コンテンツにスキップ

利用者:Saigen Jiro/データ

三種の神器の変遷[編集]

諸陵式[編集]

陵墓名 分類 被葬者 所在 兆域 陵戸・墓戸・守戸 四至 治定の
有無
日向埃山陵 遠陵 天津彦彦火瓊瓊杵尊 日向国 無陵戸
日向高屋山上陵 彦火火出見尊 日向国 無陵戸
日向吾平山上陵 彦波瀲武鸕鶿草不葺合尊 日向国 無陵戸
已上神代3陵、於山城国葛野郡田邑陵南原祭之 東西1町、南北1町 なし
畝傍山東北陵 遠陵 神武天皇 大和国高市郡 東西1町、南北2町 守戸5烟
桃花鳥田丘上陵 綏靖天皇 大和国高市郡 東西1町、南北1町 守戸5烟
畝傍山西南御蔭井上陵 安寧天皇 大和国高市郡 東西3町、南北2町 守戸5烟
畝傍山南纎沙溪上陵 懿徳天皇 大和国高市郡 東西1町、南北1町 守戸5烟
掖上愽多山上陵 孝昭天皇 大和国葛上郡 東西6町、南北6町 守戸5烟
玉手丘上陵 孝安天皇 大和国葛上郡 東西6町、南北6町 守戸5烟
片丘馬坂陵 孝霊天皇 大和国葛下郡 東西5町、南北5町 守戸5烟
劔池嶋上陵 孝元天皇 大和国高市郡 東西2町、南北1町 守戸5烟
春日率川坂上陵 開化天皇 大和国添上郡 東西5段、南北5段 以在京戸10烟、毎年差充令守
山邊道上陵 崇神天皇 大和国城上郡 東西2町、南北2町 守戸1烟
菅原伏見東陵 垂仁天皇 大和国添下郡 東西2町、南北2町 陵戸2烟、守戸3烟
山邊道上陵 景行天皇 大和国城上郡 東西2町、南北2町 陵戸1烟
狹城盾列池後陵 成務天皇 大和国添下郡 東西1町、南北3町 守戸5烟
惠我長野西陵 仲哀天皇 河内国志紀郡 東西2町、南北2町 陵戸1烟、守戸4烟
狹城盾列池上陵 神功皇后 大和国添下郡 東西2町、南北2町 守戸5烟
惠我藻伏崗陵 応神天皇 河内国志紀郡 東西5町、南北5町 陵戸2烟、守戸3烟
百舌鳥耳原中陵 仁徳天皇 和泉国大鳥郡 東西8町、南北8町 陵戸5烟
百舌鳥耳原南陵 履中天皇 和泉国大鳥郡 東西5町、南北5町 陵戸5烟
百舌耳鳥原北陵 反正天皇 和泉国大鳥郡 東西3町、南北2町 陵戸5烟
惠我長野北陵 允恭天皇 河内国志紀郡 東西3町、南北2町 陵戸1烟、守戸4烟
菅原伏見西陵 安康天皇 大和国添下郡 東西2町、南北3町 守戸3烟
丹比高鷲原陵 雄略天皇 河内国丹比郡 東西3町、南北3町 陵戸4烟
河內坂門原陵 清寧天皇 河内国古市郡 東西2町、南北2町 陵戸4烟
傍丘磐杯丘南陵 顕宗天皇 大和国葛下郡 東西2町、南北3町 陵戸1烟、守戸3烟
埴生坂本陵 仁賢天皇 河内国丹比郡 東西2町、南北2町 守戸5烟
傍丘磐杯丘北陵 武烈天皇 大和国葛下郡 東西2町、南北3町 守戸5烟
三嶋藍野陵 継体天皇 摂津国島上郡 東西3町、南北3町 守戸5烟
古市高屋丘陵 安閑天皇 河内国古市郡 東西1町、南北1町5段 陵戸1烟、守戸2烟
身狹桃花鳥坂上陵 宣化天皇 大和国高市郡 東西2町、南北2町 守戸5烟
檜隈坂合陵 欽明天皇 大和国高市郡 東西4町、南北4町 陵戸5烟
河內磯長中尾陵 敏達天皇 河内国石川郡 東西3町、南北3町 守戸5烟
河內磯長原陵 用明天皇 河内国石川郡 東西2町、南北3町 守戸3烟
倉梯岡陵 崇峻天皇 大和国十市郡 無陵地 無陵戸
磯長山田陵 推古天皇 河内国石川郡 東西2町、南北2町 陵戸1烟、守戸4烟
押坂內陵 舒明天皇 大和国城上郡 東西9町、南北6町 陵戸3烟
大坂磯長陵 孝徳天皇 河内国石川郡 東西5町、南北5町 守戸3烟
越智崗上陵 皇極天皇 大和国高市郡 東西5町、南北5町 陵戸5烟
山科陵 近陵 天智天皇 山城国宇治郡 東西14町、南北14町 陵戸6烟
檜隈大內陵 遠陵 天武天皇 大和国高市郡 東西5町、南北4町 陵戸5烟
同大內陵 持統天皇 合葬檜前大內陵 陵戸更不重充
真弓丘陵 岡宮天皇(草壁皇子 大和国高市郡 東西2町、南北2町 陵戸6烟
檜前安占岡上陵 文武天皇 大和国高市郡 東西3町、南北3町 陵戸5烟
奈保山東陵 元明天皇 大和国添上郡 東西3町、南北5町 守戸5烟
