コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

滝ノ上信号場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
滝ノ上駅から転送)
滝ノ上信号場
旅客営業時代の駅舎(2017年7月)
たきのうえ
Takinoue
滝ノ下(信) (5.5 km)
(4.4 km) 十三里(信)
地図
所在地 北海道夕張市滝ノ上
北緯42度54分36.9秒 東経141度58分34.57秒 / 北緯42.910250度 東経141.9762694度 / 42.910250; 141.9762694座標: 北緯42度54分36.9秒 東経141度58分34.57秒 / 北緯42.910250度 東経141.9762694度 / 42.910250; 141.9762694
駅番号 K18
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 石勝線
キロ程 35.8 km(南千歳起点)
電報略号 ウヘ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線(旅客扱い廃止)
乗降人員
-統計年度-
6人/日
-2014年-
開業年月日 1897年明治30年)2月16日[1]
備考 駅として開業。2024年令和6年)3月16日より信号場。
テンプレートを表示

滝ノ上信号場(たきのうえしんごうじょう)は、北海道夕張市滝ノ上に所在する北海道旅客鉄道(JR北海道)石勝線信号場である。電報略号ウヘ[2]事務管理コードは▲132102[3]。旅客営業時代の駅番号K18

歴史

[編集]
1976年の夕張線(当時)の滝ノ上駅と周囲750m範囲。右が夕張方面。左下は夕張川で、節理状の川床や紅葉の美しさで知られる。ダムは北炭滝之上水力発電所用に作られたもので、大正13年12月30日に竣工した。駅は中線を間に挟む千鳥状にずれた相対式ホーム2面2線と、駅裏にストックヤードと貨物積卸線、駅舎横の夕張側に貨物ホームと引込み線を有している。駅裏のストックヤードにはまだ沢山の木材が野積みされており、積卸線には無蓋車が停車している。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

年表

[編集]

駅名の由来

[編集]

駅付近の千鳥の淵(千鳥ヶ滝)の上流にあることからこの名称となった、とされている[12]

駅構造

[編集]

以下、旅客営業時代の構造について述べる。

相対式ホーム2面2線の地上駅。もともとは単式ホーム島式ホームの計2面3線の構造[13]であったが、3番線(上下副本線)だった線路は信号設備が撤去され、横取線となっている。1番線が下り本線、2番線が上り本線である[14]。石勝線の他の停車場と同様、分岐器はすべてスノーシェルターで覆っている[14]

ホームの移動は新得方に設置された跨線橋を使う[13]新夕張駅管理の無人駅である。

のりば

[編集]
番線 路線 方向 行先
1 石勝線 下り 新夕張方面
2 上り 千歳方面

利用状況

[編集]

旅客営業終了直前の乗車人員の推移は以下のとおり。年間の値のみ判明している年については、当該年度の日数で除した値を括弧書きで1日平均欄に示す。乗降人員のみが判明している場合は、1/2した値を括弧書きで記した。

また、「JR調査」については、当該の年度を最終年とする過去5年間の各調査日における平均である。

年度 乗車人員 出典 備考
年間 1日平均 JR調査
1936年(昭和11年) 13,162 (36.0) [15]
1948年(昭和23年) 44,600 (122.2)
1954年(昭和29年) 58,508 (160.3)
1965年(昭和40年) 66,156 (181.2) [16]
1966年(昭和41年) 63,789 (174.8)
1967年(昭和42年) 62,921 (171.9)
1968年(昭和43年) 58,670 (160.7)
1969年(昭和44年) 23,626 (64.7) 出典中、同年の他駅で通勤定期客の数値が欠損している駅がある。当駅も明記はないが、それに伴い少ない値になっていると思われる。
1970年(昭和45年) 47,573 (130.3)
1971年(昭和46年) 44,173 (120.6)
1972年(昭和47年) 43,107 (118.1)
1973年(昭和48年) 40,820 (111.8)
1974年(昭和49年) 40,379 (110.6)
1975年(昭和50年) 38,554 (105.3)
1979年(昭和54年) 32,497 (89.0) [17]
1982年(昭和57年) 2,200 (6.0) 出典に正誤表含めて明記がないが、通勤定期客の数値が欠損しているか誤記の可能性もある。出典に従う形で記載する。
1985年(昭和60年) 16,547 (45.3)
2015年(平成27年) 「10名以下」 [JR北 1]
2018年(平成3年) 「10名以下」 [JR北 2]
2019年(令和元年) 「10名以下」 [JR北 3]
2020年(令和02年) 「3名以下」 [JR北 4]
2021年(令和03年) 「3名以下」 [JR北 5]
2022年(令和04年) 「3名以下」 [JR北 6]

駅周辺

[編集]

滝ノ上の集落がある。

隣の駅

[編集]
北海道旅客鉄道(JR北海道)
石勝線
川端駅 (K17) - 滝ノ下信号場 - 滝ノ上信号場 - 十三里信号場 - 新夕張駅 (K20)

