コンテンツにスキップ

「高城れに」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
309行目: 309行目:
#とびら開けて([[神田沙也加]]・[[津田英佑]])
#とびら開けて([[神田沙也加]]・[[津田英佑]])
#A Whole New World([[石井一孝]]・[[麻生かほ里]]) - [https://www.youtube.com/watch?v=_GHGAvLucT0 芸人 永野による【A Whole New World】from「高城れに(ももいろクローバーZ)まるごとれにちゃん 2019 in カルッツかわさき」コメンタリー映像]
#A Whole New World([[石井一孝]]・[[麻生かほ里]]) - [https://www.youtube.com/watch?v=_GHGAvLucT0 芸人 永野による【A Whole New World】from「高城れに(ももいろクローバーZ)まるごとれにちゃん 2019 in カルッツかわさき」コメンタリー映像]
#ライオン([[May'n]]・[[中島愛 (声優)|中島愛]])
#ライオン([[May'n]]・[[中島愛]])
#放課後ハイファイブ([[Little Glee Monster]])
#放課後ハイファイブ([[Little Glee Monster]])
#ね〜え?([[松浦亜弥]])
#ね〜え?([[松浦亜弥]])

2021年4月4日 (日) 13:41時点における版

たかぎ れに
高城 れに
生年月日 (1993-06-21) 1993年6月21日(30歳)
出生地 日本の旗 日本 神奈川県
身長 158 cm[1]
血液型 O型
職業 歌手タレント女優
活動期間 2007年 -
事務所 スターダストプロモーション
公式サイト 高城れに (@takagireni_official) - Instagram
主な作品
映画
幕が上がる
テレビドラマ
彼女が成仏できない理由
備考

ももいろクローバーZのメンバー
高城れに
百田夏菜子
玉井詩織
佐々木彩夏

テンプレートを表示

高城 れに(たかぎ れに、1993年6月21日 - )は、ももいろクローバーZのメンバー、女優である。グループでのイメージカラーは神奈川県出身で、県の選定により東京オリンピックの聖火ランナーを務めることが発表されている[2]

ももいろクローバーZではメンバー初となる試みが多く、2015年にソロコンサート、2019年にはソロでのテレビCM出演、2020年には連続ドラマの主演(NHK『彼女が成仏できない理由』)を果たした。2016年開始のラジオ番組『高城れにの週末ももクロ☆パンチ!!』も放送を継続している。

人物像

繊細さと感受性の豊かさが特徴である[3]。書籍『Quick Japan(Vol. 112)』の特集で精神科医の斎藤環筑波大学教授)による鑑定が行われた結果、「ユニークな内面や豊かな感情、そして衝動渦巻く無意識の世界」を持っているとされた。

本人いわく幽体離脱の経験があり、イメージトレーニングをしたところ、夢と現実の境界線のところで魂が抜けるようになり、夢をコントロールできるようにもなったと述べている[4]。NHKドラマ『彼女が成仏できない理由』では、幽霊役として主演に抜擢された。

元々は極度の人見知りで、緊張しやすい気質を持つ[3]。グループ結成当初は「本当に私がももクロにいていいのかな」と悩み続けていたが、“アイドルは可愛らしく”という固定観念を外すことで自分の素を出せ、トークのオチを務めるなど役割が見つけられるようになったという[5]。「悩むからこそ成長できる部分がたくさんある」と前向きに捉えることができるようになったとし、自身の存在意義について以下のように述べている。

私「幸せじゃない」って思っている人も、絶対に幸せなはずだと思うんですよ。幸せなことに気づいてないだけ。それって損だと思うし、自分もそれを味わってきたからわかるの。だから、それをどうにかして教えてあげたいの。

そのきっかけにももクロが少しでもなれたらいいなって思うし、それができるようになるためにも、どんなことがあっても自分は幸せでいようって思う。

歌って踊って笑顔を届ける、みたいなざっくりとした感じじゃなくて、ちゃんと内面的な部分もしっかりしていないと、本当のアイドルにはなれないと思う。 — Quick Japan Vol. 112 (p. 58)

キャッチフレーズは「ももクロの鋼少女」。自分を変えてくれた“ももクロ”の存在に恩を感じており、プライベートのカラオケでも持ち歌をよく歌うなどグループへの愛着心が強い[5]

さらに、自身がももクロのメンバーでなかったらモノノフ(同グループの熱狂的なファン)になっていたと度々述べている。ファンを「ももクロの一員」と位置づけており[6]、街でグッズを身につけたファンを見かけると、自ら声をかけに行くほどである[7]

