コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:利用案内

これはこのページの過去の版です。ないとよし (会話 | 投稿記録) による 2022年6月19日 (日) 08:27個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (削除依頼について: 新しい節)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ここはウィキペディアの使い方を質問するための場所です

ここで質問する前にFAQをお読みください。

このページでは、編集の仕方やウィキペディアを使う際のソフトウェアの操作方法、
ウィキペディアへの参加方法など
についての質問を受け付けています。
知識に関する質問はWikipedia:調べもの案内、ページの表示についてはWikipedia:表示改善依頼、ページの修正についてはWikipedia:修正依頼で、執筆や翻訳の単語や文章の訳出上の質問はWikipedia:執筆・翻訳者の広場で受け付けています。

質問をする前に以下をお読みください。

  1. その質問がすでにヘルプFAQ(よくある質問)、利用案内の過去ログ閲覧編集方針・ガイドラインなど)に掲載されていないか探してみてください。
    • 方針・ガイドラインやヘルプ・FAQを検索
    • 利用案内の過去ログを検索
  2. あなたが投稿した質問に答えがくるかこないかはわかりません。コメントがつくまで時間がかかることもありますので、気長に待ってください。
  3. 同じ質問を2つ以上投稿しないでください。また、質問を行う前に似た質問がないかも事前にご確認ください。
  4. 既に出ている質問に対して追加で質問するときにはその質問近くの [編集] をクリックしてください。
  5. 質問の答えに納得したか、あるいは満足したら、できればその旨を書き込んでください。
  6. 質問と回答はしばらく経つと除去されますが、過去ログで閲覧ができます。
  7. このページの編集方法が分からなかったり、事情によりウィキペディア上で質問できないなどの場合、ここ以外に以下の方法で質問を投稿することができます。

ウィキペディア日本語版、もしくはウィキメディア・プロジェクトと関係のない話題を投稿するのはご遠慮ください。


上記の注意事項を全て読み、検索をしても答えが見つからなかったら……

  1. 下の「新しく質問を投稿する」のボタンを押すと、質問投稿用の画面が追加されます。
  2. 「件名」の欄に質問内容が具体的に分かる題名(例:「どうやれば箇条書きにできますか」)を入力してください。単に「質問」「教えてください」「わかりません」などのような題名では、回答してもらいにくくなります。
  3. その下の大きな編集ボックスの中に、知りたいことについて詳しく記入してください。書き込みが終わったら、右下の「話題を追加」のボタンをクリックして、投稿を保存してください。
  4. 電子メールアドレス、電話番号、住所、氏名、年齢など、あなたの個人情報を書きこまないでください。


差し戻しと版

別れさせ屋」という項目があり、過去の版を見ると翻訳で出典があって途中2度差し戻されていますが、現在はその版よりもさらに削除されておりほとんど空です。どの時点の状態にするべきか判断に困ります。--Yocrr会話2022年5月2日 (月) 14:38 (UTC)[返信]

どの時点というか、英語版の方にBBCやNEW YORK TIMESなど高い信頼性を持つ文献出典からの記述が最新版現在でも記載されているので新規に翻訳移入後に履歴過去版からそれらを書き戻して合体させるのが記事再生として最速ではないのかな、と思います。ただ、英語版の出典は一部がゴシップ誌などにリンクしているので、訳文を日本語版の情報源信頼性規定に合わせて取捨選択する必要があるかなとも。--Nami-ja [会話 履歴] 2022年5月5日 (木) 01:36 (UTC)[返信]

モジュールの即時削除か版指定削除依頼

いつもお手数をおかけします。昨日初めて地図のモジュール作成に挑戦し、英語版にその欲しい地図のモジュールがあったのでこちらに持ってきましたが、慣れない作業で履歴継承をせずに作成してしまいました。後になってから補遺したので版指定削除したいのですが、削除依頼テンプレートを張ろうとするとエラーメッセージが出て出来ません。まだ作成したばかりで自分しか編集歴がないので即時削除の全8でもいいのですがそれも即時削除のテンプレートが張れません。どうやったら削除依頼(版指定でも即時でもいいです)が出来ますか?個人的には即時削除の全8で最初からやり直す方がいいかとは思うのですが。宜しくお願い致します。--RottenApple777会話2022年5月5日 (木) 15:19 (UTC)[返信]

