利用者‐会話:Tantal/過去ログ5

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
  • ログ1--2006/8/30から2007/2/28まで
  • ログ2--2007/3/1から2007/9/21まで
  • ログ3--2007/9/21から2008/1/16まで
  • ログ4--2008/1/16から2008/8/10まで


新しいコメントはこの下へどうぞ。


秋の加筆コンテストについてのコメントをお願いします[編集]

お久しぶりです。利用者:ネプチューンです。先日は私の利用者ページの保護をしていただきありがとうございました。執筆コンテスト終了からまだ3ヶ月も経っておりませんが、第4回執筆コンテストの反省会のページでは早くも秋の加筆コンテストに関する議論が始まっております。9月から加筆開始の可能性もあるので早めにいろいろと決めておかなければいけません。ですので、コメントをお願いします。--ネプチューン 2008年8月14日 (木) 07:33 (UTC)[返信]

Wikipedia:秀逸な記事の選考/オグリキャップについてお願い[編集]

おひさしぶりです。Wikipedia:秀逸な記事の選考/ナリタブライアンでは大変お世話になりました。Wikipedia:秀逸な記事の選考/オグリキャップへもご投票いただき、ありがとうございます。現在保留票が1票投じられているのですが、それについてご意見をお聞かせいただけないでしょうか?(詳しくは「論点の整理とご意見のお願い」をご覧ください) お手数ですがどうかよろしくお願いします。なお、選考期間の延長も提案しています。-- 2008年8月22日 (金) 10:31 (UTC)[返信]

コメントを頂きありがとうございます。今年のWikipedia:秋の加筆コンクールはこれからということですね。参加できそうな記事があれば是非参加してみたいと思います。-- 2008年8月23日 (土) 00:51 (UTC)[返信]

議論の進行に伴って、再びご意見をお伺いしたいと思います。よろしくお願いします。-- 2008年8月30日 (土) 14:34 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございました。その後保留の嵐さんから回答があり、それを受けて改めて合意形成の提案をしました。今度は保留の嵐さんの保留票を実際に無効にすることを視野に入れたものです。意思表明をお願いします。-- 2008年9月2日 (火) 11:44 (UTC)[返信]

度々すみません。保留の嵐さんが一方的に選考の終了を宣言されました。今まで選考期間の延長に反対してこなかったのに、突然にです。私としては納得のいかない行動なのですが・・・Tantalさんはどう思われますか?-- 2008年9月4日 (木) 15:10 (UTC)[返信]
どうやら解決がついたようです。お騒がせしました。おかげさまで合意形成もできました。-- 2008年9月4日 (木) 16:15 (UTC)[返信]

おかげさまで選考を通過しました。ナリタブライアンに続き、今回も大変お世話になりました。またご縁がありましたらよろしくお願いします。-- 2008年9月12日 (金) 10:41 (UTC)[返信]

秋の加筆コンクールテンプレ[編集]

{{秋の加筆コンクール}}を取り除きました。予定されている次回で使いまわしてください。次回は期間がおわったら外すようにルール化してください。よろしく。--Afaz 2008年8月30日 (土) 03:02 (UTC)[返信]

微妙な案件[編集]

いつも管理業務お疲れ様です。さて、今般対処されましたWikipedia:削除依頼/劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王ですが、現状ですとIP氏が追加した「登場人物」3行やUkyoさんが貼付した削除依頼タグもSeansooさんの編集になってしまいます。著作権を主張できるような編集ではないと思いますが、確認することにちょっと躊躇しております。何らかの言及が必要ではないでしょうか?よろしく御検討ください。--ろう(Law soma) D C 2008年9月1日 (月) 06:08 (UTC)[返信]