笑った時に慈愛に満ちた表情を見せることから、ライブでは「笑顔が一番、れにちゃん!」という合いの手が定着している[3]。本人も気に入っており、迷ったとき辛いとき、笑顔を無くしそうになるとき、そのかけ声を思い出すと述べている[8]

活動の方向性

ソロ活動では癒し系の柔らかい声質を活かし[3]ラジオパーソナリティナレーターを務める。将来的な仕事の目標は、ずっと“ももクロ”を続けながら、色々な地域に行って色々な人と出会い接する中で、感性を磨いていくこと[9]。「知らない土地の空気に触れるとすごく神経が敏感になって、いろんなことを感じる力が強くなる」と述べている[9]

東日本大震災の後には、宮城県女川町の臨時災害放送局で同世代の女性がパーソナリティを務めていることを知り、現地との交流を提案。グループとして町を訪れたり、ライブを開催したりするきっかけとなった。2014年には福島県の小学校でキャリア教育のゲスト講師を務め、下積み時代の葛藤や挫折を明かすとともに、夢を見続けることで報われた体験談を語った[10]。それを踏まえ児童らに「将来の夢」を画用紙に描いてもらうと、翌月に開催が決まっていた“国立競技場ライブ”のステージに飾ることを発案し、当日は児童らを客席に招待した。2019年には、同県でソロコンサートを開催。この際も現地の小学生とのコラボレーションを企画し、復興支援ソング「花は咲く」をステージで共に歌い上げた[11]

経歴・エピソード

産まれる前、母親が大事にしていた人形に「れに」と名付けていたことが、自身の名前の由来となっている[注釈 1]

一人っ子であり、雑誌のインタビューで「幻滅する男性は?」との質問に、「家族を悪く言う人。家族も大切にできない人は、絶対に他人を大事にできないと思う」と答えている[4]

小学生の時に、母親が自分と似た内向的な性格を直すため、ヒップホップダンスタップダンスのレッスンを始めさせ、エキストラの仕事も経験させた[5]。本人はアニメ『きらりん☆レボリューション』に強く影響を受け、月島きらり久住小春)のファンであったという。

「ももクロ」結成〜

2007年(中学2年生の時)、スターダストプロモーション(現在の事務所)にスカウトされ芸能界入り[5]。同年秋に、ももいろクローバー(後のももいろクローバーZ)の0期メンバーとなる。これは構想段階のメンバーのことを指し、この中で現在もメンバーであるのは高城のみである。

2008年5月の正式結成時から、最年長という理由でリーダーを務めていたが、同年秋ごろに退任(後任は百田夏菜子)。グループのマネージメントを行ってきた川上アキラは当時を振り返り、真面目で考え過ぎて余裕がなくなってしまう状態だったため、一歩引いた立場の方が本人の色が出せると判断し、交代を決断したと述べている[13]

その後は「ももクロの感電少女」というキャッチフレーズ[注釈 2]で活動し、個性的なキャラクターで知られるようになっていった。

2012年の春には、メンバーでいち早く高校を卒業。直後のライブで、「高校を卒業したので一生をももクロに捧げます! なのでみなさんも一生をももクロに捧げて下さい!」と述べ[14]、“毎日ヒロイン”を名乗り始める(ももいろクローバーZのキャッチフレーズは“週末ヒロイン”)。

InterFM『高城れにのKing of Rock!』でラジオパーソナリティを務めるなど、活躍の場を広げた。

「ももクロ」結成5周年〜

2015年の夏には、ライブのリハーサルで転倒し、左手の橈骨遠位端(とうこつえんいたん)を骨折[15]。3か月間は手首を固定した状態でライブに出演していた。その後も10か月近く、腕に金属プレートが埋め込まれた状態で活動を続けたが、本人は前向きにモチベーションを保ち、「ももクロの鋼少女」というキャッチフレーズを使い始めるほどであった[16]

2015年3月9日、ももいろクローバーZでは初のソロコンサートとなる『高城の60分4本勝負』を開催(名古屋CLUB QUATTROにて)。この日に開催した理由は、大好きだった曾祖母が亡くなってしまった後に聴いていた曲がレミオロメンの『3月9日』であったためである。歌詞の「瞳を閉じれば あなたが まぶたのうらに いることで どれほど強くなれたでしょう」という部分を、曾祖母と重ね合わせていたという[17]。1日4回公演で、それぞれで異なるセットリスト(曲目)であったが、『3月9日』だけは全ての公演のラストに歌われた。

