コンテンツにスキップ

「華丸・大吉のなんしようと?」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 Androidアプリ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
617行目: 617行目:
|254||7月3日||福岡市東区||トータルテンボス||
|254||7月3日||福岡市東区||トータルテンボス||
|-
|-
|255||7月10日||篠栗町||rowspan=2|[[テンダラー (お笑いコンビ)|テンダラー]]||
|255||7月10日||篠栗町||rowspan=2|[[テンダラー]]||
|-
|-
|256||7月17日||飯塚市||
|256||7月17日||飯塚市||

2021年4月25日 (日) 05:40時点における版

華丸・大吉のなんしようと?
ジャンル バラエティ
出演者 博多華丸・大吉
他ゲスト
オープニング A BOY'S SONG
KISS ME PLEASE (Tu-Tu-Tu)
製作
制作 テレビ西日本
放送
放送国・地域日本の旗 日本
公式サイト
放送開始から2012年3月まで
放送期間2009年4月24日 - 2012年3月23日
放送時間毎週金曜19:29 - 19:57
放送分28分
2012年4月から2013年3月まで
放送期間2012年4月7日 - 2013年3月23日
放送時間毎週土曜18:30 - 19:00
放送分30分
2013年4月から12月まで
放送期間2013年4月12日 - 2013年12月20日
放送時間毎週金曜19:00 - 19:28
放送分28分
2014年1月から
放送期間2014年1月10日 -
放送時間毎週金曜19:00 - 19:57
放送分57分
2019年4月から
放送期間2019年4月5日 -
放送時間毎週金曜19:00 - 20:00
放送分60分
テンプレートを表示

華丸・大吉のなんしようと?[1](はなまる・だいきちのなんしようと?)は、テレビ西日本で毎週金曜日19:00 - 20:00に放送されているバラエティ番組博多華丸・大吉の冠番組。2009年4月24日放送開始。

概要

博多華丸・大吉が福岡県内各地を訪れ、各地の住民とふれあう旅番組

基本的にロケーションのみだが、改編時期のスペシャル番組や年末に放送される特別番組ではスタジオで収録する。開始当初は製作局のテレビ西日本(TNC)のみで放送されていたが、2010年8月より関西テレビ(カンテレ)での遅れネットが開始されたほか、関西テレビ以外のフジテレビ系列局などでも不定期に放送されている。また、フジテレビでスペシャル番組が放送している時でも放送することがあり、金曜日時代は特番が19:57に飛び乗りあるいは短縮放送する場合が多かった。

2012年4月より放送時間を2分拡大し、土曜18:30枠(土曜12:30にも再放送)へ移動したが、2013年4月12日からは、番組開始当初の金曜日へ戻り、放送時間は19:00 - 19:28へ変更された。なお、ソフトバンク戦の試合中継や『FNSソフト工場』などの特番またはフジテレビがスポーツ中継をこの時間に放送した場合、休止となる。

2014年1月10日放送分からは放送時間が19:00 - 19:57(土曜5:00にも再放送)へ拡大され、番組の後半で一般の夫婦の馴れ初めを聞くコーナーが廃止され1人以上の芸人[2]をゲストに迎えて進行するようになった。

通常番組のロケにおいては「福岡県からは一歩たりとも出ない」コンセプト(大牟田市のロケでも県境を越えた熊本県荒尾市には決して踏み入らない、など)だったが、2015年に華丸・大吉結成25周年を機に年に一度の海外ロケを行うようになり(後述)、2018年8月31日放送分では、レギュラー放送としては初めて福岡県以外でのロケを行い、芸人出演回第1号だったタカアンドトシの案内で、彼らの地元である北海道小樽市を訪問した。

2019年4月5日より、金曜日も20時台のフライングスタートが廃止されるのに伴い、放送時間をさらに3分拡大して19:00 -20:00の60分枠の番組となった。

ゲスト出演者

主なゲストは華丸・大吉の知己の芸人で、多くの場合ロケは一度に2週分行うため、同じゲストが2週連続で出演する(ロケ地は変わるが概ね隣町などの近隣地域である)。稀に芸人ではない芸能人が出演することもある(達川光男など)。

また一度出演したゲストは間を置いて再出演することも多い。過去に複数回出演したゲストは、ケンドーコバヤシFUJIWARA中川家陣内智則COWCOWなど。

なお華丸・大吉とゲストの芸能人を除く出演者はほぼ一般人だが、以前に訪れたロケ地の店舗を再訪問するパターンや、華丸・大吉の個人的な知己が経営する店舗を(再)訪問するパターンもあり、番組内で過去の(ときには華丸・大吉が出演した別番組の)訪問VTRと共に紹介されることも多い。ごく稀に、現役の芸人(または元芸人)本人やその家族が訪問先にいたパターンや、ロケに映らない形で見学していた後輩芸人が撮影に引っ張り出されるパターンもある。

