「宇宙刑事ギャバン」の版間の差分
HOLIC 629W (会話 | 投稿記録) 放送日程のリストのフォーマットを変更、その他一部記述を修正。 |
タグ: 差し戻し済み |
||
300行目: | 300行目: | ||
== 用語 == |
== 用語 == |
||
; {{ |
; {{Anchors|maku_space}} |
||
: マクーが[[地軸]]転換装置を作動することで創りだす、一種の[[ブラックホール]]。マクーは、ダブルマンやベム怪獣の能力を3倍に増幅させる魔空空間へ相手を引きずり込むことで、1対1での戦闘をより有利に展開しようとする。 |
: マクーが[[地軸]]転換装置を作動することで創りだす、一種の[[ブラックホール]]。マクーは、ダブルマンやベム怪獣の能力を3倍に増幅させる魔空空間へ相手を引きずり込むことで、1対1での戦闘をより有利に展開しようとする。 |
||
:それに対してギャバンは、一人乗りマシンであるサイバリアンに騎乗し、あえて魔空空間で戦うことで、実世界の破壊と被害を最小限にとどめている。 |
:それに対してギャバンは、一人乗りマシンであるサイバリアンに騎乗し、あえて魔空空間で戦うことで、実世界の破壊と被害を最小限にとどめている。 |
||
: 地軸転換装置の作動はドン・ホラーの秘書であるホラーガールとクラッシャーが担当し、ホラーガールの怪しい踊りと呪文とともにクラッシャーたちが装置を操作している。 |
: 地軸転換装置の作動はドン・ホラーの秘書であるホラーガールとクラッシャーが担当し、ホラーガールの怪しい踊りと呪文とともにクラッシャーたちが装置を操作している。 |
||
:* この設定は、ギャバンのスーツが銀色塗装のため、太陽光や照明の照り返しが大きく、明るい場所での撮影が困難になったという、制作側の事情によって作られたものである{{R|大全吉川}}。魔空空間の導入理由は「爆発可能なロケ地が少なくなったため」{{R|大全吉川}}や「街中から造成地への移動を不自然に見せないため」{{R|全怪獣416}}に設定されたと言われることもあるが、プロデューサーの吉川は屋外での撮影が難しいという問題を解消するのが第一目的であったとしている{{R|大全吉川}}。企画者104の横田誠は、魔空空間の合成はカメラマンの[[瀬尾脩]]とアクション監督の[[金田治]]の息があっていた神業であると評している{{R|20th90}}。 |
:* この設定は、ギャバンのスーツが銀色塗装のため、太陽光や照明の照り返しが大きく、明るい場所での撮影が困難になったという、制作側の事情によって作られたものである{{R|大全吉川}}。魔空空間の導入理由は「爆発可能なロケ地が少なくなったため」{{R|大全吉川}}や「街中から造成地への移動を不自然に見せないため」{{R|全怪獣416}}に設定されたと言われることもあるが、プロデューサーの吉川は屋外での撮影が難しいという問題を解消するのが第一目的であったとしている{{R|大全吉川}}。企画者104の横田誠は、魔空空間の合成はカメラマンの[[瀬尾脩]]とアクション監督の[[金田治]]の息があっていた神業であると評している{{R|20th90}}。 |
||
; {{ |
; {{Anchors|seitai_gatai_soti}} |
||
: マクーが香月教授を脅し、彼の作った生体電送装置を応用させて作らせた装置。生物を元素に分解し、その状態で別の生物の元素を組み合わせて新しい生物を作り出す。これによりダブルモンスターが製造される。 |
: マクーが香月教授を脅し、彼の作った生体電送装置を応用させて作らせた装置。生物を元素に分解し、その状態で別の生物の元素を組み合わせて新しい生物を作り出す。これによりダブルモンスターが製造される。 |
||
; {{ |
; {{Anchors|hoshino_space_canon}}ホシノスペースカノン |
||
: マクーが切り札として建造していた最終兵器。星野博士が発明したホシノシステムの原理の応用によって、惑星を壊滅させる破壊力、[[光年]]単位で離れた目標を攻撃できる有効射程と攻撃精度を兼ね備えている。 |
: マクーが切り札として建造していた最終兵器。星野博士が発明したホシノシステムの原理の応用によって、惑星を壊滅させる破壊力、[[光年]]単位で離れた目標を攻撃できる有効射程と攻撃精度を兼ね備えている。 |
||
: 作品終盤時点で90%まで完成した[[要塞]]設置型が鬼首島で建造されていたが、エネルギー増幅装置の設置を待たずに43話でギャバンに破壊された。 |
: 作品終盤時点で90%まで完成した[[要塞]]設置型が鬼首島で建造されていたが、エネルギー増幅装置の設置を待たずに43話でギャバンに破壊された。 |
2021年3月30日 (火) 04:31時点における版
メタルヒーローシリーズ | ||
---|---|---|
通番 | 題名 | 放映期間 |
第1作 | 宇宙刑事 ギャバン |
1982年3月 - 1983年2月 |
第2作 | 宇宙刑事 シャリバン |
1983年3月 - 1984年2月 |
第3作 | 宇宙刑事 シャイダー |
1984年3月 - 1985年3月 |
宇宙刑事ギャバン | |
---|---|
ジャンル | 特撮テレビドラマ |
原作 | 八手三郎 |
脚本 | 上原正三 他 |
監督 | 小林義明 他 |
出演者 |
大葉健二 叶和貴子 西沢利明 名代杏子 鈴木正幸 他 |
声の出演 |
飯塚昭三 渡部猛 |
ナレーター | 政宗一成 |
音楽 | 渡辺宙明 |
オープニング |
「宇宙刑事ギャバン」 歌:串田アキラ |
エンディング |
「星空のメッセージ」 歌:串田アキラ |
言語 | 日本語 |
製作 | |
プロデューサー |
碓氷夕焼(テレビ朝日) 吉川進・折田至(東映) |
制作 | テレビ朝日 |
放送 | |
放送局 | テレビ朝日系列 |
音声形式 | モノラル放送 |
放送国・地域 | 日本 |
放送期間 | 1982年3月5日 - 1983年2月25日 |
放送時間 | 金曜 19:30 - 20:00 |
放送枠 | メタルヒーローシリーズ |
放送分 | 30分 |
回数 | 全44 |
特記事項: 「メタルヒーローシリーズ」及び「宇宙刑事シリーズ」 第1作 |
『宇宙刑事ギャバン』(うちゅうけいじギャバン)は、1982年3月5日から1983年2月25日まで、テレビ朝日系列で毎週金曜19:30 - 20:00(JST)に全44話が放送された、東映制作の特撮テレビ番組、および作中で主人公が変身するヒーローの名称。
概要
「宇宙刑事シリーズ」三部作の第1弾であり、後にそれを含む「メタルヒーローシリーズ」の第1弾としても位置付けられた。スター・ウォーズシリーズや宇宙戦艦ヤマトシリーズなどが人気を博したSFブームの中で制作された本作品は、従来の特撮ヒーローとは異なる斬新なビジュアルや設定が特徴である[1][2]。
番組開始から30周年を迎えた2012年10月20日には、新作の劇場版『宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』が公開された。
制作
1981年の春から秋にかけて、円谷プロダクションの「ウルトラシリーズ」(『ウルトラマン80』)と東映の「仮面ライダーシリーズ」(『仮面ライダースーパー1』)が一旦終了し、毎週放映されるヒーローが登場する特撮テレビ番組は「スーパー戦隊シリーズ」(当時の『太陽戦隊サンバルカン』)だけになった。翌1982年、従来のシリーズに頼らない新しいヒーローとして開始された番組が本作品である。ほぼ同時期には、後に「東映不思議コメディーシリーズ」と呼ばれる『ロボット8ちゃん』も企画・放映されており、共に東映特撮に新風を吹き込むことになる[注釈 1]。
本作品の企画のきっかけとなったのは、宇宙のどこかで金属質のヒーローが剣を持ってたたずむ姿を描いた村上克司による1枚のプライベートイラストである。このイラストを見た東映の吉川進は、天才的デザイナーの石ノ森章太郎を欠いた顔ぶれで『仮面ライダー』を超える単体ヒーローの創造に挑戦するに当たって、大きな戦力となると判断した[3]。
企画当時のタイトルは『宇宙刑事Z』。正式な設定上の武器であるレーザーZビームとコンバットスーツにZの文字を彷彿させる黒のラインに、その名残がある。また、これ以外にも「ギンジロウ[4][注釈 2]」「ギンブリッド[5]」などのタイトル案があった。決定名称「ギャバン」はフランスの俳優ジャン・ギャバンからとった(エポニム)[6][注釈 3]。著名な西洋人俳優の名を借りた理由は、既存の商標登録を回避しようとすると長い名前になってしまうので、日本語名称が使いづらいためである。この命名路線は『時空戦士スピルバン』まで継承された[3]。
主演にはスーパー戦隊シリーズ『バトルフィーバーJ』・『電子戦隊デンジマン』で戦隊メンバーを演じ、当時のJACでエース格の大葉健二が起用され、変身前でも過激なアクションシーンが盛り込まれた[7][8]。大葉によれば本作品は「スポンサーが年月をかけ温めに温めた念願の作品」であり、「テレビ局、東映のプロデューサーの方達が自分の首を賭けている作品」である[9]。また、鈴木武幸によると「過去最高の制作費を投入」した作品であり[10]、「凶と出たら、2度と特撮の新ヒーローは生み出せないほど」の予算額だった[11]ことを後に述懐している。
技術的にも後述する真空蒸着技術がスーツ製作に応用されたほか、それまで実験的に使われていた東通ecgシステムのビデオ合成がふんだんに取り入れられるなどといった試みがなされている[12]。
