「難波」の版間の差分
m 事業所の追加 |
|||
41行目: | 41行目: | ||
| footnotes = |
| footnotes = |
||
}} |
}} |
||
[[ファイル:Namba Osaka02s3872.jpg|thumb|240px|難波駅前(左・[[ |
[[ファイル:Namba Osaka02s3872.jpg|thumb|240px|難波駅前(左・[[髙島屋]]大阪店、右・[[なんばマルイ]])]] |
||
[[ファイル:150328 Namba Parks Osaka Japan03bs3.jpg|thumb|240px|[[なんばパークス]]]] |
[[ファイル:150328 Namba Parks Osaka Japan03bs3.jpg|thumb|240px|[[なんばパークス]]]] |
||
[[ファイル:千日前 201306.JPG|thumb|240px|なんば南海通り]] |
[[ファイル:千日前 201306.JPG|thumb|240px|なんば南海通り]] |
||
69行目: | 69行目: | ||
がある。 |
がある。 |
||
大阪市営地下鉄の難波駅(四つ橋線は除く)・大阪難波駅・[[ |
大阪市営地下鉄の難波駅(四つ橋線は除く)・大阪難波駅・[[髙島屋]]・[[なんばマルイ]]が難波に、[[千日前道具屋筋商店街]]や[[なんばグランド花月]]([[吉本興業|吉本会館]])、YES-NAMBAビル([[5upよしもと|よしもと漫才劇場]]、[[NMB48劇場]])が難波千日前に、[[なんばパークス]]や[[大阪府立体育会館]]が難波中に所在する。南海難波駅と同駅ホーム下に位置する[[なんばCITY]]は難波と難波中に跨っている。 |
||
{{wide image|Kani Doraku.jpg|550px|かに道楽(右)を含む難波のパノラマ写真}} |
{{wide image|Kani Doraku.jpg|550px|かに道楽(右)を含む難波のパノラマ写真}} |
||
144行目: | 144行目: | ||
[[2000年代]]以降、南海難波駅周辺は[[再開発]]が活発な地域となっている。かつて南海ホークス(現・[[福岡ソフトバンクホークス]])の本拠地であった[[大阪球場]]の跡地は大型複合施設[[なんばパークス]]が開業し賑わいを見せている。また[[2007年]]4月には第2期部分が完成し、大阪市内最大級の[[シネマコンプレックス]]「なんばパークスシネマ」が新設された。一方、難波駅前の[[南街会館]]跡地には、[[丸井]]と[[TOHOシネマズ]]が入居する[[なんばマルイ]]が[[2006年]]9月22日にオープンし、2000年代後半にかけて難波における[[映画館]]の数が一気に増えることになった。 |
[[2000年代]]以降、南海難波駅周辺は[[再開発]]が活発な地域となっている。かつて南海ホークス(現・[[福岡ソフトバンクホークス]])の本拠地であった[[大阪球場]]の跡地は大型複合施設[[なんばパークス]]が開業し賑わいを見せている。また[[2007年]]4月には第2期部分が完成し、大阪市内最大級の[[シネマコンプレックス]]「なんばパークスシネマ」が新設された。一方、難波駅前の[[南街会館]]跡地には、[[丸井]]と[[TOHOシネマズ]]が入居する[[なんばマルイ]]が[[2006年]]9月22日にオープンし、2000年代後半にかけて難波における[[映画館]]の数が一気に増えることになった。 |
||
また[[ |
また[[髙島屋]]大阪店(本店)は、既存の本館の改修と新館の増床により、分散しているブランド品と洋品雑貨売り場、レストランをそれぞれ集約・拡張、[[2011年]]3月3日にグランドオープンした。増床面積は2万2000平方メートルで、従前の店舗面積と合わせると7万8000平方メートルとなり、西日本最大級の[[百貨店]]へと変貌した。高島屋はまた2007年に完成したなんばパークス2期の専門店街のプロデュースも行い、ミナミの集客作戦に大規模な投資をしている。 |
||
