コンテンツにスキップ

「Wikipedia:コメント依頼/MaximusM4 20170823」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
SilverSpeech (会話 | 投稿記録)
→‎第三者のコメント: 投稿ブロック方針のソックパペット関連を見落としていたため修正、コメント追加。
Husa (会話 | 投稿記録)
50行目: 50行目:


[[Wikipedia:コメント依頼/特定団体を擁護するアカウント群]]に関連した、JapaneseA氏、Tiyoringo氏、Rienzi氏らの行為は、実際にいきすぎた範囲で一致性をみせつつ、誤りが多かったこともあり、かつ、彼らと一致性を見せたMaximusM4氏の権限行使についてもいきすぎていたことがあったという過去の事実に基づいた疑問であることを付記いたします。被依頼者が、他の利用者と意見が一致していたり、仲が良いこと自体は、もちろん、悪いことでもなんでもありません。--[[利用者:Husa|Husa]]([[利用者‐会話:Husa|会話]]) 2017年8月23日 (水) 00:56 (UTC)
[[Wikipedia:コメント依頼/特定団体を擁護するアカウント群]]に関連した、JapaneseA氏、Tiyoringo氏、Rienzi氏らの行為は、実際にいきすぎた範囲で一致性をみせつつ、誤りが多かったこともあり、かつ、彼らと一致性を見せたMaximusM4氏の権限行使についてもいきすぎていたことがあったという過去の事実に基づいた疑問であることを付記いたします。被依頼者が、他の利用者と意見が一致していたり、仲が良いこと自体は、もちろん、悪いことでもなんでもありません。--[[利用者:Husa|Husa]]([[利用者‐会話:Husa|会話]]) 2017年8月23日 (水) 00:56 (UTC)

{{コ}} 「目的外利用: [[WP:MEAT]]の疑いも否定せず」という内容が、[[WP:MEAT]]であるという確信はないが目的外利用には確信がある、という理由であると感じましたが、「[[WP:MEAT]]の疑いも否定せず」の解釈について、幅がある状態であると認識いたしました。この点につきましては、被依頼者の説明を待ちたいと考えます。--[[利用者:Husa|Husa]]([[利用者‐会話:Husa|会話]]) 2017年8月23日 (水) 09:36 (UTC)


== 被依頼者のコメント ==
== 被依頼者のコメント ==

2017年8月23日 (水) 09:36時点における版

利用者:MaximusM4会話 / 投稿記録 / 記録氏の管理者としてのブロック行使等について、コメントを依頼します。

利用者:MaximusM4会話 / 投稿記録 / 記録氏は、過去に、Wikipedia:削除の復帰依頼/生野区連続通り魔事件関連において、対立関係にある人物に管理者権限行使を行い、疑問視されるということがありました。このとき、被依頼者ほかによる会話ページ等の事前警告はありませんでした。

時が経過して、今現在、妥当性あるいは中立性・公平性に欠ける管理者権限行使があったのではないかということについて、広く意見を募集するものです。--Husa会話2017年8月23日 (水) 00:56 (UTC)[返信]

経緯

被依頼者は、Wikipedia:投稿ブロック依頼/JapaneseA 20170821を提出した利用者:創造院会話 / 投稿記録 / 記録氏を、「目的外利用: WP:MEATの疑いも否定せず」で無期限ブロックしています。コメント依頼やブロック依頼によるものではありません。

過去の経緯について説明します。

利用者:JapaneseA会話 / 投稿記録 / 記録氏(や利用者:Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録氏)が、ワールドメイトについての知識がないにも関わらず法的問題のある不適切な編集を行いまたは不適切な編集を支持し、記事に損失を与えました。それに関連して、複数の利用者が異議を唱えましたが、JapaneseA氏はいつまでも納得せずに、異議を唱えている人物を全員追い出そうとするかのようなあからさまな発言をしつつ、Wikipedia:コメント依頼/特定団体を擁護するアカウント群を提出しました。