ドラマ設定面においては、メインライターの上原正三が本作品の数年前に原作を担当した漫画『銀河の女王スーパーレディー』との複数の共通項が存在し[注釈 4]、同作品が本作品の原案となったとする指摘もある[13]。
パイロット監督の小林義明は、宇宙スケールのヒーローであることから近未来的な背景をイメージし、西新宿の高層ビル群や大井埠頭のの埋立地などでロケを行っている[1]。
元々、画期的な番組として注目され、放映開始時および続編に大葉がギャバン隊長として出演すると決まった時にはワイドショーで記者会見の模様が放映されるなど、注目を集めていた。第43話は反響が特に大きく、東映に電話などが殺到したという[14]。
一方、大葉によるとテレビ局からスタッフには、「視聴率が2桁以上行かなければ首だ」という条件が課せられていた[15]。第2話の撮影が終わった当時、東映プロデューサーの吉川進やテレビ局のプロデューサーからそれを聞かされた大葉は「命を懸けます」と宣言し、以降の撮影では激しいアクションシーンを多く取り入れるようにしたという[15]。これは、本作品の時間帯における主人公が『キャンディ・キャンディ』以降は女ばかりであり、本作品は「男のヒーローでは弱すぎる!」とテレビ局から懸念されていたためである[9]。このような状況下で本作品は成功し、平均視聴率が14.9%と前番組『ハロー!サンディベル』の12.1%を上回った[要出典]。また、大葉によると「裏番組と1・2位の視聴率で戦えた」としている[9]。最高視聴率は第24話の18.6%[要出典]。
なお、後年に大葉が答えたインタビューによれば、作中でギャバンがヒロインのミミーと仲が良かったことに嫉妬したファンから、ギャバン宛てのファンレターに「毒」と称する白い粉が同封されてきたこともあったが、公にすると問題に発展して番組に影響が出るかもしれないため、プロデューサーと申し合わせて内緒にしていたという[15]。
あらすじ
地球人たちが宇宙進出の第一歩として建造したスペースコロニーが宇宙犯罪組織マクーによって襲撃された。マクーが地球征服を狙っていることを確信した銀河連邦警察のコム長官は、宇宙刑事ギャバンを派遣する。父である任務中に行方不明となった宇宙刑事ボイサーと日本人の母・
マクーは生体合体装置でダブルマンとモンスターを合体させこれまでの3倍強力なダブルモンスターを開発し、ギャバン抹殺を企む。ギャバンはコム長官の指導の下さらに訓練を積み、ダブルモンスターの弱点の分析もし、なんとか勝利する。
ドン・ホラーは、息子でマクーの行動隊長を務め他方面に派遣していたサン・ドルバと、その母親魔女キバを呼び寄せる。サン・ドルバは元宇宙刑事でマクーの幹部のハンターキラーにスパイ嫌疑を掛けて暗黒銀河に追放し、魔女キバとともにマクーの幹部としてギャバンと相対することとなる。
ギャバンは、森林パトロール隊と名乗る伊賀 電と出会うが、バファローダブラーによって重傷を負ってしまい、バード星へ搬送されることとなる。
そんな中、ギャバンはマクーに囚われていたボイサーを救出するが、星野博士が開発したレーザー増幅システムの秘密を守るため、拷問に耐え続けたことで衰弱し切っており、ギャバンたちが見守る中で息を引き取る。
魔空城へ乗り込んだギャバンは新たに現れた宇宙刑事シャリバンの応援を受け、サン・ドルバと魔女キバを倒すと、ドン・ホラーをも倒し、マクーを壊滅させる。
地球担当には伊賀電ことシャリバンが就き、ギャバンは銀河パトロール隊の隊長に昇進し、地球を離れることとなった。
登場人物
銀河連邦警察
- ギャバン/
一条寺 烈 () - 主人公。失踪した父・ボイサーの後任として地球に派遣された宇宙刑事。
- ミミー
- ギャバンの上官・コム長官の娘。ギャバンの助手で彼に好意を持っている。
- コム長官
- 銀河連邦警察の最高責任者にしてミミーの父。行方不明のボイサーに代わりギャバンを宇宙刑事に育て上げギャバンを地球地区担当として派遣した。マリーンという女性を秘書に置いている。
- ボイサー
- ギャバンの父。バード星人で、地球地区担当の宇宙刑事だったがマクーに拉致され、消息不明になっていた。
- 捜査中に友人の星野博士が開発したレーザー増幅システムの秘密を知ったため、同じ宇宙刑事でありながらマクー側に寝返っていたハンターキラーの裏切りに遭い、囚われの身となって長年にわたりマクーの拷問を受けていた。実は、その秘密設計図はボイサーの手のひらに体温が下がると浮かび上がる特殊なインクで描かれていた。そのため、拷問に耐えて生き続けることで秘密を守り抜いていた。
- 第43話でギャバンに救出されるが、長年に及ぶ拷問の影響で肉体は限界に達していたため、息子に看取られながら息絶える。
地球人
大山 小次郎 ()- UFO専門のルポライター。宇宙刑事シリーズの登場人物を参照。
藤 豪介 ()- 烈の勤めるアバロン乗馬クラブのオーナー。2年前に死んだ息子夫婦に代わり、孫のわかばと陽一の面倒を見ているが、代理人でしかない自分に限界を感じることもある。
藤 わかば ()- 豪介の孫娘で、動物好き。たびたび事件に巻き込まれる。第3話では、マクーにさらわれた先でミミーの変身を見た。
藤 陽一 ()- 豪介の孫でわかばの弟。烈を慕っている。事件に巻き込まれることも多く、第34話ではドクターダブラーによって記憶を消されたこともある。
星野 月子 ()- 第11話から登場。ボイサーの親友でプラズマエネルギー装置・ホシノ・システムを開発した星野博士の娘。宇宙刑事シリーズの登場人物を参照。
当山 茂 ()- アバロン乗馬クラブで働いている青年。烈が事件でいなくなるたびに仕事が増えてしまう。
伊賀 電 ()/シャリバン- 日本の森林パトロール隊員(森林保護官)。バファローダブラーに襲われ瀕死の重傷を負い、ギャバンの手でバード星へ運ばれ治療を受けた後、宇宙刑事シャリバンとして地球へ帰還。ギャバンに代わり、地球地区担当となる。その他の詳細は宇宙刑事シリーズの登場人物を参照。
ギャバンの装備・戦力
コンバットスーツ
宇宙刑事ギャバン | |
---|---|
身長 | 200cm |
体重 | 90kg |
ジャンプ力 | 150m (ブースターの補助で300m[17]) |
一条寺烈がスーツ装着コード「蒸着」を発することによって、地球衛星軌道上の亜空間内にいる超次元高速機ドルギランから粒子の状態で電送されてくる特殊軽合金グラニウム製のターボプロテクター[18]。電送されたスーツは烈の体に吹き付けられるようにスーツを構成していき、蒸着が完了する。この一連のプロセスは0.05秒間(1/20秒)で完了する[19]。
銀色のメタルと黒いブラックシールドコーティングで構成されている。蒸着を完了するとハイパワークラッシャーパネルにより、全身の力がパワーアップする。胸のディメンションコントローラーにより、異次元や宇宙空間でも活動可能。頭部の電飾は人間に化けた敵も見破る獣星人センサー。
- キャラクターとしてのギャバン
- 撮影用スーツは、メッキ加工を施した超アップ用、シルバー塗装のFRP製のアップ用、軽量のアクション用の3種類が存在する[3][20]。
- FRP製メッキスーツは変身コールにも引用された真空蒸着メッキと呼ばれる加工技術が使われており[21][3]、パーツの内部に気泡があればメッキを施す際の熱で膨らんでそこから破損してしまうため、造形的に非常に注意を要し手間の掛かるものだった[22][23][注釈 5]。
- このメッキスーツには周囲の光景が映り込むため賛否両論を呼んだが、カメラマンの瀬尾脩が「宇宙刑事なんだから何が映ったって当たり前だ」と断言し、撮影会では事なきを得た[22]。反射への対処としてツヤ消しスプレーが吹かれる場合もあった。後に普通の銀塗装のスーツも製作され、ウレタン・ラテックス製のアクション用スーツと共に、状況によって使い分けられた。しかしアクション用スーツであっても、太陽光線や人工照明の照り返しが大きく、撮影に困難が生じたため、「魔空空間」という設定を作って、戦闘は主にそこでなされるようになった。電飾で光るその目は恐ろしさを抱かせるほど鋭く、「子供が怖がるのではないか?」との意見もあったが、村上克司は「悪に対しての怒りを燃やすヒーロー像が必要」として断行したという。結果的にこの目論見は見事に当たり、以降のシリーズでも強面のマスクデザインが多い。
- 変身して名乗りを上げた後に「宇宙刑事ギャバンは戦闘の際、コンバットスーツを蒸着するタイムは僅か0.05秒にすぎない。では、蒸着プロセスをもう一度見てみよう!」[注釈 6]というナレーションとスローモーションでの演出連続写真によるポーズ描写が並び「了解!コンバットスーツ、電送シマス!」とドルギランのコンピュータが言って烈へ電送装着するシーンが挿入され、以降の宇宙刑事シリーズの基本となった。また、0.05秒で蒸着できるという設定は、「銃を発砲された次の瞬間に蒸着。飛んでくる銃弾を手で受け止める」[注釈 7]など、変身シーンに数多くのバリエーションを持たせることが可能になった。
- 変身プロセスを後から見せるという描写は、大葉が考えた名乗りがシンプルで短いものであったことから、子供へのサービスとして取り入れられた[16]。村上は時代劇『日本剣客伝』の宮本武蔵が一瞬で敵を斬り倒した後、その過程をスローモーションで見せるという演出から着想しており、『日本剣客伝』はプロデューサーの吉川進の初プロデュース作品でもあったことから採用された[24][25]。この描写により変身ヒーローものにありがちな「なぜ敵は変身中にヒーローを襲わないのか」という視聴者の疑問を解消させている[21][24]。また変身時に光るという描写は、大葉が『デンジマン』の頃に温めていたアイデアを提案したものである[16]。