奈保山西陵 浄足姫天皇(元正天皇 大和国添上郡 東西3町、南北5町 守戸4烟
佐保山西陵 平城朝太皇大后藤原氏(藤原宮子 大和国添上郡 東西12町、南北12町 守戸5烟 なし
佐保山南陵 聖武天皇 大和国添上郡 東4段、西7町、南北7町 守戸5烟
佐保山東陵 平城朝皇大后藤原氏(光明皇后 大和国添上郡 東3町、西4段、南北7町 守戸5烟
淡路陵 廃帝(淳仁天皇 淡路国三原郡 東西6町、南北6町 守戸1烟
高野陵 平城宮御宇天皇(称徳天皇 大和国添下郡 東西5町、南北3町 守戸5烟
田原西陵 春日宮天皇(志貴皇子 大和国添上郡 東西9町、南北9町 守戸5烟
吉隠陵 皇太后紀氏(紀橡姫 大和国城上郡 東西4町、南北4町 守戸5烟
田原東陵 近陵 天宗高紹天皇(光仁天皇 大和国添上郡 東西8町、南北9町 守戸5烟
宇智陵 遠陵 皇后井上内親王 大和国宇智郡 東西10町、南北7町 守戸1烟
大枝陵 太皇大后高野氏(高野新笠 山城国乙訓郡 東1町1段、西9段、南2町、北3町 守戸5烟
柏原陵 近陵 桓武天皇 山城国紀伊郡 東8町、西3町、南5町、北6町、
加丑寅角2岑1谷
守戸5烟
高畠陵 皇太后藤原氏(藤原乙牟漏 山城国乙訓郡 東3町、西5町、南3町、北6町 守戸5烟
八嶋陵 崇道天皇(早良親王 大和国添上郡 東西5町、南北4町 守戸2烟
河上陵 遠陵 贈皇后藤原氏(藤原帯子 大和国添下郡 東西4町、南北4町 守戸5烟 なし
宇波多陵 贈皇太后藤原氏(藤原旅子 山城国乙訓郡 東西4町、南1町、北3町 守戸5烟
石作陵 贈皇后高志内親王 山城国乙訓郡 東西3町、南3町、北6町 守戸5烟 なし
嵯峨陵 太皇大后橘氏(橘嘉智子 山城国葛野郡 東西6町、南2町、北5町 守戸3烟、不入頒幣之例
楊梅陵 日本根子推国高彦尊天皇(平城天皇 大和国添上郡 東西2町、南北4町 守戸5烟
深草陵 近陵 仁明天皇 山城国紀伊郡 東西1町5段、南7段、北2町 守戸5烟
田邑陵 文徳天皇 山城国葛野郡 東西4町、南北4町 守戸5烟
後山科陵 遠陵 太皇太后藤原氏(藤原順子 山城国宇治郡 假陵戸5烟 ○(後山階陵)
中尾陵 近陵 贈皇太后藤原氏(藤原沢子 山城国愛宕郡鳥部郷 山4町5段 陵戸5烟 東限谷
南限田
西限隍
北限谷
後田邑陵 光孝天皇 山城国葛野郡田邑郷
立屋里小松原
陵戸4烟 西限芸原岳岑
南限大道
東限清水寺東
北限大岑
小野陵 贈皇太后藤原氏(藤原胤子 山城国宇治郡小野郷 陵戸5煙 東限百姓口分并観修院山
南限小栗栖寺山并道
西限杉尾山岑
北限松尾山尾并百姓口分
白河陵 遠陵 太皇太后藤原氏 山城国愛宕郡上粟田郷 陵戸3烟 東限勝隆寺東谷
南限自御在所南去11丈
西限贈正一位源氏墓北
北限白河
なし
後深草陵 中宮藤原氏 山城国紀伊郡深草郷 守戸3烟 東限禅定寺
南限大墓
西限極楽寺
北限佐能谷
なし
能襃野墓 遠墓 日本武尊 伊勢国鈴鹿郡 東西2町、南北2町 守戸3烟
埴口墓 飯豊皇女 大和国葛下郡 東西1町、南北1町 守戸3烟 ○(埴口丘陵)
古市高屋墓 春日山田皇女 河内国古市郡 東西2町、南北2町 守戸2烟 ○(古市高屋陵)
衾田墓 手白香皇女 大和国山辺郡 東西2町、南北2町 無守戸
令山邊道匂岡上陵戸兼守
○(衾田陵)
竈山墓 彦五瀬命 紀伊国名草郡 東西1町、南北2町 守戸3烟
磯長原墓 石姫皇女 河内国石川郡
 (敏達天皇陵内)
守戸3烟 ○(磯長原陵)
息長墓 舒明天皇祖母 広姫 近江国坂田郡 東西1町、南北1町 守戸3烟 ○(息長陵)
成相墓 押坂彦人大兄皇子 大和国広瀬郡 東西15町、南北廿町 守戸5烟 なし
押坂墓 田村皇女 大和国城上郡
 (舒明天皇陵内)
無守戸
宇度墓 五十瓊敷入彦命 和泉国日根郡 東西3町、南北3町 守戸2烟
宇治墓 菟道稚郎皇子 山城国宇治郡 東西12町、南北12町 守戸3烟
押坂內墓 大伴皇女 大和国城上郡
 (押坂陵域内)
無守戸
片岡葦田墓 茅渟皇子 大和国葛下郡 東西5町、南北5町 無守戸 なし
檜隈墓 吉備姫王 大和国高市郡
 (檜隈陵域内)
無守戸
