「王林 (リンゴ)」の版間の差分
m編集の要約なし |
m編集の要約なし |
||
(2人の利用者による、間の5版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{Infobox Cultivar |
{{Infobox Cultivar |
||
| name = 王林 |
| name = ‘王林’ |
||
| image = Apple Ourin 20081012.jpg |
| image = Apple Ourin 20081012.jpg |
||
| image_caption= |
| image_caption= '''1'''. 果実 |
||
| image_size = 250px |
| image_size = 250px |
||
| genus = [[リンゴ属]] {{Snamei||Malus}} |
| genus = [[リンゴ属]] {{Snamei||Malus}} |
||
| species = |
| species = [[セイヨウリンゴ]] {{snamei||Malus domestica|M. domestica}} |
||
| hybrid = [[ゴールデンデリシャス]] |
| hybrid = ‘[[ゴールデンデリシャス]]’ (‘[[w:Golden Delicious|Golden Delicious]]’) × ‘[[印度 (リンゴ)|印度]]’ (‘[[w:Indo (apple)|Indo]]’) |
||
| cultivar = '''‘王林’''' (‘Orin’)<ref name="Yang2021">{{Cite journal|author=Yang, S., Meng, Z., Li, Y., Chen, R., Yang, Y., & Zhao, Z.|year=2021|title=Evaluation of physiological characteristics, soluble sugars, organic acids and volatile compounds in ‘Orin’apples (Malus domestica) at different ripening stages|journal=Molecules|volume=26|issue=4|pages=807|doi=10.3390/foods10020274}}</ref><ref name="PomiferousOrin">{{Cite web|author=|date=|url=https://pomiferous.com/applebyname/orin-id-4756|title=Orin|website=Pomiferous|publisher=Pomiferous.com|accessdate=2024-11-05}}</ref><ref name="PippinOrin">{{Cite web|author=|date=|url=https://www.orangepippin.com/varieties/apples/orin|title=Orin apple|website=|publisher=Orange Pippin|accessdate=2024-11-05}}</ref><ref name="NFC_Orin">{{Cite web|author=|date=|url=https://www.nationalfruitcollection.org.uk/full2.php?id=4423&&fruit=apple|title=Orin|website=|publisher=National Fruit Collection|accessdate=2024-11-05}}</ref>{{efn2|name="Orin"|他に‘Ohrin’、‘Ourin’、‘Oorin’と表記されることもある<ref name="PomiferousOrin" /><ref name="Li2002" />。}} |
|||
| cultivar = 品種登録なし<ref name="tsd"/> |
|||
| origin = {{JPN}} [[福島県]][[桑折町]](大槻只之助)、1952年 |
|||
| origin = [[大槻只之助]]<ref name="fdl">フーズリンク: [https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/ourin.htm 旬の食材百科-王林(おうりん)とは?]</ref> |
|||
}} |
}} |
||
‘'''王林'''’(おうりん、[[英語|英]]: ‘Orin’)は、[[福島県]]で育成された[[リンゴ]](セイヨウリンゴ)の[[栽培品種]]であり、日本における代表的な青リンゴである(図1)。1930年代に‘[[ゴールデンデリシャス]]’と‘[[印度 (リンゴ)|印度]]’の交配によって作出され、1952年に「りんごの王様」という意味で‘王林’と命名された。黄緑色の果皮の表面に茶色い果点が目立つ果実をつけ、日本での収穫は10月下旬から11月上旬である。芳香があり、一般的な青リンゴのイメージ<ref name="青リンゴ">{{cite book|author=|year=2003|chapter=あおりんご|editor=|title=日本国語大辞典 第二版 第一巻|publisher=小学館|isbn=978-4095219011|page=112}}</ref>とは異なり、酸味が少なく甘みが強い。日本においては、‘[[ふじ (リンゴ)|ふじ]]’、‘[[つがる (リンゴ)|つがる]]’に次いで3番目に生産量が多いリンゴの品種である(2023年時点)。 |
|||
[[ファイル:Cross section of Orin, National Fruit Collection (acc. 1981-117).jpg|thumb|熟すにつれて果皮に茶色いサビが見られるようになるが、見目に反して甘みは強くなる<ref name="navi">果物ナビ: [https://www.kudamononavi.com/zukan/apple/ourin 王林]</ref>。]] |
|||
[[File:Ourin.JPG|thumb|赤色色素を作る[[アントシアニン]]が少ないため成熟しても赤くなりにくい]] |
|||
