コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

竹田市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大分県竹田市から転送)
たけたし ウィキデータを編集
竹田市
岡城址
地図
市庁舎位置
竹田市旗 竹田市章
竹田市旗
2005年4月1日制定
竹田市章
2005年4月1日制定
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 大分県
市町村コード 44208-9
法人番号 9000020442089 ウィキデータを編集
面積 477.53km2
(境界未定部分あり)
総人口 18,409[編集]
推計人口、2024年10月1日)
人口密度 38.6人/km2
隣接自治体 大分市豊後大野市由布市玖珠郡九重町
熊本県阿蘇市阿蘇郡南小国町高森町産山村
宮崎県西臼杵郡高千穂町
市の木 もみじ
市の花 みやまきりしま
市の鳥 うぐいす
竹田市役所
市長 土居昌弘
所在地 878-8555
大分県竹田市大字会々1650番地
北緯32度58分25秒 東経131度23分52秒 / 北緯32.9736度 東経131.3978度 / 32.9736; 131.3978座標: 北緯32度58分25秒 東経131度23分52秒 / 北緯32.9736度 東経131.3978度 / 32.9736; 131.3978
竹田市役所
外部リンク 公式ウェブサイト

竹田市位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト

竹田市(たけたし)は、大分県の南西部に位置するである。

かつての岡藩城下町であり、岡城瀧廉太郎が「荒城の月」の構想を練ったことで知られる[1]

地理

[編集]
竹田市中心部周辺の空中写真。
2014年4月20日撮影の5枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

大分県の南西部に位置し、中心市街地は大分市から南西約55km、熊本県熊本市から東北東約73 kmの場所に位置する。周辺はくじゅう連山阿蘇山祖母山傾山などの1,000 m級の山岳に囲まれ、竹田湧水群や久住高原を持つ自然豊かな市である。東に隣接する豊後大野市と共に豊肥地区奥豊後)と呼ばれ、沿岸部の南部地方と区別される場合がある。ただし、気象庁の予報区分(一次細分区域)では、竹田市は大分県西部とされている[2]

西は熊本県、南は祖母山・傾山を挟んで宮崎県の2県と隣接している。ただし、竹田市と宮崎県の間には、自動車の通れない歩行者用道路も含め、直接連絡する道路は一切ない。当市から宮崎県へは、南西に隣接する熊本県阿蘇郡高森町を経由する大規模主要地方道主要地方道竹田五ヶ瀬線が、単一路線で結んでいる唯一の道路で、他に、南東に隣接する豊後大野市緒方町を通る主要地方道緒方高千穂線などを経由するルートがある。

山地
盆地
河川

気候

[編集]

気候は市内全域が太平洋側気候に属している。ただし、旧竹田市は典型的な内陸性気候であり、夏は日中は暑いが朝晩は涼しい[要出典]。冬は九州の市部としては日田市と並んで寒い。一方、周辺部は冬季が寒冷で夏季は比較的冷涼な山地型気候避暑地であり、竹田市街地と、それ以外の山間地域とは特に夏期の気温の面で気候に違いがあるといえる[3]。 年間平均気温は14.7℃[4]

真夏日(日最高気温30以上の日)の平年値は52.6日、猛暑日(最高気温が35℃以上の日)は3.0日である[4]熱帯夜(日最低気温25℃以上の日)の平年値は1.0日とかなり少なく[4]、朝晩は冷涼で過ごしやすい。

冬は九州の市部としては寒い地域の一つである。1月の平均気温は3.9℃[4]。祖母山・阿蘇山・くじゅう連山の3つの山岳に囲まれた内陸にあるため、冬日(日最低気温0℃以下の日)の平年値は64.6日と寒い日が続く[4]真冬日(日最高気温0℃未満の日)の平年値は0.2日である[4]。竹田市街地においては冬型の気圧配置では降雪は少ないが、2月から3月にかけて発生する南岸低気圧で大雪になりやすい。2014年(平成26年)2月13日-16日には昭和43年以来46年ぶりの大雪となり、農業被害は3億円を超えた[5]