- 戦闘の際には「チュウ!」という掛け声が多用される。これは「宇宙」の「宙」から取られたものである[26]。
- ジャンプする際に両手を広げたり低い姿勢での走りは、大葉のアイデアで、前者はバランスを取りやすくするため、後者は高い姿勢だと動きにムラが出るため敏捷性を見せるために取り入れられた[27]。
スーツ機能・装備
- エレクトロソナー
- 耳に内蔵されている。メカのコントロールや通信に使う。アンテナを伸ばせば10キロ先のかすかな音も聞きわけられる[17]。また、左右の耳は取り外してトランシーバーとしても使用できるが、こちらは未使用。
- ガスセンサー
- 38話で使用したセンサー。胸部の化学分析装置の一つで遺留品の小さな濃度を検知して、誘拐した時刻を推定することができる[28]。
- レーザースコープ
- 強化ガラス製ゴーグルに装備されている機能。赤外線、紫外線、X線などのあらゆる波長をキャッチすると同時に分析、魔空空間で姿を隠した敵も発見する。
- ショックアブソーバー[18]
- 関節各部に備えられた着地時の衝撃を緩和する装置。
- 空間移動用ブースター[18]
- 脚部に備えられているジャンプ力を強化する装置。
- レーザーブレード[19]
- ギャバンの主要武器である片手持ちの剣。ギャバンが掌から刃にダイナミックレーザーパワーを注入することで光の剣となる。必殺技はギャバン・ダイナミック。
- 映画『海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』では、後輩刑事のシャイダーのようにリボン状に変化する機能を披露した。
必殺技
- エレクトロスプラッシュ
- 目を覆って視界を塞ぐ物体を閃光と共にはがす技。第18話でアオガメダブラーの鱗を目に貼られた際に使用。
- ギャバンビーム
- 1話や7話等で使用した技。両手を電車の線路等の金属に当て、ビームを伝道させて攻撃する。
- ギャバンパンチ
- 厚さ10cmの鋼鉄もぶち抜くパンチ[17]。バリエーションとして第19話で使用したギャバンアッパーパンチがある。
- ギャバンキック
- ギャバンが得意とする飛び蹴り。ジャンプして右足で蹴り上げる。
- ギャバンショック
- 放電攻撃。全身から放電するタイプと指先から放電するタイプがあり、前者はクモダブラーの蜘蛛の巣から脱出する際に使用し、後者は第29話での戦闘で使用した。
- ギャバン・ダイナミック
- 大上段に構えた最大出力のレーザーブレードで相手を一刀両断に切り裂く、ギャバン最大の必殺技。
- 第24話からは巨大化したダブルモンスターも倒せる程の威力を持つようになった。後期は放つ前に前方宙返りを数回決めて破壊力を増したパワーアップバージョンになる。
- ギャバンバリヤー
- 前方に光の壁を作って敵の攻撃を防ぐ。作中では「バリヤー」と呼称。
- ギャバン・フルパワー
- 全エネルギーを全身に集中する。第7話で胸に受けた敵の光線を掛け声と共に跳ね返した。第23話ではマクー空間でクモダブラーの糸に拘束された時、掛け声とともに引き裂いた。
- ギャラクティカクラッシュ
- エネルギーを腕に集中させ、脚部のブースターで加速しながら敵の集団に突進し、強烈な肘打ちを叩き込む。第7話で使用。
- シルバービーム
- レーザーZビームとは違い、こちらはエネルギーを貯めずに発射する。速射性に優れるが、破壊力はやや劣る。主に左手で発射する。再生ベム怪獣程度なら一撃で倒すことができる。なお、他の宇宙刑事などと異なり、ギャバンは光線銃の類を持っておらず、ビーム発射機能はスーツに直接備わっている。
- スタッチックショック
- 何かに操られている相手に静電気でショックを与えて正気に戻す。第10話で使用。
- スパイラルキック
- ギャバン特有のジャンプポーズ[注釈 9]で敵に突っ込んでいくキック技。ダンプカーを100mも蹴り飛ばせる。「ファイナルキック」と誤解されることもある。
- ディメンションボンバー[19]
- 空中から落下しながら両腕でパンチを放ちつつ体当たりする。
- 冷凍ビーム
- 目から発射。その名の通り、相手を凍らせる。戦闘で使用されたことはないが、第20話では爆発すると一瞬で地球の全生命体を死滅させる毒ガスを噴射する鬼火隕石を凍らせて鎮静化させた。
- レーザーZビーム[19]
- 拳や指先からダイナミックレーザーパワーの全エネルギーを放つ破壊光線。一連の動きで全エネルギーを貯めてから発射するため、速射性に劣るが、破壊力は絶大で、マクー戦闘機を一度に3機も破壊することが可能。通常は右手で発射する。初期のベム怪獣を倒す決め技。第19話ではキョウリュウダブラーにコンバットスーツを破壊され、使用不能になったことがある。破壊力の調整、多方向同時発射も可能である。
- 『宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』では人質を盾にしたマクー幹部の顔面に命中させるなど、精密射撃も見せている。
- 名称は番組の企画時タイトル『宇宙刑事Z』の名残。コンバットスーツにもZの名残を彷彿する黒のラインがある。
マシン
ドルギラン | |
---|---|
重量 | 2000t[注釈 10] |
直径 | 220m |
電子星獣ドル | |
全長 | 300m |
重量 | 2000t |
- 超次元光速機ドルギラン
- ギャバンの活動拠点、移動基地となる超光速宇宙船。上部がギラン円盤、下部が電子星獣ドルの2パーツから構成されている[30]。
- ドルは普段は首・手足・尾部を折りたたまれた形で円盤部の下に接続されている。3機のレーザー砲を装備。下部から牽引ビームを出して人を回収する。
- 電子星獣ドル
- ギャバンの指令を受けるとドルギランの下半分(ドルユニット)が分離変形した、青い龍の形の巨大ロボット。それ自体が意識を持ち、ギャバンを支援する。内部にコックピットが存在する[31]が、戦闘時は主にギャバンがドルの頭上に立って指令を出す。
- 口から吐く高熱火炎ドルファイヤー[30]、目から赤いレーザーを放つタイプと前足からリング状レーザーを放つタイプ[32]のドルレーザー[30]を武器とする。また、尾部による打撃スクリューアタックや、前脚による打撃ドルキックにより、巨大ベム怪獣や巨大ダブルモンスターとの格闘戦も可能。
- 主に空中を舞う操演タイプで撮影されたが、人が中に入って演じるスーツタイプのものも製作された[32]。
サイバリアン | |
---|---|
全長 | 2.3m |
重量 | 400kg |
速度 | 500km/h |
- サイバリアン
- ドルギランに格納されているサイドカータイプの深紅のギャバン専用マシン。地上走行や空中飛行の他、あらゆる次元・空間への突入および運用が可能。
- サイドカー側の後部にあるサイバリアンレーザー[30]とハンドル左側にあるサイバリアンロケッター[30]を装備する。
- また、堅牢な車体を生かした体当たり攻撃サイバリアンスピンも強力。無人での走行・飛行が可能でギャバンの指令を受けると自動発進する。ギャバンはこれを使って魔空空間へ突入する。また、サイバリアンレーザースピードを使えば蒸着直後のギャバンのように光になって突進することも可能。
- 世間一般のサイドカーと異なり一人乗りで、いわゆる「舟」部分に「座席」は存在しないが、この「舟」部分はギャバンが魔空空間内で搭乗する際の立ち乗り用スペースとして使用される。
- 魔空空間へ突入する際に車両本体と「舟」部分との間がスライドして展開し内部メカニックが露出するほか、「舟」部分後部に設置されたサイバリアンレーザーがせり上がるなどの変形機構がある。
- 大石一雄のデザインでは青い色だったが、ブルーバック撮影の都合から現場判断で急遽赤に変更された[33]。青いサイバリアンは後の『宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』で実現する。
- 撮影用プロップは、実車をベースとしてシャーシから作り起こした物。大石によると、直進安定性が悪かったという[33]。
ギャビオン | |
---|---|
全長 | 20m |
重量 | 380t |
速度 | 時速500km(地上) マッハ5(空中) |
- 高次元戦闘車ギャビオン[18]
- ドルギランに格納されているギャバン専用宇宙戦車。ギャバンの指令を受け自動発進する。
- 上下2機に分離でき、上部は飛行メカのギャビオンAメカ、下部は地上メカのギャビオンBメカとなる[30]。ギャビオンレーザー、ギャビオンミサイル、ギャビオンロケッターなどを装備する。
- 地上でAメカ・Bメカが分離・合体するシーンがないため、地上に着地するシーン(特に4話など)ではBメカのみしか映っていない。
スクーパー | |
---|---|
全長 | 13m |
重量 | 400t |
出力 | 5万馬力 |
- スクーパー
- ギャビオンBメカに格納されている小型ドリルタンク。2基のドリルで地中を掘り進む。スクーパーレーザーを装備。地底基地への攻撃、救助活動などに活躍する。
宇宙犯罪組織マクー
全宇宙にその名を轟かす強大な宇宙犯罪組織。第1話ナレーションで宇宙海賊とも説明されている[34]。獣星帝国の異名を持ち、数々の惑星を支配下においている[34]。
第15話で組織発足2万6000年の記念パーティを計画しており、宇宙警察機構より歴史は古い。魔空空間と呼ばれる一種のブラックホールに浮かぶ魔空城を本拠に惑星間で犯罪を繰り返し、人的・物的資源を独占するために暗躍する。
地軸転換装置を使い地球の地軸を操作して魔空空間を発生させたり、数々の強力な兵器を作り出したりするなど高度な科学力を持つ一方、獣星の神を祀る儀式のためにギャバンの首を供えようとするなど、宗教的な一面も見せた。
