「太平山 (秋田県)」の版間の差分
m 内部リンク追加 |
m Bot作業依頼: Template:Mapplot JapanとTemplate:Embedmapの廃止に伴う編集 (Template:Embedmap) - log |
||
9行目: | 9行目: | ||
|種類 = |
|種類 = |
||
|初登頂 = |
|初登頂 = |
||
|地図 = {{ |
|地図 = {{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|39.7969|140.3108}}|caption=|width=300}}<small>太平山の位置</small>{{日本の位置情報|39|47|49|140|18|39|太平山|39.7969,140.3108|太平山}} |
||
}} |
}} |
||
'''太平山'''(たいへいざん)とは、[[秋田県]]中央部、[[秋田市]]と[[上小阿仁村]]とにまたがる山である。[[太平山地]]の主峰。標高1170メートル。太平山を中心として[[太平山県立自然公園 (秋田県)|太平山県立自然公園]]に指定されている。 |
'''太平山'''(たいへいざん)とは、[[秋田県]]中央部、[[秋田市]]と[[上小阿仁村]]とにまたがる山である。[[太平山地]]の主峰。標高1170メートル。太平山を中心として[[太平山県立自然公園 (秋田県)|太平山県立自然公園]]に指定されている。 |
2021年5月13日 (木) 22:40時点における版
太平山 | |
---|---|
秋田市街方向から見上げた太平山連峰 手前の建物は秋田市立下北手中学校 | |
標高 | 1,170[1] m |
所在地 |
日本 秋田県秋田市・北秋田郡上小阿仁村 |
位置 | 北緯39度47分49秒 東経140度18分39秒 / 北緯39.79694度 東経140.31083度座標: 北緯39度47分49秒 東経140度18分39秒 / 北緯39.79694度 東経140.31083度 |
太平山の位置 | |
プロジェクト 山 |
太平山(たいへいざん)とは、秋田県中央部、秋田市と上小阿仁村とにまたがる山である。太平山地の主峰。標高1170メートル。太平山を中心として太平山県立自然公園に指定されている。
秋田市内の各地から望むことができるため、市のシンボルのひとつとして校歌などに歌われることも多い。
概要
秋田市中央部に近い側から前岳、中岳、鶴ガ岳、剣岳、宝蔵岳、弟子還岳、太平山(奥岳)、旭岳など多数の山頂が連なる。右の写真で左側にある小さなピークが前岳(774m)、中央右の最大に見えるピークが中岳(951.7m)で、その右のピークが鶴ガ岳(1,002m)である。最高峰の太平山(1,170m[1][2])山頂は距離の関係から低く見えており、中岳と鶴ガ岳の間の鞍部で僅かに山頂部が顔をのぞかせている。
奥岳には太平山三吉神社の奥宮が設置されている(里宮は秋田市広面赤沼にある)。また奥宮参籠所(山小屋)があったが、2008年(平成20年)9月22日に火災のため焼失した。このとき、奥宮の被害はなかった。参籠所は再建工事が終わり2009年(平成21年)9月1日より利用可能となっている。
中岳には避難小屋がある。以前は前岳にも山小屋があったが、焼失した。またいくつかの登山道の中腹には女人堂があり、太平山もかつては多くの山と同じように女人禁制であったことをうかがわせる。
秋田市内から気軽に行ける山で、路線バスでかなり近くまで近付け、ハイキングコースとしても人気のある山である。
山名の由来は太平の後背に位置する事からである。太平は「オイダラ」に字を当てたもので、由来は「大江平」「狼平」など多数語られているが、一説によるとアイヌ語で「山の麓の動揺する地」の意ともいう[3]。
-
秋田市太平八田から見た中岳
-
太平山三吉神社 奥宮 後ろは焼失前の山小屋
-
秋田市太平八田から見上げた太平山中岳(2012年8月14日)
登山ルート
どのルートも1日あれば登頂できるトレッキングルートで、分岐も少なく迷いにくい山であるが、年間を通して熊が出没し、また所々に急斜面があり、山菜採りなどで滑落もしくは遭難する可能性が皆無ではないので注意が必要である。
- 旭又ルート(御手洗ルート)
- 仁別の旭又キャンプ場から御滝(おたき)神社・御手洗(みたらし)神社を経て奥岳に至る。近年になって整備されたルートで、水平距離が短く手軽だが、高低差が880mあり急登が多い。御滝神社までの区間の大半は仁別森林鉄道の廃線跡で、大規模なインクライン跡が見られる。途中に水場である御手洗があり、新鮮な水がこんこんとわき出ていて、登山者の喉を潤している。
- 縦走ルート
- 前岳から中岳・鶴ガ岳・剣岳・宝蔵岳を経て奥岳に至る。前岳までの経路としては太平八田の金山滝ルート、仁別の軽井沢ルートなどがある。旭又ルートが整備されるまでは金山滝ルートが最も一般的な登山道だった(かつては奥岳まで秋田県道232号太平山八田線に指定されていた)。宝蔵岳と奥岳の途中には弟子還(でしがえり)と呼ばれる岩場があり、「修験者が不慣れな弟子をここまでで帰らせた」と語られ一番の難所とされている。
-
インクライン跡
階段のように見えるものは枕木 -
御手洗の水場
-
金山滝
-
弟子還の鎖場
-
弟子還に咲くヒロハシラネガンピ
-
太平山山頂
周辺
太平山の山頂周囲は太平山県立自然公園に指定されており、秋田市最高点の白子森(1179.1m)も園内にある。以前は登山者減少のため登山道が荒廃し、登頂が困難な山になっていたが、近年整備され、現在は登頂可能となっている[いつ?]。山小屋・避難小屋等はない。
秋田市方の山麓域に太平山リゾート公園があり、様々な施設が存在する。主なものとしては、ドーム型室内プールと日帰り温泉施設の「クアドーム ザ・ブーン」や太平山スキー場オーパス、温浴・宿泊施設として「森林学習館 木こりの宿」等がある。他にも秋田市植物園やトレーラーハウス、オートキャンプ場があり、いずれも市街地から近くバスで行くことができる。
参考資料
- 「あきたさきがけブックNo.31 羽州久保田の原風景 佐竹氏入部のころ」土居輝雄、秋田魁新報社、1999年 ISBN 4-87020-198-4
脚注
- ^ a b “標高値を改定する山岳一覧 資料2”. 国土地理院 2014年3月26日閲覧。
- ^ GNSS測量等の点検・補正調査による2014年4月1日の国土地理院『日本の山岳標高一覧-1003山-』における改定値。なお、旧版での標高は1,171m。
- ^ 「羽州久保田の原風景」12頁。