Wikipedia:コメント依頼/特定団体を擁護するアカウント群で、利用者:MaximusM4会話 / 投稿記録 / 記録氏は、擁護派のみの摘発への賛意を示しています[1]

利用者:JapaneseA会話 / 投稿記録 / 記録氏と利用者:MaximusM4会話 / 投稿記録 / 記録氏ら以外の第三者は、擁護派も中傷派もまとめて両陣営の不審なアカウントについてあきらかにすべきだ、という中立的なコメントをしています(利用者:T6n8会話 / 投稿記録 / 記録利用者:Arasanosa会話 / 投稿記録 / 記録LTA:GORDON)、利用者:SACHEN会話 / 投稿記録 / 記録など、無期限ブロックされた利用者とIPを除く)。しかし、中傷派についてLTA:GORDONの疑いが浮上していたにもかかわらず、JapaneseA氏の強い希望で擁護派に絞った調査がなされ、数人がルール違反でブロックになりました。しかし、中傷派を一切摘発しなかったため、LTA:GORDON利用者:Arasanosa会話 / 投稿記録 / 記録利用者:JapaneseA会話 / 投稿記録 / 記録氏と利用者:午贅肉会話 / 投稿記録 / 記録氏らが共闘しつつ、暴言や中傷を言いながら間違った主張を繰り返し、中傷派の行動が長期間にわたって議論を紛糾させ続けたという大きな弊害が生じました。つまり、Wikipedia:タッグチームを参考にさせていただきますと、JapaneseA氏のノート:ワールドメイト関連における行動は、「チームメンバーを支援する。タッグチームのメンバーは他のメンバーの行動は何でも疑問を抱くことなく支持することがある。メンバーには議論されている話題が実にはどのようなものか全く知識がないこともあるが、彼らは確認された対立者に対抗して自分達の友人を支持することにだけ関心をもっている。」に該当していたと考えます。簡単にいうと、中傷派は知識が無い、擁護派は知識があるけれど初心者が多い、という状況でした。

利用者:MaximusM4会話 / 投稿記録 / 記録氏は、Wikipedia:コメント依頼/特定団体を擁護するアカウント群に名前があがった人物について、過去に、偏見に基づくように見える行動や権限行使を行いました。

利用者:創造院会話 / 投稿記録 / 記録氏は、Wikipedia:コメント依頼/特定団体を擁護するアカウント群に名前があがっています。被依頼者は、目的外利用やWP:MEATをブロック時に理由に記述されていることについて、然るべき説明をされていないので、今以てブロックの判断基準が不明なままです。これについて、利用者:ロックオン・媚・ブリタニアの無期限ブロックのときのような、過去のこの一件と関連した先走ったブロックではないかという懸念を抱いています。

一方、被依頼者の最近の権限行使が、JapaneseA氏への加勢になってしまっている結果を生み出し、さらに、その根拠が透明性に欠けている状態が続いています。JapaneseA氏が、被依頼者のブロック後に、その発言に棒線をひいてなかったことにして論争を打ち切る態度からも、JapaneseA氏への加勢になっていることに議論の余地はないと考えます。

以上の被依頼者による一連の行動が、Wikipedia:削除の復帰依頼/生野区連続通り魔事件関連など、Wikipedia:コメント依頼/MaximusM4 20130205Wikipedia:コメント依頼/MaximusM4 20130623Wikipedia:コメント依頼/MaximusM4 20140904との類似性もあるのではないかと感じました。--Husa会話2017年8月23日 (水) 00:56 (UTC)[返信]

根拠の不明な権限行使

根拠の不明瞭な権限行使についてあげます。「ブロック破り」「目的外使用者」「WP:MEATの疑いも否定せず」とあります。以下の利用者の発言の一部に、JapaneseA氏が棒線を引く連携を見せています。