同じところを見ていました。Law soma さんがおっしゃっているのは、編集の「名義化け」が起きていることが問題、ということでしょう。すなわち、Seansoo さんは本来、言語間リンクの修正しかしていないはずなのに、現在の履歴では、他の方の編集まで行ったように見えることが問題です。HOLIC 629W さんは、削除依頼に出すつもりがなかったので、リバートを行わず、よって、厳密には中抜きは不可能だったわけです。何年にもわたる編集が失われてしまうようなケースでは、関係者の許諾を得るなどして、名義化けを許容するケースはあるようですが、今回の場合は問題版以降を全て削除する必要がある、と私は思います。また、中抜きの場合の削除タグの除去は、確認した管理者が行うべきで、対処した管理者は {{確認待ち|タグ}} とすることになっています。本件のタグは一旦戻しておきましたのでご了承下さい。--白駒 2008年9月1日 (月) 13:09 (UTC)[返信]
こんちは。横から。ほりっくさんまたはUkyoさんの版までを復帰させて、いずれかに差分が変化してしまうことを承諾して頂くことで対応という手はあります。特に、古い版の削除で、損なわれる情報が大きくなるのを避けられる場合には、これを検討し、あるいは審議の場で促してみてもいいかもしれません。基本的には、削除タグがある状態での編集は、削除の可能性を踏まえての編集と考えられますから、完全なリバートがない場合、審議の間に左記のような承諾を経ての削除版の指定がない場合は特定版以降削除で対応するというのが望ましいと思います。--Ks aka 98 2008年9月1日 (月) 13:20 (UTC)[返信]
こんにちは、よろしければ私宛にウィキメールを頂けませんでしょうか。なお、この書き込みは除去して頂いても構いません。--白駒 2008年9月4日 (木) 14:20 (UTC)[返信]

実況パワフルメジャーリーグ3の白紙化保護について[編集]

こんにちは。さて性急過ぎる立項として発売日の10月2日までの白紙化保護をされましたが、Wikipedia:保護の方針/仮運用は既に廃案となっていますのでどの方針を根拠として保護されたのか教えていただけますでしょうか?現在までのところ改善無き再作成が行われた形跡もありませんが。--Web comic 2008年9月7日 (日) 01:21 (UTC)[返信]

査読依頼「義務投票制」について[編集]

Tantalさん。 「義務投票制」の査読依頼を出したポチ2号です。せっかくアドバイスをいただいたのですが、このところ多忙で記事の修正が出来ない状況にあります。申し訳ありません。いただいたアドバイスはコピーして、私のパソコンのHDDに保存しました。記事の修正が可能な状態になったら、いただいたアドバイスを生かしたいと思っています。とりあえずお詫びまで。--ポチ2号 2008年9月12日 (金) 14:00 (UTC)[返信]

ご本人確認[編集]

Tantal さん、こんにちは。さて、 b:利用者:Tantal さんは、こちらの Tantal さんご本人でしょうか。不躾な質問で恐縮ですが、第三者による成り済ましが時々あるものですから、ちょっと心配になってお伺いを立てに参上した次第です。

ご本人であれば、できれば姉妹プロジェクト(他言語版含む)の利用者ページ間で相互リンクを張って頂ければ有難いと思います。ご本人がログイン状態で追加なさったリンクをたどって到達できれば、同一人物であることの証明になるかと思います。また、グローバルアカウントの利用もご検討頂ければ幸いです。

失礼いたしました。 --Kanjy 2008年9月27日 (土) 14:34 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/アスラクライン について[編集]

Wikipedia:削除依頼/アスラクラインの依頼提出者mizusumashiです。当該削除依頼の審議にご参加いただきありがとうございます。

ただ、非常に申し上げにくいのですが、新しい事実が分かりましたので、先ほど依頼者自ら存続票を投じさせていただきました。その内容はWikipedia:削除依頼/アスラクラインに書きましたが、簡単に申し上げると、いくつかの情報を組み合わせると、複製元と疑われたページよりもウィキペディアの記事の記述のほうが先に成立していると考えられる、というものです。

審議にご参加いただいた直後に、依頼者自ら存続票と投じる事態となって申し訳なく思っています。しかし、できれば、Wikipedia:削除依頼/アスラクラインの内容をご確認いただき、それを踏まえてうえで、投票を再検討いただければ幸いです(再検討したがやはり削除票である、というのも十分合理的な判断としてありえるものと思います)。--mizusumashi(みずすまし) 2008年9月28日 (日) 13:33 (UTC)[返信]

秋の加筆コンクールについて[編集]

昨年の「第1回秋の加筆コンクール」では、お誘いを頂いたにもかかわらずお返事もせずにすっぽかし、申し訳ございませんでした。本当は参加を検討していたのですが、恐るべき遅筆のため断念しました。