平均年間降水量が1,885.3 mm[6]と多雨で特に梅雨期に集中するため、過去には1990年(平成2年)の平成2年梅雨前線豪雨1990年(平成2年)の2012年(平成24年)の平成24年7月九州北部豪雨等の水害も発生している。2012年(平成24年)7月中旬の九州北部豪雨では、玉来川下流で氾濫し市が広範囲にわたって浸水。住宅11棟が全壊し、半壊87棟、床上浸水87棟、床下浸水88棟となり[7]、橋の流失もみられた。この豪雨の影響で、豊後竹田駅-緒方駅は約1ヶ月間、豊後竹田駅-宮地駅間は翌2013年(平成25年)8月3日まで不通となった。

気温・降水量極値

[編集]
  • 観測史上最高気温:38.1℃(2024年(令和6年)8月1日観測)[8]
  • 観測史上最低気温:-8.6℃(1984年(昭和59年)2月10日観測)[8]
  • 降水量
    • 最大10分間降水量:25.5mm(2013年(平成25年)7月26日観測)[8]
    • 日最大1時間降水量:78.0mm(2006年(平成18年)7月5日及び2009年(平成21年)8月10日観測観測)[8]
    2012年(平成24年)7月12日の九州北部豪雨では、最大3時間降雨量が135mmと、1982年(昭和57年)及び1990年(平成2年)の水害を超える竹田市の観測史上最大を記録した[9]
竹田(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 20.8
(69.4)
25.0
(77)
28.0
(82.4)
29.8
(85.6)
35.0
(95)
34.7
(94.5)
36.7
(98.1)
38.1
(100.6)
35.2
(95.4)
31.7
(89.1)
27.3
(81.1)
23.5
(74.3)
38.1
(100.6)
平均最高気温 °C°F 9.0
(48.2)
10.6
(51.1)
14.4
(57.9)
19.9
(67.8)
24.3
(75.7)
26.1
(79)
30.4
(86.7)
31.1
(88)
27.2
(81)
22.1
(71.8)
16.8
(62.2)
11.3
(52.3)
20.3
(68.5)
日平均気温 °C°F 3.9
(39)
5.0
(41)
8.4
(47.1)
13.6
(56.5)
18.2
(64.8)
21.3
(70.3)
25.4
(77.7)
25.7
(78.3)
22.0
(71.6)
16.5
(61.7)
11.0
(51.8)
5.8
(42.4)
14.7
(58.5)
平均最低気温 °C°F −0.9
(30.4)
−0.3
(31.5)
2.7
(36.9)
7.5
(45.5)
12.6
(54.7)
17.4
(63.3)
21.7
(71.1)
21.7
(71.1)
17.9
(64.2)
11.5
(52.7)
5.6
(42.1)
0.7
(33.3)
9.9
(49.8)
最低気温記録 °C°F −8.4
(16.9)
−8.6
(16.5)
−7.2
(19)
−3.2
(26.2)
1.2
(34.2)
7.7
(45.9)
12.1
(53.8)
13.8
(56.8)
5.5
(41.9)
0.2
(32.4)
−3.4
(25.9)
−8.2
(17.2)
−8.6
(16.5)
降水量 mm (inch) 48.1
(1.894)
67.4
(2.654)
103.6
(4.079)
117.7
(4.634)
147.8
(5.819)
364.9
(14.366)
309.7
(12.193)
221.0
(8.701)
268.6
(10.575)
124.1
(4.886)
67.6
(2.661)
45.0
(1.772)
1,885.3
(74.224)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 5.8 7.9 10.1 10.0 9.8 15.0 13.1 11.8 10.9 7.4 6.9 5.8 114.4
平均月間日照時間 159.9 151.3 170.3 188.1 194.9 131.7 174.2 193.5 144.8 165.6 153.8 160.6 1,988.6
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1977年-現在)[10][8]

隣接市町村

[編集]
大分県
熊本県
宮崎県

地域

[編集]