磯長墓 橘豊日天皇皇太子 聖徳太子 河内国石川郡 東西3町、南北2町 守戸3烟
押坂墓 鏡女王 大和国城上郡
 (押坂陵域内東南)
無守戸
三立岡墓 高市皇子 大和国広瀬郡 東西6町、南北4町 無守戸 なし
平城坂上墓 磐之媛命 大和国添上郡 東西1町、南北1町 無守戸
令楯列池上陵戸兼守
淡路墓 當麻氏(当麻山背 淡路国三原郡 東西2町、南北2町 守戸正丁5人
牧野墓 太皇大后之先和氏(和乙継 大和国広瀬郡 東西3町、南北5町 守戸1烟 なし
大野墓 太皇大后之先大枝氏(大枝真妹 大和国平群郡 東西6町、南北4町 守戸1烟 なし
阿陀墓 贈太政大臣藤原朝臣良継
 (日本根子推国高彦尊天皇外祖父)
大和国宇智郡 東西15町、南北15町 守戸1烟 なし
村国墓 贈正一位 安倍命婦
 (日本根子推国高彦尊天皇外祖母)
大和国添下郡 東西4町、南北5町 守戸1烟 なし
平群郡北岡墓 不入頒幣之例 山背大兄王 大和国平群郡 東西3町、南北2町 墓戸2烟 なし
龍田清水墓 間人女王 大和国平群郡 東西3町、南北3町 墓戸2烟 ○(越智崗上陵)
龍田苑部墓 石前王女 大和国平群郡 東西2町、南北2町 墓戸2烟 なし
多武岑墓 近墓 贈太政大臣正一位 淡海公藤原朝臣(藤原不比等 大和国十市郡 東西12町、南北12町 無守戸 なし
後阿陀墓 遠墓 贈太政大臣正一位 藤原朝臣武智麻呂 大和国宇智郡 東西15町、南北15町 守戸1烟 なし
相樂墓 贈太政大臣正一位 藤原朝臣百川
 (淳和太上天皇外祖父)
山城国相楽郡 東西3町、南北2町 守戸1烟 なし
後相樂墓 贈正一位 藤原氏
 (淳和太上天皇外祖母)
山城国相楽郡
 (贈太政大臣墓内)
無守戸 なし
巨幡墓 贈一品伊予親王 山城国宇治郡 東1町、西1町5段、南2町、北3町 守丁1人
加勢山墓 贈太政大臣正一位 橘朝臣清友
 (仁明天皇外祖父)
山城国相楽郡 東西4町、南北6町 守戸1烟 なし
小山墓 贈正一位 田口氏(田口姫
 (仁明天皇外祖母)
河内国交野郡 東西3町、南北5町 守戸2烟 なし
後宇治墓 贈太政大臣正一位 藤原朝臣冬嗣
 (文徳天皇外祖父)
山城国宇治郡 東西14町、南北14町 守戸2烟 なし
次宇治墓 贈正一位 藤原氏(藤原美都子
 (文徳天皇外祖母)
山城国宇治郡
 (贈太政大臣墓内)
なし
愛宕墓 贈正一位 源氏(源潔姫
 (清和太上天皇外祖母)
山城国愛宕郡 東2町、南1町、西1町5段、北1町5段 守戸1烟 なし
大岡墓 桓武天皇夫人従三位 藤原氏(藤原吉子 山城国葛野郡大岡郷 守戸1人 なし
後愛宕墓 太政大臣贈正一位 美濃公藤原朝臣(藤原良房 山城国愛宕郡 守戸1烟 なし
深草墓 贈正一位 藤原氏(藤原乙春
 (陽成太上天皇外祖母)
山城国紀伊郡 守戸1烟 なし
高畠墓 近墓 贈一品太政大臣仲野親王 山城国葛野郡 墓戸1烟
河嶋墓 贈正一位 當宗氏 山城国葛野郡 墓戸1烟 なし
八坂墓 贈正一位 藤原氏 山城国愛宕郡八坂郷 墓地10町 墓戸1烟 なし
拜志墓 贈正一位 藤原朝臣総継 山城国愛宕郡鳥戸郷 墓地4町 墓戸1烟 なし
次宇治墓 太政大臣贈正一位 越前公藤原朝臣(藤原基経 山城国宇治郡 墓戸1烟 なし
小野墓 贈太政大臣正一位 藤原朝臣高藤 山城国宇治郡小野郷 なし
後小野墓 贈正一位 宮道氏 山城国宇治郡小野郷 なし
又宇治墓 遠墓 贈太政大臣正一位 藤原朝臣時平 山城国宇治郡 墓戸1烟 なし

ヤマト王権の王墓系譜[編集]

  • 出典:白石太一郎『古墳からみた倭国の形成と展開』(敬文舎、2013年)
代数 時期 画像 古墳名 所在地 宮内庁治定 勢力 対朝鮮交渉 性格 推定
1 3世紀中頃 箸墓古墳 奈良県桜井市箸中 倭迹迹日百襲媛命
(第7代孝霊天皇皇女)
三輪王権 (先史時代は狗邪国
金官伽耶(うち良洞里)
邪馬台国連合の形成 卑弥呼
2 3世紀後半 西殿塚古墳 奈良県天理市中山町 手白香皇女
(第26代継体天皇皇后)
狗奴国統合による初期ヤマト政権の成立 台与
