コンテンツにスキップ

MediaWiki‐ノート:Spam-blacklist

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

これはこのページの過去の版です。Si-take. (会話 | 投稿記録) による 2014年1月6日 (月) 11:54個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎追加依頼: 新規 +1)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ウィキペディアでは、スパム防御フィルターによって、記事の本文に広告や宣伝のための外部リンクを作られてしまうのを防ぐことができます。だれかが記事に外部リンクを追加しようとしたときに、それがスパム・ブラックリストに登録したパターン (正規表現) に一致すると、スパム防御フィルターが働き、記事の保存をブロックします。スパム・ブラックリストについて詳しくは、英語版のen:Wikipedia:Spam blacklist を参照してください。

スパム・ブロックリストには、ウィキメディア・プロジェクト全体で有効なmetaのスパムブラックリストと、日本語版ウィキペディアだけに有効なMediawiki:Spam-blacklist があります。このページでは、日本語版ウィキペディアのスパム・ブラックリストについての依頼やコメントを受けつけています。

ウィキメディア・プロジェクト全体への同名のアカウントないしIPアドレスからの投稿をチェックすることができます。

このページでは日本語版スパム-ブラックリストに関する依頼と議論を行います。
ホワイトリスト化を希望するリンクに関しては、MediaWiki‐ノート:Spam-whitelistで依頼してください。
ウィキメディアプロジェクト全般にかかわるスパムリンクに関しては、Meta:Talk:Spam blacklistで依頼してください。

追加依頼

依頼から長期間経過した案件は、対処済み・未対処にかかわらず過去ログページに転記されます。必要が生じればこのページで再度依頼してください。

長期案件

音声おじさん

進行中の荒らし行為/長期/音声おじさん関連。2007年依頼分については2007年ログをご覧ください。2008年依頼分については2008年前期ログ及び2008年後期ログをご覧ください。新たな依頼はこの下に書いてください。

影武者

Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/影武者 をご参照ください。現在ゲーム関連にご執心の「影武者系」は登場時の影武者系とは別人との指摘もあり、また要約欄に rvvv. と書くあたり[1] かなべえコバトン系の様相も見せておりますが、便宜上この節で扱います。

GRIMM

詳細はWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Grimm参照。

  • www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/021124ke84630.html

何度も荒らされているためブラックリスト入りお願いします。--Colocolo 2010年12月30日 (木) 07:53 (UTC)[返信]

  • 6318.teacup.com/trombone/bbs/31

吉田松陰関連荒らしのためブラックリスト入りお願いします。--Colocolo 2011年1月3日 (月) 01:33 (UTC)[返信]

  • search.yahoo.co.jp/search?p=”吉田松陰なんて大っ嫌い”&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq= 吉田松陰なんて大っ嫌い!
  • nidiiroamedama.at.webry.info/200904/article_3.html

吉田松陰批判荒らしのためブラックリスト入りお願いします。--Colocolo 2011年1月7日 (金) 08:21 (UTC)[返信]

  • blog.livedoor.jp/hi_yo_ko1/archives/50620530.html

吉田松陰関連荒らしのため追加を検討願います。--週間巡回ポスト 2011年4月24日 (日) 10:21 (UTC)[返信]

  • ameblo.jp/lightning-cat/entry-10888754633.html

吉田松陰関連荒らしのため追加を検討願います。--週間巡回ポスト 2011年8月14日 (日) 11:09 (UTC)[返信]

OSAKA.SPAM

詳細はWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/芸能関連ページSPAM大阪OCN可変IP参照。

  • rgy565yr.blog24.fc2.com

よしもとグラビアエージェンシーにてアフィリエイトおぼしきサイトへのスパムリンク(本文と明らかに無関係)を繰り返し掲載しているるため、対処をお願いいたします。--以上の署名のないコメントは、Webacky会話投稿記録)さんが 2011年1月28日(金)2:36(UTC) に投稿したものです(LearningBoxによる付記)。

oshio-hills.blogspot.com

  • oshio-hills.blogspot.com

清水健太郎の保護の原因となったものと思われるが、広末涼子にも出現。 kyube 2010年8月19日 (木) 01:49 (UTC)[返信]

www.dvdfab.com/?aid=19205&vid=avangate

  • www.dvdfab.com/?aid=19205&vid=avangate

DVDFab HD Decrypterにて、アフィリエイト目的のリンク。IP:123.118.105.209会話 / 投稿記録他。Takax 2010年9月20日 (月) 12:59 (UTC)[返信]

www7a.biglobe.ne.jp/~dev2ec82

同一人物と思われる複数のアカウントで薬害関連の記事(薬害肝炎薬害エイズ事件血液製剤ミドリ十字帝銀事件他)に貼られるURL。--週間巡回ポスト 2010年10月11日 (月) 07:32 (UTC)[返信]

jpabc.net

利用者:Shanghai2008会話 / 投稿記録や、IPからの投稿で、パナソニックや、ニコンソニー三洋電機アサヒビールなどへのリンク貼付が行われています。2010年6月頃から行われている模様です。--TamtarmかいわP 2010年11月24日 (水) 06:59 (UTC)[返信]