竹田市では市内の各小学校の周辺地区を12箇所にそれぞれ分けている。以下、各地区の大字とともに記述する。

竹田

(たけた 竹田・豊岡小学校 竹田市の中心市街地で、玉来地区へと市街地が連坦している)

明治

(めいじ 明治小学校)(明治小学校は平成21年3月に竹田小学校へ対等合併された)

  • 植木(旧明治村)
  • 平田(旧明治村)
岡本

(おかもと 岡本小学校)(岡本小学校は平成25年3月に竹田小学校へと対等合併された)

  • 枝(旧岡本村)
  • 中(旧岡本村)
  • 挟田(旧岡本村)
  • 三宅(旧岡本村)
城原

(きばる 城原小学校)

  • 小川(旧城原村)
  • 城原(旧城原村)
  • 下坂田(旧城原村)
  • 高伏(旧城原村)
  • 福原(旧城原村)
  • 米納(旧城原村)
宮城

(みやぎだい 宮城台小学校)(宮城台小学校は令和2年3月に竹田小学校へと対等合併された)

  • 市用(旧宮城村)
  • 上坂田(旧宮城村)
  • 上畑(旧宮城村)
  • 刈小野(旧宮城村)
  • 久保(旧宮城村)
  • 志土知(旧宮城村)
  • 下志土知(旧宮城村)
  • 炭竈(旧宮城村)
  • 古園(旧宮城村)
  • 川床(旧宮城村)
南生

(なんせい 南部・菅生小学校で玉来松本、菅生が含まれる。市内または大分県内のみならず九州地方山間部では最も人口または児童生徒数が多い地区)

  • 岩本(旧玉来町)
  • 玉来(旧玉来町)
  • 拝田原(旧玉来町)
  • 吉田(旧玉来町)
  • 穴井迫(旧松本村)
  • 岩瀬(旧松本村)
  • 君ヶ園(旧松本村)
  • 向山田(旧松本村)
  • 渡瀬(旧松本村)
  • 今(旧菅生村)
  • 小塚(旧菅生村)
  • 菅生(旧菅生村)
  • 戸上(旧菅生村)
祖峰

(そほう 祖母山麓地域の総称で祖峰小学校で嫗岳、宮砥、入田が含まれ、過疎地域で険しい山間部である)

  • 倉木(旧嫗岳村)
  • 神原(旧嫗岳村)
  • 田井(旧嫗岳村)
  • 中角(旧嫗岳村)
  • 九重野(旧宮砥村)
  • 次倉(旧宮砥村)
  • 太田(旧入田村)
  • 入田(旧入田村)
  • 門田(旧入田村)

(おぎ 荻小学校 熊本県と隣接する西側を除き、南生地域に囲まれている)
合併前は10の大字があったが、合併により新たな大字が発足し22に増加した。

久住

(くじゅう 久住小学校、白丹小学校)

都野

(みやこの 都野小学校)

直入

(なおいり 長湯小学校)

下竹田

(しもたけだ)

歴史

[編集]

