コンテンツにスキップ

「膠西郡」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 琇琪瑗瑋璟犍濰澍潾澧を含む記事の改名に伴うリンク修正依頼 (濰坊市) - log
 
1行目: 1行目:
'''膠西郡'''(こうせい-ぐん)は、[[中国]]にかつて存在した[[郡]]。[[秦|秦代]]から[[漢|漢代]]にかけて、現在の[[山東省]][[イ坊市|濰坊市]]一帯に設置された。
'''膠西郡'''(こうせい-ぐん)は、[[中国]]にかつて存在した[[郡]]。[[秦|秦代]]から[[漢|漢代]]にかけて、現在の[[山東省]][[濰坊市]]一帯に設置された。


== 概要 ==
== 概要 ==

2020年9月6日 (日) 04:47時点における最新版

膠西郡(こうせい-ぐん)は、中国にかつて存在した秦代から漢代にかけて、現在の山東省濰坊市一帯に設置された。

概要[編集]

秦により膠西郡が立てられた。

紀元前201年(漢の高帝6年)、劉肥が斉王となり、膠東郡・膠西郡・臨菑郡済北郡博陽郡城陽郡の73県を管轄する斉国が立てられた[1]

紀元前164年文帝16年)、劉卬が膠西王となり、膠西国が立てられた[2]紀元前108年元封3年)、膠西王劉端が死去すると、後嗣がなく、膠西国は廃止され、膠西郡と改められた[3]紀元前73年本始元年)、広陵王劉胥の末子劉弘が高密王となり、膠西郡は廃止されて高密国が置かれた[4]

脚注[編集]

  1. ^ 漢書』高帝紀
  2. ^ 『漢書』高五王伝
  3. ^ 漢書』景十三王伝
  4. ^ 漢書』宣帝紀