コンテンツにスキップ

「中川家」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎外部リンク: Category:日本のラグビーに関する人物 を追加させていただきました
Cewbot (会話 | 投稿記録)
60行目: 60行目:
* [[2001年]]末、第1回[[M-1グランプリ]]では大本命というプレッシャーの中、初代チャンピオンとなった。結成10年目であったため、第1回ながら最初で最後のチャンスでもあった。その前後に本格東京進出。後の若手[[お笑い芸人]]ブーム到来よりも数年前に[[麒麟 (お笑いコンビ)|麒麟]]、[[品川庄司]]、[[次長課長]]、[[ペナルティ (お笑いコンビ)|ペナルティ]]、[[おぎやはぎ]]らと共に大ブレイクした。
* [[2001年]]末、第1回[[M-1グランプリ]]では大本命というプレッシャーの中、初代チャンピオンとなった。結成10年目であったため、第1回ながら最初で最後のチャンスでもあった。その前後に本格東京進出。後の若手[[お笑い芸人]]ブーム到来よりも数年前に[[麒麟 (お笑いコンビ)|麒麟]]、[[品川庄司]]、[[次長課長]]、[[ペナルティ (お笑いコンビ)|ペナルティ]]、[[おぎやはぎ]]らと共に大ブレイクした。
* 2010年、第45回[[上方漫才大賞]]を受賞。
* 2010年、第45回[[上方漫才大賞]]を受賞。
* 2012年、『[[THE MANZAI (お笑いのコンテスト)#第2回(2012年)|THE MANZAI 2012]]』の認定漫才師に選ばれる。
* 2012年、『[[日清食品 THE MANZAI#第2回(2012年)|THE MANZAI 2012]]』の認定漫才師に選ばれる。
* 2019年、2度目の上方漫才大賞を受賞する<ref>{{Cite web|title=中川家「上方漫才大賞」2度目の大賞に、奨励賞はかまいたち、新人賞はミキ|url=https://natalie.mu/owarai/news/327850|website=お笑いナタリー|accessdate=2021-01-26|language=|first=|last=|publisher=|date=2019-04-13}}</ref>。
* 2019年、2度目の上方漫才大賞を受賞する<ref>{{Cite web|title=中川家「上方漫才大賞」2度目の大賞に、奨励賞はかまいたち、新人賞はミキ|url=https://natalie.mu/owarai/news/327850|website=お笑いナタリー|accessdate=2021-01-26|language=|first=|last=|publisher=|date=2019-04-13}}</ref>。



2021年5月29日 (土) 11:09時点における版

中川家なかがわけ
NAKAGAWAKE
メンバー 中川剛
中川礼二
結成年 1992年
事務所 吉本興業
活動時期 1993年 -
出身 NSC大阪校11期
出会い 実兄弟
旧コンビ名 中川兄弟、中川中川
現在の活動状況 テレビ・ライブなど
芸種 漫才
コント
ネタ作成者 剛(漫才)、礼二(コント)
現在の代表番組 中川家&コント
過去の代表番組 せやねん!
リチャードホール
中川家ん!
ジャイケルマクソン
中川家 家電の流儀など
同期 陣内智則
ケンドーコバヤシ
たむらけんじ
児嶋一哉アンジャッシュ
ハリウッドザコシショウ
など
公式サイト 公式プロフィール
受賞歴
1995年 第30回上方漫才大賞 新人賞
1996年 ABCお笑い新人グランプリ 最優秀新人賞
2001年 上方お笑い大賞 最優秀技能賞
2001年 M-1グランプリ 優勝
2002年 ゴールデン・アロー賞 芸能賞
2003年 国立演芸場花形演芸大賞 銀賞
2009年 S-1バトル 月間チャンピオン(11月)
2010年 第45回上方漫才大賞 大賞
2019年 第54回上方漫才大賞 大賞
テンプレートを表示
中川家
YouTube
チャンネル
活動期間 2019年 -
登録者数 65.5万人
総再生回数 83百万回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2021年3月31日時点。
テンプレートを表示

中川家(なかがわけ)は、(つよし)と礼二(れいじ)による兄弟漫才コンビである。大阪府守口市出身。吉本興業東京本社(東京吉本)に所属。1992年4月コンビ結成、1993年2丁目劇場で初舞台。

2001年M-1グランプリ」初代チャンピオン。

出囃子(ルミネtheよしもと)はタイガー・アーミー英語版の「Nocturnal

メンバー

通常は「中川家 剛」、「中川家 礼二」とコンビ名・名前の組み合わせで表記される。両者とも芸名、本名はともに同じ。

ボケ(時々ツッコミ)、ネタ作り(漫才、ものまね)担当。立ち位置は向かって左。通称「お兄ちゃん」。
ツッコミ(時々ボケ)、ネタ作り(コント、ものまねやアドリブ系)担当。立ち位置は向かって右。通称「礼二」。