今回、満を持して(いる訳ではありませんが)エントリーを決意致しました。「本企画に貢献する」と言ってはおこがましいですが、賑やかしにでもなればと思っております。今回のエントリーをもって、1年越しの謝罪に代えさせて頂きます。末筆ながら、Tantalさんが運営委員と審査員の大役を無事務められることを期待しております。--Lombroso 2008年10月4日 (土) 09:37 (UTC)[返信]


中国兵及び一般中国人民に対する加害行為の削除について[編集]

はじめまして、中国兵及び一般中国人民に対する加害行為の削除の件についてですが、戦争での出来事であり、内容が内容なだけに独自研究と思われたのかもしれませんが、多少なりとも戦争体験を聞いたり、テレビ、新聞、ネットなどで見たり調べたりしている者のからするとどれも常識的な内容であると考えています。  独自研究ではというので出典(参考文献)を提示したにもかかわらず、独自研究で削除というので理解に苦しんでいます。削除の理由を説明してもらえないでしょうか。--121.2.93.202 2008年10月29日 (水) 14:03 (UTC)[返信]

こんばんは。やはり、独自研究と判断せざるを得ないと思います。残虐行為という形で、記事を立てるのであれば、それぞれの事件の記事を立てるべきであり(731部隊、あるいは南京事件の加筆が妥当)、総括での記事を立てるのであれば、それに基づく二次情報源をもとに、参事情報をつむいでいただく必要があると思います。
オーラル・ヒストリーを否定するつもりはさらさらありません。オーラル・ヒストリーをもとに構築され、第三者による査読が実施された文献を参考文献に使うということで回答としたいと思います。
ウィキペディアは、独自研究を書く場所ではないということだけは認識してください。また、IPではなく、アカウントを取得することをお薦めします。可変IPだと同一人物かどうか判断できませんので。--Tantal 2008年10月31日 (金) 12:16 (UTC)[返信]

こんばんは。やはり理解に苦しんでいるといわざるおえないと思います。あえて主旨をいえば残虐行為ということではなく加害行為全般をまとめた総括的な記事を書こうということだと思います。たとえば中国人が言うように(言っているのかは知りませんが)日本人が残虐な民族だから残虐な行為をしたといっているわけでもなく、むしろ日本兵の証言などを元にとりあえす記事をまとめているのでありますし、たとえば実的刺突に関してもその項目を作り殺傷訓練において生きた人間を用いて訓練することとするよりは、加害行為というジャンルでまとめた方がはるかに合理的であると考えます。 口述の歴史を否定するつもりはないといわれているにもかかわらず、独自研究と判断せざるを得ないというのは、やはりどこが独自研究なのか説明していただけないでしょうか。

よんでいらしゃらなかったかもしれませんので、なにぶんwikipediaはほとんど初心者にちかく、削除も削除依頼もはじめての経験でありどう対応すればいいのか四苦八苦しており、出典(参考文献)をノート:中国兵及び一般中国人民に対する加害行為に書いただけで十分と考えていたため、Wikipedia‐ノート:削除依頼/中国兵及び一般中国人民に対する加害行為に記載が遅れたことを申し上げます。あとアカウントについても検討したいと考えています。--59.147.77.53 2008年11月1日 (土) 15:25 (UTC)[返信]

ipが変わってしまいましたが。--121.2.93.202です。--59.147.77.53 2008年11月1日 (土) 15:27 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/ポッセ について[編集]

日々の管理業務お疲れ様です。Wikipedia:削除依頼/ポッセの依頼を提出したクサマクラです。今回の削除依頼の件ですが、依頼提出後加筆、立項があり即時存続となりました。即時存続については、提出後の進展から私自身が依頼を取り下げようと思っていましたので納得しています。さて、本題ですが、今回の依頼について存続票を入れた方が別の場所で「理不尽な依頼」と発言されていたので、今回の削除依頼は妥当だったのかどうか管理されている方の意見を聞きたいと思いおじゃました。コメントをいただければ幸いです。--クサマクラ 2008年10月31日 (金) 01:44 (UTC)[返信]