'''王林'''(おうりん)は、[[福島県]]で結実した[[リンゴ]]で、主に[[長野県]]、[[青森県]]などで生産される<ref name="fdl"/><ref name="sgk">小学館『デジタル大辞泉プラス』王林([https://kotobank.jp/word/王林-698626 コトバンク])</ref>。黄緑色の果皮の表面に茶色い果点があるのが特徴で、'''そばかす名人'''、'''ナシリンゴ'''などとも呼ばれた<ref name="sgk"/>。日本においては[[ふじ (リンゴ)|ふじ]]、[[津軽 (リンゴ)|津軽]]に次ぐ生産量を誇っている<ref name="fdl"/>。 |
|||
==特徴== |
==特徴== |
||
樹姿は直立性<ref name="小松2018">{{Cite journal|和書|author=小松宏光|year=2018|title=リンゴ‘シナノスイート’と‘シナノゴールド’の育成および高品質安定生産技術の開発|journal=園芸学研究|volume=17|issue=3|page=269-277|doi=10.2503/hrj.17.269}}</ref>。樹勢が強く、枝が直立しやすく、節間長が長い<ref name="阿部2015" /><ref name="小松2018" />。[[褐色腐朽]]に弱い<ref name="PomiferousOrin" />。[[自家不和合性 (植物)|自家不和合性]]に関わるS遺伝子型はS<sub>2</sub>S<sub>7</sub>である<ref name="阿部2015">{{cite book|author=阿部和幸 & 荒川修|year=2015|chapter=リンゴ|editor=金浜耕基|title=果樹園芸学|publisher=文永堂出版|isbn=978-4830041297|pages=59–90}}</ref>。晩生品種であり、日本における収穫期は10月下旬から11月上旬<ref name="青森りんご品種" />。貯蔵性に優れているため、翌年の夏ごろまで出荷されている<ref name="navi" /><ref name="りんご大学王林" />。 |
|||
王林は芳醇な香りと甘みの強さが特徴で、酸味が弱く、食感は非常に軟らかい<ref name="jan">JA農協: [http://vegemart.net/apple/kind/13_or.html りんご情報局-王林]</ref>。果皮の表面に多く見られる果点は熟すにつれて荒れていき、細かいヒビ(サビ)となってしまうため、B級品リンゴとして安価で取引消費される<ref name="fdl"/><ref>JA全農長野: [https://www.nn.zennoh.or.jp/products/fruits/more/apple/post-1.php 長野県の農畜産物-王林]</ref>。味と値段から人気を博し、また着色管理が不要なため、省力品種として生産者からの支持も得ている<ref name="tsd"/><ref>JA全農あおもり: [http://www.am.zennoh.or.jp/apple_breed.html りんごの主な品種紹介-王林]</ref>。 |
|||
{{multiple image |
|||
[[りんごポリフェノール]]の主成分である[[プロシアニジン]]を多く含む品種であり、その含有量はふじと並んで多い<ref>一般社団法人青森県りんご対策協議会: [https://www.aomori-ringo.or.jp/woman/procyanidins/ プロシアニジンとは]</ref>。また、赤色色素を作る[[アントシアニン]]が少ないため、成熟しても赤くなりにくいことから、「青リンゴ」として販売される<ref>青森県りんご協会: [https://aapple.jp/q_a/ りんごのQ&A]</ref><ref>{{Cite journal |和書 |author=李正花, 菅谷純子, 弦間洋, 岩堀修一 |title=リンゴ'ふじ'と'王林'の発育段階におけるフラボノイドの蓄積とフラボノイド生合成に関与する酵素活性の変化 |url=https://doi.org/10.2503/jjshs.71.317 |journal=園芸學會雜誌 |volume=71 |issue=3 |pages=317-321 |year=2002 |doi=10.2503/jjshs.71.317 |publisher=園芸学会 }}</ref><ref name="navi"/>。 |
|||
| total_width = 400 |
|||
| align = center |
|||
| caption_align = left |
|||
| image1 = Ourin.JPG |
|||
| caption1 = '''2a'''. 赤色色素である[[アントシアニン]]があまり合成されないため、成熟しても赤くなりにくい。 |
|||
| image2 = Cross section of Orin, National Fruit Collection (acc. 1981-117).jpg |
|||
| caption2 = '''2b'''. 熟すにつれて果皮に茶色いサビが見られるようになるが(中央下)、甘みは強くなるとされる<ref name="フーズリンク" /><ref name="navi" />。 |
|||
}} |
|||
‘王林’の[[果実]]は長円形から長円錐形、重さは300[[グラム]]ほどである<ref name="阿部2015" /><ref name="りんご大学王林">{{Cite web|author=|date=|url=https://www.ringodaigaku.com/main/hinshu/o/ourin.html|title=王林|website=|publisher=りんご大学|accessdate=2024-10-16}}</ref><ref name="青森りんご品種">{{Cite web|author=|date=|url=https://www.aomori-ringo.or.jp/variety/|title=りんごの品種|website=青森りんご|publisher=一般社団法人青森県りんご対策協議会|accessdate=2024-10-16}}</ref>。