行政区画の変遷

[編集]
たけたし
竹田市
竹田市旗 竹田市章
竹田市旗 竹田市章
1954年10月1日制定
廃止日 2005年(平成17年)4月1日
廃止理由 新設合併
竹田市(旧)、直入郡荻町久住町直入町 → 竹田市(新)
現在の自治体 竹田市(新)
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 大分県
総人口 17,489
推計人口、2000年)
隣接自治体 豊後大野市、直入郡荻町、久住町、直入町
熊本県阿蘇市阿蘇郡高森町産山村
宮崎県西臼杵郡高千穂町
竹田市役所
所在地 878-0011
大分県竹田市大字会々1650番地
ウィキプロジェクト
  • 1889年(明治22年)4月1日 町村制施行に伴い、現在の市域にあたる以下の町村が発足。
直入郡竹田町・豊岡村・明治村・岡本村・玉来村・松本村・入田村・宮砥村・嫗岳村・菅生村・城原村・宮城村・荻村・柏原村・白丹村・久住村・都野村・長湯村・下竹田村
  • 1906年(明治22年)6月30日 【町制施行】玉来村⇒玉来町
  • 1920年(大正9年)1月1日 【町制施行】久住村⇒久住町
  • 1942年(昭和17年)4月1日 【新設合併】竹田町・豊岡村・明治村・岡本村⇒竹田町
  • 1948年(昭和23年)4月1日 【町制施行】長湯村⇒長湯町
  • 1950年(昭和25年)9月1日 【分立】竹田町⇒竹田町・豊岡村
  • 1954年(昭和29年)3月31日
    • 【新設合併・市制施行】竹田町・玉来町・豊岡村・松本村・入田村・宮砥村・嫗岳村・菅生村・城原村・宮城村⇒竹田市(初代)
    • 【編入】白丹村⇒久住町
  • 1955年(昭和30年)3月20日 【新設合併】久住町・都野村⇒久住都町
  • 1955年(昭和30年)3月31日 【新設合併】長湯町・下竹田村⇒直入町
  • 1955年(昭和30年)4月1日 【新設合併】荻村・柏原村⇒荻町
  • 1955年(昭和30年)7月1日 緒方町の一部を竹田市に編入。
  • 1957年(昭和32年)1月15日 【改称】久住都町⇒久住町
  • 2005年(平成17年)4月1日 【新設合併】竹田市・荻町久住町直入町竹田市

市政

[編集]

歴代市長

[編集]
氏名 就任年月日 退任年月日
初代 牧剛尓 2005年4月24日 2009年4月23日
2-4代 首藤勝次 2009年4月24日 2021年4月23日
5代 土居昌弘 2021年4月24日

市役所

[編集]
  • 竹田市役所
〒878-8555 大分県竹田市大字会々1650番地

支所

[編集]
  • 荻支所
〒879-6192 大分県竹田市荻町恵良原1772番地7
  • 久住支所
〒878-0201 大分県竹田市久住町大字久住6161番地1
  • 直入支所
〒878-0402 大分県竹田市直入町大字長湯8201番地

国政・県政

[編集]

国政

[編集]

衆議院小選挙区選挙では大分2区に属する。直近の第49回衆議院議員総選挙2021年10月)での選出議員は以下のとおり。

なお、吉川元立憲民主党)が比例で復活当選している。

県政

[編集]

本市でひとつの選挙区をなす。定数は1人。直近の2023年大分県議会議員選挙での選出議員は以下のとおり[11][12]

  • 宮成公一郎(自由民主党)

公共機関

[編集]

国の行政機関

[編集]

国立大学法人

[編集]

県の行政機関

[編集]

司法機関

[編集]

経済

[編集]

産業

[編集]

主要特産品

[編集]

伝統工芸

[編集]
竹田の姫だるま

竹田市に本社を置く企業

[編集]

姉妹都市・提携都市

[編集]

日本国内

[編集]
1967年(昭和42年)1月18日親善都市提携
1967年(昭和42年)3月14日友好都市提携
2013年(平成25年)11月16日歴史文化姉妹都市提携

日本国外

[編集]
1973年(昭和48年)10月28日姉妹都市提携
2004年(平成16年)10月姉妹都市提携
2017年(平成29年)2017年1月13日姉妹都市提携

地域

[編集]

人口

[編集]
竹田市と全国の年齢別人口分布(2005年) 竹田市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 竹田市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
竹田市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 42,873人
1975年(昭和50年) 38,359人
1980年(昭和55年) 36,011人
1985年(昭和60年) 34,693人
1990年(平成2年) 32,398人
1995年(平成7年) 30,368人
2000年(平成12年) 28,689人
2005年(平成17年) 26,534人
2010年(平成22年) 24,423人
2015年(平成27年) 22,332人
2020年(令和2年) 20,332人
総務省統計局 国勢調査より

合併前の旧・竹田市の人口は2000年(平成12年)10月1日時点で17,489人であり、市としては、大分県で最少、九州地方では福岡県山田市(現・嘉麻市)に次いで少なく、全国でも8番目に少なかった[15]

教育

[編集]