返信 郊外生活さん、返信ありがとうございます。助かります。そうですそのモジュールです。他の方に削除を代行していただけるのなら、手を煩わす負担が少しでも少ない即時削除をお願いしたいです。削除後にもう一度モジュールを履歴継承して作り直します。作成したばかりで使用されている記事が少なく(一つだけ?)、影響は少ないかと思われます。--RottenApple777会話2022年5月5日 (木) 16:54 (UTC)[返信]
コメント Luaモジュールページはページ全体でLuaコードしか記述できないため(モジュール名前空間)、削除依頼その他を貼付しても全てLua命令文として扱われてしまいます。上のページですと モジュール:Location map/data/Ukraine Luhansk Oblast/doc がモジュール本体の専用付随ページとして扱われるので、そちらで削除依頼する(WP:DEL#F)か、または即時削除タグ貼付時(WP:SD#全般8)に1)docページと同時に本体ページも削除して欲しいこと、2)Wikipedia側の技術的制限によって本体ページに削除タグが貼れないこと、を説明しておけば対応してくれると思います。--Nami-ja [会話 履歴] 2022年5月6日 (金) 01:45 (UTC)[返信]
 追記 モジュールは専用サンドボックス(モジュール:サンドボックス)以下のサブページが利用者個々人テスト用に開放されています。新規にLuaモジュールの導入テストを行う際は、こちらにご自身専用のテストページを作成されることをおすすめしておきます。--Nami-ja [会話 履歴] 2022年5月6日 (金) 01:52 (UTC)[返信]
コメント 取り敢えず一連の流れを見てたので削除しときました。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2022年5月6日 (金) 16:41 (UTC)[返信]
Marine-Blueさん、ありがとうございます。そしてお手数をおかけしてすみませんでした。Nami-jaさんもいつもながら参考になるご意見ありがとうございます。郊外生活さんも、再度お礼を申し上げます。こんなおっちょこちょいの自分で申し訳ないのですが今後も宜しくお願い致します。--RottenApple777会話2022年5月6日 (金) 18:04 (UTC)[返信]

refタグがあり/refタグがないためにその後に脚注を入れようとしてもエラーになってしまう

題名が長すぎて申し訳ありません.また,もっとふさわしい場所があれば誘導していただければ幸いです. ノート:大澤良を編集中,refを用いて脚注をつけたところエラーになりました.節単位で編集していたため気づかず何回も版の取り消し差し戻しをしてしまいました.多分書いたところからずっと上のところにある「「引用エラー: 無効な ref タグです。数が多すぎるなどの理由で名前が無効です」が影響しているものと思われます.

  1. エラーの原因は私の推測通りで正しいでしょうか.
  2. どのようにすれば私が意図しているような新たな脚注がいれられますか.
  3. 前に書かれた「「引用エラー: 無効な ref タグです。数が多すぎるなどの理由で名前が無効です」の部分を直す必要があるかと考えたのですが,そのような「他人の記述を書き換える」ことはやってもいいのでしょうか.

(ちょっと怖いのでrefの前後のタグの括弧は書きませんでした.)よろしくお願いします.--AyaTademaru会話2022年5月6日 (金) 07:27 (UTC)[返信]

画像が右にはみ出している記事について

阿南市那賀町などの記事で画像が大きく右にはみ出している(ブラウザとかにもよると思いますが)のですがこれって修正すべきことなんでしょうか?--水だらけのプール会話2022年5月6日 (金) 15:11 (UTC)[返信]

  • コメント 水だらけのプールさんが詳細を開示しないと確認できませんが・・・察するに、両記事では阿南市商業節や那賀町交通節ではありませんか?
  • これらの節では、width=1000pxの設定で画像を横に並べています。閲覧環境の幅が1000pxに満たなければ「はみだす」ことになりますね。
  • まあ、この辺は加減が難しいですね。少し古い情報源ですが、たとえば[1]あたりによると、横幅が1000pxというのはいまどきウェブサイトとしては一般的のようです。PCで眺める前提では。スマホで閲覧するとか、ウィンドウを複数横に並べたいだとかの条件をつけると前提が変わりますけども。
  • 個人設定-表示で選択している外装スキンの種類によっては、左側のメニュー部が幅をとっているというケースもあるでしょう。
  • 昨今はPCでなくスマホ経由でWikipediaにアクセスするケースは多いだろうと思います。ただまあ、現状では「だからWikipediaのデザインをスマホサイズに合わせろ」というのも難しいでしょうね。スマホ搭載のブラウザ側でどうにかしてもらうか、おおもとのWikipmedia側で標準仕様を決めてもらうか、PCブラウザとスマホで挙動を変えてもらうかとかでしょうかね。スマホに最適化しちゃうと、こんどはPCでみにくい、となるでしょうし。
  • 具体的な技術的なことは私にはわかりませんが、Wikipedia側で、閲覧環境に応じて表示が変わるようにできれば当座はしのげるのかも知れませんが、将来的にまた別の環境が登場したときにどうなるって話もあるでしょうねえ。--柒月例祭会話2022年5月7日 (土) 17:03 (UTC)[返信]