[[2012年]]以降は、[[日本国政府|政府]]による観光客誘致を目的とした訪日外国人を対象とした[[ビザ]]の緩和や、[[関西国際空港]]における[[格安航空会社]](LCC)の就航が相次いだこともあり、南海電車で直接アクセスできる難波を中心としたミナミへ外国人観光客が多く訪れるようになった。この客層の消費や宿泊需要を取り込むために、[[ドラッグストア]]や[[ホテル]]の出店が相次いでいる。近年の店舗や施設開発にもその影響が反映されており、[[2018年]]に南海電気鉄道の旧本社である南海会館ビル跡に開業した複合施設[[なんばスカイオ]]や[[2019年]]に開業した[[エディオン]]なんば本店など、訪日客の関心を持つ日本文化やサービス・製品を体験できる施設がオープンしている<ref>[https://www.sankei.com/west/news/180420/wst1804200004-n1.html 訪日客を追い風 大阪ミナミの未来図、機を逃さず描け] - 産経新聞 2018年4月20日</ref><ref>[https://www.asahi.com/articles/ASM654SJVM65PLFA004.html なんばに最大級のエディオン 体験型、家電激戦区で勝負] - 朝日新聞 2019年10月3日</ref>。 |
[[2012年]]以降は、[[日本国政府|政府]]による観光客誘致を目的とした訪日外国人を対象とした[[ビザ]]の緩和や、[[関西国際空港]]における[[格安航空会社]](LCC)の就航が相次いだこともあり、南海電車で直接アクセスできる難波を中心としたミナミへ外国人観光客が多く訪れるようになった。この客層の消費や宿泊需要を取り込むために、[[ドラッグストア]]や[[ホテル]]の出店が相次いでいる。近年の店舗や施設開発にもその影響が反映されており、[[2018年]]に南海電気鉄道の旧本社である南海会館ビル跡に開業した複合施設[[なんばスカイオ]]や[[2019年]]に開業した[[エディオン]]なんば本店など、訪日客の関心を持つ日本文化やサービス・製品を体験できる施設がオープンしている<ref>[https://www.sankei.com/west/news/180420/wst1804200004-n1.html 訪日客を追い風 大阪ミナミの未来図、機を逃さず描け] - 産経新聞 2018年4月20日</ref><ref>[https://www.asahi.com/articles/ASM654SJVM65PLFA004.html なんばに最大級のエディオン 体験型、家電激戦区で勝負] - 朝日新聞 2019年10月3日</ref>。 |
||
257行目: | 257行目: | ||
=== 商業施設・商店街・地下街 === |
=== 商業施設・商店街・地下街 === |
||
繁華街[[ミナミ]]の中心地である難波は老舗[[百貨店]]や専門店・[[ファッションビル]]といった商業施設や、大阪を代表する食文化であるお好み焼きや串カツなどを提供する飲食店が多数集積しており、地元の人や国内外の観光客で賑わっている。ただし、商業地としての側面が強く[[梅田]]や[[淀屋橋]]と比べると[[オフィス街|ビジネス街]]としての機能は弱いとされる。{{colbegin|5}} |
繁華街[[ミナミ]]の中心地である難波は老舗[[百貨店]]や専門店・[[ファッションビル]]といった商業施設や、大阪を代表する食文化であるお好み焼きや串カツなどを提供する飲食店が多数集積しており、地元の人や国内外の観光客で賑わっている。ただし、商業地としての側面が強く[[梅田]]や[[淀屋橋]]と比べると[[オフィス街|ビジネス街]]としての機能は弱いとされる。{{colbegin|5}} |
||
* [[ |
* [[髙島屋]]大阪店 |
||
* [[なんばCITY]] |
* [[なんばCITY]] |
||
* [[なんばスカイオ]] |
* [[なんばスカイオ]] |
2020年6月15日 (月) 21:58時点における版
難波 | |
---|---|
難波周辺の夜景 | |
北緯34度39分56.91秒 東経135度30分3.84秒 / 北緯34.6658083度 東経135.5010667度 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 大阪府 |
市町村 | 大阪市 |
区 | 中央区 |
面積 | |
• 合計 | 0.167782399 km2 |
人口 | |
• 合計 | 164人 |
• 密度 | 980人/km2 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
542-0076[3] |
市外局番 | 06(大阪MA)[4] |
ナンバープレート | なにわ |
難波の位置 |
難波(なんば)は、大阪府大阪市中央区・浪速区に広がる大阪を代表する繁華街。または、中央区の町名。現行行政地名は難波一丁目から難波五丁目まで。
概要