こんばんは。「別の場所」を教えていただければ、そこを確認したいと思います。
赤リンクのみの曖昧さ回避については、立てることが妥当かどうかの判断は分かれると思いますが、今回のように、すぐに複数の記事が立てられることもあるので、1週間ぐらいは様子を見たほうが無難かなと思っています。--Tantal 2008年10月31日 (金) 12:16 (UTC)[返信]

加筆コンクールにつきまして[編集]

はじめまして。Stella maris と申します。表題の件でございますが思う処があり参上させて頂きました。ご意見・ご見解を賜ればとも思います。表記の件では、審査員・コメンテータ共に人数が非常に少なく思えます。わたしは幾らか時間的に余裕があると思いますので、どちらかの役割を果たしたくも思います。ところで問題なのは、審査員が望ましく思うのですが、Stella maris のアカウントでは資格を満たしていません。しかし、他にもアカウントがあり、User:Star of Sea は未だ使用する意志もあり、また審査員資格もあると思います。無論この場合、わたしがエントリーしているC分野は無論外します。しかし、こう言ったことについて、「混乱を招く」とか「ルールで禁止されていないが、問題行動である」などと言う主張を行う方が予想されます。これについて Tantal 様のご意見を賜れば幸甚に存じ上げます。--Stella maris 2008年11月2日 (日) 04:55 (UTC)[返信]

こんにちは。ご返答ありがとうございます。ご意向はよく了解させて頂きました。User:Maris stella のことなら、Stella maris のあなた様がメッセージを記された丁度上に、このアカウントは Maris stella のアカウントであると書いていませんでしょうか。(なお、一つだけ疑問に思いますが、「マリステ」とは何のこと・誰のことでしょうか? これについてはご返答は不要です)。なお、わたしの会話ページに記されたコメントは、できましたら、こちらのページに移動して頂ければ幸いです。話の連続性が見えなくなります。--Stella maris 2008年11月2日 (日) 07:01 (UTC)[返信]

第二回加筆コンクール(エントリーされた記事につき)[編集]

いつも編集お疲れ様です&コンテストやコンクールの運営お疲れ様です。東 遥で御座います。さて、今次問題になっております「体感治安」につき、エントリーされた記事につきの投票にて(賛成)を投じていただきました。これについて、本文を見ますと「失格」の意であるとわかりますが、念のため、括弧内についても適宜修正賜りたく御願いします。尚、爾後議論が大分展開しましたので、それに応じて意見を改めて頂いても宜しいかと存じます。以上ノート汚しで申し訳ありませんでした。東 遥 2008年11月3日 (月) 11:50 (UTC)[返信]

早速記入賜り有難う御座います。取り急ぎ御礼まで。東 遥 2008年11月3日 (月) 13:11 (UTC)[返信]

九州オフについて[編集]

こんばんは、らりたです。九州オフに付いてですが、既に11月も半ばになってしまい、このままずるずると行ってしまうのは困りますので強引ではありますが、とりあえず「開催地は福岡」ということで決定してしまうのはいかがでしょうか。よろしくお願いします。(このコメントはオフの賛同者みなさんにお送りしています。)--らりた 2008年11月15日 (土) 09:46 (UTC)[返信]

(追記)Wikipedia:秀逸な記事の選考/貴族 (中国)にてコメントを頂いたことを改めてお礼申し上げます。本当なら賛成票に転じていただいたときに申すべきことだったのですが、「その時はスポーンと頭の中から抜けてしまっており」(この言い方自体が物凄く失礼なのですが、他に言い様が無いのです。すいません。)、その後では時機を逸してしまいどうにも出来なくなっていました。改めて「ありがとうございました。--らりた 2008年11月15日 (土) 09:46 (UTC)[返信]

申し訳ありません[編集]

お久しぶりです。今回の加筆コンクールでは大量の仕事をこなしてくださりありがとうございました。今回は思い切って運営委員をやらせていただきましたが、不景気でノルマ達成のために西奔東走していたもので記事はある程度加筆したものの2次選考の方を棄権してしまいました。運営委員として何にも出来ず申し訳ございませんでした。ノルマ達成がほぼ確実になったので反省議論に参加させていただきますが、ご了承ください。--ネプチューン 2008年12月7日 (日) 08:13 (UTC)[返信]