Windows10を用いてFirefoxのバージョン100.0、Google Cromeのバージョン101.0、Microsoft Edgeのバージョン101.0、Vivaldiのバージョン5.2で検証しました。いずれのブラウザでも横幅によっては水だらけのプールさんがおっしゃるように、{{Multiple image}}を使用している部分がはみ出しますね。例えば画像が4枚でwidth=1000pxとした場合、スマートフォン並みに幅を狭くすれば縦横2列とか縦1列に表示されるのですが、幅900pxとかだと横1列に並ぶのではみ出ます。

解決策としては{{Multiple image}}の使用をやめ、代わりにgalleryタグを使用する方法が考えられます。那賀町#交通の例ですと、以下のようにすれば画像の縦横比関係なく高さが揃い、かつブラウザの横幅が狭くてもきれいに表示されます(末尾に{{-}}を入れる必要もありません)。--本日晴天会話2022年5月8日 (日) 05:51 (UTC)[返信]

<gallery mode="packed" heights="150px">
Naka-town michinoeki-wajiki.jpg | [[国道195号]](中山)
Michinoeki-wajiki-nogikunoyakata.jpg | [[道の駅わじき]]
Wajiki 郷田野 Nakatown Tokushimapref Tokushimaprefectural road 19 Anan Wajiki Hiwasa line no,6.jpg | 県道19号阿南鷲敷日和佐線(和食郷字田野)
Tairyuji Ropeway 06.JPG | [[道の駅鷲の里]]
</gallery>
ああ、galleryに変えればいいんですよねこれ。ありがとうございます。--水だらけのプール会話2022年5月8日 (日) 22:53 (UTC)[返信]

引用時の句点の有無について

本やWeb媒体の発言(インタビュー)を引用する場合、「」の最後の文に句点を付けるか否かを教えてほしいです。Wikipedia:表記ガイド#句点を見てもいまいちわかりませんでした。以下はOfficial髭男dism「Editorial」インタビューより引用・参照。

  • 「この曲の歌詞が一番最後にできて。集まった曲たちを最後、リボンを結ぶような気持ちで作りました。~~~。」
    • 「この曲の歌詞が一番最後にできて。集まった曲たちを最後、リボンを結ぶような気持ちで作りました。」と語った
    • 「この曲の歌詞が一番最後にできて。集まった曲たちを最後、リボンを結ぶような気持ちで作りました」と語った。
  • 「~~~について『この曲の歌詞が一番最後にできて。集まった曲たちを最後、リボンを結ぶような気持ちで作りました』と言っており、~~~。」(出典元の『』に句点がない場合)
    • 「この曲の歌詞が一番最後にできて。集まった曲たちを最後、リボンを結ぶような気持ちで作りました。」と語った。
    • 「この曲の歌詞が一番最後にできて。集まった曲たちを最後、リボンを結ぶような気持ちで作りました」と語った。

以上の例についてそれぞれ教えてほしいです。--Allmybody会話) 2022年5月12日 (木) 15:08 (UTC)追記。--Allmybody会話) 2022年5月13日 (金) 05:59 (UTC)修正--Allmybody会話2022年5月13日 (金) 09:23 (UTC)[返信]

コメント 句点を付けるかは、引用元に寄ります。しかしそれ以前に、本トピックで使用されているインタビューからの盗用を処理していただきたい。藤原氏へのインタビューの一部で文章としては短いですが、明らかに著作物性を有するにも関わらず引用の要件を満たしておりませんよね。この盗用は当該著作物を引用する必然性が無く、一部は自分の著作物と引用部分とが区別されておらず、出所の明示がなされていません。私の発言ごとで良いので、ご自分で削除依頼を出してください。--LudwigSKDiskussion/Beiträge2022年5月13日 (金) 02:05 (UTC)[返信]