3 3世紀末 外山茶臼山古墳 奈良県桜井市外山 男系世襲の萌芽
4 4世紀初頭 メスリ山古墳 奈良県桜井市高田
5 4世紀前半 行燈山古墳 奈良県天理市柳本町 第10代崇神天皇 崇神天皇
6 4世紀中頃 渋谷向山古墳 奈良県天理市渋谷町 第12代景行天皇
7 4世紀後半 宝来山古墳 奈良県奈良市尼ケ辻町 第11代垂仁天皇 佐紀王権 金官伽耶(うち大成洞) (佐紀移動の理由不明)
8 4世紀後半 五社神古墳 奈良県奈良市山陵町 神功皇后
(第14代仲哀天皇皇后)
9 4世紀末 仲ツ山古墳 大阪府藤井寺市沢田 仲姫命
(第15代応神天皇皇后)
河内王権 新羅 高句麗南下による朝鮮半島情勢の逼迫
10 5世紀初頭 上石津ミサンザイ古墳 大阪府堺市西区石津ヶ丘 第17代履中天皇
11 5世紀前半 誉田御廟山古墳 大阪府羽曳野市誉田 第15代応神天皇 応神天皇
12 5世紀中頃 大仙陵古墳 大阪府堺市堺区大仙町 第16代仁徳天皇 仁徳天皇
5世紀後半 土師ニサンザイ古墳 大阪府堺市北区百舌鳥西之町 東百舌鳥陵墓参考地
(第18代反正天皇
大伽耶
5世紀後半 岡ミサンザイ古墳 大阪府藤井寺市藤井寺 第14代仲哀天皇

初代から第9代天皇の宮・陵の分布図[編集]

初期天皇(初代から第9代)の宮(赤)・陵(緑)の分布

大同元年牒[編集]

『新抄格勅符抄』大同元年(806年)牒。

800年頃 850年頃 900年頃
新抄格勅符抄 備考 比定社神階 比定式内社
神名 神戸 付記 社名
神封部
合4,876戸
率河神 6戸 左京4戸。丹後国2戸。
伊勢大神 1,130戸 大和101戸。伊賀20戸。伊勢944戸。志摩65戸。尾張40戸。参河20戸。遠江40戸。 注記と不一致 なし 伊勢国 度会郡 大神宮三座
桜島神 24戸 大和14戸。因幡10戸。天平神護元年奉充。
恩智神 37戸 河内9戸。丹後7戸。播磨10戸。美作11戸。天平神護2年奉充。 従二位勲六等 河内国 高安郡 恩智神社二座 名神大
気比神 244戸 越前国。天平3年12月10日符従三位料200戸。
神護元年9月7日符22戸。10戸。22戸。
注記と不一致
『気比宮社伝旧記』
従一位勲一等 越前国 敦賀郡 気比神社七座 名神大
剣御子神 30戸 越前。宝亀3年奉充20戸。天平神護元年9月7日符10戸。 『続日本紀』宝亀2年条 正四位下勲六等 越前国 敦賀郡 剣神社
椎前神 3戸 越前。宝亀7年12月8日符。 正四位下勲六等 越前国 推前神 国史
伊曽乃神 15戸 伊与。天平神護元年10月奉充10戸。
神護2年12月3日奉充5戸。
従三位 伊予国 新居郡 伊曽乃神社 名神大
大山積神 5戸 伊与。天平神護2年5月3日符。 『続日本紀』 正二位 伊予国 越智郡 大山積神社 名神大
伊与野間神 6戸 伊与。 従三位 伊予国 野間郡 野間神社 名神大
伊与津比古神 2戸 伊与。
葛野打下神 9戸 山城国。
莵足神 13戸 大和8戸。尾張5戸。 大和国 添上郡 宇奈太理坐高御魂神社
津名神 13戸 淡路国。
大和神 327戸 勝宝元年11月14日奉充300戸。27戸不見奉充年。
大和20戸。10戸神護元年奉充。
尾張7戸。常陸100戸。出雲50戸。武蔵50戸。安芸100戸。
注記と不一致 従一位勲三等 大和国 山辺郡 大和坐大国魂神社三座 名神大
大神々 160戸 大和45戸。摂津25戸。遠江10戸。美濃50戸。長門30戸。天平神護元年9月8日符。 正一位勲二等 大和国 城上郡 大神大物主神社 名神大
鹿島神 105戸 常6国神賎戸50烟。課685人。不課2,676人。延暦5年。 正一位勲一等 常陸国 鹿島郡 鹿島神宮 名神大
香取神 70戸 下総国。 正一位勲一等 下総国 香取郡 香取神宮 名神大
穴師神 52戸 大和5戸。和泉8戸。播磨39戸。 正五位上勲八等 大和国 城上郡 穴師坐兵主神社 名神大
住吉神 239戸 摂津50戸。丹波1戸。播磨82戸。安芸20戸。長門66戸。 注記と不一致 (正一位)勲三等 摂津国 住吉郡 住吉坐神社四座 名神大