3win-live.jp

チャットレディライブチャットライブチャットプロダクション‎にて複数のアカウントにより宣伝目的と思われるサイトが掲載されるため、対処をお願いいたします。--週間巡回ポスト 2011年1月3日 (月) 10:28 (UTC)[返信]

中国観光業者

  • www.chinaviki.com - [2]
  • www.cits-tours.com - [3]
  • www.chinanippon.com - 上に同じ

いずれも観光ツアーの勧誘サイト、アフィリエイト満載のサイトなどです。まとめて依頼します。--fromm 2011年2月16日 (水) 08:44 (UTC)[返信]

fotoero.com

www42.tok2.com/home/ma18s/newpage1.html

上記で報告したwww7a.biglobe.ne.jp/~dev2ec82への転送URL。--週間巡回ポスト 2011年4月2日 (土) 08:32 (UTC)[返信]

kaneninfo.nomaki.jp

肝炎に複数の使い捨てアカウントで貼られる有用性のないアフィリエイトサイト。--週間巡回ポスト 2011年4月15日 (金) 00:59 (UTC)[返信]

ictmax.jpn.ph

先月Wikipedia:削除依頼/ICTmaxにて単独記事が特筆性無しとして削除となりましたが、同URL内のリンクが宣伝目的で複数記事に複数人から貼られるので対処をお願いします。実際にはictmax.jpn.ph/news/以下で個別の著名人記事などに貼られるケースが多いのですが、リンク先は大手ニュースサイトのRSSを取得して一覧記事にするだけの有用性のないサイトです。--週間巡回ポスト 2011年5月10日 (火) 04:52 (UTC)[返信]

park-tour.net

再発案件です。2009年1-6月に大自然ツアー パークツアー・サービスとして追加されたURLからWWWを抜いて複数の記事に貼り付ける事案が発生しておりますので、リストの修正をお願いいたします。--週間巡回ポスト 2011年6月14日 (火) 08:15 (UTC)[返信]

北米方面観光業者系

  • www.us-park.info
  • ptsjapan.com
上記2種のURLについて、グランドキャニオン・スカイウォークなどの記事に複数のIPから不定期に貼られる宣伝リンクです。長期に渡って繰り返し貼られる傾向があるので対処をお願いします。--週間巡回ポスト 2011年7月19日 (火) 06:35 (UTC)[返信]

www.actiz.jp

ゼンリンの関連サイトとのことですが、サイトへの誘導を目的として複数の記事に無節操にリンクが貼られるので規制をお願いします。WP:ELに照らして有用な記載はリンク先には無く宣伝目的と思慮されます。出没記事は文部省唱歌山車地サイダー夏祭り盆踊り等です。投稿者は複数いますが、サイトの関係者による投稿が疑われます。--週間巡回ポスト 2011年8月8日 (月) 11:47 (UTC)[返信]

ainu-dog.info

Wikipedia:削除依頼/北海道犬博物館にて宣伝目的として削除されたサイトのURLが北海道犬において繰り返し利用者:Setadog会話 / 投稿記録 / 記録氏によって貼り付けられるため差分、対処を検討願います。--週間巡回ポスト 2011年8月24日 (水) 01:49 (UTC)[返信]

その後も差分にて投稿しているため、対処を求めます。--週間巡回ポスト 2011年8月25日 (木) 01:21 (UTC)[返信]
このリンクはSetadogさん以外による貼付はありますでしょうか。ないのであれば、利用者側への対処でことは足りると思います。また、会話ページを見る限りリンク掲載について具体的に何がまずいのか指摘された形跡が(形式的なテンプレート貼り付け1回を除き)ありません。Wikipedia:安易に荒らしと呼ばないなどをご覧になり、丁寧な対話を試みてください。今回は私の方で利用者‐会話:Setadog‎に案内を入れておきました。--cpro 2011年8月25日 (木) 02:10 (UTC)[返信]
Cpro さんのご案内の後にも会話ページで幾度か第三者からの指摘がなされていますが、不適切な個人サイトへのリンクをおやめいただいておりません[4]。リスト入りのご検討をお願いします。--光舟会話2012年6月22日 (金) 15:51 (UTC)[返信]
約10か月を経ての再発のため、やむを得ずリスト入りとしました。--海獺会話2012年6月22日 (金) 16:10 (UTC)[返信]