難波は大阪の2大繁華街の一つであるミナミに包含され、一般的にはその玄関口となる南海難波駅や大阪難波駅(近鉄・阪神)周辺の繁華街を指す。梅田周辺のキタと並んで大阪における商業の中心地である。ミナミが島之内の西半(心斎橋駅界隈)から難波駅界隈までの広範な地域を指すのに対し、難波は概ね道頓堀以南・千日前以西の地域を指し、老舗や高級ブランド店が多い心斎橋と比べ、ミナミの玄関口でもある難波は多種多様な商店が混在し、道頓堀や各商店街は非常に活気のある街並みとなっている。また、南海難波駅は関西国際空港からの訪日外国人客の玄関口の役割を果たしており、そのため難波や隣接する心斎橋は多種多様な人種の通行客で賑わっている。大阪の食文化である粉物料理を味わうことができる飲食店が多く立ち並び、また大阪を象徴する景色で有名な難波・道頓堀はインバウンド客のみならず国内の観光客からも人気の観光スポットである。
場合によっては道頓堀・千日前・宗右衛門町・湊町・日本橋を含めた地域まで指すこともあり、今宮・木津(今宮戎駅・大国町駅付近)といった南隣の地域にも難波を冠する施設等が散見される。JR難波駅は繁華街の中心地からはやや距離がある。同駅は難波駅や大阪難波駅と地下連絡通路などでつながっているが、長年親しまれてきた湊町駅という旧駅名と所在地の浪速区湊町という町名から、同駅周辺は現在でも湊町と呼ばれることが多い。ただし、本来の湊町は道頓堀川南岸の一画に過ぎず、現行住居表示の湊町は大半がもと難波である。
範囲
現在の町名で難波と付くものには、
がある。
大阪市営地下鉄の難波駅(四つ橋線は除く)・大阪難波駅・髙島屋・なんばマルイが難波に、千日前道具屋筋商店街やなんばグランド花月(吉本会館)、YES-NAMBAビル(よしもと漫才劇場、NMB48劇場)が難波千日前に、なんばパークスや大阪府立体育会館が難波中に所在する。南海難波駅と同駅ホーム下に位置するなんばCITYは難波と難波中に跨っている。
沿革
江戸前期(難波村の移転)
難波の地名の由来となった西成郡難波村は、もともと南船場・島之内・下船場・堀江の一帯にあり、上難波村(南船場)と下難波村(その他)に分かれていた。現在ではほとんど難波と認識されることのない南船場に、難波別院・難波神社があるのはこのためである。江戸時代初期に行われた大坂城下の拡張に伴い、上難波村はわずかに飛地としてその姿を残す程となり、大坂城下が幕府直轄地となる1619年(元和5年)には上難波村の人口は0人となっていた。下難波村は元和・寛永年間に行われた新町遊廓の開発に伴い、道頓堀川以南(現・浪速区元町)へ移転となった。1650年(慶安3年)には木津川沿いの地域が西成郡西側町となり、下難波村から分割された。なお、南船場には上難波○○町という町名が大正初期まで、堀江には新難波○○町という町名が明治初期まで見られた。そして、1700年(元禄13年)に上難波村飛地が下難波村に編入され、難波村と改称された。江戸時代の難波村は藍の産地で知られ、濃色に優れる阿波産の藍に対して難波産の藍は薄色に優れ、難波水藍とも呼ばれた。
江戸後期(難波新地の誕生)
難波村のうち最も早く市街化されて大坂三郷へ組み込まれたのが、概ね現在の中央区難波にあたる難波新地(なんばしんち)である。大阪史上最大級の大火となった1724年(享保9年)の享保の大火の後に、天満橋南詰の本堺町・京橋1丁目・京橋北詰の相生西町と相生東町の一部が火除地となったため、その移転先として道頓堀の南西に元堺町・元京橋町・元相生町の3町が置かれた。その後1765年(明和2年)にこれら3町と元伏見坂町(通称:坂町)の南側が開発され、ここに難波新地1 - 3丁目が形成された。
明治前期(難波新地の再編)
なんばむら 難波村 | |
---|---|
廃止日 | 1897年4月1日 |
廃止理由 |
編入合併 大阪市(南区)、西成郡難波村、西浜町、木津村(一部)、今宮村(一部)、東成郡天王寺村(一部)、生野村(一部) → 大阪市(南区) |
現在の自治体 | 大阪市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 近畿地方 |
都道府県 | 大阪府 |
郡 | 西成郡 |
隣接自治体 |
大阪市(南区、西区) 西成郡三軒家村、川南村、西浜町、木津村、今宮村 |
難波村役場 | |
所在地 | 大阪府西成郡難波村大字難波 |
ウィキプロジェクト |
明治に入ると、1872年(明治5年)に坂町が南坂町に、難波新地1丁目が南坂裏町に改称され、翌年には南坂裏町が南坂町に編入され、現在の千日前1丁目に組み込まれて行くことになったが、一方で1872年(明治5年)に元堺町・元京橋町・元相生町の3町が難波新地に編入され、難波新地一番町 - 四番町に再編。翌年には難波村のうち市街化が見られた区域も難波新地に編入され、難波新地一番町 - 六番町に再編。この明治初期に拡大された難波新地の範囲が概ね現在の中央区難波の範囲となっている。