ウィキマネー贈呈のお知らせ[編集]

Tantalさんは、2008年12月の月間感謝賞に推薦されましたが、惜しくも受賞には至りませんでした。しかし、Tantalさんには、ウィキマネーが2ウィキ贈呈されていますので、これをお知らせいたします。また、2008年12月の月間感謝賞の選考過程は、Wikipedia:月間感謝賞/投票/2008年12月でご確認ください。

これからも、ますますのご活躍を祈念いたします--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2009年1月2日 (金) 11:41 (UTC)[返信]

世界遺産関係の記事について[編集]

こんにちは。世界遺産関係の記事を読んでいて疑問点が出てきました。Wikipedia:ウィキプロジェクト 世界遺産に参加されていらっしゃるTantalさんに、コメント頂ければと思い連絡しています。もしよろしければ、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 世界遺産#緯度経度の表記についてをご覧ください。--おーた 2009年1月3日 (土) 13:22 (UTC)[返信]

削除後のノートページへの削除依頼誘導追加について[編集]

事後報告になることをお詫びします。

Wikipedia:削除依頼/ULTRAMAN ネクサス関連でTantalさんが削除対処した各記事について。削除依頼記事名と削除対処を行った記事名が一致しないため、わかりづらい状態にあると思い、ノートページから依頼ページへの誘導を実行しました。今回の削除記事は、悪質な利用者の捏造記事であるため、再発防止の思いからその行為を風化させたくないという思いから対処を行いました。

管理者マニュアルに書いてある手続きであるため(Help:管理者マニュアル ページの削除#依頼終了後にノートページへの削除依頼誘導追加)、非管理者による誘導は躊躇われたのですが、対処から一週間以上経過し、差し戻される可能性は薄いと判断し勝手ながら実行いたしました。

以上、なにか問題がありましたら、ご指摘いただけると幸いです。--Bellis 2009年1月31日 (土) 06:47 (UTC)[返信]

YO! Sushi[編集]

YO! Sushi削除が終了したようですので、フォーマットを改め再投稿いたしました。ご確認下さい。--ピノキオ 2009年2月7日 (土) 01:08 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/ログ/長期積み残し案件/2009年1月について[編集]

お世話になります。ikaxerです。

さて、標記の件、終了案件を順次除去していったところリバートされていますが、何か不都合がありましたでしょうか?1月の展開版も件数が多くサブページサイズが異常に大きくなっていることから、終了したものから早めに除去しているのですが。--ikaxer 2009年2月14日 (土) 09:59 (UTC)[返信]

第五回執筆コンテスト(仮)について[編集]

お久しぶりです。遅いですが、今年もよろしくお願いします。

今年もはや45日が経過し、3月も近くなってきました。もうそろそろ第五回執筆コンテスト(仮)の準備をしなくてはなりません。Tantalさんには毎回、お世話になっておりますが、今回もご協力の方をよろしくお願いします。

議論につきましては、第2回秋の加筆コンクールの反省会のページに新しい節を作ってやらせていただきますので議論にご参加していただけるようよろしくお願いします。--ネプチューン 2009年2月15日 (日) 05:55 (UTC)[返信]

どうも、こんにちは。いつもお世話になります。後ほど、ノートに顔を出します。--Tantal 2009年2月15日 (日) 07:08 (UTC)[返信]

「Wikipedia:削除依頼/行岡整復専門学校」について[編集]

ウィキペディア内でははじめまして。Muyoです。

Wikipedia:削除依頼/行岡整復専門学校ですが、2008年4月2日 (水) 23:48 (UTC) の版が未削除となっています。恐れ入りますがご確認と再対処をお願いします。--Muyo 2009年2月15日 (日) 17:21 (UTC)[返信]

ウィキマネー贈呈のお知らせ[編集]

Tantalさんは、2009年2月の月間感謝賞に推薦されましたが、惜しくも受賞には至りませんでした。しかし、Tantalさんには、ウィキマネーが3ウィキ贈呈されていますので、これをお知らせいたします。「Wikipedia:査読依頼/小辺路におけるコメントに感謝して」とのことでした。