www.imagery-intelligence.com

無人航空機をはじめとする幾つかのページで再三にわたって付与される仏語ブログのサイト。フランス圏のリモートホストからや(他に編集履歴の無い)捨てアカウントで

のように多言語展開でマルチポストされており、過去にはimint.unblog.fr(すでに放棄されている・同ページのインターネットアーカイブ)の案件があり、

のように「適切ではないEL(ブログ)」が無人航空機の項やそれに対応する各国語版記事にマルチポストされ続けているなど、同分野に限定してspamし続けている者がいるようです。利用者‐会話:Imint51で過去に不適切なリンクを入れないよう申し入れているものの同じ投稿が繰り返されており、どうも日本語は御理解いただけないようです。--夜飛/ 2011年11月6日 (日) 00:42 (UTC)[返信]

cc.bingj.comのキャッシュを利用したsanalritimリンク

ディエゴ・リベラの誕生日に合わせ、IP:88.246.195.224会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisにより付与されたリンク。

metaで話すべきでしょうが、英語分かりませんのでこちらで報告させて頂きます。 metaのスパムブラックリストには既に「\.cc\.bingj\.com.*sanalritim」の形式で登録されており、末尾文末で外れたようです。--えふぽ 2011年12月8日 (木) 01:02 (UTC)[返信]

metaを確認しなおした結果、sanalritim系のマルチスパムとして報告されているものと、同様の手口と思われます。ウェブキャッシュを利用した手口で、cc.bingj.comを使っています。--えふぽ 2011年12月8日 (木) 12:24 (UTC)[返信]


imageshack.us

すでに対処済みですが、Wikipedia:削除依頼/IP:121.14.9.75による不適切な投稿群を始め、125.39.16.85、125.39.16.70、などいずれも中国のプロバイダからimageshack.usの画像URLを貼るといういたずらが続いていることから、対処しました。このサイトは、自由に画像をアップロードできるサイトであり、現時点でダイレクトのURLをリンク掲載している記事も存在します。今後、この対処が記事の成長の妨げになってしまう可能性が生じた場合は、解除の申請をお願いします。--海獺 2011年12月15日 (木) 18:02 (UTC)[返信]

what-is-t-back.seesaa.net・menstback.web.fc2.com

Tバックノート / 履歴 / ログ / リンク元におけるしつこい宣伝。可変IPによるためspam-blacklistへの追加を提案します。

過去の貼付履歴(時刻はUTC)

--S-PAI会話2012年9月5日 (水) 05:57 (UTC)[返信]

click.dtiserv2.com

利用者:Kk4649777会話 / 投稿記録による無修正アダルトサイトの貼り付け。--Tiyoringo会話2012年9月30日 (日) 08:23 (UTC)[返信]

www.geocities.jp/mensunderwear1

Tバックノート / 履歴 / ログ / リンク元における宣伝。上記のmenstback.web.fc2.com と同じ管理者のページで、投稿も同じIPユーザーによるものです。現在はページが保護されているので落ち着いていますが、保護が解除され次第再発する可能性が高いので、spam-blacklistへの追加を提案します。--残酷なハンバーガー会話2012年10月11日 (木) 06:30 (UTC)[返信]

tbacklover.web.fc2.com

Tバックノート / 履歴 / ログ / リンク元における宣伝。上記のmenstback.web.fc2.com と同じ管理者のページで、投稿も同じIPユーザーによるものです。現在はページが半保護されているので落ち着いていますが、保護が解除され次第再発する可能性が高いので、spam-blacklistへの追加を提案します。--S-PAI会話2012年11月9日 (金) 10:55 (UTC)[返信]

www.propane-gas.jp

利用者:プロパンガス協会会話 / 投稿記録 / 記録[6],IP:27.91.85.132会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois[7]による宣伝。このスパムのせいで液化石油ガスの履歴がひどいことになってまともに編集できません。リストへの追加をおねがいします。--fromm会話2012年12月21日 (金) 01:38 (UTC)[返信]

thekoreanroyalty.org

李芳雨鎭安大君に移動する編集者の関連編集。団体・思想の宣伝spamリンク。特別:投稿記録/94.103.41.8特別:投稿記録/89.107.100.146特別:投稿記録/66.55.132.181関連情報 も参照。--LearningBox会話2013年1月29日 (火) 08:32 (UTC)[返信]

cafe.daum.net/971128

一年前からS.E.S.のページにしつこく貼り付けられる自称ファンサイトのリンク。Wikipedia:外部リンクの選び方の6(閲覧に有償、若しくはユーザー登録を必要とするサイト。しかも、運営者が操作しないと閲覧できないページもある)と9(SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)およびそれに類するもの)に反するサイトであるにもかかわらずたびたびはられるため。--hyolee2/H.L.LEE 2013年6月29日 (土) 05:54 (UTC)[返信]

