コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

水野浩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
みずの ひろし
水野 浩
本名 水野 浩一 (みずの こういち)
生年月日 (1899-04-23) 1899年4月23日
没年月日 (1970-03-22) 1970年3月22日(70歳没)
出生地 日本の旗 日本 兵庫県神戸市
ジャンル 演劇新劇剣劇)、劇映画現代劇時代劇剣戟映画サイレント映画トーキー
活動期間 1910年代 - 1965年
配偶者
著名な家族 水野ふえ(曾孫)
主な作品
狐の呉れた赤ん坊
恋風五十三次
テンプレートを表示

水野 浩(みずの ひろし、1899年4月23日 - 1970年3月22日[要出典])は、日本の俳優である[1][2][3][4][5][6][7][8]。本名は水野 浩一(みずの こういち)[1][2]。青年期の舞台俳優から映画俳優に転向、老年期まで脇役に徹したことで知られる[1][2]

人物・来歴

[編集]

1899年(明治32年)4月23日、兵庫県神戸市に生まれる[1][2]

旧制・兵庫県第二神戸中学校(通称神戸二中、現在の兵庫県立兵庫高等学校)を卒業し、演劇を志して、佐藤紅緑が1915年(大正4年)に起こした劇団「日本座」に参加、その後、喜劇や歌劇(オペラ)、剣劇等の劇団を渡り歩く[1][2]。満30歳を迎える1929年(昭和4年)、京都の松竹下加茂撮影所に入社、舞台俳優から映画俳優に転向する[1][2]。その後、月形龍之介月形プロダクション尾上菊太郎の尾上菊太郎プロダクションに移籍したというが[1][2]、出演記録は不明である[3][4]

1934年(昭和9年)ころまでに新興キネマに移籍、同年3月21日に公開された松田定次監督の『天保水滸伝』に「名主の朋友」役で出演した記録がある[3]。1935年(昭和10年)には、同社が新設した新興キネマ東京撮影所(現在の東映東京撮影所)の現代劇にも出演したが、新興キネマ京都撮影所(現在の東映京都撮影所)に所属して、時代劇に多く出演した[1][2][3][4]。1941年(昭和16年)には、日活京都撮影所に移籍したが、日活の製作部門は、翌1942年(昭和16年)1月10日に戦時統合で新興キネマ、大都映画と合併して大映を形成、それにあたって水野は「日活京都撮影所」が名称変更した大映京都撮影所(現存せず)に継続入社した[1][2][3][4]

第二次世界大戦終結後も引き続き同撮影所に所属したが、1948年(昭和23年)、当時大映が配給提携していた東横映画が製作した、佐々木康監督の『男を裁く女』、斎藤寅次郎監督の『のど自慢狂時代』に出演したのきっかけに、1949年(昭和24年)秋には東横映画に移籍した[1][2][3][4][6]。同社は、1951年(昭和26年)4月1日、太泉映画東京映画配給と合併して東映を形成、水野はひきつづき東映京都撮影所に所属した[1][2][3][4][6]。すでに50代になっており、老け役を中心に数多くの東映時代劇に出演、1960年代には、テレビドラマにも出演した[1][8]

1970年3月22日、死去した。70歳没。[要出典] 曾孫には、元アイドル仮面女子、女優として活動中の、水野ふえが居る。

『日本映画俳優全集・男優編』(キネマ旬報社、1979年)の水野の項の執筆者・吉田智恵男は、晩年の老け役の水野を評して、「温厚な人柄がにじみ出て、ほのぼのとした暖かさをたたえたものが多く、親切な茶店の老爺、人情味のある牢番、忠実な下僕、人の好い大家など、心なごむ庶民像を生き生きと演じた」と締めくくっている[1]。茶店の老爺役といえば、『満月三十石船』(監督丸根賛太郎、1952年)であり、牢番役といえば『天兵童子 第一篇 波濤の若武者』(監督内出好吉、1955年)、『天兵童子 第二篇 高松城の密使』(監督同、同年)、『天兵童子 完結篇 日の丸初陣』(監督同、同年)の牢番与吾六といった作品、役どころである[3][6]

フィルモグラフィ

[編集]

特筆以外すべてクレジットは「出演」である[3][4]。公開日の右側には役名[3][4]、および東京国立近代美術館フィルムセンター(NFC)、マツダ映画社所蔵等の上映用プリントの現存状況についても記す[5][9]。同センター等に所蔵されていないものは、とくに1940年代以前の作品についてはほぼ現存しないフィルムである。

新興キネマ

[編集]

特筆以外すべて製作・配給は「新興キネマ」、特筆以外はサイレント映画である[3][4]

新興キネマ京都撮影所

[編集]

特筆以外すべて製作は「新興キネマ京都撮影所」(上記と同一スタジオ)、配給は「新興キネマ」、特筆以外はトーキーである[3][4]

日活京都撮影所

[編集]

特筆以外すべて製作は「日活京都撮影所」、すべて配給は「日活」、本節以下はすべてトーキーである[3][4][7]

大映京都撮影所

[編集]

特筆以外すべて製作は「大映京都撮影所」、配給は「映画配給社」あるいは「大映」である[3][4]

配給 映画配給社
配給 大映
  • 東海水滸伝』 : 監督伊藤大輔・稲垣浩、1945年7月12日公開 - 三十石船の客
  • 狐の呉れた赤ん坊』 : 監督丸根賛太郎、1945年11月8日公開 - 久右衛門
  • 最後の攘夷党』 : 監督稲垣浩、1945年12月20日公開 - 市兵衛
  • 殴られたお殿様』 : 監督丸根賛太郎、1946年3月21日公開 - 市兵衛
  • 国定忠治』 : 監督松田定次、1946年9月10日公開 - 嘉右衛門
  • 槍おどり五十三次』 : 監督森一生、1946年11月26日公開 - 須上明十郎、79分完全尺で現存(NFC所蔵[5]

東横映画

[編集]
のど自慢狂時代』(1948年)のポスター。

すべて製作は「東横映画」(現在の東映京都撮影所)、特筆以外配給は「東京映画配給」である[3][4]

東映京都撮影所

[編集]
恋風五十三次』(1952年)のポスター。
新・平家物語』(1955年)のポスター。

特筆以外すべて製作は「東映京都撮影所」、特筆以外配給は「東映」である[3][4]

テレビドラマ

[編集]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m キネマ旬報社[1979], p.558-559.
  2. ^ a b c d e f g h i j k 水野浩jlogos.com, エア、2013年1月24日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 水野浩日本映画データベース、2013年1月24日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n 水野浩、日本映画情報システム、文化庁、2013年1月24日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq 水野浩東京国立近代美術館フィルムセンター、2013年1月24日閲覧。
  6. ^ a b c d 水野浩KINENOTE、2013年1月24日閲覧。
  7. ^ a b 水野浩、日活データベース、日活、2013年1月24日閲覧。
  8. ^ a b 水野浩テレビドラマデータベース、2013年1月24日閲覧。
  9. ^ 主な所蔵リスト 劇映画 邦画篇マツダ映画社、2013年1月24日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 『日本映画俳優全集・男優編』、キネマ旬報社、1979年10月23日
  • 『芸能人物事典 明治大正昭和』、日外アソシエーツ、1998年11月 ISBN 4816915133

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]