日本における代表的な青リンゴであり<ref name="navi" /><ref>{{Cite web|author=|date=2024-08-28|url=https://furunavi.jp/discovery/knowledge_food/202301-apple/?srsltid=AfmBOooGLT5XzM3HTnLdixA6VuCxTP4myaKB2XRCYbh01nkyU8mGPsfo|title=りんごの種類を徹底解説!特徴別一覧や旬の時期も紹介|website=ふるさと納税DISCOVERY|publisher=ふるなび|accessdate=2024-10-17}}</ref>、[[アントシアニン]]合成はほとんど見られず果皮は黄緑色であるが<ref name="Li2002">{{Cite journal|author=Li, Z., Sugaya, S., Gemma, H. & Iwahori, S.|year=2002|title=Flavonoid biosynthesis and accumulation and related enzyme activities in the skin of 'Fuji' and 'Oorin' apples during their development|journal=Journal of the Japanese Society for Horticultural Science|volume=71|issue=3|pages=317-321|doi=10.2503/jjshs.71.317}}</ref>、シーズン後半には黄色味がかったものが出回り、日に当たっていた部分がうっすらと赤みがかることもある<ref name="PomiferousOrin" /><ref name="navi">{{Cite web|author=|date=|url=https://www.kudamononavi.com/zukan/apple/ourin|title=王林 リンゴ|website=|publisher=果物ナビ|accessdate=2024-10-17}}</ref><ref name="フーズリンク">{{Cite web|author=|date=|url=https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/ourin.htm|title=王林|website=旬の食材百科|publisher=フーズリンク|accessdate=2024-10-17}}</ref>(上図2a)。果皮には褐色の果点(コルク化した[[気孔]]の痕)が目立つ<ref name="navi" /><ref name="阿部2015" /><ref name="りんご大学王林" /><ref name="青森りんご品種" /><ref name="navi" /><ref name="コトバンク_王林">{{Cite Kotobank|word=王林|encyclopedia=デジタル大辞泉プラス|accessdate=2024-10-17}}</ref>(上図2a)。ひび状のサビ(果皮のコルク化)が発生しやすいが<ref name="navi" /><ref name="りんご大学王林" />(上図2b)、サビがあるほうが甘いともいわれる<ref name="フーズリンク" />(図2b)。果肉はやや硬めで緻密、果汁が豊富、褐変しにくい<ref name="りんご大学王林" /><ref name="青森りんご品種" /><ref name="フーズリンク" /><ref name="PomiferousOrin" />。独特な芳香があり、甘みが強く(糖度14–15%)、酸味が少ない(約0.2%)<ref name="阿部2015" /><ref name="りんご大学王林" /><ref name="青森りんご品種" /><ref name="navi" />。‘王林’は、リンゴ果実に含まれる[[ポリフェノール]]の主成分である[[プロシアニジン]]を多く含む品種の一つである(約40 mg/100g)<ref>{{Cite web|author=|date=|url=https://www.aomori-ringo.or.jp/woman/procyanidins/|title=プロシアニジンとは|website=|publisher=一般社団法人青森県りんご対策協議会|accessdate=2024-10-17}}</ref>。 |
|||
晩生品種であり、貯蔵性に優れているため、10月下旬より翌8月ごろまで出荷が見られるが<ref name="navi"/>、旬の時期としては11月から翌2月ごろとなる<ref name="fdl"/>。 |
|||
ほとんど生食用に利用される<ref name="PomiferousOrin" />。 |
|||
==歴史== |
|||
1931年ごろよりリンゴの品種改良に取り組んでいた、福島県[[伊達郡]][[桑折町]]の大槻只之助はゴールデンデリシャスと印度を掛け合わせることにより、1943年に初めて結実した<ref name="sgk"/><ref>意図的な掛け合わせではなく、[[偶発実生]]による結実とされている説もある。(『農業共済新聞』1996/9/11 西尾敏彦『リンゴの王さまを育てた大槻只之助と「王林会」の仲間たち』)</ref>。栽培当初は王林という名前ではなく、そばかす名人やナシリンゴなどと呼称されていたが、1952年、当時農協の組合長を務めていた[[大森常重]]により「りんごの中の王様」という意味をこめて「王林」と命名され、市場に出回るようになった<ref name="sgk"/><ref name="jan"/><ref name="nkei">『農業共済新聞』1996/9/11 西尾敏彦『リンゴの王さまを育てた大槻只之助と「王林会」の仲間たち』</ref>。 |
|||
== 生産 == |
|||
果点の目立つ独特な外観が欠点とされ、[[農林水産省]]の[[品種登録]]には至っていない<ref name="tsd"/><ref name="nkei"/>が、1961年には桑折町の生産者によって「王林会」が設立され、王林の普及が推進された<ref name="nkei"/>。無袋栽培に適した品種であり、生産工数低減に寄与した王林は着実に生産数を増やしていき、2011年時点で5.1万トンあまりが出荷され、リンゴ品種としては[[ふじ (リンゴ)|ふじ]]、[[津軽 (リンゴ)|津軽]]に次ぐ生産量となっている<ref name="fdl"/>。アメリカ・[[ワシントン州]]では王林が奨励品種として登録されている<ref name="nkei"/>。 |
|||