大学

[編集]
  • 九州大学農学部附属農場高原農業実験実習場

高等学校

[編集]
大分県立(2校)
かつては大分県立竹田商業高等学校も存在したが、2006年(平成18年)、竹田商業高校と東に隣接する豊後大野市三重町にあった三重高校三重農業高校緒方工業高校の4校を統合し、総合選択制の三重総合高校が現在の三重農業高校の位置に開設。統合された4校は同年度より募集を停止し、在校生が卒業する2008年(平成20年)3月をもって閉校となった。竹田商業高校の跡地には、翌2009年(平成21年)8月に竹田中学校が移転した。
私立
2022年(令和4年)、竹田南高等学校から改称。

中学校

[編集]
市立(4校)
  • 竹田市立竹田中学校
    • 2003年(平成15年)に旧竹田中学校と双城中学校を統合し、新たに竹田中学校となる。さらに2023年(令和5年)に久住中学校、都野中学校と統合。
  • 竹田市立竹田南部中学校
    • 生徒数の減少に伴い、2005年(平成17年)に南生中学校及び祖峰中学校を統合して設立。
  • 竹田市立直入中学校
  • 竹田市立緑ヶ丘中学校

小学校

[編集]
竹田市立(11校)

特別支援学校

[編集]
  • 大分県立竹田支援学校

社会教育

[編集]

文化施設

[編集]

図書館・図書室

[編集]

美術館・博物館

[編集]

公民館

[編集]
  • 竹田市中央公民館
  • 竹田分館
  • 岡本分館
  • 明治分館
  • 豊岡分館
  • 玉来分館
  • 松本分館
  • 入田分館
  • 嫗岳分館
  • 宮砥分館
  • 菅生分館
  • 宮城分館
  • 城原地区館
  • 荻中央公民館
  • 柏原公民館
  • 久住中央公民館
  • 都野公民館
  • 白丹公民館
  • 直入中央公民館
  • 山村交流センター

体育施設

[編集]
  • 竹田市直入総合運動公園
  • 竹田市久住総合運動公園
  • 竹田市立総合運動公園
  • 竹田市体育センター(竹田市民体育館 旧・勤労者青少年ホーム体育館)
  • 竹田市荻グラウンド
  • 竹田市直入B&G海洋センター

郵便局

[編集]
  • 竹田郵便局(竹田町)(集配局)
  • 竹田駅前郵便局(大字会々)
  • 竹田明治郵便局(大字植木)
  • 玉来郵便局(大字玉来)
  • 菅生郵便局(大字菅生)
  • 城原郵便局(大字米納)
  • 岡本郵便局(大字三宅)
  • 宮城簡易郵便局(大字炭竈)
  • 入田郵便局(大字門田)
  • 宮砥郵便局(大字次倉)
  • 嫗岳郵便局(大字神原)
  • 荻郵便局(荻馬場)(集配局)
  • 柏原郵便局(荻瓜作)
  • 久住郵便局(久住)(集配局)
  • 都野郵便局(久住栢木)
  • 白丹郵便局(久住白丹)
  • 長湯郵便局(直入長湯)
  • 下竹田郵便局(直入上田北)

交通

[編集]

市内は市内中心部を除き、大半が鉄道空白地帯の為自家用車バスタクシーでの移動が主流である。 市の中心街の周囲は山に囲まれた盆地にあり、どこに出るにもトンネルを抜けなければならないほど多くのトンネルがあることから、「レンコンの町」の異名がある[1]

空港

[編集]

鉄道

[編集]
九州旅客鉄道(JR九州)

路線バス

[編集]

道路

[編集]

地域高規格道路

[編集]

有料道路

[編集]

一般国道

[編集]

県道

[編集]
主要地方道
一般県道

道の駅

[編集]

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

[編集]

名所・旧跡・観光スポット

[編集]

自然

[編集]

文化財等

[編集]

温泉

[編集]

その他

[編集]

祭事・催事

[編集]
  • 岡城桜祭り(4月4日
  • 竹田七夕まつり(8月第2土曜日・日曜日)
  • 竹楽(11月第3土曜日・日曜日)
  • 城下町花火大会(8月中旬)
  • 都野秋季大祭(10月第2土曜日)
  • 城原八幡社 大祭 (10月中旬)