1879年(明治12年)の郡区町村編制法により難波新地は大阪府南区に含まれ、1889年(明治22年)の市制施行によって、大阪市南区へ移行。また同年の町村制施行によって、難波村は西成郡西側町・材木置場町・西高津村字髭剃を取り込み、難波村大字難波・西側・材木置場・西高津となった。
明治後期(難波村の大阪市編入)
1897年(明治30年)には難波村も大阪市南区へ編入された。1900年(明治33年)の大字改編により、大字難波に以下の28町が成立し、難波を冠する町名は難波新地の6町を含め34町となった。なお、大字西側・材木置場は木津川町1 - 3丁目に、大字西高津は南阪町に改称された。
大正 - 戦後昭和(町・区の再編)
1925年(大正14年)、難波新地を除く28町は新設された浪速区へ編入され、同時に難波の冠称を廃した。1943年(昭和18年)には南区と浪速区の境界変更が行われ、河原町北部が南区へ編入された。さらに戦後になって、1967年(昭和42年)には反物町が桜川へ編入された。そして1980年(昭和55年)に浪速区が、1982年(昭和57年)に南区が現在の住居表示を実施。1989年(平成元年)に南区が東区と統合されて中央区となり、現在に至る。
このように現在ではもと難波新地・河原町・新川・蔵前町といった繁華街の範囲だけを指すことが一般的になっているが、歴史的にも現在の地域区分としても難波は繁華街以西の木津川付近までの地域を含む地名である。
2000年代以降の再開発事業
2000年代以降、南海難波駅周辺は再開発が活発な地域となっている。かつて南海ホークス(現・福岡ソフトバンクホークス)の本拠地であった大阪球場の跡地は大型複合施設なんばパークスが開業し賑わいを見せている。また2007年4月には第2期部分が完成し、大阪市内最大級のシネマコンプレックス「なんばパークスシネマ」が新設された。一方、難波駅前の南街会館跡地には、丸井とTOHOシネマズが入居するなんばマルイが2006年9月22日にオープンし、2000年代後半にかけて難波における映画館の数が一気に増えることになった。
また髙島屋大阪店(本店)は、既存の本館の改修と新館の増床により、分散しているブランド品と洋品雑貨売り場、レストランをそれぞれ集約・拡張、2011年3月3日にグランドオープンした。増床面積は2万2000平方メートルで、従前の店舗面積と合わせると7万8000平方メートルとなり、西日本最大級の百貨店へと変貌した。高島屋はまた2007年に完成したなんばパークス2期の専門店街のプロデュースも行い、ミナミの集客作戦に大規模な投資をしている。
2012年以降は、政府による観光客誘致を目的とした訪日外国人を対象としたビザの緩和や、関西国際空港における格安航空会社(LCC)の就航が相次いだこともあり、南海電車で直接アクセスできる難波を中心としたミナミへ外国人観光客が多く訪れるようになった。この客層の消費や宿泊需要を取り込むために、ドラッグストアやホテルの出店が相次いでいる。近年の店舗や施設開発にもその影響が反映されており、2018年に南海電気鉄道の旧本社である南海会館ビル跡に開業した複合施設なんばスカイオや2019年に開業したエディオンなんば本店など、訪日客の関心を持つ日本文化やサービス・製品を体験できる施設がオープンしている[5][6]。
世帯数と人口
2019年3月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
難波一丁目 | 17世帯 | 34人 |
難波二丁目 | 14世帯 | 19人 |
難波三丁目 | 18世帯 | 34人 |
難波四丁目・五丁目 | 49世帯 | 77人 |
計 | 98世帯 | 164人 |
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
1995年(平成7年) | 429人 | [7] | |
2000年(平成12年) | 443人 | [8] | |
2005年(平成17年) | 184人 | [9] | |
2010年(平成22年) | 235人 | [10] | |
2015年(平成27年) | 184人 | [11] |
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
1995年(平成7年) | 218世帯 | [7] | |