ja.cas-no.org

中国からのIPユーザーによって化学関係のページに貼られますが(例 [8][9][10])、内容に有益なものはなく、どこかからのコピーです。表示されるページには広告が記載されており、スパミングを目的としていると考えられます。断続的にいろいろなところに貼られるので、一括してフィルタリングすることを希望します。--Calvero会話2013年10月3日 (木) 15:19 (UTC)[返信]

www.kpedia.jp

複数のアカウントによって韓国関連の記事に貼り付けられますが、有益なものはなく特定企業の宣伝行為(当該企業はフィリピン留学の斡旋を取り扱っている)にも該当。--hyolee2/H.L.LEE 2013年11月5日 (火) 09:50 (UTC)[返信]

mirai660.net

すでにブラックリスト入りしている kk-net.com と同一人物により作成された個人製作の模型紹介サイト(同じ個人が非公式に作った某集合住宅のポータルサイトのサブページとなっている)。IP:202.215.30.209会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois、IP:2001:470:1:3ED:0:0:15D8:70C3会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois、IP:110.4.12.170会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois、IP:220.132.19.136会話 / 投稿記録 / 記録 / 220.132.19.136 Whois(以上ブロック済み)、IP:1.179.170.20会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisと、ブロックされてもすぐさま他のIPからリンクを張り続ける(直近の例[11][12])。本文の編集は行わず、ただリンクを張るのみで、宣伝目的と思わざるを得ません。--立花左近会話2013年11月24日 (日) 15:43 (UTC)[返信]

追加 しました。--Hosiryuhosi会話2013年11月24日 (日) 15:57 (UTC)[返信]

century660.sakura.ne.jp

上記 mirai660.net と同一人物により作成された個人製作の模型紹介サイト。ブロックされていたIP:202.215.30.209会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisが、ブロック明けにリンク張りを開始[13][14]。以前と同じ宣伝目的と思われます。--立花左近会話2013年12月24日 (火) 17:40 (UTC)[返信]

チェック 追加しました。--重陽会話2013年12月24日 (火) 18:31 (UTC)[返信]

cafe.daum.net

Wikipedia:外部リンクの選び方で禁止されている(ユーザー登録を必要とするサイト。しかも、サイト運営者が等級アップをしないと書き込みはもちろん閲覧まで制限されているサイトもある)にもかかわらず、公式サイトの名目であちこちの記事に貼られているようです。直近の編集だけでも[15][16][17][18][19](実際は公式サイトではない。)標準空間限定でのブロックをお願いします。--hyolee2/H.L.LEE 2014年1月3日 (金) 03:54 (UTC)2014年1月3日 (金) 23:06 (UTC)(追加)[返信]

適用名前空間を指定する機能はないため、全名前空間に対して一律に管理者を含む全利用者に対して適用されます。したがって、標準名前空間限定といったことはできません。韓国語なので読めませんが、全名前空間一律に規制することによる問題があるのでしょうか?--Hosiryuhosi会話2014年1月4日 (土) 08:18 (UTC)[返信]
本当は一律で禁止したいのですが利用者ページ空間とWikipedia空間での使用があります。Wikipedia空間は過去ログ入りしているため編集しても影響は無いと思いますが。利用者ページは編集がなされる以上無理かと。--hyolee2/H.L.LEE 2014年1月4日 (土) 09:34 (UTC)[返信]
出典としての利用はないみたいですので、機能として名前空間を限定できない以上、この依頼を諦めてもらうか、利用者名前空間で当該 URL を使用されている 4 名に諦めてもらうかのどちらかになります。--Hosiryuhosi会話2014年1月4日 (土) 10:27 (UTC)[返信]

e-nokotsudo.com

度重なるスパム投稿。関係ない記事に対する貼り付け()や、文脈や内容に寄与しない貼り付け(取り消し編集の差分)などが断続的に継続しているため。(記事の内容・文意に対しる出典として用いるのではなく、手を変え品を変えとにかくリンクを貼りつけるとの態度であると思料。)--Si-take.会話2014年1月6日 (月) 11:54 (UTC)[返信]

除去依頼

delsol-t.co.jp/

スパムのリストにはいってるようです。一般的な企業のサイトです。フィルターから外して頂きますよう、宜しくお願い致します。--まさひめ 2010年4月27日 (水) 14:33 (UTC)[返信]

lifepalette.jp

スパムのリストにはいってるようです。どうして入ってるのか理解は出来ないのですが。除去できないでしょうか。宜しくお願いいたします。--Mamamiya 2010年1月5日 (火) 13:09 (UTC)[返信]

