コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

岡部長寛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
岡部長寛
岡部長寛肖像(泉光寺所蔵)
時代 江戸時代後期 - 明治時代
生誕 文化6年3月13日1809年4月27日
死没 明治20年(1887年2月3日
改名 第二郎(幼名)、長寛
墓所 千葉県野田市の海福寺
官位 従五位下正五位筑前守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家定家茂慶喜
和泉岸和田藩
氏族 岡部氏
父母 岡部長慎:側室
養父岡部長貞
兄弟 長和長寛長発池田定保正室、松浦曜正室、賀子ら
正室:於熊(岡部長貞の娘)
内藤信美長興朝比奈長融、簾子、鎮姫、岡部長道
養子長職
テンプレートを表示

岡部 長寛(おかべ ながひろ)は、江戸時代後期の大名和泉国岸和田藩の第12代藩主官位正五位筑前守。岸和田藩岡部家13代。

生涯

[編集]

第9代藩主・岡部長慎の次男として岸和田城にて誕生。幼名は第二郎。母は側室。10代藩主・長和の弟で、11代藩主・長発の兄に当たる。

長兄・長和がいたため、本家の家督を継ぐことはできず、天保2年(1831年)12月27日に分家の旗本岡部長貞の養嗣子となる。後に小姓となる。天保9年12月16日、従五位下・筑前守に叙任する。しかし、安政2年(1855年)2月25日、本家の家督を継いでいた弟の長発が早世し、長発の子である長職も幼少だったため、本家の家督を継ぐこととなった。

幕末の動乱の中で、藩政においては軍政改革や藩校講習館の増築を行なって修武館と改名するなどしている。当初佐幕派として行動していたが、戊辰戦争が起こると新政府側に与した。慶応4年(1868年)4月7日、新政府に献金を申し出る。同年6月、老臣岡部正路の処罰をめぐる藩内の対立により、新政府が調査に乗り出す。同年9月5日、家中の取締りを問題とされて、新政府から差控を命じられる。同年9月20日、隠居を願い出る。明治元年12月28日(1869年)、隠居を許可されて、養子の長職に家督を譲った。

明治20年(1887年)2月3日、79歳で死去した。墓所は千葉県野田市の海福寺。

系譜

[編集]

脚注

[編集]