「陸中大橋駅」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
地図アイコン変更、位置図追加、座標情報追記 |
|||
6行目: | 6行目: | ||
|pxl = 300px |
|pxl = 300px |
||
|画像説明 = 駅入口(2013年9月) |
|画像説明 = 駅入口(2013年9月) |
||
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point|marker=rail}} |
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point|marker=rail}} |
||
{{location map|width=240|Japan Iwate|label=陸中大橋駅|mark=MUTCD I-12.svg|marksize=12|caption=陸中大橋駅位置図(岩手県)|float=center}} |
{{location map|width=240|Japan Iwate|label=陸中大橋駅|mark=MUTCD I-12.svg|marksize=12|caption=陸中大橋駅位置図(岩手県)|float=center}} |
||
|よみがな = りくちゅうおおはし |
|よみがな = りくちゅうおおはし |
2020年2月15日 (土) 07:52時点における版
陸中大橋駅 | |
---|---|
駅入口(2013年9月) | |
りくちゅうおおはし Rikuchū-Ōhashi | |
◄上有住 (8.3 km) (5.9 km) 洞泉► | |
所在地 | 岩手県釜石市甲子町1-80 |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
所属路線 | ■釜石線 |
キロ程 | 73.7 km(花巻起点) |
電報略号 | ハシ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面2線 |
開業年月日 | 1944年(昭和19年)10月11日[1] |
備考 | 無人駅 |
陸中大橋駅(りくちゅうおおはしえき)は、岩手県釜石市甲子町(かっしちょう)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)釜石線の駅である。
歴史
かつては鉄鉱石の積み出しで賑わい、鉱山住宅が軒を連ねていた[2]。
- 1944年(昭和19年)10月11日:開業[1]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄の分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる[1]。
- 1993年(平成5年)10月1日:CTC化により無人化。陸中大橋駅長が廃止され、釜石駅長管理下となる。
なお釜石線の開業前より、1880年(明治13年) - 1883年(明治16年)と1893年(明治26年) - 1965年(昭和40年)には、釜石市とここに存在した鉱山を結ぶ鉄道が存在した[3]。釜石鉱山鉄道を参照。
駅構造
島式ホーム1面2線の列車交換可能な地上駅。副線を有する。釜石駅管理の無人駅。
釜石線の重要な駅のひとつである。有人駅だったころは大きな駅舎を持ち、中には売店もあった[2]。駅舎は無人化後も1996年(平成8年)頃まで残っていたが、今は取り払われホーム上に待合室が残るのみである[2]。上有住駅との間で有名なオメガ (Ω) ループ線を通る[2]。
のりば
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■釜石線 | 上り | 遠野・花巻方面[4] |
2 | 下り | 釜石方面[4] |
-
駅構内とホーム(2013年9月)
-
陸中大橋駅構内に残る日鉄鉱業のホッパーの遺構
駅周辺
民家が数軒、商店が1軒ある。
その他
- エスペラントによる、「Minaĵo(ミナージョ:鉱石)」という愛称がついている。周辺に釜石鉱山がある。
隣の駅
脚注
参考文献
- 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集) 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 21号 釜石線・山田線・岩泉線・北上線・八戸線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2009年12月6日、5-11頁。