コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

小早川貞平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
小早川貞平
時代 鎌倉時代末期 - 南北朝時代
生誕 不詳
死没 天授元年/永和元年2月19日[1]
1375年3月21日[2]
別名 道祖鶴丸[1]、四郎左衛門尉[1]
戒名 成就寺佛心本明
官位 左衛門尉、備後[1]
幕府 鎌倉幕府室町幕府 安芸国守護
氏族 沼田小早川氏
父母 父:小早川宣平[3]
兄弟 小早川資平[1]小早川師平小早川貞平小泉氏平[1]
小坂将平浦氏実浦氏祖)[1]生口惟平[1]小早川俊平
小早川春平[1]土倉夏平[1]東房平[1]篠原尚平真良貞康[1]近宗広平[1]徳光時平江良承順
テンプレートを表示

小早川 貞平(こばやかわ さだひら)は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての武将。沼田小早川氏の当主。

生涯

[編集]

元弘3年/正慶2年(1333年)、元弘の乱に際して鎌倉幕府方として出陣。東国へ落ち延びていく六波羅探題の一族郎党400人余りが、近江国番場蓮華寺で自刃する現場までつき従うが、その場を脱出し本領・安芸国沼田荘まで逃げ帰っている。貞平は当時16歳であったと伝わる。

建武4年/延元2年(1337年)3月12日、 従五位下・備後守を賜る。暦応4年/興国2年(1341年)10月10日、安芸国沼田荘内安直などの所領を、父・宣平(のぶひら)より譲り受ける。

正平6年/観応2年(1351年)6月12日、安芸国守護職に補任される[1]天授5年/康暦元年(1379年)、康暦の政変に際して、安芸国矢野城、同国天野城攻めに室町幕府軍主力とし参陣した[4]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 今井尭ほか編 1984, p. 341.
  2. ^ 『小早川家文書 沼田小早川家系図』による記述。
  3. ^ 今井尭ほか編 1984, p. 340.
  4. ^ 『桜雲記』の記述によるが、この史料は一般的に俗書とされ、『小早川家文書 沼田小早川家系図』の記述では、この頃、貞平はすでに没している。

参考文献

[編集]
  • 今井尭ほか編『日本史総覧』 3(中世 2)、児玉幸多小西四郎竹内理三監修、新人物往来社、1984年3月。ASIN B000J78OVQISBN 4404012403NCID BN00172373OCLC 11260668全国書誌番号:84023599 

関連史料

[編集]