また、新たな惑星の住人をダブルマンとして取り込むことに執心しており、劇中でも複数回にわたって地球人をダブルマン化する作戦を実行した。
- ドン・ホラー
- 全銀河の征服を企むマクーの首領。資料によっては科学者[35]や彼自身も「獣星人」などと記載されているものもあるが[36]、劇中では描写はなく、書籍『宇宙刑事大全』では「正体・前身は全く不明」とある[37]。
- 鬼を思わせる姿で、怪物の口内に人面を覗かせる頭、腕は胴体から膝に乗せ支える一対、胸で腕を組む一対、唯一動かす腹からの一対の計六本を有する。魔空城の広間の中央に巨体を鎮座させ、自ら立って動くことはないが、強力な超能力を持ち、伸縮自在の腕や目からの光線による攻撃を仕掛け、首を刎ねられてもその首を浮かせて攻撃できる。
- 基本的には冷酷だが、真面目に努力するギャバンと対照的に遊び好きの息子サン・ドルバに苛立ったり、ギャバン打倒よりも息子の教育を優先させたり、最終決戦で魔空城に乗り込んだギャバンを「良くぞここまで来た」と賞賛しつつ配下たちを下がらせての一対一の決闘で決着をつけようとしたりするなど、特に後半で情のある一面を見せた。サン・ドルバに対しては厳しい態度も取るが、最終話で裏切りの心が発覚した直後でさえ魔空空間や戦闘円盤による援護は行っており、やはり愛情は持っていたようである。
- 最終決戦では、サン・ドルバと魔女キバを倒して魔空城に乗り込んだギャバンと一対一で勝負を挑み、ギャバンを徹底的に追い詰めるが、一瞬の隙を突かれてしまい、額をレーザーブレードで貫かれ、直後にギャバンダイナミックを受け倒された。
- ホラーガール
- ドン・ホラーの秘書。鳥のような顔をしており、独特の奇声を発する。基本的に人間の言葉は一切話さないが、第26話では一度だけ人語を話している。
- 最終話で魔空城と共に爆死。
- デザインは森野うさぎが担当[41]。
- ハンターキラー
- マクーの地球侵攻指揮官であり、元宇宙刑事。左目と口、鼻だけを露出させた仮面をつけている。ボイサーの要請で地球に派遣されたが、ホシノスペースエネルギーの情報をマクーに提供し、開発者・星野博士の抹殺とボイサーの拉致に一役買った。
- その後も様々な計画を立案・遂行し、ギャバンにとって厄介な敵であり続ける。しかし、魔空城に帰還したサン・ドルバと魔女キバの復帰により地位を奪われることを恐れたのと、生真面目な性格がサン・ドルバと合わず、元々非常に仲が悪かったことから、宇宙刑事の暗号を用いてキバの妖術をギャバンに警告した。だがそのことを「所詮もう用済み」としてハンターキラーを葬り去るつもりでいた魔女キバに見破られ、かまをかけられて問い詰められた末、暗に密告を認めてしまう。抵抗したものの逃げ切れず、ドン・ホラーによって暗黒銀河へ永久追放される。
- その後、第42話で銀河警察のパトロール隊に発見されて保護されたものの、衰弱が激しく回復できる体力は残されていなかった。収容先の銀河警察病院の病床での尋問の末、コム長官にボイサーの居場所とX計画の存在を教えて息絶えた。
- 銀河連邦警察を裏切ってマクーに寝返った動機については、最後まで明かされなかった[42]。
- サン・ドルバ
- ドン・ホラーと魔女キバの息子。武勇に長けているが、酒と女が好き。
- 第30話で武者修行から帰還し、それまで指揮官を務めていたハンターキラーに代わってマクーの行動隊長になるが、些か己の武勇を過信しすぎており、直情的。作戦時に搦め手を立案することはあまり得意ではなく、親(主にキバ)に頼りすぎる面がある。母である魔女キバも「お前がちやほやされるのはドン・ホラーの息子だから」とその将来を危ぶんでいる。第35話ではドン・ホラーと喧嘩していたこともあった。
- 最終決戦で鬼首島の総本部基地を陥とされて後がなくなり、度重なる失敗もあってとうとう親子の縁を切られてしまう。苦し紛れの策としてキバに入れ知恵され、魔空城をドルギランと接触させる提言をする。これはドン・ホラーとギャバンを戦わせ相討ちにさせた後にマクーを乗っ取ろうという腹で、キバと共にこっそり逃亡し高みの見物を決め込もうとしたが簡単に見破られ失敗。ギャバンを倒す以外に生きる道を絶たれ、追い詰められた状況で必死に戦うが銀河連邦警察が援軍として派遣したシャリバンの介入で形勢逆転され、最期はレーザーブレードの投擲を受けて負傷したキバを庇おうとしたところにギャバン・ダイナミックを叩き込まれ、死亡した。
- デザインは野口竜が担当[44]。
- 魔女キバ
- 第30話から登場したサン・ドルバの母親。サン・ドルバの杖の先端のドクロ型の部分に潜む強力な妖術使い。悪知恵が働き、幾度も息子の作戦をフォローする。
- サン・ドルバを溺愛しており親馬鹿な発言も多いが、息子からは「キバ」と呼び捨てにされたり「おばば」と呼ばれたりと、あまり母親らしく接してもらえていない。また、サン・ドルバの父であるドン・ホラーとの関係も不明瞭であり、劇中では伴侶らしい扱いを一切されなかったが、妻と紹介する文献もある[45]。
- 最終決戦の際に母を庇おうとした息子諸共ギャバンに倒される。
- デザインは野口竜が担当[44]。
- 演者の三谷は男性であるが、設定としては女性である。
戦闘構成員
- 獣星人ダブルマン
- マクーが制圧してきた星に生息していた宇宙人。
- 人間の姿で社会に潜伏し、作戦活動を実行・補佐する。社会的地位が高い者、各所にコネの利く者の姿を取ることが多い。
- ダブルマンは数種類の姿のものが存在するが、劇中では全て「ダブルマン」としか呼称されていない[注釈 11]。全部で8惑星のダブルマンが存在しているが、アンタレス星のダブルマンは未登場[37]。ゾンビ星のダブルマンは劇中で多数登場しており、強化型と思われる個体も複数登場している。また、第6話では地球人の子供をダブルマンに改造する目的の作戦が行われた。
- ダブルガール
- 女性の獣星人。
- 人間の女性に化け、スパイ活動や作戦の補佐を行う。また、手裏剣を武器にギャバンと戦うこともあるが、戦闘能力は低い。
- 姿の異なるミツバチダブラー配下の者、サン・ドルバの歓迎式で接待・踊り子を務めた人間姿の者も登場する。
- デザイナーは不明[41]。
- ベム怪獣
- マクーが制圧してきた星に生息していた進化した生物。名前の最後に「モンスター」と付き、凶暴で知性が低いため、言葉を全く話さない。巨大化可能の者も存在した。
- デザインのほとんどを担当した増尾は、当初は従来の怪人のイメージからの脱却を目指し、人が入っていることを意識させないものや、『スター・ウォーズ』に登場する宇宙人などをイメージして描いていたが、次第にモチーフのわかりやすいものや人型で造形できるものを要望されるようになったと述懐している[39]。
- ダブルモンスター
- 香月教授を脅迫して完成させた生体合体装置を用いて、ダブルマンとベム怪獣を合体させたモンスター。
- ベム怪獣のパワーとダブルマンの知性を合わせ持ち、ベム怪獣の3倍の戦闘力を持つ。名前の最後に「ダブラー」と付く。第13話から登場。
- 生体合体装置を使用せずに誕生した例や、ダブルガールと合体させた例もごく僅かながら存在する。ミツバチダブラーなど巨大化可能な者もいたが、回を追うごとに一切しなくなり、その代わりマクー戦闘機に乗って空から攻撃を仕掛けるようになる。
- 多くは人間体を持ち、医師や社会的影響力の大きい人間、各界に出入りできる人間の姿を取る。知能は高く、アオガメダブラーのように科学者としての能力を持っている者、アオガメダブラー、ケラダブラーのように必殺技も持っている者もいるが、カマダブラーのように見るからに知能の低そうな人間体に変身した個体も存在した。物語後半以降は言葉を話さない怪人体も登場した。
- クラッシャー
- マクーの戦闘員。黒い革ジャンパーを身に纏い、ナイフとビームガンを武器とする。
- 人間に変身する能力を持ち、人型宇宙人であるミミーに化けた個体も存在する。変身中でも強いショックを受けると元の姿に戻ってしまい、ダメージが強烈であった場合などはそのまま死亡することもある[注釈 12]。第35話では通常と異なる顔のクラッシャーが登場している。
- 第15話から第30話では、地球の気候に合わせて夏服の革ベストを着用した[49][18]。
- デザイナーは不明[41]。
マクーのメカニック
- 魔空城
- 異次元に浮かぶマクーの本拠地。ボスのドン・ホラーが構えている。内部にあるマクー窟では複数のベム怪獣たちを飼育している。
- マクー戦闘母艦
- 魔空城の一部が分離した宇宙戦闘母艦。戦闘円盤を格納する宇宙戦艦。
- 直接戦闘の頻度は少なく、最終話まで一度も撃沈されなかった。
用語
- マクーが地軸転換装置を作動することで創りだす、一種のブラックホール。マクーは、ダブルマンやベム怪獣の能力を3倍に増幅させる魔空空間へ相手を引きずり込むことで、1対1での戦闘をより有利に展開しようとする。
- それに対してギャバンは、一人乗りマシンであるサイバリアンに騎乗し、あえて魔空空間で戦うことで、実世界の破壊と被害を最小限にとどめている。
- 地軸転換装置の作動はドン・ホラーの秘書であるホラーガールとクラッシャーが担当し、ホラーガールの怪しい踊りと呪文とともにクラッシャーたちが装置を操作している。
- マクーが香月教授を脅し、彼の作った生体電送装置を応用させて作らせた装置。生物を元素に分解し、その状態で別の生物の元素を組み合わせて新しい生物を作り出す。これによりダブルモンスターが製造される。
- ホシノスペースカノン