  • 2017年8月8日 (火) 14:14 MaximusM4 (会話 | 投稿記録) が 61.205.0.0/17 (会話) を1か月ブロックしました (アカウント作成も禁止) (目的外利用、WP:MEATの疑いも否定せず)
  • 2017年8月10日 (木) 14:24 MaximusM4 (会話 | 投稿記録) が 210.138.0.0/17 (会話) を1か月ブロックしました (アカウント作成も禁止) (別アカウントなどによるブロック破り: and 目的外利用、WP:MEATの疑いも否定せず)
  • 2017年8月16日 (水) 16:40 MaximusM4 (会話 | 投稿記録) が 126.174.0.0/16 (会話) を1か月ブロックしました (対象は匿名利用者のみ、アカウント作成も禁止) (別アカウントなどによるブロック破り: or 目的外利用、WP:MEATの疑いも否定せず)
  • 2017年8月19日 (土) 03:33 MaximusM4 (会話 | 投稿記録) が 111.239.150.149 (会話) を1週間ブロックしました (対象は匿名利用者のみ、アカウント作成も禁止) (別アカウントなどによるブロック破り)
  • 2017年8月21日 (月) 13:12 MaximusM4 (会話 | 投稿記録) が 創造院 (会話 | 投稿記録) を無期限ブロックしました (アカウント作成も禁止) (目的外利用: WP:MEATの疑いも否定せず)

参考リンク

依頼者のコメント

Wikipedia:投稿ブロック依頼/JapaneseA 20170821を提出した利用者:創造院会話 / 投稿記録 / 記録氏を、2017年8月21日に「目的外利用: WP:MEATの疑いも否定せず」として無期限ブロックした行為は、不確かな根拠または強引な理由付けではありませんでしょうか。単に管理者自らの印象によるブロック理由であったとしても、無期限ブロックにより評価が既成事実として定着してしまうというほど強大な効果があるのは言うまでもありません。強い確信があったとしても、自らの判断についての追認をコミュニティーに得るべきだったのではないでしょうか。

また、最近、被依頼者の権限行使と関連した「党派的行動」という発言についても、意図的なのかはわかりかねますが、個人や団体の政治的、社会的立場を決めつけた攻撃となってしまっており、個人攻撃であると言えます。JapaneseA氏も追従して使用してしまっているなど拡散しています[3]。管理者という立場上、慎重に言葉を選ばれるべきではなかったかと考えます。

Wikipedia:コメント依頼/特定団体を擁護するアカウント群に関連した、JapaneseA氏、Tiyoringo氏、Rienzi氏らの行為は、実際にいきすぎた範囲で一致性をみせつつ、誤りが多かったこともあり、かつ、彼らと一致性を見せたMaximusM4氏の権限行使についてもいきすぎていたことがあったという過去の事実に基づいた疑問であることを付記いたします。被依頼者が、他の利用者と意見が一致していたり、仲が良いこと自体は、もちろん、悪いことでもなんでもありません。--Husa会話2017年8月23日 (水) 00:56 (UTC)[返信]

コメント 「目的外利用: WP:MEATの疑いも否定せず」という内容が、WP:MEATであるという確信はないが目的外利用には確信がある、という理由であると感じましたが、「WP:MEATの疑いも否定せず」の解釈について、幅がある状態であると認識いたしました。この点につきましては、被依頼者の説明を待ちたいと考えます。--Husa会話2017年8月23日 (水) 09:36 (UTC)[返信]

