扇町 (横浜市)
表示
扇町 | |
---|---|
町丁 | |
北緯35度26分24秒 東経139度38分15秒 / 北緯35.439867度 東経139.637581度 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 神奈川 |
市町村 | 横浜市 |
行政区 | 中区 |
人口情報(2024年(令和6年)3月31日現在[1]) | |
人口 | 1,955 人 |
世帯数 | 1,474 世帯 |
面積([2]) | |
0.05 km² | |
人口密度 | 39100 人/km² |
設置日 | 1889年(明治22年)4月1日 |
郵便番号 | 231-0027[3] |
市外局番 | 045(横浜MA)[4] |
ナンバープレート | 横浜 |
ウィキポータル 日本の町・字 ウィキポータル 神奈川県 ウィキプロジェクト 日本の町・字 |
扇町(おうぎちょう)は、神奈川県横浜市中区の町名。現行行政地名は扇町1丁目から扇町4丁目(字丁目)。住居表示未実施区域[5]。
地理
[編集]中区の北西部に位置し、南西に長者町、南東に寿町、北東に翁町と接している。寿町を中心とし、周囲の扇町や松影町を含む約60,000m2ほどの地域を指して寿地区と呼ぶこともある。
歴史
[編集]沿革
[編集]- 1889年(明治22年)4月1日 - 市制施行により、横浜市扇町となる[6]。
- 1927年(昭和2年)10月1日 - 区制施行により中区誕生。横浜市中区扇町となる。同時に鶴見区・神奈川区・保土ケ谷区・磯子区が発足し、市内5区となる[7][8]。
- 1932年(昭和7年)1月1日 - 扇町の一部を長者町へ編入[9]。
- 1956年(昭和31年)8月17日 - 埋立地の一部を編入[10]。
- 1959年(昭和34年)1月 - 扇町公園の広場にて、国鉄根岸線着工修祓式および祝賀会を挙行[11]。
- 1967年(昭和42年)2月7日 - 扇町の一部を長者町へ編入、寿町、翁町の各一部と扇町の一部の境界を調整[12]。
- 1983年(昭和58年)11月24日 - 翁町の一部を編入[13]。
世帯数と人口
[編集]2024年(令和6年)3月31日現在(横浜市発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
扇町1丁目 | 322世帯 | 441人 |
扇町2丁目 | 373世帯 | 669人 |
扇町3丁目 | 19世帯 | 20人 |
扇町4丁目 | 760世帯 | 825人 |
計 | 1,474世帯 | 1,955人 |
人口の変遷
[編集]国勢調査による人口の推移。
年 | 人口 |
---|---|
1995年(平成7年)[14] | 788
|
2000年(平成12年)[15] | 1,146
|
2005年(平成17年)[16] | 1,637
|
2010年(平成22年)[17] | 1,758
|
2015年(平成27年)[18] | 1,753
|
2020年(令和2年)[19] | 1,836
|
世帯数の変遷
[編集]国勢調査による世帯数の推移。
年 | 世帯数 |
---|---|
1995年(平成7年)[14] | 677
|
2000年(平成12年)[15] | 929
|
2005年(平成17年)[16] | 1,180
|
2010年(平成22年)[17] | 1,229
|
2015年(平成27年)[18] | 1,206
|
2020年(令和2年)[19] | 1,342
|
学区
[編集]市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2021年8月時点)[20]。
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
扇町1丁目 | 全域 | 横浜市立南吉田小学校 | 横浜市立横浜吉田中学校 |
扇町2丁目 | 全域 | ||
扇町3丁目 | 全域 | ||
扇町4丁目 | 全域 |
事業所
[編集]2021年現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[21]。
丁目 | 事業所数 | 従業員数 |
---|---|---|
扇町1丁目 | 40事業所 | 119人 |
扇町2丁目 | 59事業所 | 1,630人 |
扇町3丁目 | 45事業所 | 714人 |
扇町4丁目 | 18事業所 | 120人 |
計 | 162事業所 | 2,583人 |
事業者数の変遷
[編集]経済センサスによる事業所数の推移。
年 | 事業者数 |
---|---|
2016年(平成28年)[22] | 127
|
2021年(令和3年)[21] | 162
|
従業員数の変遷
[編集]経済センサスによる従業員数の推移。
年 | 従業員数 |
---|---|
2016年(平成28年)[22] | 2,208
|
2021年(令和3年)[21] | 2,583
|
施設
[編集]その他
[編集]日本郵便
[編集]警察
[編集]町内の警察の管轄区域は以下の通りである[25]。
丁目 | 番・番地等 | 警察署 | 交番・駐在所 |
---|---|---|---|
扇町1丁目 | 全域 | 伊勢佐木警察署 | 寿町交番 |
扇町2丁目 | 全域 | ||
扇町3丁目 | 全域 | ||
扇町4丁目 | 全域 |
関連項目
[編集]参考文献
[編集]- “横浜市町区域要覧” (PDF). 横浜市市民局 (2016年6月). 2023年6月6日閲覧。
脚注
[編集]- ^ a b “令和6(2024)年 町丁別人口(住民基本台帳による)町丁別人口_令和6年3月” (XLSX). 横浜市 (2024年4月5日). 2024年4月26日閲覧。 “(ファイル元のページ)”(CC-BY-4.0)
- ^ 横浜市町区域要覧、1-13頁
- ^ a b “扇町の郵便番号”. 日本郵便. 2021年8月11日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
- ^ “住居表示実施町名一覧 (令和2年10月19日現在)”. 横浜市 (2020年10月29日). 2021年8月28日閲覧。
- ^ 横浜市町区域要覧、3-20頁
- ^ 中区歴史年表 横浜市中区総務部
- ^ 横浜市町区域要覧、3-69頁
- ^ 横浜市町区域要覧、3 - 73頁
- ^ 横浜市町区域要覧、3 - 82頁
- ^ 映像でたどる戦後の横浜 「神奈川ニュース」セレクション 1-10 根岸線着工準備進む(昭和34年1月26日) - YouTube (2021/03/06)
横浜都市発展記念館 - ^ 横浜市町区域要覧、3-73頁
- ^ 横浜市町区域要覧、3-87頁
- ^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2023年4月27日閲覧。
- ^ “小・中学校等の通学区域一覧(通学規則 別表)”. 横浜市 (2021年8月5日). 2021年8月8日閲覧。
- ^ a b c “経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
- ^ a b “経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
- ^ 扇町公園 横浜市中区中土木事務所
- ^ “郵便番号簿PDF(2023年度版) 表紙等付属資料” (PDF). 日本郵便. 2024年5月3日閲覧。 “郵便番号データダウンロード 郵便番号簿PDF(2023年度版)”
- ^ “交番案内/伊勢佐木警察署/神奈川県警察”. 神奈川県警察. 2024年5月6日閲覧。