2000年(平成12年) | 261世帯 | [8] | |
2005年(平成17年) | 90世帯 | [9] | |
2010年(平成22年) | 127世帯 | [10] | |
2015年(平成27年) | 104世帯 | [11] |
事業所
2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[12]。
丁目 | 事業所数 | 従業員数 |
---|---|---|
難波一丁目 | 244事業所 | 2,286人 |
難波二丁目 | 151事業所 | 3,319人 |
難波三丁目 | 257事業所 | 4,763人 |
難波四丁目 | 282事業所 | 3,600人 |
難波五丁目 | 434事業所 | 6,911人 |
計 | 1,368事業所 | 20,879人 |
主な施設
商業施設・商店街・地下街
繁華街ミナミの中心地である難波は老舗百貨店や専門店・ファッションビルといった商業施設や、大阪を代表する食文化であるお好み焼きや串カツなどを提供する飲食店が多数集積しており、地元の人や国内外の観光客で賑わっている。ただし、商業地としての側面が強く梅田や淀屋橋と比べるとビジネス街としての機能は弱いとされる。
文化施設・劇場
-
難波交差点
-
なんばマルイ
-
なんばパークス
-
なんばウォーク
-
髙島屋
-
LABI1なんば
-
ビックカメラなんば店
交通機関
- 難波駅 (南海) - 中央区難波・浪速区難波中
- 難波駅 (Osaka Metro) - 中央区難波・浪速区元町
- 大阪難波駅 - 中央区難波
- JR難波駅 - 浪速区湊町
- 桜川駅 - 浪速区桜川・浪速区幸町
- 大阪市高速電気軌道千日前線
- 阪神電気鉄道阪神なんば線
- 汐見橋駅 - 浪速区桜川
- 南海電気鉄道高野線(汐見橋線)
- 芦原町駅 - 浪速区芦原
- 南海電気鉄道高野線(汐見橋線)
難波を冠する神社仏閣
- 難波別院 - 中央区久太郎町四丁目1-11
- 真宗大谷派の寺院で通称「南御堂」。上難波村の旧地に由来し、1914年(大正3年)まで南西部の町名が上難波北之町だった。
- 難波神社 - 中央区博労町四丁目1-3
- 仁徳天皇を祀る神社。同じく旧町名は上難波南之町。
- 難波八阪神社 - 浪速区元町二丁目9-19
- 素戔嗚尊を祀る神社。旧・難波村の氏神社。
その他
- ゲイ・タウン
- 御堂筋とふたつの高速高架[13]に囲まれた難波4丁目を中心にゲイバーが多く集まり、大阪第2のゲイタウンを形成している。ゲイバーの数は難波4丁目と難波中1丁目だけで43店舗、その周辺を含めると約60店舗ほどになる[14]。 → 詳細は「ゲイ・タウン」項の「ミナミ(難波4丁目を中心としたエリア)」節を参照。
- ヘボン式の表記
- 駅名などのローマ字表記に、ヘボン式表記が使用されることがある(Nanba ではなく、Namba)。
その他
日本郵便
補注
- ^ “大阪府大阪市中央区の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2019年10月4日閲覧。
- ^ a b “住民基本台帳人口・外国人人口”. 大阪市 (2019年7月26日). 2019年10月4日閲覧。
- ^ a b “難波の郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月15日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
- ^ 訪日客を追い風 大阪ミナミの未来図、機を逃さず描け - 産経新聞 2018年4月20日
- ^ なんばに最大級のエディオン 体験型、家電激戦区で勝負 - 朝日新聞 2019年10月3日
- ^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ “平成28年経済センサス-活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
- ^ 阪神高速1号環状線と阪神高速15号堺線。
- ^ ゲイイエローページ「GClick」(2013年1月)より。
- ^ “郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。
関連項目
- ミナミ
- 難波駅
- 千日前 - 難波に隣接し、近年「裏なんば」と呼ばれる地域である。
- 心斎橋
- キタ - 大阪駅・梅田駅周辺。
- NMB48 - 難波に本拠地の劇場がある。
- なにわ - 「難波」の別読み。「浪速」の読み。