略歴

芸風

  • 漫才中に剛がちょっかいを出して、礼二がツッこみ次々話を進める漫才で、同じ兄弟コンビの「いとし・こいしダイマル・ラケットの後継者」と言われることもある。特にダイマル・ラケットに関してはNSC時代に講師から漫才のテープを渡されて徹底的に聴いて勉強させられた。後に剛は完全コピーできるほど聴いた。兄である剛は、身長が低く童顔、おっとりしたボケなのに対し、声も体も大きく「大阪のおばちゃん」的なしっかり者の弟である礼二がツッコミという立場逆転の面白さもあると言える。コントでは立場が逆転する場合が多い。
  • ネタの原型は剛が主導して作っているが、事前の打ち合わせやネタ合わせ自体はあまり行わない、つかみとオチだけを決めておいて漫才を進め、舞台で繰り返し披露していくうちにネタを固めていく特徴的なスタイルをとっている。この手法は浅草キッド水道橋博士ますだおかだ増田英彦に、「常設の劇場があり場数を踏める吉本所属だからできるものだ」と評された[2]。こうしたネタの性格上漫才は非常に即興性が高い。
  • 誰しも街中でよく見かけるであろう光景(「駆け込み乗車するサラリーマン」「大阪のオバチャンのやりとり」など)を、鋭い視点で観察した形態模写やものまねが2人とも得意で、漫才中に行うことも多い。

エピソード

  • 子供の頃から2人でものまねをやっていた。ものまねを思いつくのは実は剛の方が圧倒的に多いが、「自分がやるとインパクトがない」という理由から礼二にやらせている。また、思いついたものまねがあまりにもマニアックすぎるため、ボツになる事も多い。声帯模写は礼二は苦手としているため、剛がやる事が多い[注 2]
  • 小学生の頃、明石家さんまが漫談で出ていたときに、野次を飛ばしていたので去り際、舞台の前にいた剛の手を踏みつけられた。
  • 高校時代は2人とも別々の高校出身だがラグビー部に所属していた。当時剛は真面目に3年間練習をしていたが、体が小さかったためにほとんど試合に出場できなかった。高校は3年時に大阪府予選の決勝まで進出した。対して礼二は真面目に練習しなかったにもかかわらず、体格に恵まれたこともありレギュラーだった。
    • 2012年9月29日放送の『アメトーーク 部活やってたけど補欠芸人』では、礼二(当時は補欠)が思いを寄せる同級生の女子が、レギュラーだった剛と付き合っていてショックを受けたというエピソードが紹介されている。
    • 2人ともラグビー経験者のため、毎日放送で深夜に放送される『全国高校ラグビー大会』の決勝のハイライト番組の中継の副音声の解説を、2008年ごろまで数年間務めていた。
  • 相方を探していた兄である剛が友人や知人5人から6人を誘ったがことごとく断られたため、NSCの入学願書に勝手に弟である礼二の名前を書き、入学させた[3]
  • NSC時代はコンビ名を「中川兄弟」としていたが、先輩に「千原兄弟」がいたため「中川家」に改名した。
  • コンビを組んで漫才を始めるにあたり、礼二は母親から「あんたは芸人に向いてるけど、剛はなぁ…。あの子、いっこもしゃべりあかんやん。」と、剛に対してのダメ出しをくらっており、剛本人も母からダメ出しを食らい、礼二がそれを隣の部屋で聞いていたという話もある。実際、本人たちもこのエピソードを漫才のネタにし、たびたび披露している。
  • 父親はとにかく変わり者で愛想がない。お土産をもらう時に社交辞令で「つまらないものですが…」と言うと「そんなつまらないもんいらんいらん!」と平気で断る。子供の頃にキャンプ帰りに暴走族に囲まれた際には窓を開けて運転しながらバーベキュー用のトングで暴走族のヘルメットの紐を器用に外して撃退した。飼っていたウサギがイタチに噛まれた際に、イタチを捕まえて家を出て行き、数時間後にそのイタチを剥製にして帰ってきた。剥製の使い道がないため、現在は実家の玄関に置かれており、剥製の手(前肢)の部分に車の鍵と自転車の鍵をかけて使用している。
  • 親戚にオカマのおじさんがいる。テレビで共演も果たしている。父親の弟で、おかまバーも経営している。剛は叔父がとにかく大嫌いで叔父の話になるとものとても嫌な顔をする。
  • 仕事以外の場で顔を合わせる際には通常の兄弟の間柄に戻るため、漫才でのやりとりとは異なり剛が上の立場になる。実家で顔を合わせた際には、剛が礼二に買い物してくるよう指示することも多く、ネタ合わせも剛が主導。テレビでもときどき兄弟らしいやりとりが見られる。同じ兄弟コンビの千原ジュニア曰く、「中川家は"コンビ"よりも"兄弟"のほうが強い」。
  • 一時期、剛がパニック障害を患い、人ごみに入ると呼吸を忘れてしまう程の重症だった。その当時の電車移動では、礼二が1駅ごとに剛を下車させ、呼吸をさせていた。
  • 東京に進出しており、兄弟共に東京在住であるが東京にレギュラー番組は1本もない。現在は1か月のスケジュールの半分が大阪での仕事とのこと[4]。なお、東京でのレギュラーがないことについて「長い打ち合わせが嫌い」「東京では閉ざしている」など語っており、それが理由でレギュラーがないと語っていた[5]
  • 漫才の冒頭で「どうも〜、○○です〜」という自己紹介や前フリは入れず、「どうも!」という挨拶の後いきなりネタに入る。これは若手の頃に、いとし・こいしから「既に紹介されて出てきているから、その分時間がもったいない」というアドバイスを受けたことによる[6]
    • 礼二はブラックマヨネーズ小杉に対しても漫才のアドバイスを頻繁に行っており、上記の「自己紹介を入れるな」も伝え、実際にブラックマヨネーズは優勝した2005年のM-1グランプリでは、自己紹介を行わなかった[7]
  • いとし・こいしが使っていたネタ(似た言葉の言い間違いを2、3回繰り返した後で正しい言葉が出てくる→「すっと言えんか!」という一連のくだり)を、本人から直々に使っていいと言われたことがある。ただ、恐れ多く未だに使っていない[8]