‘王林’は、日本で最も生産量が多い青リンゴである。2023年の日本における‘王林’の生産量はリンゴ品種別で‘[[ふじ (リンゴ)|ふじ]]’、‘[[つがる (リンゴ)|つがる]]’に次ぐ第3位(44,600[[トン]])であり、リンゴ全体(603,800トン)の約7.4%を占めている<ref name="2023リンゴ生産">{{Cite web|author=|date=2024-05-17|url=https://www.maff.go.jp/j/tokei/kekka_gaiyou/sakumotu/sakkyou_kajyu/ringo/r5/index.html|title=令和5年産りんごの結果樹面積、収穫量及び出荷量|website=|publisher=農林水産省|accessdate=2024-10-05}}</ref>。‘王林’生産量は[[青森県]](38,000トン)が飛び抜けて多いが、他に[[山形県]](1,620トン)、[[岩手県]](1,520トン)、[[秋田県]](1,040トン)、[[長野県]](1,030トン)で多い<ref name="2023リンゴ生産" />。赤くなるリンゴには必要となる着色管理が不要なため、リンゴ栽培における省力品種として生産者からの支持も得ている<ref name="りんご大学王林" />。 |
|||
‘王林’は、[[カナダ]]や[[ニュージーランド]]でも栽培されている<ref>{{Cite web|author=|date=|url=https://specialtyproduce.com/produce/Sweet_Orin_Apple_9635.php|title=Sweet Orin Apple|website=|publisher=Farmers' Market Box|accessdate=2024-10-30}}</ref><ref>{{Cite web|author=|date=|url=https://specialtyproduce.com/produce/Orin_Apples_869.php|title=Orin Apples|website=|publisher=Farmers' Market Box|accessdate=2024-10-30}}</ref>。2015年の世界(中国を除く)のリンゴ生産量において‘王林’は18位、0.49%を占めていた<ref name="一木2">{{Cite web|author=一木茂|date=2017-12-25|url=https://www.ringodaigaku.com/play/ichiki/index_2.html|title=第2回 世界のリンゴ品種|website=一木先生のリンゴ学講座|publisher=|accessdate=2024-10-18}}</ref>。 |
|||
王林を交配親とした品種も[[あおり9]]<ref>農林水産省: [http://www.hinshu2.maff.go.jp/vips/cmm/apCMM112.aspx?TOUROKU_NO=8742&LANGUAGE=Japanese 登録品種データベース-あおり9]</ref>、[[きおう]]<ref>農林水産省: [http://www.hinshu2.maff.go.jp/vips/cmm/apCMM112.aspx?TOUROKU_NO=3947&LANGUAGE=Japanese 登録品種データベース-きおう]</ref>、[[トキ (リンゴ)|トキ]]<ref>農林水産省: [http://www.hinshu2.maff.go.jp/vips/cmm/apCMM112.aspx?TOUROKU_NO=12306&LANGUAGE=Japanese 登録品種データベース-トキ]</ref>、[[秋しずく]]<ref>農林水産省: [http://www.hinshu2.maff.go.jp/vips/cmm/apCMM112.aspx?TOUROKU_NO=14919&LANGUAGE=Japanese 登録品種データベース-秋しずく]</ref>など、複数登録されている。 |
|||
== |
== 歴史 == |
||
1931年ごろよりリンゴの品種改良に取り組んでいた福島県[[伊達郡]][[桑折町]]の大槻只之助は、‘[[ゴールデンデリシャス]]’を種子親、‘[[印度 (リンゴ)|印度]]’を花粉親とした交配を行い{{efn2|name="交雑"|意図的な掛け合わせではなく、‘ゴールデンデリシャス’の偶発実生に由来するともされる<ref name="西尾1996">{{Cite web|author=西尾敏彦 農業共済新聞|date=1996-09-11|url=https://www.jataff.or.jp/senjin/ourin.htm|title=リンゴの王さまを育てた大槻只之助と「王林会」の仲間たち ~情熱が生んだ”奇跡”~|website=|publisher=公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会|accessdate=2024–10-16}}</ref>。}}、得られた実生から選抜、1943年に初めて結実した<ref name="コトバンク_王林"/><ref name="西尾1996" />。栽培当初は「そばかす美人」や「ナシリンゴ」などと呼称されていたが<ref name="コトバンク_王林"/><ref name="りんご大学王林2">{{Cite web|author=|date=2013-10-26|url=https://www.ringodaigaku.com/blog/2013/10/post-373.html|title=黄色りんごの代表品種 甘い香りの"王林"|website=|publisher=りんご大学|accessdate=2024-10-17}}</ref>、1952年、当時伊達農協の組合長を務めていた大森常重により「りんごの中の王様」という意味をこめて‘王林’と命名され、市場に出回るようになった<ref name="コトバンク_王林" /><ref name="西尾1996" /><ref name="jan">{{Cite web|author=|date=|url=https://vegemart.net/apple/kind/13_or.html|title=王林|website=りんご情報局|publisher=JA全農|accessdate=2024-10-17}}</ref>。 |
|||