日前神 56戸 紀伊国。 なし 紀伊国 名草郡 日前神社 名神大
国懸須神 60戸 紀伊国。 なし 紀伊国 名草郡 国懸神社 名神大
須佐命神 10戸 紀伊国。 従五位上 紀伊国 在田郡 須佐神社 名神大
伊太祁曽神 54戸 紀伊国加12戸。 従四位上勲八等 紀伊国 名草郡 伊太祁曽神社 名神大
安房神 94戸 安房国加10戸。 正三位勲八等 安房国 安房郡 安房坐神社 名神大
熊野神 25戸 出雲国加10戸。 正二位勲七等 出雲国 意宇郡 熊野坐神社 名神大
鴨神 84戸 大和38戸。伯耆18戸。出雲28戸。 従一位勲八等 大和国 葛上郡 高鴨阿治須岐託彦根命神社四座 名神大
都麻頭比売神 13戸 紀伊国。 従四位下勲八等 紀伊国 名草郡 都麻都比売神社 名神大
大屋津比売神 7戸 紀伊国。 従四位下勲八等 紀伊国 名草郡 大屋都比売神社 名神大
巻向神 2戸 大和国。 従五位上 大和国 城上郡 巻向坐若御魂神社
広瀬川合神 2戸 大和国。 正三位 大和国 広瀬郡 広瀬坐和加宇加乃売命神社 名神大
竜田神 3戸 大和国。 正三位 大和国 平群郡 龍田坐天御柱国御柱神社二座 名神大
上野抜鋒神 2戸 上野。 従三位勲七等 上野国 甘楽郡 貫前神社 名神大
村屋神 6戸 大和3戸。美作3戸。 従五位上 大和国 城下郡 村屋坐弥富都比売神社
池神 3戸 大和。 従五位上 大和国 城下郡 池坐朝霧横幡比売神社
倭文神 23戸 大和1戸。
播磨伊和神 13戸 播万国。 従四位上 播磨国 宍粟郡 伊和坐大名持御魂神社 名神大
御歳神 13戸 大和3戸。讃岐10戸。天平神護元年。 従一位 大和国 葛上郡 葛木御歳神社 名神大
粟島神 2戸 志摩。 志摩国 答志郡 粟島坐伊射波神社二座
伊雑神 2戸 志摩。 志摩国 答志郡 伊雑宮 国史
他田神 2戸 大和1戸。伊勢1戸。 従五位上 大和国 城上郡 他田坐天照御魂神社
大鳥神 2戸 和泉。 従三位勲八等 和泉国 大鳥郡 大鳥神社 名神大
熊野牟須美神 4戸 紀伊。天平神護2年奉充。 従二位 紀伊国 牟婁郡 熊野坐神社 名神大
新屋神 1戸 津国。 従四位下勲八等 摂津国 島下郡 新屋坐天照御魂神社 名神大
祝園神 4戸 山城国。
伊豆三島神 13戸 伊豆国。宝字2年10月2日9戸。
宝字2年12月4戸。
従三位 伊豆国 賀茂郡 伊豆三島神社 名神大
伊□大社神 2戸 近江国。 従四位上勲八等 近江国 伊香郡 伊香具神社 名神大
佐為神 2戸 大和。
速玉神 4戸 紀伊。神護2年9月24日奉充。 正二位 紀伊国 牟婁郡 熊野早玉神社
許志摩神 9戸 山城。
鏡作神 18戸 大和2戸。伊豆16戸。 従五位上 大和国 城下郡 鏡作坐天照御魂神社
羽束神 4戸 山城。 山城国 乙訓郡 羽束師坐高御産日神社
占部神 9戸 山城。
櫛石窓神 5戸 丹波国。 丹波国 多紀郡 櫛石窓神社二座 名神大
三尾神 13戸 近江。神護元年9月7日符。 従四位下 近江国 高島郡 水尾神社二座 名神大
畝尾神 1戸 大和。 従五位上 大和国 十市郡 畝尾坐健土安神社
若雷神 24戸 山城14戸。丹波10戸。 正一位勲一等 山城国 愛宕郡 賀茂別雷神社 名神大
難波大神社 2戸 津国。 従四位下勲八等 摂津国 東生郡 難破坐生国咲国魂神社二座 名神大
射園神 1戸 美乃。
槻田神 2戸 大和1戸。景雲4年。播万1戸。 従五位上 大和国 葛下郡 調田坐一言尼古神社
和尓神 4戸 大和。 従五位上 大和国 添上郡 和尓坐赤坂比古神社
宗我神 3戸 大和。 正五位下 大和国 高市郡 宗我坐宗我都比古神社二座
目原二神 大和。 従五位上 大和国 十市郡 目原坐高御魂神社二座
島神 7戸 紀伊国。 従三位 紀伊国 名草郡 志磨神社 名神大
忍坂神 3戸 伊勢1戸。但馬2戸。 従五位上 大和国 城上郡 忍坂坐生根神社
伊吉麻神 3戸 大和。 従五位上 大和国 平群郡 往馬坐伊古麻都比古神社二座
和支神 4戸 山城。 正五位下 山城国 相楽郡 和伎坐天乃夫支売神社
入比売神 6戸 津国。