ライフパレットの外部リンクですね。経緯は不明ですがリスト入りしているようです。--fromm 2010年1月5日 (火) 13:28 (UTC)[返信]

いまだにスパムのリストにはいってるようです。このサイトを見て、患者を持つ我が家族は救われました。何とか除去できないでしょうか。宜しくお願いいたします。--moriyat55 2011年3月26日 (土) 9:09 (UTC)

チェック  「palette.jp」と部分的にのみ一致するドメインは引っかからないようにしました。--whym 2012年2月16日 (木) 11:57 (UTC)[返信]

candy.45.kg/marsh/

音楽ユニットMarsh-Mallowの公式サイトですが、スパムリストに入っています。candy.45.kg/がリストに入っているためですが、記事に公式サイトを加えることができず困っております。よろしくおねがいします。--Garakmiu 2010年2月27日 (土) 17:22 (UTC)[返信]

tolie618.blog63.fc2.com

fc2関連として一括してブラックリス入りしているようです。記事の対象であるminato本人のブログですのでフィルターから外していただくようお願いします。--アト 2010年5月14日 (金) 12:31 (UTC)[返信]

deco27.blog37.fc2.com/

fc2関連として一括してブラックリス入りしているようです。記事の対象であるDECO*27本人のブログですのでフィルターから外していただくようお願いします。--アト 2010年5月14日 (金) 12:31 (UTC)[返信]

amats00.blog108.fc2.com/

漫画家天津冴氏本人のブロクですが、fc2関連のためフィルターにはじかれますので、解除していただくよう、よろしくお願い申し上げます。--あらいかなめ 2010年6月25日 (金) 1:11 (UTC)

asianbeat.com/

福岡県が運営するジャパニーズカルチャーを発信する多言語サイトです。フィルターから外して頂きますよう、宜しくお願い致します。--以上の署名のないコメントは、Msgr会話投稿記録)さんが 2010-08-25T06:45:26 に投稿したものです。

日本語版ウィキペディアではスパム登録されていませんが、metaのリストに登録されているようです。これに関し疑わしい点がありますので、後ほどコメント依頼を提出します。--cpro 2010年8月25日 (水) 08:37 (UTC)[返信]

私も早急にフィルターから外すようお願いします。外務省アニメ文化外交の派遣講師として活動している櫻井孝昌の記事など重要なものがあるのに出典として使うことができません。すでに最初の依頼から三年以上が経過しており、あまりにも時間がかかっています。--射丸蔵会話2013年11月8日 (金) 03:22 (UTC)[返信]

yasu895.blog83.fc2.com/

yasu895.blog83.fc2.com/ [編集] fc2関連として一括してブラックリス入りしているようです。記事の対象であるヤス本人、及び「おと×まほ」のイラストレーターのブログですのでフィルターから外していただくようお願いします。--hikanasaku 2011年6月20日 (月)

ccp58800.blog25.fc2.com

理由は不明ですが、ブラックリストに入っています。とある団体のブログですが、除去できないでしょうか。--スポーツファン 2011年8月29日 (月) 13:52 (UTC)[返信]

adire.jp

スパムのリストにはいってるようです。一般的な企業のサイトです。どうして入っているのかわかりませんが、除去をよろしくおねがいします。--タヌ吉 2011年10月26日 (水) 12:00 (UTC)[返信]

日本語版ウィキペディアではスパム指定していませんが、財団の全プロジェクトに有効なmeta:Spam blacklistに登録されていますので、こちらのノートで除去依頼してみてください。2009年7月頃に複数の言語版へのスパム行為があったようです。(→meta:User:COIBot/XWiki/adire.jp) --cpro 2011年10月26日 (水) 03:39 (UTC)[返信]

ありがとうございました!--タヌ吉 2011年10月31日 (月) 05:21 (UTC)

yanana87.blog49.fc2.com/

岐阜市柳ケ瀬商店街の非公式キャラクター「やなな」の公式ブログです。やななの記事内容の出典に使いたいのですが、スパムとして弾かれてしまいます。スパムリストからの除去をお願いします。--Kyoww 2011年11月8日 (火) 07:50 (UTC)[返信]

palette.jp

スパムのリストにはいってるようです。これがあるおかげで、ビッグパレットふくしまが編集できません。何とかならないでしょうか。--Proshikok 2012年1月3日 (火) 14:54 (UTC)[返信]

チェック  「palette.jp」と部分的にのみ一致するドメインは引っかからないようにしました。--whym 2012年2月16日 (木) 11:57 (UTC)[返信]

chinese-architects.com

2012年プリツカー賞の受賞者、Wang Shu(王ジュ)の所属するAmateur Architecture Studioへのリンクが貼りたいです。

ti-da.net

スパムのリストに入っている模様。そのため、沖縄で活動する芸能人のブログの外部リンクを貼り付けることができません。どうか、ブラックリストからの除去、ご検討よろしくお願いいたします。--Kaneku897 2012年6月30日 (土) 17:09 (UTC)

