コンテンツにスキップ

「武部聡志」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
209行目: 209行目:
*[[山本達彦]]/album『Heart Notes』
*[[山本達彦]]/album『Heart Notes』
*[[ゆず (音楽グループ)|ゆず]]/album『[[FURUSATO]]』
*[[ゆず (音楽グループ)|ゆず]]/album『[[FURUSATO]]』
*[[吉田拓郎]]/album『[[みんな大好き]]』、album『[[Hawaiian Rhapsody]]』、album『[[こんにちわ (吉田拓郎のアルバム)|こんにちわ]]』、album『[[午後の天気]]』
*[[吉田拓郎]]/album『[[みんな大好き]]』、album『[[Hawaiian Rhapsody]]』、album『[[こんにちわ (アルバム)|こんにちわ]]』、album『[[午後の天気]]』
*[[吉田真里子]]/single「とまどい」、album『詩華集 -ANTHOLOGY-』、single「夢をおいかけて」、single「夏の恋人達」、album『Portrait 〜肖像〜』、single「嘆きの天使」、single「陽ざしのソリチュード」、album『拝啓、愛しの友達』
*[[吉田真里子]]/single「とまどい」、album『詩華集 -ANTHOLOGY-』、single「夢をおいかけて」、single「夏の恋人達」、album『Portrait 〜肖像〜』、single「嘆きの天使」、single「陽ざしのソリチュード」、album『拝啓、愛しの友達』
*[[露崎春女|Lyrico]]/single「Lost Wing」、album『Flavours』
*[[露崎春女|Lyrico]]/single「Lost Wing」、album『Flavours』

2021年4月6日 (火) 03:21時点における版

武部 聡志
たけべ さとし
出生名 武部 聡志
生誕 (1957-02-12) 1957年2月12日(67歳)
出身地 日本の旗 日本東京都
学歴 国立音楽大学
ジャンル J-POP
ポピュラーミュージック
職業 作曲家
編曲家
音楽プロデューサー
音楽監督
担当楽器 キーボード
ピアノ
パイプオルガン
活動期間 1983年音楽監督)-
1985年編曲家)-
1987年キーボーディスト)-
レーベル CBSソニー
UNIVERSAL MUSIC
EMIミュージックジャパン
事務所 ハーフトーンミュージック
共同作業者 松任谷由実
斉藤由貴
崎谷健次郎
楠瀬誠志郎
KATSUMI
TENSAW
LOVE LOVE ALL STARS
一青窈
大黒摩季
今井美樹
長岡和弘
松井五郎
TUBE

武部 聡志(たけべ さとし、1957年2月12日 - )は、東京都出身の作曲家編曲家音楽プロデューサー音楽監督である。株式会社ハーフトーンミュージック代表取締役会長。音楽ユニット「kōkua」のメンバー、キーボード奏者としても活動している。血液型はA型。麻布高校国立音楽大学卒業[1]

来歴

1975年、国立音楽大学に進学。大学在学中よりキーボーディスト・アレンジャーとして数多くのアーティストを手掛ける。

1977年にかまやつひろしのバックバンドに参加[1]。かまやつの紹介により清水健太郎久保田早紀寺尾聰のタレントのバックバンドに参加するようになる[1]

1980年、かまやつや寺尾のバックバンドのメンバーたちとマネジメントを行う会社として、「ハーフトーンミュージック」を設立[1]

1983年、松任谷由実コンサートツアーの音楽監督を担当する。

1985年、斉藤由貴のデビューシングル「卒業」を編曲し、ヒットさせる。以降もアレンジャー・プロデューサーとして、ヒット曲を手がける。

1988年、初のオリジナルアルバム『Clara』をCBS・ソニーから発表する。

1990年、KATSUMIをプロデュース・デビューさせ、音楽プロデューサーとして本格的に活動を始める。以降、大黒摩季今井美樹、小嶋希代子(現marron)などを担当する。

1992年、髙嶋政宏のデビューアルバムのプロデュースを担当する。親交ある楽曲提供シンガーの楠瀬誠志郎崎谷健次郎とKATSUMIを仲介し、コーラスグループ「adam」を誕生させる。

1996年、フジテレビ系音楽バラエティ番組『LOVE LOVE あいしてる』に出演。ハウスバンドLOVE LOVE ALL STARS吉田建鳥山雄司と共に中心的な役割を果たした。また、この番組がきっかけとなり、高中正義吉田拓郎のツアーに参加した。

1997年、フジテレビ系テレビドラマ『ビーチボーイズ』の音楽を担当する。

2002年、一青窈をプロデュース・デビューさせ、実質的に専属プロデューサーとなる。

2004年からフジテレビ系音楽番組『僕らの音楽』と『FNS歌謡祭』の音楽監督を務めている。

2006年、NHK総合テレビのドキュメンタリー番組『プロフェッショナル 仕事の流儀』の主題歌のために、スガシカオらと音楽ユニットkōkua(コクア)を結成、シングル「Progress」をリリース。ユニット名は「協力する、協調する」という意味のハワイ語に由来する。また、テレビドラマ『西遊記』の音楽を担当。

2009年、日本工学院専門学校において、ミュージックカレッジ・エグゼクティブアドバイザーを務める。

人物

交友関係

  • ムッシュかまやつ - 音大生だった20歳で、ムッシュのバックバンドに参加している。また、ムッシュのアルバム制作では編曲・演奏を任されており、武部自身はこのことについて、「あの時の出会いがなければ今の自分はありません」と述懐している[1]
  • 高見沢俊彦 - THE ALFEEがデビューした時から、ムッシュを通じての友人。ムッシュのソロ・アルバム制作時にキーボードを弾かせるためだけに、武部を呼び出すこともあった。また、2015年の高見沢のソロコンサートにゲスト出演している。
  • SURFACE - 「AXIAアーティストオーディション'96」で武部が発掘した音楽ユニットで、音楽のノウハウを叩き込んだ。2008年にsurface結成10周年で再会し、シングル「素直な虹」をプロデュース、コラボレーションライブsurface×武部聡志 Special Collaboration LIVE「SAIKAI」を開催した。
  • 大学は音楽教育学科の出身のため、音楽の教員免許を所持している。麻布で教育実習をした経験があるという。
  • 麻布高校時代、同級生に評論家の篠原章、一学年上にはThe Swinging Boppersの吾妻光良がいた。

オリジナルアルバム

音楽監督

サウンドトラック

テレビドラマ

テレビアニメ

映画

作・編曲

編曲

他多数。

受賞歴

書籍

  • 『すべては歌のために: ポップスの名手が語る22曲のプロデュース&アレンジ・ワーク』リットーミュージック、2018年1月。ISBN 978-4-8456-3175-9

出演

テレビ番組

  • メロディーは時をこえて~歌いつぐ筒美京平の世界~(2021年3月28日、NHK BSプレミアム)[2]

ラジオ番組

脚注

  1. ^ a b c d e Musicman's RELAY 第66回 武部聡志氏」 Musicman-NET、2010年12月22日閲覧。
  2. ^ メロディーは時をこえて~歌いつぐ筒美京平の世界~”. NHK (2021年3月22日). 2021年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月1日閲覧。

外部リンク