比売社神 1戸 津国。 従四位下勲八等 摂津国 東生郡 比売許曽神社 名神大
奈須支神 2戸 津国。
出石神 13戸 但馬。 正五位上 但馬国 出石郡 伊豆志坐神社八座 名神大
養父神 4戸 但馬。 正五位上 但馬国 養父郡 夜夫坐神社五座 名神大2
小3
大宮咩神 7戸 丹波。 従五位上 丹後国 丹波郡 大宮売神社二座 名神大
比睿神 2戸 近江。 正一位
従四位上
近江国 滋賀郡 日吉神社 名神大
葛木御県神 備前。 従五位上 大和国 葛下郡 葛木御県神社
高市御県神 2戸 大和。 従五位上 大和国 高市郡 高市御県神社 名神大
志貴御県神 12戸 大和。 従五位上 大和国 城上郡 志貴御県坐神社
山辺御県神 2戸 大和。 従五位上 大和国 山辺郡 山辺御県坐神社
添御県神 2戸 大和。 従五位上 大和国 添下郡 添御県坐神社
十市御県神 2戸 大和。 従五位上 大和国 十市郡 十市御県坐神社
石村神 2戸 大和。 正五位下 大和国 十市郡 石村山口神社
忍坂山口神 1戸 大和。 正五位下 大和国 城上郡 忍坂山口坐神社
長谷山口神 2戸 大和。 正五位下 大和国 城上郡 長谷山口坐神社
耳無神 1戸 大和。 正五位下 大和国 十市郡 耳成山口神社
畝火山口神 1戸 大和。 正五位下 大和国 高市郡 畝火山口坐神社
建御名方富命神 7戸 信濃国。 従一位勲八等
正二位
信濃国 諏方郡 南方刀美神社二座 名神大
生島足島神 1戸 信濃国。 信濃国 小県郡 生島足島神社二座 名神大
吉野水分神 1戸 大和。 正五位下 大和国 吉野郡 吉野水分神社
宇太水分神 1戸 大和。 正五位下 大和国 宇陀郡 宇太水分神社
都祁山口神 1戸 大和。 正五位下 大和国 山辺郡 都祁山口神社
神稲代神 1戸 大和。 従五位上 大和国 高市郡 稌代坐神社
佐牙神 9戸 津国。
広田神 41戸 津国。 従一位勲八等 摂津国 武庫郡 広田神社 名神大
長田神 41戸 津国。 従四位下勲八等 摂津国 八部郡 長田神社 名神大
生田神 44戸 津国。 従三位勲八等 摂津国 八部郡 生田神社 名神大
片岡神 30戸 大和7戸。遠江8戸。近江15戸。 正五位上勲八等 大和国 葛下郡 片岡坐神社 名神大
大依羅神 18戸 津国8戸。備前10戸。天平神護元年奉充。 従四位下勲八等 摂津国 住吉郡 大依羅神社四座 名神大
枚岡神 60戸 河内4戸。丹波56戸。 正一位勲三等 河内国 河内郡 枚岡神社四座 名神大
春日部神 4戸 河内。 従五位上 河内国 高安郡 天照大神高座神社二座
石上神 80戸 大和20戸。備後10戸。信乃50戸。 正一位勲六等 大和国 山辺郡 石上坐布留御魂神社 名神大
火幡神 10戸 伊与。 従五位上 大和国 葛下郡 火幡神社 名神大
高鴨神 53戸 大和2戸。伊与30戸。天平神護2年符。
土佐20戸。天平神護元年符。
注記と不一致 従一位勲八等 大和国 葛上郡 高鴨阿治須岐託彦根命神社四座 名神大
住吉垂水神 22戸 津国2戸。宝字3年12月29日符。
備中1戸。天平神護元年9月7日符。
注記と不一致 従四位下勲八等 摂津国 豊島郡 垂水神社 名神大
播磨明石垂水神 10戸 播万。 従五位上 播磨国 明石郡 海神社三座 名神大
鴨御祖神 20戸 山城10戸。丹波10戸。天平神護元年9月7日。 正一位勲一等 山城国 愛宕郡 賀茂御祖神社二座 名神大
気多神 30戸 能登国。 従一位勲一等 能登国 羽咋郡 気多神社 名神大
杵築神 61戸 出雲。天平神護元年奉充。 正二位勲八等 出雲国 出雲郡 杵築大社 名神大
大国魂神 1戸 大和国。天平宝字8年。
櫛麻知乃命神 1戸 従五位上 大和国 十市郡 天香山坐櫛真命神社
大祝詞命神 1戸 大和国。天平神護元年奉充。 大和国 添上郡 太祝詞神社
園神 20戸 讃岐国。天平神護元年奉充。 正三位 宮中 宮内省 薗神社 名神大
韓神 10戸 讃岐国。天平神護元年奉充。 正三位 宮中 宮内省 韓神社二座 名神大
川田神 2戸 近江国。天平神護元年奉充。 従五位上 近江国 甲賀郡 川田神社二座 名神大