農林水産省の「平成30年産果樹生産出荷統計」<ref>e-Stat: [https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00500215&tstat=000001013427&cycle=7&year=20180&month=0&tclass1=000001032287&tclass2=000001032927&tclass3=000001134463 作物統計調査 / 作況調査(果樹) 確報 平成30年産果樹生産出荷統計]</ref>による王林の2019年の都道府県別生産出荷量は以下の通り。 |
|||
{|class="wikitable sortable" style="font-size:95%;" |
|||
|- |
|||
!順位 |
|||
!width="110px"| 都道府県名 |
|||
!収穫量(トン) |
|||
!出荷量(トン) |
|||
!結果樹面積(ha) |
|||
果点の目立つ独特な外観が欠点とされ、[[品種登録]]審査を通過しなかったため、[[農林水産省]]には登録されていない<ref name="りんご大学王林" /><ref name="西尾1996" />。しかし、1961年に福島県桑折町の生産者によって「王林会」が設立され、王林の普及が推進された<ref name="西尾1996" />。無袋栽培に適した品種であり、生産工数低減に寄与した王林は着実に生産数を増やしていき、1987年(昭和62年)からリンゴの作物統計調査において独立項目となり、当初は‘[[ふじ (リンゴ)|ふじ]]’、[[レッドデリシャス|デリシャス系]]、‘[[つがる (リンゴ)|つがる]]’に次ぐ第4位であったが、その後デリシャス系が減少し、2022年時点では3位となっている<ref name="e-Stat">{{Cite web|author=|date=|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00500215&tstat=000001013427&cycle=0&year=20220&month=0&tclass1=000001032287&tclass2=000001037847&tclass3=000001213440|title=作物統計調査 / 作況調査(果樹) 長期累年 令和4年産果樹生産出荷統計|website=e-Stat|publisher=|accessdate=2024-10-18}}</ref>。 |
|||
|-valign="top" |
|||
! 1 |
|||
== 派生品種 == |
|||
| [[青森県]] || 41,500 || 37,700 || 2,130 |
|||
‘王林’を交配親とした[[栽培品種|品種]]も多く作出されており、‘王林’を種子親としたものとして‘秋しずく’(花粉親は‘千秋’、三倍体)<ref>農林水産省: [http://www.hinshu2.maff.go.jp/vips/cmm/apCMM112.aspx?TOUROKU_NO=14919&LANGUAGE=Japanese 登録品種データベース-秋しずく]</ref><ref>{{Cite journal|author=上田仁悦, 照井真 & 高橋功|year=2011|title=リンゴ新品種'秋しずく'|journal=秋田県農林水産技術センター果樹試験場研究報告|volume=29|issue=|pages=9-15|crid=1521980704751654272}}</ref>、‘きおう’(花粉親は‘はつあき’)<ref>農林水産省: [http://www.hinshu2.maff.go.jp/vips/cmm/apCMM112.aspx?TOUROKU_NO=3947&LANGUAGE=Japanese 登録品種データベース-きおう]</ref><ref>{{Cite web|author=|date=|url=https://www.ringodaigaku.com/main/hinshu/ki/kiou.html|title=きおう|website=|publisher=りんご大学|accessdate=2024-10-18}}</ref>、‘[[トキ (リンゴ)|トキ]]’(花粉親は‘[[ふじ (リンゴ)|ふじ]]’)<ref>農林水産省: [http://www.hinshu2.maff.go.jp/vips/cmm/apCMM112.aspx?TOUROKU_NO=12306&LANGUAGE=Japanese 登録品種データベース-トキ]</ref><ref>{{Cite web|author=|date=|url=https://www.ringodaigaku.com/main/hinshu/to/toki.html|title=トキ|website=|publisher=りんご大学|accessdate=2024-10-18}}</ref>、‘王林’を花粉親としたものとして‘あおり9’(生果名は‘彩香’; 種子親は‘あかね’)<ref>農林水産省: [http://www.hinshu2.maff.go.jp/vips/cmm/apCMM112.aspx?TOUROKU_NO=8742&LANGUAGE=Japanese 登録品種データベース-あおり9]</ref><ref>{{Cite web|author=|date=|url=https://www.ringodaigaku.com/main/hinshu/sa/saika.html|title=彩香(さいか)・あおり9|website=|publisher=りんご大学|accessdate=2024-10-18}}</ref>、‘栄黄雅’(種子親は‘千秋’)<ref>{{Cite web|author=|date=|url=https://www.ringodaigaku.com/main/hinshu/e/eikouga.html|title=栄黄雅(えいこうが)|website=|publisher=りんご大学|accessdate=2024-10-18}}</ref>、‘津軽ゴールド’(種子親は‘千秋’)<ref>{{Cite web|author=|date=|url=https://www.ringodaigaku.com/main/hinshu/tu/tsugarugold.html|title=津軽ゴールド、石川ゴールド|website=|publisher=りんご大学|accessdate=2024-10-18}}</ref>、‘富香’(種子親は‘[[つがる (リンゴ)|つがる]]’)<ref>{{Cite web|author=|date=|url=https://www.ringodaigaku.com/main/hinshu/to/tomika.html|title=富香(とみか)|website=|publisher=りんご大学|accessdate=2024-10-18}}</ref>などがある。 |