北口博の欄に北口和皇は娘とありますが、違います。

--203.135.232.133 2022年5月15日 (日) 00:49 (UTC)[返信]

コメント 内容について確認したところ、出典がない記述でしたので除去を行いました。こうした編集に関しては理由を添えて編集除去していただいて問題がありません。(出典なしで再び追加されるのであれば、書いた人に出典を求めるなどを行ってください)--アルトクール会話2022年5月15日 (日) 10:37 (UTC)[返信]

内容過剰テンプレートの削除と2名での編集合戦の解決の悩み

内容過剰と一次資料のテンプレートを初めて編集するページにつけられました。また、そこから記事をある程度削ったのですが2名によるロールバック合戦になりそうな状況です。 内容過剰のテンプレートをつけた人はそれから2週間以上編集に以降参加せず、責任を果たしていないと考えてます。 完了の条件やどこを直すかをマークされていないため何が完了も不明のため、 これはノートにこのことを記載して2週間程度したらテンプレート削除というのが正しいのでしょうか。

また、内容過剰で本来の流れはノートに内容過剰の箇所を記載して議論して、 修正が正しいと思うのですが、コメントすらなく大量削除する人が現れ困っております。 ノートに理由を記載しろとコメントで書いても無視して自分の編集にロールバックしてきました。 これから編集合戦になるのが予想できるのですがノートで議論してもらえない場合はどのようにするべきなのでしょうか。 --George1090会話2022年5月18日 (水) 10:24 (UTC)[返信]

コメント 状況によりますが、「話し合いに応じない」または「議論への誘導」を目的としたWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックへの報告、当該記事を管轄するウィキプロジェクトやポータルへの告知、コメント依頼の活用などが考えられます。ノートだけでは気づかないこともあるので、相手の会話ページにも議論への誘導をコメントすることも大事です。いったん、「自分側で編集を止める」(編集合戦を抑止する)ことも考えてください。
Template:内容過剰Wikipedia:過剰な内容の整理に基づく付与ですから、「何が内容過剰か」は張り付けた当人に説明責任があります。内容過剰は「張り付けた当人の考える」ことが多いため、もしかすると「内容過剰ではない」のかもしれないという点に立ち返っての議論が必要、と考えられます。一方、Template:一次資料は、一次情報源に基づいて書かれているもので構成されていると判断されていることになります。こちらはWikipedia:ウィキペディアは何ではないかに基づいて付与されることが多いものになります。ケースによりますが一次情報源は「記事の内容を補強する」ことに使うことが良いと考えられます。例えば、ある人物記事で「Twitterでこう発信した」と書こうとひたとき、そのツイートが社会的に大きく取り上げられたことを二次情報源で示して、そのツイートがこれだというのを当人のツイート(これが一次情報)を付与するという使うというのはありでしょう。当人のプロフィルだけを公式サイトなりを出典として記事を構成したら、二次情報なしでWP:DEL#EWP:CSD#全般4で削除される可能性もでてきます。
出典に基づいて書かれていることに関してなら、議論や「除去理由」を説明して合意のもとに除去されるのがベターです。出典に基づいて書かれていないことに関しては、「出典を求める」や「記述するならこうしたほうが良い」と意見を出したうえで、除去するかTemplate:要出典範囲などを付与するというのが良いでしょう。--アルトクール会話2022年5月19日 (木) 01:06 (UTC)[返信]
他の方にも手伝っていただき、数日様子見します。ありがとうございます。--George1090会話2022年5月21日 (土) 17:47 (UTC)[返信]

リダイレクトページのエラーについて

Checkmark この節の議論はすでに終了していると考えられるため、過去ログ化を提案します。そうではないとお考えの方は、このテンプレートを削除し議論を続けてください。--Sethemhat会話2022年5月19日 (木) 12:57 (UTC)[返信]

初歩的な質問で大変申し訳ありません。リダイレクトページPJ:翻訳検証を作ったのですが、どうも機能せず通常記事? として認識されてしまっている模様です。しかし、なぜか内部リンクも機能していません。もし何かのバグならば即時削除を適用したいと思っております。もしどなたか理由をご存じの方おられましたらご教示ください。よろしくお願いします。--Sethemhat会話2022年5月19日 (木) 12:25 (UTC)[返信]