- マクーが切り札として建造していた最終兵器。星野博士が発明したホシノシステムの原理の応用によって、惑星を壊滅させる破壊力、光年単位で離れた目標を攻撃できる有効射程と攻撃精度を兼ね備えている。
- 作品終盤時点で90%まで完成した要塞設置型が鬼首島で建造されていたが、エネルギー増幅装置の設置を待たずに43話でギャバンに破壊された。
- 後に小型化された艦載タイプが「プラズマカノン」として銀河連邦警察で採用されている。
キャスト
- 一条寺烈 / ギャバン:大葉健二
- ミミー:叶和貴子
- コム長官:西沢利明
- マリーン:名代杏子
- 大山小次郎:鈴木正幸
- 藤豪介:多々良純
- 藤わかば:中島早苗
- 藤陽一:藤原進
- 当山茂:加瀬慎一
- 星野月子:立花愛子
- ハンターキラー:飯田道郎
- サン・ドルバ:西田健
- 魔女キバ:三谷昇
- ドン・ホラーの声:飯塚昭三(第1話- 第10話)、渡部猛(第11話- 第44話)
- ダブルガール:尾曳伊都子、東まり子、平瀬りえ、阿知波悟美、山口ひろみ、五十嵐美鈴
- ホラーガールの声:太地琴恵
- ボイサー:千葉真一 ※特別出演
- ナレーター:政宗一成
ゲスト
- 船員(ダブルマン人間態):栗原敏(第2話)
- 黒星博士(ダブルマン人間態):石橋雅史(第3話)
- 神永教授(ダブルマン人間態):宇南山宏(第4話)
- ジョー・スミス(ダブルマン人間態):ラシム・ワハブ(第5話)
- 大天才塾塾長(ダブルマン人間態):うえだ峻(第6話)
- 郷原(ダブルマン人間態):黒部進(第7話)
- 荒山編集長(ダブルマン人間態):岩城力也(第8話)
- 杉本哲也 / 塚原哲:長沢大(第9話)
- 塚原奈々恵:石井亜希子(第9話)
- 小島俊(ダブルマン人間態):新井和夫(第10話)
- 一条寺民子:久保田民絵(第11話)
- 星野博士:柄沢英二(第11話)
- 林真:斉藤雅晴(第12話)
- 真の父:川島一平(第12話)
- 香月教授:西本裕行(第13話)
- 怪紳士(サイダブラー人間態):潮健児(第14話)
- 森山千代:神田亜矢子(第15話)
- 千代の母:中真千子(第15話)
- 医師(シャモダブラー人間態):平松慎吾(第15話)
- 雨宮三郎 / ベン:川崎直也(第16話)
- かすみ:木村有里(第16話)
- 大男(カマダブラー人間態):長江英和(第16話)
- 大条寺豪(ヒョウダブラー人間態):藤堂新二(第17話)
- 亀田博士(アオガメダブラー人間態):梅津栄(第18話)
- 黒ずくめの男(キョウリュウダブラー人間態):大西徹哉(第19話)
- 医師(ケラダブラー人間態):上田耕一(第20話)
- 看護婦(ダブルガール人間態):阿知波悟美(第20話)
- ハニー萬田(ミツバチダブラー人間態):曽我町子(第21話[注釈 13])
- 速水力也 / 怪盗X:倉地雄平(第22話)
- 速水美知子:吉川理恵子(第22話)
- 石黒幸造(クラゲダブラー人間態):福山象三(第22話)
- 怪紳士(クモダブラー人間態):山本昌平(第23話)
- 恵子:日夏万鯉子(第23話)
- 水島コーチ(ゴシキダブラー人間態):高橋みどり(第25話)
- 坂田明:深見博(第26話)
- 一宮教授(ガスダブラー人間態):頭師孝雄(第26話)
- 双葉ヶ丘小学校校長(ジャアクダブラー人間態):汐路章(第27話)
- 双葉ケ丘小学校女教師:呉恵美子(第27話)
- モニカ:吉岡ひとみ、飯田テル子(第28話)
- 引田天功(二代目):二代目・引田天功(第29話)
- ポール一星(マジックダブラー人間態):中田博久(第29話)
- アラン:宮内洋(第30・31話)
- リン王女:ポーラ・エドワーズ(第31話)
- ワーラ:潮健児(第31話)
- 石川友子:村上里佳子(第33話)
- 院長(ドクターダブラー人間態):太刀川寛(第34話)
- 高月あずさ(ウラミダブラー人間態):麻丘あゆみ(第36話)
- 映画監督:栗原敏(第36話)
- リララ姫:森田理恵(第37話)
- ジッタン:林孝一(第37話)
- 神父:松本朝夫(第37話)
- 大司教、現場監督(アナホリダブラー人間態):天本英世(第37話)
- 直子先生:山本容子(第38話)
- 警官:垂水藤太(第38話)
- 山口ツトム:坂詰貴之(第39話)
- 配達員(ノットリダブラー人間態):原口剛(第39話)
- 清水博士:小笠原弘(第40話)
- 佐々木史郎:田辺潤(第40話)
- ホットドッグ店の店員(ヨウカイダブラー人間態):植村由美(第40話)
- 伊賀電 / シャリバン(最終話のみ):渡洋史(第42話、第44話)
スーツアクター
ギャバンのスーツアクターは、アクション用とアップ用でそれぞれ専属のアクターが務めている[20]。アクションを担当した村上潤は、決めポーズを大きく見せるため大柄な山口仁がアップ用に起用されたと証言している[20]。また、村上が後年にアクション監督の金田治に自身を起用した理由を訪ねたところ、『メガロマン』で単独ヒーローを演じた経験があったからだと告げられたという[51]。
- ギャバン(アクション)[52][20][51] - 村上潤
- ギャバン(アップ)[52][20] - 山口仁
- ギャバン(アップ)[20] - 清水朗
- ギャバン(トランポリン・一部)[27] - 大葉健二
- ベム怪獣 - 辻井啓嗣
- ホラーガール[53] - 長門美雪
- ダブルガール[54] - 津村ゆかり
- 戦闘員[55][注釈 14] - 蜂須賀祐一
- 戦闘員[56]、怪人[56][注釈 15] - 石垣広文
- 戦闘員クラッシャー[57]、他[57] - ショッカーO野
- その他 - 渡辺実、東山茂幸、藤川聡、山田一善、牛場敏、釼持誠、益田哲夫、竹田道弘、山本亨、くどうみつこ、蜂須賀昭二、渡辺いずみ、渡辺ひろみ
スタッフ
- 原作:八手三郎
- 連載:『テレビマガジン』『おともだち』『たのしい幼稚園』『テレビランド』『冒険王』
- 脚本:上原正三、高久進、松下幹夫、阿部和江、永井達郎、筒井ともみ、林強生
- アクション監督:金田治、横山稔(ジャパン・アクション・クラブ)
- 監督:小林義明、奥中惇夫、田中秀夫、小笠原猛、服部和史
- 撮影:瀬尾脩、いのくままさお、松村文雄、西山誠
- 照明:嶋田宜代士、吉岡伝吉、国本正義
- 美術:宮国登
- キャラクターデザイン[注釈 16]:増尾隆之、赤坂徹郎
- 音楽:渡辺宙明
- 仕上制作:映広音響
- 録音:太田克己
- 効果:阿部作二[注釈 17](大泉音映)
- 選曲:村田好次
- 編集:菅野順吉
- 制作担当:佐久間正光(第1-7話)、市倉正男(第8-12,32,33話)、桐山勝(第13-31,34-44話)
- 進行:小迫進、川上正行、奈良場稔、桐山勝
- 助監督:坂本太郎、小笠原猛、南晃行、是沢邦男、服部光則、中井敏夫、小中肇、石田秀範
- 計測:松村文雄、小野寺修、小林啓二、望月真寿夫、岡垣亨、渡辺敏夫
- 記録:宮本衣子、木村てるみ、栗原節子、勝原成子、内藤美子
- 制作デスク:寺崎英世
- 装置:東映美術センター
- 操演:羽鳥博幸
- 美粧:入江美粧
- 衣裳:東京衣裳
- 装飾:大晃商会
- 企画協力:企画者104
- イラスト:野口竜
- キャラクター制作:レインボー造型企画
- 車輌製作:十和モータース
- オートバイスタント:スリーチェイス
- 車輌協力:鈴木自動車工業
- 現像:東映化学
- 視覚効果:デン・フィルム・エフェクト
- 合成:チャンネル16
- 音楽制作:あんだんて
- ビデオ合成:東通ecgシステム
- (株)特撮研究所
- 特撮監督:矢島信男
- プロデューサー:碓氷夕焼(テレビ朝日)、吉川進、折田至(第11話 - )(東映)
- 制作:テレビ朝日、東映、旭通信社
音楽
オープニングテーマとエンディングテーマは、当時の渡辺宙明が『大戦隊ゴーグルファイブ』と掛け持ちで音楽を担当していた関係から、差別化のためにと日本コロムビアのプロデューサーの木村宏による提案で作曲と編曲を別人が担当することになり、渡辺の推薦で馬飼野康二が起用された。
当初、本作品のBGMはレコード化が予定されておらず、それを知った渡辺は「何としてもレコードにする」と意気込み、豪華な楽器編成での楽曲制作を敢行した。そのため、予算の都合でモノラル録音を余儀なくされたが[59]、渡辺の願いは叶い、1982年11月21日に『テレビオリジナルBGMコレクション 宇宙刑事ギャバン』(日本コロムビア CX-7072)としてレコード化された。
レーザーブレードのテーマとして知られる曲「襲撃II (B11)」は、本来はマクーの襲撃をイメージして作られたもの。実際に初期はそのような使い方もされており、『テレビオリジナルBGMコレクション 宇宙刑事ギャバン』では「マクーの攻撃」と題されたトラックに収録されている。しかし、ストリングスのリズムとトランペットのメロディーの掛け合いが生み出す独特の高揚感から、選曲の村田好次の発想で第17話からのレーザーブレードのシーンに多用されるようになった[60]。その成功を受け、以降はクライマックスシーンの曲をこの曲調で注文されることが多くなり、後の『シャリバン』や『シャイダー』におけるレーザーブレードのテーマも同様の曲調で作られている他、同じく渡辺が音楽を手がけたテレビアニメ『光速電神アルベガス』の合体シーン、OVA『破邪大星ダンガイオー』の主役ロボ「ダンガイオー」の必殺技「サイキック・斬」、テレビアニメ『神魂合体ゴーダンナー!!』の敵襲撃時のテーマにも、この曲調が使用されている。