|||
|-valign="top" |
|||
! 2 |
|||
{{Anchors|ジャンボ王林}}‘王林’と同じく‘[[ゴールデンデリシャス]]’を種子親、‘[[印度 (リンゴ)|印度]]’を花粉親とした交配によって、青森県りんご試験場で作出され、1977年に報告された品種として、‘ジャンボ王林’がある<ref name="PomiferousJOrin">{{Cite web|author=|date=|url=https://pomiferous.com/applebyname/jumbo-orin-id-3645|title=Jumbo Orin|website=Pomiferous|publisher=Pomiferous.com|accessdate=2024-11-05}}</ref>。‘王林’とは別品種であるが、‘王林’と同様に果肉は硬めで果汁に富み、甘い<ref name="PomiferousJOrin" />。果実は非常に大きく、円錐形から長円錐形、果皮は基本的に黄色<ref name="PomiferousJOrin" />。また、比較的よく知られた品種である‘[[陸奥 (リンゴ)|陸奥]](クリスピン)’も、同じく‘ゴールデンデリシャス’を種子親、‘印度’を花粉親とした交配から作出されたものである<ref name="PomiferousMutsu">{{Cite web|author=|date=|url=https://pomiferous.com/applebyname/mutsu-id-4443|title=Mutsu|website=Pomiferous|publisher=Pomiferous.com|accessdate=2024-11-03}}</ref>。 |
|||
| [[岩手県]] || 2,960 || 2,530 || 161 |
|||
|-valign="top" |
|||
! 3 |
|||
| [[山形県]] || 2,140 || 1,850 || 121 |
|||
|-valign="top" |
|||
! 4 |
|||
| [[長野県]] || 2,040 || 1,860 || 136 |
|||
|-valign="top" |
|||
! 5 |
|||
| [[秋田県]] || 1,650 || 1,480 || 95 |
|||
|-valign="top" |
|||
! 6 |
|||
| [[福島県]] || 774 || 677 || 45 |
|||
|-valign="top" |
|||
! 7 |
|||
| [[北海道]] || 377 || 336 || 24 |
|||
|-valign="top" |
|||
! 8 |
|||
| [[宮城県]] || 144 || 123 || 11 |
|||
|-valign="top" |
|||
! 9 |
|||
| [[富山県]] || 55 || 42 || 6 |
|||
|-valign="top" |
|||
! 10 |
|||
| [[広島県]] || 50 || 46 || 3 |
|||
|-valign="top" |
|||
! 11 |
|||
| [[群馬県]] || 47 || 41 || 3 |
|||
|-valign="top" |
|||
! 12 |
|||
| [[岐阜県]] || 42 || 37 || 3 |
|||
|-valign="top" |
|||
! 13 |
|||
| [[山梨県]] || 35 || 30 || 3 |
|||
|-valign="top" |
|||
! 14 |
|||
| [[石川県]] || 15 || 14 || 1 |
|||
|-valign="top" |
|||
! 合計 |
|||
| 全国合計 || 52,300 || 47,200 || 2,770 |
|||
|- |
|||
|} |
|||
== 脚注 == |
== 脚注 == |
||
{{脚注ヘルプ}} |
{{脚注ヘルプ}} |
||
=== 注釈 === |
|||
{{Notelist2}} |
|||
=== 出典 === |
|||
{{Reflist}} |
{{Reflist}} |
||
== 関連項目 == |
== 関連項目 == |
||
* [[王林 (タレント)]] - 青森県出身であり、地元のアイドルグループ所属時にこのリンゴの品種名から命名された。 |
|||
== 外部リンク == |
|||
{{Commonscat}} |
|||
* {{Cite web|author=西尾敏彦 農業共済新聞|date=1996-09-11|url=https://www.jataff.or.jp/senjin/ourin.htm|title=リンゴの王さまを育てた大槻只之助と「王林会」の仲間たち ~情熱が生んだ”奇跡”~|website=|publisher=公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会|accessdate=2024–10-16}} |
|||
* {{Cite web|author=|date=|url=https://www.ringodaigaku.com/main/hinshu/o/ourin.html|title=王林|website=|publisher=りんご大学|accessdate=2024-10-16}} |
|||
* {{Cite web|author=|date=|url=https://pomiferous.com/applebyname/orin-id-4756|title=Orin|website=Pomiferous|publisher=Pomiferous.com|accessdate=2024-11-05}} |
|||
{{リンゴ}} |
|||
{{DEFAULTSORT:おうりん}} |
{{DEFAULTSORT:おうりん}} |
||
[[Category:リンゴの品種]] |