被依頼者のコメント

第三者のコメント

  • 創造院氏の投稿履歴を見ると確かに怪しいですが、一方で過去に複数の記事を立項するなど真っ当な活動をしている人物でもあります。このため今回の件で目的外利用者として裁量無期限ブロックするのは少々苦しく、追認依頼は出すべきだったのではないかと思います。なお、創造院氏は会話ページでブロック解除依頼を出しています。--新幹線会話2017年8月23日 (水) 03:18 (UTC)[返信]
  • コメント Wikipedia:タッグチームの翻訳者として一言申し上げておきたいのですが、タッグチームは非常に扱いの難しい問題です。タッグチームを「故意に」形成している事例、認知バイアスにより自分と意見の一致する利用者に対して「無自覚に」対応が甘くなるタッグチーム的な事例、「正当な」協力行為を明確に判別するのは非常に困難です。私論にもあるように大抵のタッグチームは他の方針にも違反しているものですから、タッグチームかどうかではなく他の方針やガイドラインに違反していないかどうかについて議論していただければと思います。さて、管理者権限行使が適切だったかという話題についてですが、数カ月間投稿履歴のなかった創造院氏が突然ブロック依頼を出した件は確かに不可解です。ミートパペットを疑われるのも理解できます。しかし、本人に事前の警告や問い合わせなしで裁量により無期限ブロックし、追認依頼も出していないのはやりすぎに思われました。創造院氏によるブロック依頼提出から3時間程度で被依頼者が無期限ブロックしているためコミュニティの見解も不明であるため、追認依頼は出すべきだったかと思います。--SilverSpeech会話) 2017年8月23日 (水) 04:09 (UTC)投稿ブロックの方針などを誤認していたため取り消し。--SilverSpeech会話2017年8月23日 (水) 08:45 (UTC)[返信]
    • コメント ソックパペットの場合追認不要、他の利用者も追認依頼提出可能という点を見落としていました。失礼いたしました。個人的にはこのような活動再開から短期間で投稿ブロックに至った例などは不要な誤解を避けるためにも追認依頼を出しても良いのでは、と思いましたが、他の利用者も追認依頼を提出できるのであれば確かにいきなりコメント依頼に出すほどの問題ではなさそうです。--SilverSpeech会話2017年8月23日 (水) 08:45 (UTC)[返信]
  • コメント  依頼者の本件依頼の目的は何にあるのか疑うものがあります。被依頼者に対するコメント依頼をしているのであれば、もう少し簡潔で具体的な説明が必要です。依頼者の目的は[4],[5]へと続く依頼者のJapaneseA氏へのコメントと、本件の経緯の説明におけるJapaneseA氏への批判から、被依頼者へのコメント依頼を求めているのではなく、JapaneseA氏への批判が目的の様にみられても仕方がないものです。もう少し、慎重にコメント依頼を作るべきです。ところで、創造院氏の投稿履歴を見ると怪しいと思いますが追認依頼を提出が適切であったと思います。--湖紫陽会話2017年8月23日 (水) 07:25 (UTC)[返信]
  • コメント - Wikipedia:投稿ブロックの方針 によりますが、まず被ブロック者がソックパペットと見なされる場合、これは追認依頼は必要ありません。ソックパペットでなく、荒らしと破壊行為に該当する場合、「管理者の裁量で一ヶ月を超える投稿ブロックをすべきではなく、原則として投稿ブロック依頼(の追認依頼)を利用します。」とされていますが、「原則として」とされていますので、原則としてでしかありません(かつ、本件はこれに該当しませんが、ブロックが1ヶ月以内であれば、特に大きな問題が無いと解釈するのが自然でしょう)。「利用者の行動のルール」が問題とされている場合は1週間以内かつ追認依頼必須ですね。この辺りはどちらと取るかは人にもよると思いますので、自分の考えと違うからと言う理由でただちにNGとしてはいけません。
また、明らかと言える荒らし・目的外利用者については、jawpの慣例として、管理者裁量による追認依頼の無い無期限ブロックが認められていることは、皆さんもご存じでしょう。この辺りにつきましては、片端から追認依頼を提出していては、現状では管理者がオーバーワークとなってしまいますし、多数の追認依頼を捌かねばならないjawp利用者各位も、これは負担です。よってやむを得ない慣例と考えます。もし担当管理者の認定が「おかしい」と言うものがあれば、または追認が必要だと思えば、第三者はただちに追認または短縮・解除依頼を提出することができます。
本件の理由、ミートパペットまたはその模倣と言ったものについては、「荒らしと破壊行為」に分類できると思います。その認定の是非はともかく、そう認定されたからには、それに相当する期間と対処が選ばれるべきです。よって、1ヶ月以内であれば追認は不要にせよ、本件についてはそれを超えている、しかしながら慣例として荒らしや目的外利用には裁量での無期限ブロックが許容されている。結局のところ、「追認依頼を出した方が好ましい"可能性がある"」とは言えるでしょう。
以上により、本件のような理由では、一般論としてはブロックを実行した管理者を責めるべきではなさそうです。特に案件同士の関係性があるとは認められません。それを前提とすれば、あるブロック事由や期間が不適切との疑念があるのであれば、単純に「この被ブロック者は、ブロック相当の行為を行ったのか、だとしたらどれくらいの期間が適切か」と言った点のみを吟味すべきであり、被ブロック者に対するコメント依頼と言うかたちでも、ブロック解除依頼と言うかたちでも、基本的にはあまり管理者に言及せず、可・不可を淡々と事務的に論じれば済む話と思います。その時もし必要であれば、ブロックを実行した管理者に、その意図を説明頂く様働きかける行為は、特に問題がありませんし、管理者側も最低限の説明義務はございますでしょう(しかし、過度に説明を求める事も、付きまとい行為も、通常推奨はされないでしょう。そんな事が許されては、多くの管理者が疲弊し職を辞していくでしょう。文句を付ける気になればいくらでも付けられるのがこのjawpです)。ただちに管理者個人の行為に対するコメント依頼を提出、と言うのはおかしな事です。ブロックが不適切なものとお考えであれば、直接解除に動きましょう。
なお、明らかに問題の有る管理者権限行使を「たびたび」見せる管理者であれば、これについては、管理者個人に対するコメント依頼や、解任動議などが用いられることは当然です。ですが私の見た所、本件は現時点ではブロック実行管理者の姿勢がどうこうと言ったお話ではないと思いますと同時に、それが故に本コメント依頼を異常なものであると感じます。繰り返しますが本件は一つの投稿ブロックの可否・期間の問題に過ぎないと言う感想です。--Hman会話2017年8月23日 (水) 08:06 (UTC)[返信]
  • コメント 創造院さんの履歴を見る限り、私はある種の疑いを持って居ます。創造院さんが真実を述べない限りは権限行使に対して異論を持ちません。また、創造院さんの無期限ブロックが異常である、もしくは何等かの問題があるというのであれば他の管理者によるブロック解除も行えるはずでし、現在ブロック解除を申請している創造院さんに対して何らかのリアクションがあるべきでしょう。それが行われないということは推して知るべしではないでしょうか。このコメント依頼の依頼者がもし創造院さんのブロックに対して何らかの疑義を抱いているのならばまず、コメント依頼を立ち上げる前にそちらに対応すべきではないかと考えます。--Hideokun会話2017年8月23日 (水) 08:23 (UTC)[返信]

