コンテンツにスキップ

「宋州 (江蘇省)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 秭睢潞漳泮洮洱淄などを含む記事の改名に伴うリンク修正依頼 (睢寧県) - log
1行目: 1行目:
'''宋州'''(そうしゅう)は、[[中国]]にかつて存在した[[州]]。[[南北朝時代 (中国)|南北朝時代]]から[[隋|隋代]]にかけて、現在の[[江蘇省]][[スイ寧県|睢寧県]]一帯に設置された。
'''宋州'''(そうしゅう)は、[[中国]]にかつて存在した[[州]]。[[南北朝時代 (中国)|南北朝時代]]から[[隋|隋代]]にかけて、現在の[[江蘇省]][[睢寧県]]一帯に設置された。


[[北斉]]により設置された'''潼州'''を前身とする。[[北周]]により'''宋州'''と改称された。[[583年]]([[開皇]]3年)、隋が郡制を廃すると、宋州の属郡の[[夏丘郡]]と[[潼郡]]は廃止された。[[598年]](開皇18年)、宋州は廃止され、その管轄県は[[泗州]]に統合された。
[[北斉]]により設置された'''潼州'''を前身とする。[[北周]]により'''宋州'''と改称された。[[583年]]([[開皇]]3年)、隋が郡制を廃すると、宋州の属郡の[[夏丘郡]]と[[潼郡]]は廃止された。[[598年]](開皇18年)、宋州は廃止され、その管轄県は[[泗州]]に統合された。

2020年9月3日 (木) 11:06時点における版

宋州(そうしゅう)は、中国にかつて存在した南北朝時代から隋代にかけて、現在の江蘇省睢寧県一帯に設置された。

北斉により設置された潼州を前身とする。北周により宋州と改称された。583年開皇3年)、隋が郡制を廃すると、宋州の属郡の夏丘郡潼郡は廃止された。598年(開皇18年)、宋州は廃止され、その管轄県は泗州に統合された。

下部行政区画

関連項目