百選

[編集]

著名な出身者

[編集]
廣瀬武夫像

脚注

[編集]
  1. ^ a b 浅井建爾『道と路がわかる辞典』(初版)日本実業出版社、2001年11月10日、236頁。ISBN 4-534-03315-X 
  2. ^ 大分県の予報区分”. 大分地方気象台. 2021年4月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月25日閲覧。
  3. ^ 新市建設計画 竹田直入地域の新しいまちづくり 第2節 新市の概況 (PDF) - 竹田直入地域市町合併協議会
  4. ^ a b c d e f 竹田 平年値(年・月ごとの値) 詳細(気温)”. 気象庁. 2016年9月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月29日閲覧。
  5. ^ 平成26年2月13~18日大雪による被害(H26.3.5現在) (PDF) 大分県農林水産部、2014年3月7日
  6. ^ 竹田 平年値(年・月ごとの値) 詳細(降水量)”. 気象庁. 2017年1月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月25日閲覧。
  7. ^ 2012年7月に大分県北部で発生した豪雨と洪水災害の特徴 (PDF) 山本晴彦・山崎俊成・山本実則・小林北斗、自然災害科学 J. JSNDS 32-3 233-248(2013)
  8. ^ a b c d e 観測史上1~10位の値(年間を通じての値) 竹田(大分県)”. 気象庁. 2024年8月2日閲覧。
  9. ^ 災害時気象速報 平成24年7月九州北部豪雨”. 福岡管区気象台 (2012年7月31日). 2021年2月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月25日閲覧。
  10. ^ 竹田 平年値(年・月ごとの値)”. 気象庁. 2024年8月2日閲覧。
  11. ^ 開票結果-道府県議選・大分県【統一地方選2023】 読売新聞
  12. ^ 選挙区別議員名簿 大分県
  13. ^ a b c d e f 竹田市の紹介”. 竹田市 (2021年4月1日). 2021年4月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月25日閲覧。
  14. ^ 姫だるま”. おおいた遺産. おおいた遺産活性化委員会. 2018年10月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月25日閲覧。
  15. ^ 都道府県・市区町村別統計表(国勢調査) 都道府県・市区町村別統計表(男女別人口,年齢3区分・割合,就業者,昼間人口など) 総務省 統計局
  16. ^ 九重山のコケモモ群落 - 文化遺産オンライン文化庁
  17. ^ 大船山のミヤマキリシマ群落 - 文化遺産オンライン文化庁
  18. ^ 白水の滝 - 文化遺産オンライン文化庁
  19. ^ 岡城跡 - 文化遺産オンライン文化庁
  20. ^ 岡藩主中川家墓所 - 文化遺産オンライン文化庁
  21. ^ 旧竹田荘 附 田能村竹田墓 - 文化遺産オンライン文化庁
  22. ^ 七ツ森古墳群 - 文化遺産オンライン文化庁
  23. ^ 願成院本堂(愛染堂) - 文化遺産オンライン文化庁
  24. ^ 白水溜池堰堤水利施設 主堰堤 - 文化遺産オンライン文化庁
  25. ^ 若宮井路笹無田石拱橋 - 文化遺産オンライン文化庁
  26. ^ 扇森稲荷神社(こうとうさま)”. 竹田市観光ツーリズム協会. 2021年4月25日閲覧。
  27. ^ 武家屋敷通り(歴史の道)”. 竹田市観光ツーリズム協会. 2021年4月25日閲覧。
  28. ^ 竹田温泉群(長湯温泉、久住高原温泉郷、竹田・荻温泉)国民保養温泉地計画書 (PDF) 環境省、2015年5月
  29. ^ “毎日フォーラム・霞が関人物録 大分県”. 毎日新聞デジタル (毎日新聞社). (2021年5月10日). https://mainichi.jp/articles/20210507/org/00m/010/010000d 2023年8月10日閲覧。 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]