リダイレクトページの削除依頼でいいケースか不明なので質問

過去の経緯が不明のためどう整備すればいいか不明のため質問します。 森本茉莉のページを検索すると現在日向坂46#メンバーに無条件でリダイレクトされている認識です。 極めて類似する櫻坂の作成されていない現メンバーを検索すると櫻坂にリダイレクトされる旨が検索で表示されます。 数ヶ月の間、時をおいて検索をすると森本茉莉のページが見える時もあり、 それが何故リダイレクトになったのか不明でリダイレクト前のページを読むことができないため調べられない状況です。 ただ、削除依頼をして作り直すのでいいのか判断に困っております。 また、私ではございませんがローマ字のmorimotomarieを誤って作成し、お手数をおかけしたことを謝罪します。 --George1090会話2022年5月21日 (土) 18:17 (UTC)[返信]

  • コメント まずは特別:PageHistory/森本茉莉をご覧ください。記事の履歴ページを経由してリダイレクト化前の過去版を閲覧することができます。リダイレクト起こしとリダイレクト化が繰り返されていたようです。なお、記事としての過去版がありますので、削除依頼が必要な場合はWikipedia:削除依頼が依頼場所になりますが、作り直すためであれば削除依頼は不要です。とはいえ、独立記事化する場合は「個人としての特筆性」の立証が不可欠になるかと考えます(日向坂46のメンバーであることだけで個人としての特筆性の根拠にはなりません)。--郊外生活会話2022年5月21日 (土) 20:04 (UTC)[返信]
    ありがとうございます。無事編集できました。Historyから辿れたのですね。個人としての特筆性はまだ慣れてませんがアドバイスいただいたので考慮して記載したつもりです。--George1090会話2022年5月21日 (土) 21:58 (UTC)[返信]

画像を横並びで表示したいのですが

ソースを[[File:Iwasakinohana Lighthouse.jpg|left|200px]][[File:Daily Richmond Whig (IA dailyrichmond18620214bond).pdf|center|200px]][[File:20120320380DR Leisenau (Colditz) Rittergut Herrenhaus.jpg|right|200px]]とするとこうなってしまいます。 どうすれば良いのでしょう。--ナムコォッ!会話2022年5月21日 (土) 23:47 (UTC)[返信]

  • コメント やり方は何個かありますが、htmlタグを使用しない簡単なやり方として{{Multiple image}}を使う方法があります。
--Dragoniez (talk) 2022年5月22日 (日) 00:36 (UTC)[返信]
例1:
記述表示

{|
|[[File:Iwasakinohana Lighthouse.jpg|left|200px]]
|[[File:Daily Richmond Whig (IA dailyrichmond18620214bond).pdf|center|200px]]
|[[File:20120320380DR Leisenau (Colditz) Rittergut Herrenhaus.jpg|right|200px]]
|}
例2:
記述表示

{|
| style="vertical-align: top;" |[[File:Iwasakinohana Lighthouse.jpg|left|200px]]
| style="vertical-align: top;" |[[File:Daily Richmond Whig (IA dailyrichmond18620214bond).pdf|center|200px]]
| style="vertical-align: top;" |[[File:20120320380DR Leisenau (Colditz) Rittergut Herrenhaus.jpg|right|200px]]
|}
この辺のパイプテーブル(パイプ構文)の詳しい使い方については Help:表の作り方 に解説があります。--Nami-ja [会話 履歴] 2022年5月22日 (日) 07:22 (UTC)[返信]

議論相手の外部サイトアカウントを提示する行為について

ノート:村井理沙子にて、記事上の問題点について議論中なのですが(コメント依頼中で、そちらへのご参加も大歓迎です)、どうも議論相手から個人攻撃をされている様に感じておりまして、その一環で文脈と関係なく私のtwitterアカウントを提示されています。こちらで殊更騒いで有利に進めようという意図ではない為あえてリンクは張りませんが、当該ユーザーは他にも顕著なtwitterアカウント晒しを行っています(被害者側も擁護しづらいですが)。この様な、外部サイトである相手のtwitterアカウントを提示する行為はWikipediaの方針に違反しないのでしょうか?あくまで私個人の感想ですが、この様な行為は言論封殺に繋がり、結果的に記事の質を下げる事にしかならないと考えております。皆さんのご意見や然るべき対応についてご教示頂けないでしょうか。--SUKUNY会話2022年5月28日 (土) 04:23 (UTC)[返信]