第11話から順次導入された挿入歌は、アルバム『宇宙刑事ギャバン ベストヒット曲集』として1982年6月21日にレコード化された。これは曲の合間に主演の大葉健二の語りが入るという構成で[59]、後にスーパー戦隊シリーズ『忍風戦隊ハリケンジャー』などでも同様の構成のCDが製作された。放送から20年目に当たる2002年には、同レコードとBGM集を併せて『BEST HIT SONGS & ORIGINAL SOUNDTRACK』として復刻された。また、これとは別にヒット曲集から数曲抜粋され、LP片面のみにまとめられた『スーパーアクションサウンド』も発売された。ヒット集では大葉の一人語りであったが、こちらでは効果音もある新録のサウンドドラマが収録され、大葉の他に渡部猛や西尾徳も出演している。反対面は同じく「スーパーアクションサウンド 大戦隊ゴーグルファイブ」。
- オープニングテーマ
- エンディングテーマ
-
- 「星空のメッセージ」
- 作詞:山川啓介 / 作曲:渡辺宙明 / 編曲:馬飼野康二 / 歌:串田アキラ
- 挿入歌
-
- 「青い地球は母の星」(第11、14、19、43話)
- 作詞:山川啓介 / 作曲・編曲・歌:ハーリー木村 / コーラス:川島和子
- 「父よ」(第11、41、43話)
- 作詞:山川啓介 / 作曲・編曲:渡辺宙明 / 歌:大葉健二
- 「チェイス!ギャバン」(第11、13、14、16、19 - 22、24、25、28、31 - 34、36、37、39 - 44話)
- 作詞:山川啓介 / 作曲・編曲:渡辺宙明 / 歌:串田アキラ
- 「スーパーヒーローぼくらのギャバン」(第12、15、19、23、24、26、32、35、38、39話)
- 作詞:山川啓介 / 作曲・編曲:渡辺宙明 / 歌:串田アキラ、こおろぎ'73
- 「輝く王者ドルギラン」(第12、14、15、17、19 - 21、32、41話)
- 作詞:上原正三 / 作曲・編曲・歌:ハーリー木村
- 「走れ!ギャバン」(第15、41、42話)
- 共作詞 / 小林義明、金田治 / 作曲・編曲:吉村浩二 / 歌:串田アキラ、こおろぎ'73
- 「電光石火ギャバン-DISCO GAVAN-」(第15話)
- 作詞:さがらよしあき / 作曲・編曲:吉村浩二 / 歌:串田アキラ&スペースキャッツ
- 「蒸着せよ!ギャバン」(第15、17 - 19、23、27、30、31、40話)
- 作詞:山川啓介 / 作曲・編曲:渡辺宙明 / 歌:串田アキラ、こおろぎ'73 / コーラス:川島和子
放送日程
放送日 | 放送回 | サブタイトル | 登場ダブルマン、ベム怪獣、ダブルモンスター、その他 | 脚本 | 監督 |
---|---|---|---|---|---|
1982年 | 3月 5日1 | 東京地底の怪要塞 | 上原正三 | 小林義明 | |
3月12日 | 2 | 盗まれた日本列島 | |||
3月19日 | 3 | 大変だ!黒星博士のベム計画を阻止せよ | |||
3月26日 | 4 | 死を呼ぶ魔人兜 | 奥中惇夫 | ||
[注釈 23]4月 9日 | 5 | ミミーは泣く 猛毒コブラ弾が烈に命中 | |||
4月16日 | 6 | 魔空塾の天才たち | 小林義明 | ||
4月30日 | 7 | 怪物がひそむ花びらに少女は口づけした |
| ||
5月 | 7日8 | 正義か悪魔か?銀マスク大ヒーロー | 奥中惇夫 | ||
5月14日 | 9 | 美しい人形スパイ | |||
5月28日 | 10 | 人間クラッシャー部隊を撃破せよ! |
| ||
6月 | 4日11 | 父は生きているのか?謎のSOS信号 |
|
田中秀夫 | |
6月11日 | 12 | 遊園地へ急行せよ!UFO少年大ピンチ | |||
6月18日 | 13 | 危うし烈!大逆転 | 奥中惇夫 | ||
6月25日 | 14 | 愛と悲しみの別れ とどめの一撃!! |
| ||
7月 | 2日15 | 幻?影?魔空都市 | 小林義明 | ||
7月 | 9日16 | 初恋は宝石の輝き さようなら銀河特急 |
| ||
7月16日 | 17 | 走る時限爆弾!白バイに乗った暗殺者 |
|
高久進 | |
7月23日 | 18 | 乙姫様コンテスト ハチャメチャ竜宮城 |
|
上原正三 | 奥中惇夫 |
7月30日 | 19 | 午前6時蒸着! Zビームチャージ完了 |
| ||
8月 | 6日20 | なぞ?の救急病院!人類の大滅亡が迫る |
|
松下幹夫 | 田中秀夫 |
[注釈 31]8月20日 | 21 | 踊ってチクリ大ピンチ ハニー作戦よ! |
|
上原正三 | |
9月 | 3日22 | 黄金仮面と妹 太陽に向って走るヨット | 小林義明 | ||
9月10日 | 23 | 闇を裂く美女の悲鳴!霧の中の幽霊馬車 |
| ||
9月17日 | 24 | ミミーの悪夢か!? 吠える切り裂き魔獣 |
|
田中秀夫 | |
10月 | 1日25 | 怪しくゆらめく水中花 わかばが危ない | 阿部和江 | ||
10月 | 8日26 | 人形は見た!! 毒ガス殺人部隊の正体 |
|
上原正三 | 小林義明 |
10月15日 | 27 | 先生たちが変だ!学校は怪奇がいっぱい |
| ||
10月22日 | 28 | 暗黒の宇宙の海 さまよえる魔女モニカ |
|
高久進 永井達郎 |
田中秀夫 |
10月29日 | 29 | 電撃マジック合戦!暗殺のプログラム |
|
上原正三 | |
11月 | 5日30 | ドンホラーの息子が魔空城に帰って来た |
|
小林義明 | |
11月12日 | 31 | 天使の歌が聞こえる 人形にされた王女 |
| ||
11月19日 | 32 | 謎の地底迷路 ターゲットはWX-1 |
|
田中秀夫 | |
11月26日 | 33 | 新怪物誕生 エイリアンを拾った少年 |
| ||
12月 | 3日34 | 思い出は星の涙 父のない子 母のない子 |
|
小笠原猛 | |
12月10日 | 35 | マクーの若獅子 サンドルバの反抗 |
| ||
12月17日 | 36 | 恨みのロードショー 撮影所は魔空空間 | 田中秀夫 | ||
12月24日 | 37 | おてんばひょうきん姫の地球冒険旅行 |
|
筒井ともみ | |
1983年 [注釈 32][注釈 33] |
1月14日38 | 包囲された輸送部隊 正義の太陽剣 |
|
上原正三 | 服部和史 |
1月21日 | 39 | 学校から帰ったらぼくの家はマクー基地 |
| ||
1月28日 | 40 | 死の谷の大決戦 君も宇宙刑事だ! |
|
筒井ともみ | 小笠原猛 |
2月 | 4日41 | 魔空都市は男の戦場 赤い |
|
林強生[注釈 34] | |
2月11日 | 42 | 烈よ急げ!父よ |
|
上原正三 | 田中秀夫 |
2月18日 | 43 | 再会 | - | ||
2月25日 | 44 | ドンホラーの首 |
|
放送局
放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 放送時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
関東広域圏 | テレビ朝日 | テレビ朝日系列 | 金曜 19:30 - 20:00 | 制作局 |
北海道 | 北海道テレビ | |||
岩手県 | 岩手放送 | TBS系列 | 金曜 17:30 - 18:00[64] | |
秋田県 | 秋田放送 | 日本テレビ系列 | ||
山形県 | 山形放送 | 火曜 17:30 - 18:00[65] | ||
宮城県 | 東日本放送 | テレビ朝日系列 | 金曜 19:30 - 20:00[66] | |
福島県 | 福島放送 | |||
新潟県 | 新潟総合テレビ | フジテレビ系列 | 火曜 16:55 - 17:25[67] | |
長野県 | テレビ信州 | 日本テレビ系列 | ||
山梨県 | テレビ山梨 | TBS系列 | ||
静岡県 | 静岡けんみんテレビ | テレビ朝日系列 | ||
富山県 | 北日本放送 | 日本テレビ系列 | 金曜 17:30 - 18:00[68] | [注釈 35] |
石川県 | 北陸放送 | TBS系列 | ||
福井県 | 福井放送 | 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
||
中京広域圏 | 名古屋テレビ | テレビ朝日系列 | ||
近畿広域圏 | 朝日放送 | |||
島根県 鳥取県 |
山陰放送 | TBS系列 | ||
広島県 | 広島ホームテレビ | テレビ朝日系列 | [注釈 36] | |
山口県 | テレビ山口 | TBS系列 | ||
香川県 岡山県 |
瀬戸内海放送 | テレビ朝日系列 | ||
愛媛県 | テレビ愛媛 | フジテレビ系列 | ||
高知県 | 高知放送 | 日本テレビ系列 | ||
徳島県 | 四国放送 | |||
福岡県 | 九州朝日放送 | テレビ朝日系列 | ||
熊本県 | テレビ熊本 | フジテレビ系列 | ||
宮崎県 | テレビ宮崎 | フジテレビ系列 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
||
鹿児島県 | 鹿児島放送 | テレビ朝日系列 | 1982年10月開局から | |
沖縄県 | 沖縄テレビ | フジテレビ系列 |
他媒体展開
『宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』での新規キャラクターのみが登場する作品は宇宙刑事ギャバン THE MOVIE#他媒体展開を参照。
映像ソフト化
いずれも発売元は東映ビデオ。
- ビデオ