ラジオ沖縄のミュージックソンのホームページのリンクに該当、これでは貼り付けることができない。ブラックリストからの早期除去をお願いする。--KY-1986会話2012年11月14日 (水) 07:42 (UTC)[返信]

mthon2013.ti-da.net

2013年度のラジオ沖縄チャリティーミュージックソンのホームページ分に相当するブログが掲載不能。他の局(10局)は既に今年度(2013年度)版の対応は完了しているがラジオ沖縄だけが2009年度で更新が停っている。このサイトは一般コンテンツであり公共的なのでここのサイトはホワイトリストでも良いので早急に掲載できるようにしてください。解除よろしくお願いします。p.s. 2014年度以降もブラックリストの場合も再び書き込みます。--Amami2012会話2013年12月20日 (金) 14:25 (UTC)[返信]

fmkoza.ti-da.net

沖縄県のコミュニティ放送局「FMコザ」の公式ブログサイトです。同ブログは露骨な広告や誘導を伴わない一般的なコンテンツであることおよび、放送免許による事業は公共的性格を持ったものであること、当該記事の外部リンクとして有用であることから、ドメイン全体または個別の解除をお願いします。--Si-take.会話2013年1月23日 (水) 00:53 (UTC)[返信]

okinawakankyo.ti-da.net

動物園沖縄こどもの国のブログがここに含まれます。除去を願います。--べあぱーく(Bearpark)会話2013年3月17日 (日) 12:19 (UTC)[返信]

terukan.ti-da.net

社会民主党の照屋寛徳衆議院議員のブログがここにありますが、ブロックされており更新できません。除去お願いします。2013/4/13

jabf0.blog.fc2.com/

社団法人日本アマチュアボクシング連盟の「ブログ」ということになっていますが、実質的に大会結果や人事等の重要な公式文書を公開しているサイトです。個々の事実に対する単独の出典としての使用は考えていませんが、他の文献やウェブニュースで足りない部分を補助するために使いたいことが多々あります。スパムリストから除外していただけますよう、お願いします。--ak from the villa 2012年10月9日 (火) 15:27 (UTC)[返信]

(追記)日本アマチュアボクシング連盟の公式ウェブサイト(「トピックス」「最新情報」など)からのリンク先として誘導されている書類保管庫的なウェブサイトですので、ご確認ください。--ak from the villa 2012年10月10日 (水) 10:44 (UTC)[返信]

  • コメント fc2.com全体でブラックリスト化されているため、fc2.com中のサイトへの外部リンクを利用したい場合はブラックリストからの除外ではなく、MediaWiki‐ノート:Spam-whitelistにおいて個別にホワイトリスト化(=ブラックリストの上書き除外)という形での対応がされているみたいです。よろしければそちらへの依頼をご検討ください。--重陽会話2013年1月24日 (木) 15:09 (UTC)[返信]
    • コメント 了解しました。上記サイトに掲載されている文書は同日同名で何通りもあるものではなく、後日書き換えられることもありえないので、使用の際は文書名だけで十分と判断しました。使用の必要がある時は、リンクはさせずに使用します。お手数をおかけしました。ありがとうございます。--ak from the villa 2013年6月4日 (火) 12:04 (UTC)[返信]

.*t.?back.*\.

除去依頼というより変更依頼ですが、このパターンだと www.ntv.co.jp/document/back/201303.html などがヒットしてしまいますし、他にも思わぬ副作用がありそうに思います。たとえば、(正規表現が間違っているかもしれませんが)“[^/]*t[0-9-]?back.*\.”とするのはどうでしょうか。 --KAWASAKI Hiroyuki会話2013年4月16日 (火) 18:53 (UTC)、一部加筆:2013年4月16日 (火) 20:00 (UTC)[返信]

上の例だと“//”の関係でうまくいかないかもしれませんが、要はホスト名にだけマッチするようにしてはどうか、ということです。 --KAWASAKI Hiroyuki会話2013年4月17日 (水) 03:57 (UTC)[返信]
チェック 適当に直しました。結果のテストは個人ウィキで最新開発版を利用しました。(差分) --Hosiryuhosi会話2013年4月17日 (水) 10:58 (UTC)[返信]
感謝 ご対応、どうもありがとうございます。 --KAWASAKI Hiroyuki会話2013年4月17日 (水) 12:31 (UTC)[返信]

club.taiiku.tsukuba.ac.jp

何でここがスパムリストに入っているんでしょうか。訳が分からないんですけど--帯ベスト会話2013年8月12日 (月) 11:18 (UTC)[返信]