既に同ノートページでWikipedia:個人攻撃はしないを提示済です。なお、上記の方は、村井理沙子ご本人からの「お願い」(こちらのツイート)を受け、WP:VWP:ORなどを無視する編集を行なっていました。--おっふ会話2022年5月28日 (土) 13:12 (UTC)[返信]
「なお」以降不要な情報です。ここでは、当該記事の議論ではなく、議論相手のTwitterアカウントを提示する行為の是非についてお伺いしています。SUKUNY会話2022年5月28日 (土) 15:17 (UTC)[返信]

作品の登場人物の項目について

はじめまして、Atsushと申します、項目の編集についての質問をさせていただきます。 私は「家庭教師のおねえさん」というPCゲームの項目を編集しているのですが、 こうした作品の登場人物の項目はどのあたりまで文章を追加するのが望ましいのでしょうか? 例えば、ゲームでの行動や評価、OVA版の行動を執筆する際は、最後まで編集するのは止めた方がよいのでしょうか? --Atsush会話2022年5月28日 (土) 04:49 (UTC)[返信]

はじめまして。Wikipedia:スタイルマニュアル/フィクション関連が参考になるのではないでしょうか。また、そのほかにも方針やガイドラインがありますので、それらをまとめた便利なリンク集をAtsushさんの会話ページに貼っておきます。--Kizhiya会話2022年5月29日 (日) 03:46 (UTC)[返信]

出典の書誌情報の書き方について

Wikipedia:出典を明記する#記載すべき情報には、「著者名、著書(論文)名、雑誌名、巻数、発行所名、叢書名、刊行年、参照ページの順で記す」と記載されていますが、2022年5月27日発売のCCCメディアハウス発行の雑誌『Pen』(第26巻7号 通巻530号、2022年7月号)について記載するなら、"第26巻7号 通巻530号、2022年7月号"はどこに記載すればいいのでしょうか? --Allmybody会話) 2022年5月28日 (土) 08:29 (UTC)修正と追加--Allmybody会話) 2022年5月28日 (土) 08:46 (UTC)修正--Allmybody会話2022年5月28日 (土) 08:49 (UTC)[返信]

コメント {{Cite journal}}を使う形になるかと思いますので、その書式に従えばよいかと思います。私がやるなら、

journal=Pen |volume=26 |issue=7 |year=2022 |month=7[1]

で、発売日(2022年5月27日)と通巻(530号)は入れられないし、入れられないということはなくても構わない情報だと判断して省略します。--Tamago915会話2022年5月29日 (日) 02:36 (UTC)[返信]
ありがとうございます。その形式[2]に倣って編集していこうと思います。--Allmybody会話2022年5月29日 (日) 03:02 (UTC)[返信]

脚注

  1. ^ 『Pen』第26巻第7号、2022年7月。 
  2. ^ Pen』第26巻第7号、CCCメディアハウス、2022年7月、1-3頁。 
コメント 通常はcite journalを使うか、その書式に合わせる、でよいと思います。ただ発行年と第何巻第何号、という書式は論文誌を示すのに一般的に用いられるものですから、一般誌の場合は実情と合わない場合もあります。私がさきほど見た『電撃王』の1995年2月号は第3巻第2号通巻29号であり、1995年3月号は第3巻第4号通巻31号でした。これを『電撃王』第3巻第4号、1995年。 と書いて、迷わずに3月号にたどりつける人はいないと思います。monthは本来発行月を書くところで、「○月号」と必ずしも同じではありません。出典は検証する人が実際に確認できるように示すものですから、例外的な場合は個別にやり方を考える必要があると思います。--西村崇会話2022年5月29日 (日) 23:59 (UTC)[返信]
monthは発行月なんですね。たしかに「Pen 第26巻7号 2022年」と検索しても"第26巻7号"で引っかかることはありませんでした。出典検証にはむしろ"2022年7月号"の方が必要だと思うのでcite journalを使わずにその書式に合わせた形式の方がいいかもしれませんね。--Allmybody会話2022年5月30日 (月) 00:18 (UTC)[返信]
コメント Template:Cite journalのissue欄は数字以外のものを入力することも可能なので、今回の例では「2022年7月号」までissue欄に入れてしまうことで

記入内容: {{Cite journal |和書 |journal=Pen |issue=2022年7月号 |publisher=CCCメディアハウス |year=2022}}
表示結果: 『Pen』2022年7月号、CCCメディアハウス、2022年。 

