ページにたくさん苦情が来ているにもかかわらず全く聞く耳持たずに同じことを繰り返されていることが問題です。今までに寄せられた苦情を読んでください。苦情のほうが間違っていると思うのであれば方針を明示の上で反論してください。しかしながらあなたに寄せられた苦情の多くは苦情を言っている方のほうがもっともなものだと思います。ともあれこの会話ページとそこから案内されている諸文書を熟読してください。--ぱたごん会話2020年1月26日 (日) 14:01 (UTC)[返信]

他者発言の除去について[編集]

先程、この会話ページおいて他者発言の除去がありましたので差し戻しました。例え自分の会話ページでも他者発言を改変することはできません。一定期間をすぎたり、解決した問題であればHelp:過去ログに基づいた対応したり、個人攻撃や暴言などであれば除去をすることはできますが、対話拒否を理由をしたブロックに関する注意であり、このケースには該当しません。また発言の除去は対話拒否そのものであり、状況の悪化を招くだけです。安易な方法で自分自身を追い詰めるのはお止め下さい。--Sikemoku会話2020年1月29日 (水) 21:51 (UTC)[返信]

改善をお願いいたします[編集]

こんにちは。対話拒否、各種方針・ガイドラインの熟読期間として短期ブロックされた後も改善が見られませんので、お願いに参りました。

指摘しなければならないことは多々あるのですが、とりあえず簡単なことだけ

あなたは初心者でもありませんし、日本語で書かれている文書を日本語で案内されているわけですから、きちんと読んで理解し、改善していただきますようお願いいたします。--Vegetamin会話2021年1月24日 (日) 04:11 (UTC)[返信]

要約欄への記入のお願い (3回目)[編集]

こんにちは。Sjinzaさんの投稿履歴を拝見したところ、要約欄にまったく記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入していただくようお願いに参りました。

Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとってわかりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もしあなたの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌がわかりますし、手間もかかりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

何度も同じことを指摘させないでください。--Vegetamin会話2021年3月30日 (火) 08:43 (UTC)[返信]

ソートキーを理解してください[編集]

こちらも複数回ご案内しておりますが、WP:CG#ソートキーを改めてよくお読みください。--Vegetamin会話2021年3月30日 (火) 08:43 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(3回目)[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Sjinzaさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--プーヤン会話2021年5月21日 (金) 05:48 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Sjinzaさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしSjinzaさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるSjinzaさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からSjinzaさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Sjinzaさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:16 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

大幅な内容の除去に関して[編集]

上白石萌音における特別:差分/84550658から特別:差分/84550705(この差分に至っては意図不明な出典を除去をされているが)の編集で数万バイトを超える大幅な内容を除去なさっていますが、Wikipedia:過剰な内容の整理#ノートは積極的に使うを遵守し、合意形成を図って下さい。貴方が除去した内容の中には出典が付記されているものも多く、それらはWP:BURDENWikipedia:検証可能性の観点から直ちに除去すべきものには該当しませんし、Wikipedia:編集合戦を招き兼ねません。加えて、この会話ページを見る限り、注意されても対話を拒否し、同様の問題を繰り返されてますが、その様な行為はWikipedia:投稿ブロックされ兼ねませんのでご注意下さい。--イトユラ会話2021年9月19日 (日) 20:58 (UTC)[返信]

要約欄への記入のお願い (4回目)[編集]

注意 こんにちは。Sjinzaさんの投稿履歴を拝見したところ、相変わらず要約欄にまったく記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入していただくようお願いに参りました。

Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとってわかりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もしあなたの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌がわかりますし、手間もかかりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。他の利用者の迷惑とならないよう、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

どうか各種方針やガイドラインを理解し、それらに沿った編集をお願いいたします。--Vegetamin会話2022年1月11日 (火) 12:47 (UTC)[返信]

合意なき改名[編集]

マイケル・ウートで、改名提案なく改名されたようなので、差し戻しました。Wikipedia:ページの改名を読んで手続きに沿って行って下さい。といっても、あなたは過去に2度同じことで他の編集者様から指摘されてますので、ご存じとは思いますが。--Kanko3131会話2022年1月11日 (火) 13:07 (UTC)[返信]

警告[編集]

こちらの会話ページで度々苦言がなされているにも関わらず、いまだに要約欄に記入しない、差分:ニコロ・ファジョーリのような無出典記述をする、差分:ファビオ・ミレッティのような中途半端な編集で修正に手間がかかる等、あなたのせいで非常に迷惑しております。2017年から同様の指摘がなされ、2020年にブロックされても変わったところがないようなので、改善の意思がないとみられても文句は言えない状態です。この警告以降、対話拒否をしたり形だけの分かったふりをする場合、長期のブロック依頼を提出します。--Nekotasu会話2022年11月13日 (日) 04:02 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。 対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Nekotasu会話2022年11月13日 (日) 11:34 (UTC)[返信]

お詫び[編集]

いままで会話の仕方がわからずに、そのままにしてました。すいません・・。 上記の件、今後気をつけていきます。--じん会話2022年11月18日 (金) 23:44 (UTC)[返信]

以前に回答している発言があるのに、会話の仕方が分からなかったという嘘をなぜつくんですか? 気を付けるって言いながら要約欄に何も記入していませんが、改善の意思無しとみなしてかまいませんね?--Nekotasu会話2022年11月19日 (土) 06:16 (UTC)[返信]
やり方忘れてただけです。--じん会話2022年11月19日 (土) 09:33 (UTC)[返信]
2018年にも対話拒否の警告が出ると、やり方が分からなかったと同じような言い訳をしていますね。紋切型の適当な返事で全く誠意がないです。また、編集に何も改善がありません。既に管理者伝言板へ、方針熟読のためのブロック依頼をしました。--Nekotasu会話2022年11月19日 (土) 10:06 (UTC)[返信]
ちょうどやめようかと思ってたところなんであざっすw --じん会話2022年11月19日 (土) 10:30 (UTC)[返信]
あなたに対する投稿ブロック依頼を提出したことをお知らせします。--Nekotasu会話2022年11月19日 (土) 14:42 (UTC)[返信]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは無期限ブロックされました。これ以上ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Sumaru会話2022年11月27日 (日) 15:30 (UTC)[返信]