荒田神 4戸 播万国。天平神護元年奉充。
山津照神 6戸 近江国。 正四位下 近江国 坂田郡 山津照神社
山田神 5戸 近江国。
田鹿神 6戸 近江国。
日向神 2戸 近江国。天平神護二年奉充。
金山彦神 3戸 山城国。天平神護年1戸。
宝亀2年1戸。
宝亀3年1戸。
氷川神 3戸 武蔵国。神護2年7月24日符。 正四位上 武蔵国 足立郡 氷川神社 名神大
菅生神 1戸 河内国。宝字8年。 従五位上 河内国 丹比郡 菅生神社
松尾神 4戸 山城2戸。神護景雲元年。
因幡国2戸。神護景雲3年奉充。
正一位勲二等 山城国 葛野郡 松尾神社二座 名神大
大島神 1戸 近江国。神護景雲□~□宝元奉充。
奥津島神 1戸 従五位上 近江国 蒲生郡 奥津島神社 名神大
奥石神 1戸 近江国。同年(?)。
花長神 1戸 美乃国。同年(?)奉充。
飯道神 1戸 近江国。宝亀2年奉充。 従四位下 近江国 甲賀郡 飯道神社
甘南備神 1戸 山城国。宝亀2年奉充。
麻気神 1戸 丹波国。神護景雲4年奉充。 従五位上 丹波国 船井郡 麻気神社 名神大
波多甕井神 1戸 大和国。神護景雲4年奉充。 従五位上 大和国 高市郡 波多瓺井神社
高宮神 1戸 河内国。神護景雲4年奉充。 従五位上 河内国 讃良郡 高宮神社
小野神 2戸 近江国。宝亀2年奉充。 『続日本紀』宝亀3年条 従四位下 近江国 滋賀郡 小野神社二座 名神大
高天彦神 4戸 大和国。宝亀10年奉充。 従二位勲二等 大和国 葛上郡 高天彦神社 名神大
任益神 10戸 参河国。
中臣神 5戸 播磨国 揖保郡 中臣印達神社 名神大
酒見神 3戸 播万。
忌部神 20戸 紀伊10戸。出雲10戸。 従四位下 阿波国 麻殖郡 忌部神社 名神大
葛木犬養神 20戸 信濃。
墨坂神 1戸 信乃。天応元年10月14日。
越知神 1戸 信乃。天応元年。
御上神 2戸 近江国。 従三位 近江国 野洲郡 御上神社 名神大
粟鹿神 2戸 但馬国。 正五位上 但馬国 朝来郡 粟鹿神社 名神大
来馬神 2戸 淡路。
若狭比古神 10戸 若狭。 正二位勲八等
従二位
若狭国 遠敷郡 若狭比古神社二座 名神大
鹿島神 2戸 陸奥国。延暦元年5月24日符。
伊波刀和気神 2戸 陸奥国。宝亀4年9月符。
白河神 2戸 陸奥国。宝亀4年10月20日符。
苅田神 2戸 従四位下勲九等 陸奥国 苅田郡 苅田嶺神社 名神大
伊具波夜別神 2戸 陸奥国。宝亀4年10月20日符。
月山神 2戸 出羽国。宝亀4年10月符。 従二位勲四等 出羽国 飽海郡 月山神社 名神大
多神 60戸 大和10戸。播万35戸。遠江15戸。 正三位勲八等 大和国 十市郡 多坐弥志理都比古神社二座 名神大
玉祖神 10戸 周防国。 従三位 周防国 佐波郡 玉祖神社二座
中臣大鳥神 2戸 阿波。
春日神 20戸 常陸国鹿島社奉寄。天平神護元年。 正一位勲一等 大和国 添上郡 春日祭神四座 名神大
乙訓神 6戸 山城国。天平7年4月14日符。 従四位下 山城国 乙訓郡 乙訓坐火雷神社 名神大
丹生川上神 4戸 丹波2戸。大和2戸。宝亀4年5月。 『続日本紀』 正三位 大和国 吉野郡 丹生川上神社 名神大
坐摩神 2戸 津国。 従四位下勲八等 摂津国 西成郡 坐摩神社
安宿山口神 14戸 大和4戸。播万10戸。 正五位下 大和国 高市郡 飛鳥山口坐神社
生根神 1戸 大和国。 従五位上 大和国 城上郡 忍坂坐生根神社
磯部神 14戸 大和国。伊勢大神宮神戸。
矢田神 2戸 大和国。 従五位上 大和国 添下郡 矢田坐久志玉比古神社二座
大宰神封
大神神 62戸 筑前国。 正一位勲二等 大和国 城上郡 大神大物主神社 名神大
住吉神 36戸 筑前国。 (正一位)勲三等 摂津国 住吉郡 住吉坐神社四座 名神大
阿曇神 8戸 筑前国。 従五位下 筑前国 糟屋郡 志加海神社三座 名神大
宗像神 74戸 筑前国。 正二位 筑前国 宗像郡 宗像神社三座 名神大
八幡神 (1,660戸)
640戸?