と表示させるのはいかがでしょうか? --S.A.J.会話2022年6月4日 (土) 08:05 (UTC)[返信]

自身の会話ページにおける、無期限ブロックを受けた利用者の書き込みの除去について

私の会話ページにある、無期限ブロックを受けたアカウントの書き込みを除去可能か教えてください。攻撃的な言葉も使われ、対話を無視されブロック依頼を出されたのでかなり不愉快な気持ちがあるのですが、相手がソックパペットとして無期限ブロックを受けていたとしても残しておかねばならないのでしょうか?--Nekotasu会話2022年5月31日 (火) 06:27 (UTC)[返信]

コメント 一般論としては、会話ページについては慣習的にある程度の裁量が許されています。何でもかんでも除去したり、妥当な警告類を除去したりすると、除去した側に非があるような印象を与えるでしょうけど、今回のような場合にはその心配もないでしょう。
不愉快なのであれば除去してもよいと思います。そのときに、跡形もなく除去するよりは、「ここにあった、Wikipedia:投稿ブロック依頼/ApaApJt、Cicusjfofiewidofifu.でブロックされた誰それとのやりとりを除去しました」的な注意書きを残して、過去ログへのリンクでも置いておけば、あとで詳しく事情を知らない人が見ても状況がわかるので、よいと思います。
節の冒頭部に「以下の誰それは無期限ブロック済です」的な注意書きを追加した上で、そのまま見えるようにしておくというのでもよいでしょう。この方式だと、第三者にとってより状況が見えやすいというメリットはあります。
どちらでもよいと思います。--柒月例祭会話2022年5月31日 (火) 08:33 (UTC)[返信]
ご丁寧な返答ありがとうございます。一つ目の案にしてみようと思います。--Nekotasu会話2022年5月31日 (火) 11:57 (UTC)[返信]

署名をしてくださいと通知されるが、署名とは何か

「署名をして下さい、と通知がwikipedia のモニターのようなアイコンに出て、署名が何かも解らないし、使い方が解らん、本名を書くのは別に構わない」から名称変更--アルトクール会話2022年6月6日 (月) 13:58 (UTC) 署名をして下さい、と通知がwikipedia のモニターのようなアイコンに出て、署名が何かも解らないし、使い方が解らん、本名を書くのは別に構わない[返信]

俺の、本名は (除去)、で、署名は何か知らない--Donut5500会話2022年6月1日 (水) 00:22 (UTC) (除去)これで、署名出来たのかも解らない[返信]

Wikipedia:署名」をご覧ください。ちなみにちゃんとできてますよ。本名は書かなくても大丈夫です。--Xx kyousuke xx会話2022年6月1日 (水) 00:24 (UTC)[返信]
ちなみにウィキペディアで言う署名とは、「--Donut5500(会話) 2022年6月1日 (水) 00:22 (UTC)」の部分です。念のため。--118.238.204.113 2022年6月1日 (水) 03:40 (UTC)[返信]
報告 念のため本名とされるものについては除去しておきます。本人が復帰することは妨げませんが、積極的に削除依頼を出すつもりはありません。--アルトクール会話2022年6月6日 (月) 13:58 (UTC)[返信]

どこに依頼をすればよいのか

最近、ある方のサンドボックスの編集履歴に他言語版からの翻訳と思われるものの翻訳履歴がなされていない編集が含まれているのを見かけました。一般の記事なら(私も何度かしたことがあるので)削除依頼で対処できるのですが、他人のサンドボックスについては、どの様に対処すべきか確信が持てませんでした。また、その方のサンドボックスは編集回数がそれなりにあるため、私だけでは漏れなく確認できる自信はありません。

そこで、Wikipedia:著作権問題調査依頼を確認したのですが、ここで依頼されているものは外部のサイトからWikipedia内に転載されたものについて扱っているようで、他言語版や日本語版Wikipediaからの転載についての話題は扱っているのか分かりませんでした。

Wikipedia内の転載の可能性があるものを他の利用者の方にも確認してもらうにはどこに依頼をするのが良いのでしょうか。--あなすたしあ会話2022年6月3日 (金) 15:19 (UTC)[返信]

最後に一つ思い浮かんだのは、一旦、その利用者へのコメント依頼で他の利用者にも著作権侵害の可能性があるか確認してもらってから、必要なら著作権問題調査依頼や削除依頼を出すという手順です。--あなすたしあ会話2022年6月5日 (日) 05:43 (UTC)[返信]

HotCat使用時に編集要約欄に記入するには?