翌年の3月9日にも、2度目のソロコンサート『さくさく夢楽咲喜(むらさき)共和国 〜笑う門にはノフ来る〜』を開催(名古屋市民会館にて)。チケット当選倍率が高かったため急遽、全国15ヶ所の映画館でも生中継。自身が初めて作詞に関わったソロ曲「しょこららいおん」を披露した。

同年秋には、ファンと一緒にカラオケをする『紫会』という奇抜なイベントも開催している(豊洲PITにて)。

西日本鉄道紫駅はファン人気のスポットとなっており、本人が一日駅長を務めたこともある(2016年)。その際に、駅舎看板が写真の様に「西鉄 紫駅だZ!」とアレンジされた。

2016年10月からは、レギュラーラジオ番組『高城れにの週末ももクロ☆パンチ!!』がスタート[18]。グループで出演する『坂崎幸之助のももいろフォーク村NEXT』においては、それまでのギターに加えてベースの演奏にも取り組み始めた。

2017年の3月9日には、3度目のソロコンサートを地元の神奈川県民ホールで『まるごとれにちゃん』と題して開催(特集記事)。ゲストで登場した高木ブーとは同じ“たかぎ”ということで親交があり、特製のウクレレやザ・ドリフターズ時代に使っていたベースをプレゼントされた。

沖縄好きを公言していたことから、同年夏には観光協会からのオファーで[19]、世界遺産・今帰仁城跡でのソロイベント『ハイサイ! れにちゃん』を開催。BEGINの島袋優が作曲した『「3文字」の宝物』を披露した。

この年は新たな挑戦として“お笑い”にも足を踏み入れ、芸人の永野とツーマンライブ『永野と高城』を2日間4公演開催。その後は毎年恒例のイベントとなっている(特集記事)。

「ももクロ」結成10周年〜

2018年に、NHKのラジオドラマ『アイは故障中〜AI is out of order〜』で主演を果たした。

同年には、4年連続となるソロコンサート『まるごとれにちゃん2018』を神奈川県・カルッツかわさきにて開催。本人の演出上の希望により[20]、会場は例年通り小さめ(2000人規模のホール)であったが、過去最高となる全国34ヶ所の映画館で生中継が行われた。

これを最後のソロコンサートにしようと決めていたものの、ファンからの声に押され、翌年以降も続けて開催することとなる[21]。2019年には初の2daysとして、カルッツかわさきと、福島県・いわき芸術文化交流館アリオスで開催。

ソロコンサートでRADWIMPSの『なんでもないや』(君の名は。主題歌)をカバーした際の映像がYouTubeで話題となり、2019年には、芸能ゴシップ・ニュースまとめサイト「ENDIA」による“歌が上手い女性アイドル20選”にも掲載された[22]

同年には、ももいろクローバーZのメンバー初となる、ソロでのテレビCM出演を果たし(軽自動車 スズキ・エブリイ)、NHKラジオ『中山秀征のクイズイマジネーター』のレギュラーにも抜擢された。

2020年には、NHK総合の「よるドラ」枠『彼女が成仏できない理由』にて、森崎ウィンとW主演。ももいろクローバーZのメンバー初となる、連続ドラマの主演となった。さらに、前述のお笑いコンビ「永野と高城」で地上波ゴールデンタイム出演も果たし(フジテレビ『千鳥のクセがスゴいネタGP』)、コントを披露した。

同年には、新型コロナウイルス感染症の流行を受け、3月にオンラインライブとして『REALIVE360 presents「高城れにの大感さ祭♡(だいかんさしゃい)」』をVR(バーチャル・リアリティ)で生配信。ステージに360度撮影できるカメラを設置し、視聴者は画面をドラッグ(スワイプ)して自由なアングルで視聴できるというという最先端の試みとなった。6月にもオンラインライブ『CongratuRenichan〜The 02(レイニー) season 2020〜』を生配信。

グループ内では佐々木彩夏玉井詩織と同じ神奈川県の出身であり、県の指定で東京オリンピックの聖火ランナーを三人一組で務めることが発表されている[2]