新型コロナ禍の影響で番組構成が変更された2020年6月以降は、過去の放送で登場した一般人の名物店主が新コーナー「名人劇場」にリモート出演している。

訪れた地域

特別番組

年末特番『○○年はなんしよったと?』

年末の深夜に毎年、「華丸・大吉の今夜は生でなんしようと?」のタイトルで特別番組が放送、2015年からは『(西暦)年はなんしよったと?』に改題し引き続き放送されている。通常放送とは異なり、スタジオで収録・生放送される。

2009年

放送日
12月27日 24:25-26:25
出演者
博多華丸・大吉、コンバット満ケン坊田中寿一実おたこぷーパンクブーブー

2010年

ピィース!』の人気企画であった「サラリーマン華太郎の中洲ぶらぶらでよかろうもん」が一日限りで復活した。

放送日
12月26日 25:05-27:05
出演者
司会・進行:博多華丸・大吉、新垣泉子(アナウンサー)、四位知加子(アナウンサー)
ゲスト:ケンドーコバヤシ世界のナベアツ岡田圭右ますだおかだ)、高田課長清人バッドボーイズ)、元祖爆笑王ひのひかり智機動戦士リウンズ、山下正行

2015年

『2015今年はなんしよったと?』

12月28日
出演者
博多華丸・大吉
司会・進行:寿一実(審査委員長)、橋本真衣(アナウンサー)
ゲスト:ケン坊田中、ゴリけん、パラシュート部隊

2016年

『2016今年はなんしよったと?』

12月27日
出演者
博多華丸・大吉
司会・進行:寿一実(審査委員長)、橋本真衣(アナウンサー)
ゲスト:ケン坊田中、ゴリけん、パラシュート部隊

2017年

『2017今年はなんしよったと?』

12月28日
出演者
博多華丸・大吉
司会・進行:寿一実(審査委員長)、橋本真衣(アナウンサー)
ゲスト:ケン坊田中、ゴリけん、パラシュート部隊

2018年

『2018今年はなんしよったと?』

12月30日
出演者
博多華丸・大吉
司会・進行:寿一実(審査委員長)、橋本真衣(アナウンサー)
ゲスト:ケン坊田中、ゴリけん、パラシュート部隊

2019年

『2019今年はなんしよったと?』

12月27日
出演者
博多華丸・大吉
司会・進行:寿一実(審査委員長)、橋本真衣(アナウンサー)
ゲスト:ケン坊田中、ゴリけん、パラシュート部隊

周年記念特番

2015年、華丸・大吉結成25周年を記念し、特別番組で、初の海外ロケとなるハワイホノルルロケを2泊4日の弾丸ツアーで敢行、翌2016年にはシンガポールロケ、2017年にはハワイ島ロケ、2018年にはニュージーランドオークランド、2019年はハワイ・ホノルルとマウイ島でロケを行った。

また、大物ゲストを迎えて、華丸・大吉と飲食しながらのトークパートが作られている。2018年までは天神屋台での収録だったが、2019年は吉本興業東京本社内の社員食堂で、華丸が作る地鶏鍋を食べながらの収録が行われた。

2015年

『華丸・大吉25周年記念 祝いめでたSP』

12月1日 19:00-20:54
出演者
博多華丸・大吉
ゲスト:ナインティナイン
後日、全国18局で放送。

2016年

『華丸・大吉26周年記念 今年はシンガポールげなSP』

10月18日 19:00-20:54
出演者
博多華丸・大吉

2017年

『華丸・大吉27周年記念 祝うて三度SP』

11月28日 19:00-20:54
出演者
博多華丸・大吉
ゲスト:井上陽水

2018年

『華丸・大吉28周年記念 南半球でメリクリんしゃい!SP』

12月25日 19:00-20:54
出演者
博多華丸・大吉
ゲスト:武田鉄矢

2019年 

『華丸・大吉29周年記念 結局ハワイは福岡だらけ&超売れっ子に野望は聞くだけ野暮よSP』

10月8日 19:00-21:00
出演者
博多華丸・大吉
ゲスト:千鳥(大悟・ノブ)

ネット局と放送時間

現在のネット局
放送対象地域 放送局 放送日時 備考
福岡県 テレビ西日本 (TNC) 金曜 19:00 - 20:00 制作局
北海道 北海道文化放送 (UHB) 火曜 0:55 - 1:55(月曜深夜) [8]
近畿広域圏 関西テレビ (KTV) 火曜 4:28 - 5:25 [9]
過去のネット局
テレビ長崎2013年10月3日より木曜 15:20 - 15:53に放送していたが、2014年1月頃に打ち切られた