関係者のコメント

(勝手ながら節を分けさせて頂きました)

依頼者コメントで名指しされておりましたので手短に。本コメント依頼は、(依頼者氏にそのような意図があるとないとに関わらず)直近の被依頼者氏の権限行使に対するカウンター行為であると私は考えます。私やJapaneseA氏、あるいは依頼者氏とその同調者の方々、といった「いわゆるいつものメンバー」ではなく、真の「第三者」のコメントがどの程度つくか見守りたいと思います。--Rienzi会話2017年8月23日 (水) 03:01 (UTC)[返信]

  • コメント (競合したけどそのまま)以下、全て依頼者へ。根本的に勘違いしていますが、私はコミュニティより貴方が思う程には支持されていません。私が何か言って、それに影響される人が多くいる、とかそんな素敵な立場にはいません(むしろ、真逆)。私が出す削除依頼やブロック依頼に賛同者が多いのは、単にそれが適切なだけです。いや、適切な場合でさえも、このありさまです。私、Tiyoringo様、T6n8様がタッグチームではないという事は、Wikipedia‐ノート:コメント依頼/Tiyoringo 20131105にて提示済ですし(知りませんでしたか?)、また、Rienzi様も私のチームに入っていないようです(Wikipedia:投稿ブロック依頼/RXX-7979Ⅲ)。それ以前に、タッグチームは貴方の方でしょう(これについては私見の前に、第3者の御意見を伺いたく思います)。--JapaneseA会話2017年8月23日 (水) 03:16 (UTC)[返信]