その文字列は[m:MediaWiki:Spam-blacklist]ともに入っていないようですが・・・。--Vigorous actionTalk/History2013年8月12日 (月) 14:46 (UTC)[返信]
何らかのエントリが誤作動している可能性も考慮して Wikipedia:サンドボックス にて試してみましたが、指定された URL に対して spam blacklist は作動しませんでした(=該当するエントリはありません)。--Hosiryuhosi会話2013年8月12日 (月) 17:07 (UTC)[返信]

どうやら誤作動だったみたいです。2日前はclub.taiiku.tsukuba.ac.jpもスポーツニッポンのURLもはじかれたんですけど、今やったらできたので--帯ベスト会話2013年8月14日 (水) 14:48 (UTC)[返信]

トラブルシューティング

誤認識?

先ほどCSSの編集をして投稿したところ、「overflow:auto; height:」(コロンは半角)がスパムとして認識されました。何が原因でしょうか? --ほくろ 2008年11月11日 (火) 15:55 (UTC)[返信]

情報 当ブラックリストにもMetaのブラックリストにもないようなので、MediaWiki の設定にあらかじめ組み込まれているパターンではないかとおもいます (mw:Manual:$wgSpamRegex/ja#CSS Hidden Spamを参照)。ホワイトリストに入れて解除できるのかどうかはたしかめていません。またこのパターンをブロックすることに意味があるかどうかは、わたしはよくわかりません。 --Hatukanezumi 2008年11月12日 (水) 04:49 (UTC)[返信]
情報ありがとうございます。MediaWikiが設定していたのですね。不思議なのは、参照リンク先の例を見る限りheightが"0px-4px"のときのみ反応するはずが、ほかの記述でも反応することです。「height:600px; overflow:auto;」と逆に書けば無反応なので、特に気にしませんが。ただ「height:0px; overflow:auto;」と書いて無反応では、このブロックは無意味な気がします。 --ほくろ 2008年11月14日 (金) 08:55 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/小浜市

Wikipedia:削除依頼/ログ/長期積み残し案件/2009年1月への積み残し案件の追加(テンプレート貼り付け)を実施しようとしたところ、tarou99.blog40.fc2.com が原因でフィルターブロックされました。細かく調べたところWikipedia:削除依頼/小浜市内に当該ブログへのリンクが貼られており、それが原因のようです。

やむをえずこの削除依頼をコメントアウトして追加を実施しました。しかし、当のWikipedia:削除依頼/小浜市は、リンクを残したまま編集が可能となっています。テンプレート貼り付けはフィルターが作動し、元記事はフィルターにかからないというのは、いまいち解せません。とくにテンプレート貼り付けの場合、問題となるspamそのものはソースに現れないため、原因の特定に手間がかかります。何とかならないものでしょうか。--ikaxer 2009年2月5日 (木) 16:32 (UTC)[返信]

全般的な議論

リストへの掲載/除去に関するガイドライン

2007年にこのページへの掲載/除去に関する方針/ガイドラインはどこかという問いかけがありました。それに対して

  • 方針/ガイドラインはWikipedia:外部リンクの選び方が一応ある。ただしこれはスパムについて明確な定義を与えていないので、Wikipedia:スパムを別個に作った方がよいかもしれない。
  • 当面、どのようなURLがここにリストされるか様子を見て、必要があればen:Wikipedia:Spam en:Wikipedia:External linksを翻訳・導入するのではどうか。
  • メタのページにはガイドラインのようなものもあるが、まるまる持ってくるよりは、まず試行錯誤ということで、個別判断の中からガイドラインを作る材料を蓄積していくのではどうか。

などの意見が出ました。英語版にはen:Wikipedia:Spam blacklistというガイドラインやen:MediaWiki:Spam-blacklist/Indicatorsという対処/不対処の標識もあります。新たな提案やコメントはこの下にお願いします。--miya 2008年1月23日 (水) 07:05 (UTC)[返信]

利用者の端末(PC、携帯電話など)に危害を加えるサイト

  • 2007年の議論:必要に応じて追加できるようにしてはどうか(事情を説明できることを条件に)管理者判断で追加できるといった形が、荒らし対策のためにもよいかもしれない。

アダルト関連のURL

  • 2007年の議論:コメント依頼で継続性のあるものをふるいにかけてからこっちに持ってくると即応性がうしなわれ、直接リストを編集すると膨大になりすぎる。この場所で有る程度のチェックをしてから掲載するべきか。アダルト関連一覧というような節を加えていいか?