[[Category:リンゴの品種]] |
2024年12月15日 (日) 01:24時点における最新版
‘王林’ | |
---|---|
1. 果実 | |
属 | リンゴ属 Malus |
種 | セイヨウリンゴ M. domestica |
交配 | ‘ゴールデンデリシャス’ (‘Golden Delicious’) × ‘印度’ (‘Indo’) |
品種 | ‘王林’ (‘Orin’)[1][2][3][4][注 1] |
開発 | 日本 福島県桑折町(大槻只之助)、1952年 |
‘王林’(おうりん、英: ‘Orin’)は、福島県で育成されたリンゴ(セイヨウリンゴ)の栽培品種であり、日本における代表的な青リンゴである(図1)。1930年代に‘ゴールデンデリシャス’と‘印度’の交配によって作出され、1952年に「りんごの王様」という意味で‘王林’と命名された。黄緑色の果皮の表面に茶色い果点が目立つ果実をつけ、日本での収穫は10月下旬から11月上旬である。芳香があり、一般的な青リンゴのイメージ[6]とは異なり、酸味が少なく甘みが強い。日本においては、‘ふじ’、‘つがる’に次いで3番目に生産量が多いリンゴの品種である(2023年時点)。
特徴
[編集]樹姿は直立性[7]。樹勢が強く、枝が直立しやすく、節間長が長い[8][7]。褐色腐朽に弱い[2]。自家不和合性に関わるS遺伝子型はS2S7である[8]。晩生品種であり、日本における収穫期は10月下旬から11月上旬[9]。貯蔵性に優れているため、翌年の夏ごろまで出荷されている[10][11]。
‘王林’の果実は長円形から長円錐形、重さは300グラムほどである[8][11][9]。日本における代表的な青リンゴであり[10][13]、アントシアニン合成はほとんど見られず果皮は黄緑色であるが[5]、シーズン後半には黄色味がかったものが出回り、日に当たっていた部分がうっすらと赤みがかることもある[2][10][12](上図2a)。果皮には褐色の果点(コルク化した気孔の痕)が目立つ[10][8][11][9][10][14](上図2a)。ひび状のサビ(果皮のコルク化)が発生しやすいが[10][11](上図2b)、サビがあるほうが甘いともいわれる[12](図2b)。果肉はやや硬めで緻密、果汁が豊富、褐変しにくい[11][9][12][2]。独特な芳香があり、甘みが強く(糖度14–15%)、酸味が少ない(約0.2%)[8][11][9][10]。‘王林’は、リンゴ果実に含まれるポリフェノールの主成分であるプロシアニジンを多く含む品種の一つである(約40 mg/100g)[15]。
ほとんど生食用に利用される[2]。
生産
[編集]‘王林’は、日本で最も生産量が多い青リンゴである。2023年の日本における‘王林’の生産量はリンゴ品種別で‘ふじ’、‘つがる’に次ぐ第3位(44,600トン)であり、リンゴ全体(603,800トン)の約7.4%を占めている[16]。‘王林’生産量は青森県(38,000トン)が飛び抜けて多いが、他に山形県(1,620トン)、岩手県(1,520トン)、秋田県(1,040トン)、長野県(1,030トン)で多い[16]。赤くなるリンゴには必要となる着色管理が不要なため、リンゴ栽培における省力品種として生産者からの支持も得ている[11]。
‘王林’は、カナダやニュージーランドでも栽培されている[17][18]。2015年の世界(中国を除く)のリンゴ生産量において‘王林’は18位、0.49%を占めていた[19]。
歴史
[編集]1931年ごろよりリンゴの品種改良に取り組んでいた福島県伊達郡桑折町の大槻只之助は、‘ゴールデンデリシャス’を種子親、‘印度’を花粉親とした交配を行い[注 2]、得られた実生から選抜、1943年に初めて結実した[14][20]。栽培当初は「そばかす美人」や「ナシリンゴ」などと呼称されていたが[14][21]、1952年、当時伊達農協の組合長を務めていた大森常重により「りんごの中の王様」という意味をこめて‘王林’と命名され、市場に出回るようになった[14][20][22]。
果点の目立つ独特な外観が欠点とされ、品種登録審査を通過しなかったため、農林水産省には登録されていない[11][20]。しかし、1961年に福島県桑折町の生産者によって「王林会」が設立され、王林の普及が推進された[20]。無袋栽培に適した品種であり、生産工数低減に寄与した王林は着実に生産数を増やしていき、1987年(昭和62年)からリンゴの作物統計調査において独立項目となり、当初は‘ふじ’、デリシャス系、‘つがる’に次ぐ第4位であったが、その後デリシャス系が減少し、2022年時点では3位となっている[23]。
派生品種
[編集]‘王林’を交配親とした品種も多く作出されており、‘王林’を種子親としたものとして‘秋しずく’(花粉親は‘千秋’、三倍体)[24][25]、‘きおう’(花粉親は‘はつあき’)[26][27]、‘トキ’(花粉親は‘ふじ’)[28][29]、‘王林’を花粉親としたものとして‘あおり9’(生果名は‘彩香’; 種子親は‘あかね’)[30][31]、‘栄黄雅’(種子親は‘千秋’)[32]、‘津軽ゴールド’(種子親は‘千秋’)[33]、‘富香’(種子親は‘つがる’)[34]などがある。
‘王林’と同じく‘ゴールデンデリシャス’を種子親、‘印度’を花粉親とした交配によって、青森県りんご試験場で作出され、1977年に報告された品種として、‘ジャンボ王林’がある[35]。‘王林’とは別品種であるが、‘王林’と同様に果肉は硬めで果汁に富み、甘い[35]。果実は非常に大きく、円錐形から長円錐形、果皮は基本的に黄色[35]。また、比較的よく知られた品種である‘陸奥(クリスピン)’も、同じく‘ゴールデンデリシャス’を種子親、‘印度’を花粉親とした交配から作出されたものである[36]。
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ Yang, S., Meng, Z., Li, Y., Chen, R., Yang, Y., & Zhao, Z. (2021). “Evaluation of physiological characteristics, soluble sugars, organic acids and volatile compounds in ‘Orin’apples (Malus domestica) at different ripening stages”. Molecules 26 (4): 807. doi:10.3390/foods10020274.