- 1986年10月から1989年9月にかけて、全14巻(VHS、セル・レンタル共通)がリリースされている。全話収録だが、当初は傑作選の予定だったため、収録順は放送順と一致していない。
- LD
- 1996年6月21日から1997年4月21日にかけて、全6巻が発売された。各巻2枚組・8話(Vol.6のみ1枚・4話)収録。
- DVD
- 2002年10月21日から11月21日にかけて、全4巻が発売された。各巻2枚組・11話収録。このうちVol.1とVol.2、Vol.3とVol.4はそれぞれ同時リリース。また2012年9月21日から11月21日にかけて、全8巻のDVDが発売された。各巻1枚・奇数巻は6話、偶数巻は5話収録。
- 2012年9月21日にメタルヒーローシリーズおよびそれを含む宇宙刑事シリーズ30周年記念として、『宇宙刑事ギャバンメモリアル 30年目の再会』を発売。
- Blu-ray
- 2017年1月11日から3月8日にかけて、全2巻が発売された。各巻4枚組・22話収録。
他テレビシリーズ
映画作品
- 『海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』
- 2012年1月21日公開。ギャバン/一条寺烈が登場。
- 『宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』
- 2012年10月20日公開。ギャバン/一条寺烈やコム長官が登場。新ギャバンも登場。
プラネタリウム映画
- 『仮面ライダーフォーゼ&宇宙刑事ギャバン ゴールドディスクを守れ!』
- 2013年4月27日以降公開。ギャバン/一条寺烈が登場。
オリジナルDVD
- 『特命戦隊ゴーバスターズvsビートバスターvsJ』
- ギャバン/一条寺烈が登場。
漫画作品
- 宇宙刑事ギャバン 作画:のなかみのる テレビマガジン連載
- 宇宙刑事ギャバン 黒き英雄 脚本:小林雄次、構成・演出:藤沢とおる、作画:太田正樹
- ギャバン/一条寺烈やコム長官やミミーが登場。
- その他放送当時の児童誌にいくつかマンガ版が掲載されていた
小説作品
- 宇宙刑事ギャバン THE NOVEL
- ギャバン/一条寺烈やコム長官やミミーが登場。
ゲーム作品
- スーパーヒーロー作戦(1999年)
- 宇宙刑事がウルトラマンやガンダムと共演するPlayStation用ゲーム。
- スーパー特撮大戦2001(2001年)
- 宇宙刑事がウルトラマンや仮面ライダーなどの特撮ヒーローと共演するPlayStation用ゲーム。
- 宇宙刑事魂
- 宇宙刑事シリーズを題材とするPlayStation 2用ゲーム。
- ストリートファイター オンライン マウスジェネレーション
- オンライン対応の対戦型格闘ゲーム。ギャバンが参戦する。
- 宇宙刑事リターンズ
- 宇宙刑事シリーズを題材とするソーシャルゲーム。GREE・Mobage・SP版mixiゲームに対応している。
- スーパーロボット大戦X-Ω
- 「スーパーロボット大戦シリーズ」の一作であるスマートフォン用ゲームアプリ。第4期参戦作品として、2018年9月より登場。
- ギャバンの声は大葉健二による新規収録音声が使用されている。
パチスロ
- パチスロ
- 2009年3月には本作品をモチーフとした機種が銀座から発表され、ホールで稼動を開始。このパチスロの宣伝イベント用に製作されたスーツは後に映画『海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』でも使用されている。
トピックス
- フランスでは『X-OR』というタイトルで本作品が放送されており、後に大葉健二が千葉真一と共にフランスを訪れた際には、現地在住の日本人家族からレストランで声をかけられたという(この時本人たちはフランスで放送されていたことを知らなかった)。その後、再び『ギャバン』の放送されている外国で、一緒にレストランにいたときに同じく家族連れに声をかけられると、千葉が「ギャバンの父です」と余裕ある対応を見せたとのこと。
- 劇中のイラストなどで登場していたボイサーの宇宙船は、『ナショナルキッド』におけるインカ金星人の母艦ミニチュアが東映テレビプロダクションの倉庫に保管されていたことから、『キカイダー01』における空中戦艦への流用を経て、『宇宙刑事ギャバン』でもボイサーの宇宙船として流用されることになった。また、マクー戦闘円盤のミニチュアと変身シーンの雷雲の映像とワープシーンの映像は後に、『宇宙からのメッセージ』の流用映像をメインにしたセガ(後のセガ・インタラクティブ)のレーザーディスクゲーム『アストロンベルト』における、敵側の戦闘機とステージの映像して流用された。
- 日本テレビ系列で放送されたテレビドラマ『マイ☆ボス マイ☆ヒーロー』の放送期間中、同局の朝の情報番組『ズームイン!!サタデー』内での番宣企画コーナーにおいて、主演の長瀬智也へのドッキリ企画として宇宙刑事ギャバンの生出演と大葉健二のビデオ出演が行われた。「ギャバンが学校の屋上で蒸着ポーズを行う」「教室の椅子に座り長瀬が教室に入ってくるのを待っていた」「蒸着ポーズで机に足がぶつかる」などがあり、大葉のビデオ出演に本作品のファンである長瀬は驚いていた。
- 現在[いつ?]アトラクションショーで使用されているスーツは2003年に三井グリーンランドでのショー用に新調されたものである。
脚注
注釈
- ^ 書籍『メタルヒーロー最強戦士列伝』}では、同年放送のスーパー戦隊シリーズ『大戦隊ゴーグルファイブ』が安定した人気の定番作品となったことで、本作品は様々な新機軸を導入した挑戦的な作品になりえたものと評している[2]。
- ^ 「ギンジロー」とも。由来は「銀色」とテニス選手「マッケンロー」から。当時の東映テレビ部に藤原銀次郎という人物がいたために使いづらくなり、没となった[3]。
- ^ ただし、ジャン・ギャバンは「Gabin」、本作品のギャバンは「Gavan」と、ラテン文字表記は異なる。
- ^ 主人公の父の名がボイサーであることなど。
- ^ 当時エキスプロダクションで造形を担当した前澤範は、『スパイダーマン』での失敗が活かされたことを語っている[23]。
- ^ 他に「宇宙刑事ギャバンが、コンバットスーツを蒸着するタイムは、僅か0.05秒に過ぎない。(以下同じ)」のバリエーションも。
- ^ 5話より。なおこのパターンは18話でも似た形で使われる。
- ^ 後にVシネマ『スペース・スクワッド ギャバンVSデカレンジャー』にてレーザーブレードオリジンと設定された。
- ^ 両手を開いて片方の膝を若干曲げる。
- ^ 資料によっては4000tと記載している[29][18]。
- ^ 書籍『全怪獣怪人 下巻』では登場順にアルファベットをふる形で[46]、書籍『宇宙刑事大全』では出身星を併記する形で[47]それぞれ区別している。
- ^ マジックダブラーのブラックホールボックスに入ったポール一星の助手役のクラッシャーなど。
- ^ 第20話次回予告で第21話のタイトルコールも担当。
- ^ 蜂須賀は基地内のシーンを担当[55]。初期は補助の方が多かったと述べている[55]。
- ^ 2班体制時に横山班で担当[56]。
- ^ 大半の敵キャラクターのデザインは増尾が担当。ノンクレジットで板橋しゅうほう、森野うさぎ、野口竜も参加[58]。
- ^ ノンクレジット。
- ^ ただしフルコーラスではなくTVサイズがほとんど。
- ^ 音盤類の歌詞カードや山川啓介の作詞原稿には記載なし。
- ^ CD『宇宙刑事シリーズSONG COLLECTION』収録バージョンでは「ビーム!」は1回だけである。
- ^ 書籍『全怪獣怪人 下巻』では、名称をダブルマンAと記載している[46]。
- ^ 書籍『全怪獣怪人 下巻』では、名称をダブルマンBと記載している[46]。
- ^ 4月2日は『春だ!一番ドラえもん祭り』放送のため休止。
- ^ 書籍『全怪獣怪人 下巻』では、名称をダブルマンCと記載している[46]。
- ^ 書籍『全怪獣怪人 下巻』では、名称をダブルマンDと記載している[46]。
- ^ 書籍『全怪獣怪人 下巻』では、名称をダブルマンEと記載している[46]。
- ^ 書籍『全怪獣怪人 下巻』では、名称をダブルマンFと記載している[46]。
- ^ 書籍『全怪獣怪人 下巻』では、名称をダブルマンGと記載している[46]。
- ^ 書籍『全怪獣怪人 下巻』では、名称をダブルマンHと記載している[46]。
- ^ シャコモンスター・オオマダコモンスター・ゴートモンスター。
- ^ 8月13日は『ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ』放送のため休止。
- ^ 1982年12月31日は『藤子不二雄スペシャル』放送のため休止。
- ^ 1月7日は『新春プロレススペシャル』放送のため休止。
- ^ 小林義明のペンネーム[63]。
- ^ 同局において放送されたメタルヒーローシリーズは本作品のみ。その後富山県では、チューリップテレビでビーロボカブタックとテツワン探偵ロボタックが放送された。
- ^ 時折、当該時間帯でプロ野球・広島東洋カープ戦中継が行われる場合があった。その場合は、当該日の放送分は後日放送された。
出典
- ^ a b 最強戦士列伝 2014, pp. 18–19, 「走れ、叫べ、転がれ、飛べ ギャバン激闘伝説」
- ^ a b 最強戦士列伝 2014, pp. 24–25, 「総論『ギャバン』とは何だったのか? SFブームが生んだニューヒーロー」
- ^ a b c d e 年代記 2004, pp. 90–91, 吉川進インタビュー.