短縮URLによるBlacklist逃れ

  • 2007年の議論:blockされた外部リンクの替わりに短縮URLを執拗に記載しようとする編集あり(例ステッピングモーター‎2007年11月)。短縮URLサービスを一律禁止またはは裁量でブロック。検証可能性の面で不適なので議論は不要ではないか。

依頼場所に関する議論

2007年にこのページへの依頼ページはどこかという問いかけがありました。それに対して

という意見が出ました。今までのところは、ここで依頼が直接書き込まれ受けつけられています。--miya 2008年1月23日 (水) 07:05 (UTC)[返信]

依頼ログ化の方法

上の依頼場所にも関係してくるので、ひとまず「依頼ログ化の方法」についてコメントを依頼します。 依頼がずいぶん増えたのでログ化を考えたのですが、2007年、2008年で区切ろうとして、2007年末の未対処案件の扱いで困りました。そこで、[[/依頼/2007]]、[[/依頼/2008]] のようにサブページ化して、ここの依頼のセクションに{{/依頼/2007}} {{/依頼/2008}}で表示させたらどうでしょうか。もっと増加するなら、[[/2008/1-3月]]、[[/依頼/2008/4-6月]]・・・で区切ってもいいと思います。こうしておけば、依頼場所を別に設けることになっても移行が簡単だと思います。--miya 2008年1月23日 (水) 07:05 (UTC)[返信]

2007年末までのログをひとまずMediaWiki‐ノート:Spam-blacklist/2007年/8-12月にログを転記しました。--miya
同じような方法でさらにログ化してみました。追加依頼のぶんのみです。--Calvero 2008年9月8日 (月) 16:44 (UTC)[返信]

ログ化(依頼除去)の基準

初依頼以降2か月以上たった案件をログ化(除去)しました。ログ化に関して、よりよい方法を教えてください。--miya 2008年3月5日 (水) 11:44 (UTC)[返信]

作業ありがとうございます。各案件、一過性のものとか、ウイルスやワームがらみのものとか、長期あらしさんがURLを変えながら繰り返すものとか、色々パターンがあるようですね。当面は今回のmiyaさんの作業のように(沈静化あるいは対処後に一定期間たったものを)数ヶ月ごとに記事分割する形でよろしいのではないでしょうか。(追記)音声おじさんの節の見出しだけ残してもいいですか。URLを変えて再発する可能性は高いと思いますので。--スのG 2008年3月5日 (水) 12:08 (UTC)[返信]
「長期案件」のセクションを作ってみました。適宜修正していただければ幸いです。--miya 2008年3月6日 (木) 02:15 (UTC)[返信]
ありがとうございます。そのまま使わないで済むことを祈りましょう。--スのG 2008年3月6日 (木) 03:12 (UTC)[返信]

分量が増えており、かなり見辛くなっていましたので、2008年7月までに依頼された案件を/2008年1-7月へ、2008年8月から12月に依頼されたもので既に対処済みの案件を/2008年8-12月へ移動いたしました。2009年依頼案件についても、単発もので、対処後1ヶ月程度経過したものは、順次過去ログへと移動しようと思うのですが、いかがでしょうか。--Dr.Jimmy 2009年5月20日 (水) 02:50 (UTC)[返信]

FC2の様な汎用ホスティングの全blacklist化にともなう告示の不足

FC2の様な汎用hosting siteをまとめてblacklist入りさせるなら、topかそれに近い場所に専用の告知を設け、それを解除するための方法を端的に表示すべきではないか。 --射丸蔵 2010年12月19日 (日) 03:40 (UTC)[返信]

ログの方法とサブページ名

2010年1月以降の追加依頼をMediaWiki‐ノート:Spam-blacklist/2010年1-6月としてログ化してみたのですが、追加依頼と除去依頼を別ページにするとしたら、サブページ名にもそれを明示した方がわかりやすいと思いました。また、追加と除去と議論を別々のページにログ化するなら、半年/1年ごとにログ化しなくてもいいかもしれないと思います。ということで

という形で改めてログ化してはどうかと思います。--miya 2012年2月14日 (火) 02:00 (UTC)[返信]

関連ページ

meta

英語版

ツール類

スパム防御フィルターの作動について

ノート:うたわれるもの/過去ログ1に分割しようとしましたが、スパム防御フィルターが作動して分割できませんでした。メッセージによれ個人サイトが原因で作動したことになっていますが、何とかならないでしょうか?--Louis XX会話 / 投稿記録2012年5月3日 (木) 12:06 (UTC)[返信]

そのリンクを探し出し<nowiki></nowiki>で囲むと大丈夫でしょう。もしくは固定リンク方式に変更するのもひとつの方法です。--Vigorous actionTalk/History2012年5月3日 (木) 12:22 (UTC)[返信]
アドバイスありがとうございます。試しに<nowiki></nowiki>で囲んでみましたが、今度は無事過去ログ化できました。--Louis XX会話 / 投稿記録2012年5月3日 (木) 12:40 (UTC)[返信]