- ^ a b c d e f “Orin”. Pomiferous. Pomiferous.com. 2024年11月5日閲覧。
- ^ “Orin apple”. Orange Pippin. 2024年11月5日閲覧。
- ^ “Orin”. National Fruit Collection. 2024年11月5日閲覧。
- ^ a b Li, Z., Sugaya, S., Gemma, H. & Iwahori, S. (2002). “Flavonoid biosynthesis and accumulation and related enzyme activities in the skin of 'Fuji' and 'Oorin' apples during their development”. Journal of the Japanese Society for Horticultural Science 71 (3): 317-321. doi:10.2503/jjshs.71.317.
- ^ “あおりんご”. 日本国語大辞典 第二版 第一巻. 小学館. (2003). p. 112. ISBN 978-4095219011
- ^ a b 小松宏光「リンゴ‘シナノスイート’と‘シナノゴールド’の育成および高品質安定生産技術の開発」『園芸学研究』第17巻第3号、2018年、269-277頁、doi:10.2503/hrj.17.269。
- ^ a b c d e 阿部和幸 & 荒川修 (2015). “リンゴ”. In 金浜耕基. 果樹園芸学. 文永堂出版. pp. 59–90. ISBN 978-4830041297
- ^ a b c d e “りんごの品種”. 青森りんご. 一般社団法人青森県りんご対策協議会. 2024年10月16日閲覧。
- ^ a b c d e f g h “王林”. りんご大学. 2024年10月16日閲覧。
- ^ a b c d “王林”. 旬の食材百科. フーズリンク. 2024年10月17日閲覧。
- ^ “りんごの種類を徹底解説!特徴別一覧や旬の時期も紹介”. ふるさと納税DISCOVERY. ふるなび (2024年8月28日). 2024年10月17日閲覧。
- ^ a b c d 「王林」『デジタル大辞泉プラス』 。コトバンクより2024年10月17日閲覧。
- ^ “プロシアニジンとは”. 一般社団法人青森県りんご対策協議会. 2024年10月17日閲覧。
- ^ a b “令和5年産りんごの結果樹面積、収穫量及び出荷量”. 農林水産省 (2024年5月17日). 2024年10月5日閲覧。
- ^ “Sweet Orin Apple”. Farmers' Market Box. 2024年10月30日閲覧。
- ^ “Orin Apples”. Farmers' Market Box. 2024年10月30日閲覧。
- ^ 一木茂 (2017年12月25日). “第2回 世界のリンゴ品種”. 一木先生のリンゴ学講座. 2024年10月18日閲覧。
- ^ a b c d e 西尾敏彦 農業共済新聞 (1996年9月11日). “リンゴの王さまを育てた大槻只之助と「王林会」の仲間たち ~情熱が生んだ”奇跡”~”. 公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会. 2024–10-16閲覧。
- ^ “黄色りんごの代表品種 甘い香りの"王林"”. りんご大学 (2013年10月26日). 2024年10月17日閲覧。
- ^ “王林”. りんご情報局. JA全農. 2024年10月17日閲覧。
- ^ “作物統計調査 / 作況調査(果樹) 長期累年 令和4年産果樹生産出荷統計”. e-Stat. 2024年10月18日閲覧。
- ^ 農林水産省: 登録品種データベース-秋しずく
- ^ 上田仁悦, 照井真 & 高橋功 (2011). “リンゴ新品種'秋しずく'”. 秋田県農林水産技術センター果樹試験場研究報告 29: 9-15. CRID 1521980704751654272.
- ^ 農林水産省: 登録品種データベース-きおう
- ^ “きおう”. りんご大学. 2024年10月18日閲覧。
- ^ 農林水産省: 登録品種データベース-トキ
- ^ “トキ”. りんご大学. 2024年10月18日閲覧。
- ^ 農林水産省: 登録品種データベース-あおり9
- ^ “彩香(さいか)・あおり9”. りんご大学. 2024年10月18日閲覧。
- ^ “栄黄雅(えいこうが)”. りんご大学. 2024年10月18日閲覧。
- ^ “津軽ゴールド、石川ゴールド”. りんご大学. 2024年10月18日閲覧。
- ^ “富香(とみか)”. りんご大学. 2024年10月18日閲覧。
- ^ a b c “Jumbo Orin”. Pomiferous. Pomiferous.com. 2024年11月5日閲覧。
- ^ “Mutsu”. Pomiferous. Pomiferous.com. 2024年11月3日閲覧。
関連項目
[編集]- 王林 (タレント) - 青森県出身であり、地元のアイドルグループ所属時にこのリンゴの品種名から命名された。
外部リンク
[編集]- 西尾敏彦 農業共済新聞 (1996年9月11日). “リンゴの王さまを育てた大槻只之助と「王林会」の仲間たち ~情熱が生んだ”奇跡”~”. 公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会. 2024–10-16閲覧。
- “王林”. りんご大学. 2024年10月16日閲覧。
- “Orin”. Pomiferous. Pomiferous.com. 2024年11月5日閲覧。