コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

橋口文蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
橋口文蔵

橋口 文蔵(はしぐち ぶんぞう、嘉永6年6月1日1853年7月6日[1] - 明治36年(1903年8月10日)は、明治期の官吏実業家札幌農学校長等を歴任。

経歴

[編集]

薩摩国薩摩藩士橋口兼三の長男として生まれる。叔父に樺山資紀橋口伝蔵、いとこに樺山愛輔がいる。

明治5年(1872年)に慶應義塾に入り、卒業後に開拓使に勤務していたが、官費留学生となり明治12年(1879年)にマサチューセッツ農業大学に留学。明治14年(1881年)に帰国したのち農商務省奏任掛から、少書記となる。その後、北海道庁理事官となると、現地で各種の製糖研究と技術普及を行う。更に農場開発にも着手した。

1891年アイヌ民族共有財産を別会社の株券に替えたスキャンダルにて、北海道庁第二部長ならびに札幌農学校校長ともに「非職(諭旨免職)」になる。

札幌農学校長「非職(諭旨免職)」を経て、根本正藤田敏郎等の、墨国(メキシコ)の太平洋沿岸視察が始まると、これに参加し、明治27年(1894年)にメキシコを探検。森鷗外から「大胆そのものの人物」と称された。帰国後に台湾総督府殖産局入局。更に明治29年(1896年)には台北県知事となる。

明治28年(1895年)に北海道伊達市大滝区の優徳および北湯沢に農場を拓いたのが旧・大滝村の開拓の始まりと伝えられる[2]

親族

[編集]

栄典・授章・授賞

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 国民過去帳 明治之巻』(尚古房、1935年)p.690
  2. ^ “伊達市の概況”. 北海道伊達市. (2016年7月7日). http://www.city.date.hokkaido.jp/hotnews/files/00001300/00001323/20160707162133.pdf 
  3. ^ 『官報』第3861号「叙任及辞令」1896年5月15日。
  4. ^ 『官報』第4350号「叙任及辞令」1898年1月4日。

参考文献

[編集]
  • 丸山信編『人物書誌大系 30 福沢諭吉門下』日外アソシエーツ、1995年3月、ISBN 4816912843

関連文献

[編集]

関連項目

[編集]
公職
先代
田中綱常
台北県知事
1896年 - 1898年
次代
村上義雄
先代
(新設)
日本の旗 台湾総督府殖産部長心得
1895年 - 1896年
次代
押川則吉
部長
先代
(新設)
日本の旗 台湾総督府財務部長心得
1895年 - 1896年
次代
山口宗義
部長
先代
岸三郎
日本の旗 紋鼈製糖所
1883年 - 1887年
次代
田村顕允
紋鼈製糖会社社長