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 24号 石勝線・千歳線・札沼線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2009年12月27日、14-15頁。 
  2. ^ 当初は貨物駅で、1901年に旅客取扱い開始とする説もあり。
  3. ^ 日本国有鉄道営業局総務課 編『停車場一覧 昭和41年3月現在』日本国有鉄道、1966年、227頁。doi:10.11501/1873236https://doi.org/10.11501/18732362022年12月10日閲覧 
  4. ^ a b 夕張市史編さん委員会 編『改訂増補 夕張市史 下巻夕張市、1981年3月1日、288頁。doi:10.11501/9570406https://dl.ndl.go.jp/pid/9570406/1/160 
  5. ^ “日本国有鉄道公示第29号”. 官報. (1981年5月23日) 
  6. ^ “「通報」●幌内線萱野駅ほか6駅の駅員無配置について(旅客局)”. 鉄道公報 (日本国有鉄道総裁室文書課): p. 2. (1981年5月23日) 
  7. ^ 藤島, 茂「JR北海道における130km/h高速化」『鉄道と電気技術』第8巻第4号、日本鉄道電気技術協会、1997年3月、68-71頁、doi:10.11501/3314045ISSN 0915-9231 
  8. ^ 藤野, 孝泰「バス代行による保守間合の確保(小特集『保守間合』 線路部門)」『日本鉄道施設協会誌』第32巻第12号、日本鉄道施設協会、1994年12月、24-26頁、doi:10.11501/3255389ISSN 0913-2643 
  9. ^ JR北海道、42無人駅の廃止検討 道内全駅の1割強、4駅は来春にも」『北海道新聞デジタル』北海道新聞社、2023年6月17日。オリジナルの2023年6月17日時点におけるアーカイブ。2023年6月24日閲覧。
  10. ^ 2024年3月ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2023年12月15日。オリジナルの2023年12月15日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20231215050147/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20231215_KO_kaisei.pdf2023年12月15日閲覧 
  11. ^ 「先が見えないレール 北海道鉄道の行く末(187) 9年間で55駅廃止 さらなる駅廃止検討も」『名寄新聞』2024年2月5日。
  12. ^ 札幌鉄道局 編『駅名の起源』北彊民族研究会、1939年。NDLJP:1029473 
  13. ^ a b 渡辺節雄 (1981-12). “国鉄・石勝線の開業について”. 鉄道ピクトリアル (電気車研究会) 31 (12): pp.13-18. doi:10.11501/3294531. ISSN 0040-4047. 
  14. ^ a b 渡辺節雄 (1981-12). “国鉄・石勝線の開業について”. 鉄道ピクトリアル (電気車研究会) 31 (12): pp.13-18. doi:10.11501/3294531. ISSN 0040-4047. 
  15. ^ 更科, 源蔵、酋壱郎, 富樫 編『夕張市史夕張市、1959‐01‐25、402-403頁。doi:10.11501/2992299https://dl.ndl.go.jp/pid/2992299/1/225 
  16. ^ 夕張市史編さん委員会 編『改訂増補 夕張市史 下巻夕張市、1981年3月1日、294頁。doi:10.11501/9570406https://dl.ndl.go.jp/pid/9570406/1/160 
  17. ^ 夕張市史編さん室 編『追補 夕張市史夕張市、1991年6月10日、260頁。doi:10.11501/9572127https://dl.ndl.go.jp/pid/9572127/1/147 
  18. ^ 夕張市農協銘産センター/夕張メロン食べ放題なつぞら2号店/北海道夕張市ホームページ”. www.city.yubari.lg.jp. 2023年11月28日閲覧。
  19. ^ 夕張地区ダイヤ改正のお知らせ”. 夕張鉄道株式会社 (2017年3月13日). 2017年8月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年4月27日閲覧。

JR北海道

[編集]
  1. ^ 極端にご利用の少ない駅(3月26日現在)” (PDF). 平成28年度事業運営の最重点事項. 北海道旅客鉄道. p. 6 (2016年3月28日). 2018年2月18日閲覧。
  2. ^ 駅別乗車人員” (PDF). 全線区のご利用状況(地域交通を持続的に維持するために). 北海道旅客鉄道. 2020年1月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月20日閲覧。
  3. ^ 駅別乗車人員” (PDF). 地域交通を持続的に維持するために > 全線区のご利用状況. 北海道旅客鉄道 (2020年10月30日). 2020年11月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月7日閲覧。
  4. ^ 駅別乗車人員” (PDF). 地域交通を持続的に維持するために > 全線区のご利用状況. 北海道旅客鉄道 (2021年9月30日). 2022年1月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月1日閲覧。
  5. ^ 駅別乗車人員” (PDF). 地域交通を持続的に維持するために > 全線区のご利用状況. 北海道旅客鉄道 (2023年). 2023年1月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月26日閲覧。
  6. ^ 駅別乗車人員” (PDF). 地域交通を持続的に維持するために > 全線区のご利用状況. 北海道旅客鉄道 (2023年). 2023年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月26日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]