コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

小早川興平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
小早川興平
時代 戦国時代
生誕 永正2年(1505年
死没 大永6年12月26日1527年1月28日[1]
改名 小法師丸(幼名)[1]→興平
別名 又太郎[1]
戒名 香積寺実巌宗真[1]
官位 掃部頭[1]
氏族 小早川氏
父母 父:小早川扶平
兄弟 興平義氏船木常平
正平
テンプレートを表示

小早川 興平(こばやかわ おきひら)は、戦国時代武将安芸国人領主、沼田小早川氏の当主。

永正2年(1505年)、小早川扶平の長男として生まれる。幼名小法師丸永正5年(1508年)に父が死去したため、家督を継いで当主となる。しかし幼少のため、大内義興尼子経久らから家督相続に対しての介入を受けた。父は大内氏と敵対する細川政元と親しかったため、大内氏とは敵対的な行動をとることが少なくなかった。このため、扶平が死去して幼少の小法師丸が継いだことを契機として、義興らは沼田小早川氏の家督を大内氏と懇意な間柄であった竹原小早川氏の小早川弘平に継がせようとしたのである。しかし、小早川氏の家臣団が大内氏に支配されることを嫌って、弘平を小法師丸の後見人に迎えた上、永正10年(1513年)には、弘平に対して小法師丸の弟・福鶴丸を養子として迎えるなどして、大内氏や尼子氏などの介入を未然に防いだのである。

しかし、やがて大内義興の支配下に属すこととなり、元服の際に「興」の1字を賜って興平と名乗った。また、興平自身は若年の上、病弱であったため、政務は家臣団や弘平らによって行なわれた。大永6年(1526年)12月26日に死去。享年22[1]。跡を長男の正平が継いだ。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f 今井尭ほか編 1984, p. 341.

参考文献

[編集]
  • 今井尭ほか編『日本史総覧』 3(中世 2)、児玉幸多小西四郎竹内理三監修、新人物往来社、1984年3月。ASIN B000J78OVQISBN 4404012403NCID BN00172373OCLC 11260668全国書誌番号:84023599 

関連項目

[編集]