ソロ活動

ラジオ

テレビ

ナレーション

ドラマ

バラエティ

CM

書籍

  • ニュータイプ 2011年12月号
  • 不思議と神秘のパワーコミック HONKOWA 2012年1月号
  • 不思議と神秘のパワーコミック HONKOWA 芸能人心霊体験特集号(2012年)
  • ケトル Vol.07(2012年)
  • Quick Japan Vol.100(2012年)Vol.112(2014年)
  • Zipper(2012年11月号 - 2013年3月号) - 『風雲!たかぎ城』のコーナーを連載
  • De☆View 2013年4月号
  • GooBike 2013年4月1日号 - 表紙写真も
  • non-no 2013年6月号 - 高城のファンであるという岸本セシルの連載コーナーに掲載
  • 20±SWEET【トゥエンティ・スウィート】2013 AUTUMN - 表紙写真も
  • ビッグコミックスピリッツ 27合併号(2015年) - 表紙写真も(Team紫式部として)
  • BRODY Vol.5(2016年) - 所十三との対談
  • 単行本:アイドル×プロレス 〜いい年こいた中年が両方好きでなぜ悪い!〜(2017年)
  • ねことも 2017年2月号・2019年2月号 - 愛猫に関するインタビューおよび本人書き下ろしの漫画の掲載
  • BRODY 2017年6月号 - スペシャル・インタビュー 高城れに×田島芽瑠(HKT48)
  • OVERTURE No.014(2018年) - 表紙写真・巻頭特集
  • ビッグコミック増刊 2018年10月17日号
  • IDOL AND READ 019(2019年) - 表紙写真・巻頭特集
  • ベストカー 2019年7月26日号・2020年2月10日号・3月26日号
  • 週刊ヤングジャンプ 2020年No.29
  • non-no(ノンノ) 2020年10月号
  • TV station 2020年19号
  • 週刊TVガイド 2020年10月2日号
  • NHKウィークリーステラ 2020年10月2日号
  • TVホスピタル 2020年10月号 - 表紙写真も
  • CAPA 2021年2月号 - 表紙写真も

コミックス

  • もぎたて☆アイドル人間 第2巻(2012年)- 帯コメントおよび直筆イラストの掲載
  • ももクロUNDER 〜高城れにがももクロになるまで〜(2018年)

ソロコンサート・お笑いライブ

  • 高城の60分4本勝負(2015年3月9日、4回公演、名古屋CLUB QUATTRO
  • さくさく夢楽咲喜共和国 〜笑う門にはノフ来る〜(2016年3月9日、名古屋市民会館
  • 紫会(2016年11月26日、豊洲PIT
  • まるごとれにちゃん(2017年3月9日、神奈川県民ホール
  • エキセントリックコミックショー「永野と高城。」TWO MAN LIVE(2017年6月10日、ヤクルトホール;6月11日、恵比寿ザ・ガーデンホール) - 永野とのお笑いライブ
  • ハイサイ!れにちゃん(2017年7月9日、今帰仁城跡
  • ハイサイれにちゃんのおかわりちゃん(2017年8月30日、Zepp DiverCity) - 高城れに本人と「ハイサイ!れにちゃん」を観賞するイベント。「しょこららいおん」「一緒に」を楽器持参の観客の演奏に合わせて高城が歌唱
  • まるごとれにちゃん 2018(2018年3月9日、カルッツかわさき
  • エキセントリックコミックショー「永野と高城。2」TWO MAN LIVE(2018年7月14日 - 7月16日、恵比寿ザ・ガーデンホール)
  • まるごとれにちゃん 2019(2019年3月8日、カルッツかわさき;3月9日、いわき芸術文化交流館 アリオス
  • エキセントリックコミックショー「永野と高城。3」TWO MAN LIVE(2019年10月24日 - 10月26日、NEW PIER HALL
  • REALIVE360 presents「高城れにの大感さ祭♡」(2020年3月9日、無観客・生配信)
  • CongratuRenichan〜The 02 season 2020〜(2020年6月25日、無観客・生配信)
  • 生配信だシェー!永野と高城。Another Side -緊急ワークショップ宣言-(2020年9月18日、無観客・生配信)
  • まるごとれにちゃん0202スプリングツアー2020(2021年3月9日、大阪・フェスティバルホール;3月10日、名古屋センチュリーホール+生配信)