- ^ 大全 2000, p. 11.
- ^ 大全 2000, p. 21.
- ^ 復活!栄光の東映ヒーローVol.2(1988年、日本コロムビア 56CC-2963/4)『時空戦士スピルバン』の解説ページ。
- ^ 全怪獣怪人 下 1990, pp. 417–418.
- ^ 竹書房/イオン編 編『超人画報 国産架空ヒーロー40年の歩み』竹書房、1995年11月30日、165頁。ISBN 4-88475-874-9。C0076。
- ^ a b c のなかみのる版『宇宙刑事ギャバン Archived 2011年12月14日, at the Wayback Machine.』
- ^ 大全 2000, p. 71, 鈴木武幸スペシャルインタビュー.
- ^ 小野塚謙太「超合金の男-村上克司伝-」『電撃ホビーマガジン』第25号、角川グループパブリッシング、2008年6月、JANコード 4910164650880。[要ページ番号]
- ^ a b 「スーパー戦隊制作の裏舞台 横田誠」『スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1990 地球戦隊ファイブマン』講談社〈講談社シリーズMOOK〉、2019年4月25日、33頁。ISBN 978-4-06-513711-6。
- ^ 『ロボット&ヒーローCOMIXスーパーガイド』白夜書房、23頁。ISBN 4-89367-601-6。
- ^ 大全 2000, p. 69, 大葉健二スペシャルインタビュー.
- ^ a b c 俳優 大葉健二 - ほろ苦インタビュー | 週刊ジョージア
- ^ a b c d e 仮面俳優列伝 2014, pp. 209–221, 「第6章 現場に帰還した伝説のリアルヒーロー 20 大葉健二」(東映ヒーローMAX vol.37掲載)
- ^ a b c 19話より。
- ^ a b c d e f 年代記 2004, pp. 6–17, 宇宙刑事ギャバン
- ^ a b c d 最強戦士列伝 2014, pp. 16–17, 「宇宙刑事ギャバン」
- ^ a b c d e f 仮面俳優列伝 2014, pp. 173–180, 「第5章 プレイヤーからアクション監督への転身 16 村上潤」
- ^ a b c 全怪獣怪人 下 1990, pp. 416–417
- ^ a b 豪快演義 2012, p. 155, 「CROSS TALK in レインボー造形 前澤護×前澤まさる」
- ^ a b 「スーパー戦隊制作の裏舞台 前澤範」『スーパー戦隊 Official Mook 21世紀 Vol.11 海賊戦隊ゴーカイジャー』講談社〈講談社シリーズMOOK〉、2017年4月10日、33頁。ISBN 978-4-06-509522-5。
- ^ a b c d e 大全 2000, pp. 10–13, 吉川進スペシャルインタビュー
- ^ 公式読本 2012, pp. 128–129, STAFF INTERVIEW_01 吉川進
- ^ 渡洋史の気ままなブログ「ニコニコ宇宙刑事・豆知識!」
- ^ a b 年代記 2004, pp. 81–83, 第五章 メタルヒーローの創造 大葉健二ロングインタビュー
- ^ 大全 2000, p. 25.
- ^ 『ファンタスティック・コレクションNo.41「宇宙刑事ギャバン」』、朝日ソノラマ、1984年16頁。
- ^ a b c d e f 最強戦士列伝 2014, pp. 20–21, 「ギャバンに登場したスーパーメカニック」
- ^ 第2話に登場
- ^ a b 2話のみ使用。
- ^ a b 年代記 2004, pp. 88–89, PLEXインタビュー.
- ^ a b 最強戦士列伝 2014, pp. 22–23, 「ギャバンが立ち向かう悪の組織とは?」
- ^ 全怪獣怪人 下 1990, p. 422.
- ^ LD VOL.1の解説。
- ^ a b 大全 2000, p. 34.
- ^ 奇怪千蛮 2017, p. 5
- ^ a b c d e 奇怪千蛮 2017, pp. 97–99, 取材・構成 大黒秀一「DESIGNER INTERVIEW_01 増尾隆之」
- ^ 公式読本 2012, p. 55.
- ^ a b c d e 奇怪千蛮 2017, p. 6
- ^ 大全 2000, p. 35.
- ^ 奇怪千蛮 2017, p. 100, 取材・執筆 秋田英夫「DESIGNER INTERVIEW_02 板橋しゅうほう」
- ^ a b 奇怪千蛮 2017, p. 7
- ^ 『宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』劇場パンフレット
- ^ a b c d e f g h i 全怪獣怪人 下 1990, p. 427
- ^ 大全 2000, pp. 38–39, マクーモンスター指名手配書.
- ^ 特撮全史 2020, pp. 14–15, 「宇宙刑事ギャバン」
- ^ 大全 2000, p. 36.
- ^ a b c d e f 奇怪千蛮 2017, pp. 100–101, 取材・執筆 安藤幹夫「DESIGNER INTERVIEW_03 赤坂哲朗」
- ^ a b 「スーパー戦隊制作の裏舞台 村上潤」『スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1995 超力戦隊オーレンジャー』講談社〈講談社シリーズMOOK〉、2019年4月10日、33頁。ISBN 978-4-06-513710-9。
- ^ a b 豪快演義 2012, p. 95, 「LEGEND COMMENT_06 大葉健二」
- ^ 『東映ヒーローMAX』Vol.17、辰巳出版、2006年6月10日、100頁、ISBN 978-4-7778-0264-7。
- ^ 大全 2000, p. 174.
- ^ a b c 仮面俳優列伝 2014, pp. 37–46, 「第2章 昭和から平成へ仮面の下のイノベーション 03 蜂須賀祐一」(東映ヒーローMAX vol.33掲載)
- ^ a b c 仮面俳優列伝 2014, pp. 191–198, 「第5章 プレイヤーからアクション監督への転身 18 石垣広文」
- ^ a b “プロフィール”. shocker.sakura.ne.jp. 2019年11月2日閲覧。
- ^ 奇怪千蛮 2017, p. 4, 「宇宙刑事ギャバン」
- ^ a b 最強戦士列伝 2014, pp. 100–105, 「COLUMN VOL.2 メタルヒーロー音盤商品グラフィティ」
- ^ 宇宙刑事ギャバン ベストヒット曲集&オリジナル・サウンドトラック(2002年、コロムビアミュージックエンタテインメント COCX-32031/2)
- ^ 渡辺宙明 公式(公認)HP[リンク切れ]の掲示板 その2 過去ログ13[リンク切れ]
- ^ 下田麻美の超ラジ!Girls第33回(2009年5月18日放送)、東映公認 鈴村健一・神谷浩史の仮面ラジレンジャー 第3回(2012年10月19日放送)[出典無効]
- ^ 公式読本 2012, p. 60.
- ^ 『日刊スポーツ』1982年10月1日付テレビ欄。
- ^ 『河北新報』1982年4月6日 - 5月25日付朝刊テレビ欄。
- ^ 『福島民報』1982年3月5日 - 1983年2月25日付朝刊テレビ欄。
- ^ 『日刊スポーツ』1982年3月9日 - 3月22日付テレビ欄。
- ^ 『北國新聞』1983年8月5日付朝刊、テレビ欄。
参考文献
- 『全怪獣怪人』 下巻、勁文社、1990年11月30日。ISBN 4-7669-1209-8。C0676。
- 安藤幹夫&スタジオハード・編 編『宇宙刑事大全 ギャバン・シャリバン・シャイダーの世界』双葉社、2000年。ISBN 4-575-29080-7。
- 『宇宙刑事年代記 メタルヒーローシリーズの系譜』徳間書店〈HYPER MOOK〉、2004年。ISBN 4-19-730103-0。
- 公式読本シリーズ(グライドメディア)
- 『宇宙刑事シリーズ公式読本 METALLIC BIBLE』グライドメディア〈グライドメディアムック97〉、2012年。ISBN 978-4-8130-8197-5。
- 『海賊戦隊ゴーカイジャー公式読本 豪快演義』グライドメディア〈グライドメディアムック73〉、2012年6月1日。ISBN 978-4-8130-8173-9。
- 『メタルヒーロー最強戦士列伝』[監修]東映、双葉社、2014年11月9日。ISBN 978-4-575-30779-5。
- 『東映ヒーロー仮面俳優列伝』鴬谷五郎[編著]、辰巳出版、2014年12月20日。ISBN 978-4-7778-1425-1。
- 『メタルヒーロー怪人デザイン大鑑 奇怪千蛮』ホビージャパン、2017年9月30日。ISBN 978-4-7986-1540-0。
- 『キャラクター大全 特撮全史 1980〜90年代 ヒーロー大全』講談社、2020年1月7日。ISBN 978-4-06-512925-8。
関連項目
- ロボコップ - 同作品を制作するにあたり、監督のポール・バーホーベンからバンダイの村上克司へ、本作品からのデザイン引用の許諾を求める手紙が送られ、村上がこれを快諾したという経緯がある。
- オールスター番組対抗ボウリング大会 - 本作品の開始から間もない1982年3月24日放送分の春大会と、9月29日放送分の秋大会に参加。それぞれ『男!あばれはっちゃく』(春大会)と『大戦隊ゴーグルファイブ』(秋大会)との連合チームでの参加となった。
テレビ朝日系 金曜19:30 - 20:00 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
ハロー!サンディベル
(1981年3月6日 - 1982年2月26日) |
宇宙刑事ギャバン
(1982年3月5日 - 1983年2月25日)
|
宇宙刑事シャリバン
(1983年3月4日 - 1984年2月24日) |