可定2,430戸。田146町9段244歩。神田6町9段244歩。位田140町。
一品八幡大神。800戸。先奉420戸。今加380戸。位田80町。先奉50町。今加30町。
二品比咩神。600戸。位田60町。
一品 豊前国 宇佐郡 八幡大菩薩宇佐宮 名神大
二品 豊前国 宇佐郡 比売神社 名神大
田島神 16戸 肥前国。 正四位上 肥前国 松浦郡 田島坐神社 名神大
大社神 1戸 壱岐島。
太祝詞神 2戸 対馬島。 正五位下 対馬島 下県郡 太祝詞神社 名神大
益救神 1戸 多祢島。
寺封部
諸王諸臣封

大神神社と三輪苗裔神[編集]

六国史や『延喜式』神名帳に記載される大神神社、ならびにその苗裔神(御子神)や分祠。出典:『大神神社 増補第3版』学生社、2013年。

  • 山城国紀伊郡 御諸神社
  • 大和国添上郡 率川坐大神神御子神社三座
    • 比定社:率川神社(奈良県奈良市) - 大神神社摂社。
  • 大和国城上郡 大神大物主神社 - 名神大社。
  • 大和国城上郡 神坐日向神社 - 式内大社。
    • 比定社:神坐日向神社(奈良県桜井市) - 大神神社摂社。
  • 大和国城上郡 狭井坐大神荒魂神社五座
    • 比定社:狭井神社(奈良県桜井市) - 大神神社摂社。
  • 大和国城上郡 玉列神社
    • 比定社:玉列神社(奈良県天理市) - 大神神社摂社。
  • 大和国城上郡 綱越神社
    • 比定社:綱越神社(奈良県桜井市) - 大神神社摂社。
  • 伊勢国飯高郡 大神社(大神神社)
    • 比定社:伊勢寺神社(三重県松阪市)に合祀 - 跡地は三重県松阪市。
  • 尾張国中島郡 大神神社(大神社) - 名神大社。
  • 遠江国浜名郡 弥和山神社
    • 比定社:神明宮(静岡県浜松市)
  • 遠江国浜名郡 大神神社(太神神社/大神社)
    • 比定論社:二宮神社(静岡県湖西市)
  • 駿河国益頭郡 神神社
    • 比定社:神神社(静岡県藤枝市)
  • 美濃国多芸郡 大神神社
  • 信濃国水内郡 美和神社
  • 上野国山田郡 美和神社
  • 下野国都賀郡 大神社
  • 下野国那須郡 三和神社
    • 比定社:三和神社(栃木県那須郡那珂川町)
  • 若狭国遠敷郡 弥和神社
    • 比定社:弥和神社(福井県小浜市)
  • 加賀国加賀郡 三輪神社
    • 比定論社:石浦神社(石川県金沢市)
    • 比定論社:三輪神社(石川県河北郡津幡町)
  • 越後国頸城郡 大神社
    • 比定論社:天津神社(新潟県糸魚川市)
    • 比定論社:大神社(新潟県糸魚川市)
    • 比定論社:大野神社(新潟県糸魚川市)
    • 比定論社:藤崎神社(新潟県糸魚川市)
    • 比定論社:大神社(新潟県上越市)
    • 比定論社:関山神社(新潟県妙高市)
  • 因幡国巨濃郡 大神社
    • 比定論社:大神社(美取神社、鳥取県岩美郡岩美町)
    • 比定論社:荒砂神社(鳥取県岩美郡岩美町)
    • 比定論社:御湯神社(鳥取県岩美郡岩美町)に合祀
  • 伯耆国 三輪神 - 国史見在社(『日本三代実録』貞観15年(873年)12月20日条)。
    • 比定社:三輪神社(鳥取県米子市淀江町)
  • 備前国邑久郡 美和神社
    • 比定論社:美和神社(岡山県瀬戸内市)
  • 備前国上道郡 大神神社四座
    • 比定社:大神神社(岡山県岡山市)
  • 備中国下道郡 神神社
    • 比定社:神神社(岡山県総社市)
  • 備後国 大神神 - 国史見在社(『日本三代実録』貞観3年(861年)10月20日条)。
    • 比定社:所在不明
  • 筑前国夜須郡 於保奈牟智神社