イベント出演

  • 横浜市・戸部警察署 一日警察署長(2014年4月5日、2017年9月21日)
  • 「危険ドラッグ」撲滅運動(2014年12月7日) - 墨田区・向島防犯協会の主催
  • フォーク・デイズ 第92章〜フォークソングは世代を超えて〜(2015年) - ゲスト出演
  • 神戸三宮映画祭(2015年) - 『幕が上がる』舞台挨拶として、本広克行監督とともにゲスト出演
  • Cloud Days 2015「ももクロウド Days in 九州」
  • 仙台短篇映画祭2015 - バリアフリー上映『幕が上がる』舞台挨拶として、本広克行監督とともにゲスト出演
  • すぎなみフェスタ2016「すぎなみ犯罪根絶ステージ」(2016年11月5日) - 杉並区のイベント
  • 福島県・いわき東警察署 一日警察署長(2017年10月6日)- 署が制作する防犯ポスター数種類にも起用
  • 埼玉県・吉川警察署 一日警察署長(2018年1月10日)
  • 第68回 札幌医科大学大学祭 記念講演会(2018年)- ゲスト講師として
  • クリ博ナビ 就活直前セミナーin東京「音楽芸能仕事LIVE#1」(2019年)
  • 「僕らの音楽」presents 武部聡志 ピアノデイズ(2019年) - れにいづみん(高城れに×加藤いづみ)として出演
  • YATSUI FESTIVAL! 2019 - ソロでの音楽フェス初出演
  • 渋谷LOFT9アイドル倶楽部vol.11(2019年)
  • ニコニコ生放送「ONLINE YATSUI FESTIVAL! 2020」
  • 神奈川県横浜市主催「今、スポーツにできること in 横浜。 for Tokyo2020」(オンライン)

その他

作品

ソロ曲

  • 恋は暴れ鬼太鼓(2011年)
  • 津軽半島龍飛崎(2012年)
  • しょこららいおん(2016年、配信限定) - 作詞:只野菜摘・高城れに / 作曲:しほり / 編曲:川田瑠夏
  • まるごとれにちゃん(2017年、配信限定) - 作詞:只野菜摘 / 作曲・編曲:橋本由香利 / 振付:パパイヤ鈴木
  • 一緒に(2017年、配信限定)- 作詞・作曲:大田原侑樹 / 編曲:宮崎誠
  • 『3文字』の宝物(2017年、配信限定)- 作詞:高城れに、只野菜摘 / 作曲:島袋優(BEGIN) / 編曲:長谷川智樹
  • Tail wind(2018年、配信限定)- 作詞:馬渕直純・eNu / 作曲・編曲:馬渕直純
  • じれったいな(2019年、配信限定)- 作詞・作曲・編曲:大田原侑樹
  • spart!(2019年、配信限定)- 作詞:eNu / 作曲・編曲:馬渕直純
  • everyday れにちゃん(2019年、配信限定、スズキ・エブリイCMソング)- 作詞:eNu / 作曲・編曲:馬渕直純
  • Dancing れにちゃん(2020年、配信限定)- 作詞・作曲・編曲:西寺郷太

ユニット曲

事務所に推され隊 - 「所属事務所内の格差」をテーマとした、有安杏果(ももいろクローバーZ)とのユニット

山形 - 「さくらんぼ」をテーマとした、佐々木彩夏(ももいろクローバーZ)とのユニット

  • 私のアメリカンチェリー(2015年、未音源化) - 作詞・作曲:CHI-MEY

映像作品

  • まるごとれにちゃん(Blu-ray & DVD)
映像外部リンク
『まるごとれにちゃん』LIVE Blu-ray & DVD Trailer - YouTube
ももクロ 高城れに インタビュー "まるごとれにちゃん" - YouTube

2017年3月9日に神奈川県民ホールで開催した、3回目のソロコンサート。セットリストやステージ演出の考案、衣装・グッズ・パンフレット制作にも携わった。

  • まるごとれにちゃん 2019 in カルッツかわさき(Blu-ray & DVD)

2019年3月8日に神奈川県・カルッツかわさきで開催した、5回目のソロコンサート。翌日、3月9日に福島県で開催した公演からは、復興支援ソング「花は咲く」の歌唱部分のみ収録。「まるごとれにちゃん 2018」のダイジェストも含まれる。

  • エキセントリックコミックショー「永野と高城。」(Blu-ray & DVD)
  • エキセントリックコミックショー「永野と高城。2」(Blu-ray & DVD)
  • エキセントリックコミックショー「永野と高城。3」(Blu-ray & DVD)

関連項目

[1]