なお、2009年2月の月間感謝賞の選考過程は、Wikipedia:月間感謝賞/投票/2009年2月でご確認ください。

これからのますますのご活躍を祈念いたします--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2009年3月3日 (火) 17:30 (UTC)[返信]

月間感謝賞、ありがとうございます。[編集]

こんにちは、廉です。Wikipedia:月間感謝賞/投票/2009年2月でご推薦頂いた上、ウィキマネーを頂戴したことにお礼を申し上げます。また秀逸な記事に選出されるような記事が執筆できるように頑張りたいと思います。第五回執筆コンテストにも何か記事が書けそうであれば参加したいです。-- 2009年3月4日 (水) 13:30 (UTC)[返信]

Portal:サッカーについて[編集]

こんにちは。2年前にTantalさんがPortal‐ノート:サッカーでポータルの正式リリースを提案されていましたが、その後コメントがなかったため長くドラフトのままでした。このたび再度正式リリースの提案をいたしましたので、よろしければノートをご覧ください。--Ziman-JAPAN 2009年3月7日 (土) 23:12 (UTC)[返信]

コンテストについて[編集]

突然失礼します。S kitahashiです。今回はコンテストにエントリーしたものかどうか迷ったので参りました。去年(だったか)大変ご迷惑をおかけしてしまったので。その節は申し訳ありませんでした。

現在、翻訳依頼の記事に3/3からとりかかっていて、9割以上出来ています。いくら何でも5月には間に合います。で、今回は遠慮したほうがいいのか、コンテストを盛り上げることを考えた方がいいのか、Tantalさんのご高配をいただきたく思います。どうかよろしくお願いいたします。--S kitahashi(Plé) 2009年3月12日 (木) 10:17 (UTC)[返信]

オランダ反乱当時の政教分離について[編集]

おはようございます。件の、グロティウスに関する件ですが、当時のオランダの政教分離については福岡安都子著『国家・教会・自由』(ISBN 978-4130361378)の第2章「オランダ17世紀における国家・教会・自由」が詳細です(徹夜で読みこんでおきましたので、協力できるところがあればいつでもおっしゃってください。手許にある本なので、もし手に入らないようならPDFに変えてメールで送ることも可能です)。ほかに、より簡便にアウトラインを確認するならば、川口博著『身分制国家とネーデルランドの反乱』(ISBN 978-4882023708)が良質と思います。今日大学に行きますので、ほかによいものがあるか確認してみようと思います。ご参考になればよいのですが。--Kanbun 2009年3月16日 (月) 21:50 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/とある拉致事件記事[編集]

コメント記載したので見てください。--Chichiii 2009年3月31日 (火) 12:49 (UTC)[返信]

内閣総理大臣の発言からの引用記載しました。--Chichiii 2009年3月31日 (火) 13:13 (UTC)[返信]

「月間感謝賞」のお礼[編集]

はじめまして。このたびWikipedia:月間感謝賞/投票/2009年3月にてTantalさんよりメッセージを頂戴しましたOctoberstepsと申します。記事が思いがけなく新記事賞に選んでいただけた上に、このようなあたたかいメッセージも頂戴し、本当に嬉しく思います。Tantalさんから戴いたウィキマネーはウィキバンクに入れさせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。まずはお礼まで。--Octobersteps 2009年4月5日 (日) 00:29 (UTC)[返信]

インド大反乱につきまして[編集]

こんにちわ。ポコポコと申します。このたびはTantalさんのような、インド史の記事を好く加筆していただいている方にインド大反乱の抜本的見直しに着手していただけるとうかがい、非常に心強く思っております。私の方といたしましても協力させていただきたいと思っております。ただ、新年度となってから私の実生活の方が未だ落ち着いていないという事情がありまして、今すぐ動くというのは難しいのが現状です。時間が許せば可能な限り文献もあたってみたいと思いますが(といいましてもインド史につきましてはほぼ門外漢でして、基本的な日本語文献にあたることしか出来ませんが・・・)、活動への参加には少し時間がかかるという点をご了承していただければ幸いです。いわば記事見直しの言いだしっぺである私が情けないことを申し上げてしまい、心苦しいのですが・・・。--ポコポコ 2009年4月7日 (火) 13:08 (UTC)[返信]