どうやらHotCat使用時に編集要約欄に注記を記入することができるみたいですが、手順が分かりません。どなたかご存知ないですか。--Doraemonplus会話2022年6月10日 (金) 10:35 (UTC)[返信]

  • コメント 「カテゴリ (+): (+)」になっていると思いますが、左側のプラスは複数追加モード、右側のプラスは単数追加モードです。単数追加モードはカテゴリを選択して「OK」を押した時点で即ページが編集されますが、複数追加モードはカテゴリを (何個か) 選択して「保存」をクリックするとプレビュー画面に遷移します。つまり、複数追加モードを使って、プレビュー画面に遷移した段階で要約を編集してください。--Dragoniez (talk) 2022年6月10日 (金) 10:52 (UTC)[返信]

TemplateへのCSSによるデザイン変更・JavaScriptによるイベントの実装について

初歩的な質問となってしまい申し訳ないのですが、Templateやその他のページなどにおいて、スタイルシートやスクリプトを設定するといった事は可能でしょうか。--Miraburu会話 / 投稿記録 2022年6月12日 (日) 16:39 (UTC)[返信]

画像の縦幅について

画像を[[ほげほげ.svg|48px]]などとして表示する際、縦幅のみ大きくする方法はあるのでしょうか。特にユーザーボックス内ではロゴを入れる際に小さくなってしまい見えづらいです。かといってピクセルを上げると画像全体が大きくなってしまいます。--ナムコォッ!会話2022年6月13日 (月) 10:00 (UTC)[返信]

多重アカウントしてしまったかも・

  • 前置きとして。
  • 自分は以前利用者:七番というアカウントで活動していましたが、そのアカウントの携帯が壊れてしまい、(後に携帯は治った)2021年4月ごろに クリーンスタートとして利用者:七番で投稿を始めました。

ここからが本題今日自分の編集記録を確認した所、利用者:七番で作成した記事を今のアカウントで編集してしまった所を確認しました。(荒らしではないです)

  • これは多重アカウントになってしまうのでしょうか?
  • もし、多重アカウントの場合自分は深く反省し、どんな罰則でも、受けます。

(修正)--草野球会話) 2022年6月15日 (水) 00:50 (UTC) --草野球会話2022年6月15日 (水) 00:49 (UTC)[返信]

@草野球さんの場合、アカウントを二つ持っておられるということで多重アカウントではありますが、多重アカウントが問題になるのはソックパペット等に悪用する場合ではないでしょうか。
草野球さん、七番さんはそれぞれの利用者ページに、互いに自分のアカウントだと書いてあり、利用者ページどうしでリンクしておられます。これで二つのアカウントが同一人物のものだときちんと示したことになります。
七番さんで編集した記事を草野球さん名で書いてしまったのならば、要約欄に「七番と草野球は同一人物です。利用者ページをご覧ください」といった説明を書いておけば構わないと思います。(違ったらお教えください)
Wikipedia:多重アカウント#副アカウントの告知あたりを参考になさってください。また「クリーンスタート」は荒してしまったりした場合に、後に、誰にも告げずにひっそり別のアカウントを作って、別のジャンルの記事を書く等のことですから、草野球さんには当てはまらないでしょう。お気になさることはないと思います。ただ、七番さんのほうのアカウントに対しては、間違って使わないように何らかの工夫をすると良さそうですね。^^--Kizhiya会話2022年6月15日 (水) 02:06 (UTC)[返信]

(返信、Kizhiyaさんへ)親切な対応ありがとうございます。--草野球会話2022年6月15日 (水) 03:02 (UTC)[返信]

cssの削除のしかた

間違ってつくってしまった 利用者:ヴ漫画/vector.css を消したいんですけど、即時削除が貼れないんですが --ヴ漫画会話2022年6月18日 (土) 04:56 (UTC)[返信]

削除依頼について

--ないとよし会話2022年6月19日 (日) 08:27 (UTC) Wikipedia:削除依頼/刈谷陽和ですが、コメントをした人が次々と打ち消し線を引かれたりコメント自体を抹消されたりと異様な状態になっています。 コメント自体は問題ないようですがこのように対立する意見を消すことは許されるのですか?[返信]