脚注

注釈

  1. ^ 人形の名前の由来は明かされていないが、音楽ナタリーの特集記事では、「“れに”の名前は、レニー・クラヴィッツTHE STONE ROSESのドラマー、レニにも通じるリアルロックを体現するキーワード」だとする独自の解釈も示されていた[12]
  2. ^ マネージャーが考えたもので意味は不明であるが、高城本人は「霊感など人と違った感性があり、一緒にしゃべっていると感電する」という意味だと解釈していた。さらにさかのぼって初期の頃は「ももクロの癒し系」「幽体離脱少女」などのキャッチフレーズであった。

出典

  1. ^ プロフィール”. ももいろクローバーZ 公式サイト. 2015年11月9日閲覧。
  2. ^ a b 聖火ランナー、神奈川はももクロ、加山雄三さんら疾走 - 産経新聞
  3. ^ a b c d 「93ページ全力特集 高城れに 生まれつきの笑顔」『Quick Japan』Vol.112、2014年。 
  4. ^ a b 「ももクロ特集」『S Cawaii!』2013年6月号、主婦の友社 
  5. ^ a b c d 「5号連続特集 ももいろクローバーZ パーソナルインタビュー 最終回 高城れに」『Quick Japan』Vol.100、2012年。 
  6. ^ 高さんえぶりでい!! - 高城れに オフィシャルブログ
  7. ^ ももクロ高城れにと有安杏果が、ももクログッズを身に付けるファンに思うこと - オールナイトニッポン NEWS
  8. ^ プレゼントだょ♪ - 高城れに オフィシャルブログ
  9. ^ a b 『SWITCH』VOL.34 NO.3(2016年)
  10. ^ キャリア教育 - 郡山市立芳山小学校 学校日記 2014年2月28日
  11. ^ ももいろクローバーZ 高城れに シングル全面対抗インタビュー「ちゃんと一生懸命に生きるんです」 - BUBKA
  12. ^ Power Push 高城れにのKing of Rock! #1 - ナタリー
  13. ^ Ustream『梶原放送局 #22-2』(2012年3月6日配信)
  14. ^ モーレツ☆大航海ツアー2012 名古屋公演にて(ももクロChan #71)
  15. ^ 高城れにに関するお知らせ - ももいろクローバーZ オフィシャルサイト
  16. ^ 小島和宏『ももクロ吟遊録 ももいろクローバーZ 公式記者インサイドレポート2015-2016』
  17. ^ 17:18 - 2015年3月9日 - 所十三 オフィシャルTwitter
  18. ^ ももクロ・高城れに「声だけはかわいいねと言われてきました」文化放送で新番組挑戦 - スポーツ報知
  19. ^ 小島和宏『ももクロ導夢録 ももいろクローバーZ 公式記者インサイドレポート2017-2018』
  20. ^ 『高城れにソロコンサート まるごとれにちゃん 2018 RENI TAKAGI 4th SOLO CONCERT OFFICIAL PAMPHLET』
  21. ^ 高城れに、ファンのツイートで決意「終わりにしようと思ってた」ソロコン開催 - テレ朝POST
  22. ^ 歌が上手い女性アイドル歌唱力ランキング20選【2019年最新】ルックス・歌唱力ともに兼ね備えているアイドル勢揃い! - ENDIA
  23. ^ “森崎ウィン&高城れに、ともにNHKドラマ初主演 留学生と幽霊のラブコメディー”. ORICON NEWS (oricon ME). (2020年6月23日). https://www.oricon.co.jp/news/2165241/full/ 2020年6月25日閲覧。 
  24. ^ ももクロとのコラボ実現も!? 湘南乃風・若旦那が“逆ラブコール” - RBB TODAY
  25. ^ 幸せ! - 高城れに オフィシャルブログ
  26. ^ 2016年3月9日 - 田島芽瑠 オフィシャルGoogle+
  27. ^ 新しい家族 - 高城れに オフィシャルブログ
  28. ^ 茄子に願いを - 高城れに オフィシャルブログ
  29. ^ 幸せな気持ち - 高城れに オフィシャルブログ

参考文献

  • 「5号連続特集 ももいろクローバーZ パーソナルインタビュー 最終回 高城れに」『Quick Japan』Vol.100、太田出版、2012年。 
  • 「93ページ全力特集 高城れに 生まれつきの笑顔」『Quick Japan』Vol.112、太田出版、2014年。 
  • コミックス『ももクロUNDER 〜高城れにがももクロになるまで〜』SDP、2018年。 

外部リンク