スタッフ

関連項目

脚注

  1. ^ 「なんしようと?」は博多華丸・大吉が使っている博多弁で、字義通りでは「なにしているの?」の意味。福岡では、親しい間柄の場合「こんにちは」や「こんばんは」などの挨拶とほぼ同様に使われる。全般的に平板に発音される。
  2. ^ 2015年までは、基本的に吉本芸人のみ、稀に他事務所所属だが九州にゆかりのある有名人が出演する程度(藤井フミヤ、原口あきまさ等。吉本以外の事務所所属で九州に縁のない出演者は、相方の塙宣之と一緒に出演したナイツ土屋伸之のみ)だったが、2016年にサンドウィッチマンが出演して以降、特に九州にゆかりのないそれ以外の事務所所属の芸人が参加することも増えている。
  3. ^ MBS毎日放送『ニッポン最速王(仮)』の収録が行われました。 - 三萩野バッティングセンターコミュニケーションサイト
  4. ^ 華丸・大吉のなんしようと?で紹介されます。 - 三萩野バッティングセンターコミュニケーションサイト
  5. ^ 『ニッポン☆最速王!』の番組概要ページ - gooテレビ番組
  6. ^ a b 第331回放送分のエンディングでは、次週放送予定だった「トータルテンボスと筑紫野市訪問」放送の予告編が流され、番組HPにもその旨告知されていたが、4月21日発売の「FRIDAY」でトータルテンボス大村朋宏不倫報道があり、大村本人も認めたため、同日は「都合により番組の内容を変更して」放送。翌週28日はプロ野球中継のため当番組の放送はなく、当初放送予定日の2週間後となる5月5日にトータルテンボス出演回を放送。
  7. ^ “【エンタがビタミン♪】博多大吉、冠番組で“大遅刻” ゲストはトータルテンボス「だからいいか!」”. テックインサイト. (2017年5月6日). http://japan.techinsight.jp/2017/05/maki05061346.html 2017年6月10日閲覧。 
  8. ^ 2010年頃から不定期放送。2012年4月より日曜 6:25 - 6:55でレギュラー放送を開始し、字幕放送にも対応。2014年1月で打ち切りとなったが、同年4月15日から放送が再開され、2014年9月までは水曜 2:15 - 3:15(火曜深夜)、1つ前は日曜 1:55 - 2:55(土曜深夜)に放送、2016年3月までは火曜 1:55 - 2:55(月曜深夜)に放送されていた。2016年4月から1時間繰り上げられ、現在の時間に移動。
  9. ^ 2010年8月8日から毎週日曜日(第3・第4週を除く)の朝6:30 - 7:00にネットが開始された。さらに、2010年10月11日からは火曜未明(地方局番組を流す『レットわ〜く!』内の番組に内包)へ移動した(2010年8月20日放送回より開始)。放送の遅れを維持するため、本放送がない特番期は別番組へ差し替えられる。番組放送時間の都合で1時間拡大回は放送されなかったり、30分版に編集されたものが放送されることがあったが、2011年6月3日放送分の1時間拡大回は放送回調整を兼ねて2011年10月11日未明にて短縮されずにそのまま放送された)。、2017年10月から2019年9月までは金曜未明0:55 - 1:50(木曜深夜24:55 - 25:50)、2019年10月から現在の時間へ移動した。2016年6月21日には、通常の早朝の放送に加えて穴埋めのため、19:57からのゴールデンタイムにTNCの5月6日放送分が放送された(フジテレビ系列局が『優しい人なら解ける クイズやさしいね』の2時間スペシャルをネットするが、関西テレビでは19時台に『ちゃちゃ入れマンデー』を放送するため)。

外部リンク

テレビ西日本 金曜19時枠
前番組 番組名 次番組
19:00 - 19:29
 さんまのまんま(遅れネット、関西テレビ制作)
19:29 - 19:57
 華丸・大吉のなんしようと?
(2009年4月 -2012年3月)
ペケ×ポン
(同時ネット)
テレビ西日本 土曜18時台後半枠
前番組 番組名 次番組
華丸・大吉のなんしようと?
(2012年4月-2013年3月)
テレビ西日本 金曜19時枠
前番組 番組名 次番組
ペケ×ポン
(日曜12時に移動、遅れネット)
19:00 - 19:28
華丸・大吉のなんしようと?
19:28 - 19:57
もしもツアーズ(遅れネット、フジテレビ制作)
(2013年4月 - 2013年12月)
華丸・大吉のなんしようと?
(1時間枠に拡大)
19:00 - 19:28 華丸・大吉のなんしようと?
19:28 - 19:57さんまのまんま
華丸・大吉のなんしようと?
(2014年1月-)
-