ものまねのレパートリー

礼二

コンビネタ

受賞歴

出演

個々の出演は中川剛中川礼二の項を参照。

現在出演している番組

テレビ

レギュラー・準レギュラー
単発・不定期出演

ラジオ

過去に出演していた番組

テレビ

バラエティ
テレビドラマ
ドキュメンタリー

ラジオ

コマーシャル

舞台

映画

劇場アニメ

PV

単独ライブ

  • 1994年
  • 1995年
    • 1月27日 - 「中川家二人会」(心斎橋筋2丁目劇場/大阪)
    • 5月27日 「中川家二人会」(心斎橋筋2丁目劇場/大阪)
    • 9月9日 「中川家二人会」(心斎橋筋2丁目劇場/大阪)
  • 1996年
    • 1月27日 - 「中川家二人会」(心斎橋筋2丁目劇場/大阪)
    • 6月22日 「中川家二人会」(心斎橋筋2丁目劇場/大阪)
    • 9月22日 「中川家二人会」(心斎橋筋2丁目劇場/大阪)
  • 1997年
    • 5月1日 「中川家二人会」(心斎橋筋2丁目劇場/大阪)
    • 7月23日 「Summer Night Special 『中川家二人会』」なんばグランド花月/大阪)
  • 1998年
    • 4月24日 「中川家二人会」(心斎橋筋2丁目劇場/大阪)
  • 2000年
  • 2002年
    • 7月28日 「兄弟喧嘩」(なんばグランド花月/大阪)
    • 8月4日 「兄弟喧嘩〜中川家芸能生活10周年記念イベント〜」ルミネtheよしもと/東京)
  • 2003年
    • 8月3日 「二人息子」(なんばグランド花月/大阪)
    • 8月8日 「二人息子」(ルミネtheよしもと/東京)
  • 2005年
    • 9月28日 「中川家の寄席」新宿末廣亭/東京)
    • 12月22日 - 「中川家の寄席」(新宿末廣亭/東京)
  • 2006年
    • 3月23日 - 「中川家の寄席」(新宿末廣亭/東京)
    • 6月24日 - 「間寛平・中川家ライブ2006」(ラフォーレ原宿/東京)
    • 6月25日 - 「間寛平・中川家ライブ2006」(ラフォーレ原宿/東京)
    • 9月21日 - 「中川家の寄席」(新宿末廣亭/東京)
  • 2007年
    • 4月5日 - 「中川家の寄席」(新宿末廣亭/東京)
    • 7月5日 -「中川家の寄席」(新宿末廣亭/東京)
    • 10月18日 - 「中川家の寄席」(新宿末廣亭/東京)
  • 2008年
    • 3月8日 - 「中川家の寄席」(新宿末廣亭/東京)
    • 8月7日 - 「中川家の寄席」(新宿末廣亭/東京)
  • 2009年
    • 3月15日 - 「中川家の大寄席」(ルミネtheよしもと/東京)※ゲストに明石家さんまが登場し3人で漫才を披露。
    • 8月16日 - 「中川家の大寄席」(なんばグランド花月/大阪)
    • 12月15日 - 「中川家の寄席」(新宿末廣亭/東京)
  • 2010年
    • 4月13日 - 「中川家の寄席」(新宿末廣亭/東京)
    • 12月23日 - 「中川家の寄席」シアターサンモール/東京)
  • 2011年
    • 8月19日 - 「中川家の特大寄席」(なんばグランド花月/大阪)
    • 8月27日 - 「中川家の特大寄席」(ルミネtheよしもと/東京)
  • 2012年
    • 9月2日 - 「吉本興業創業100周年特別夜公演 中川家結成20周年記念ライブ『中川家の特大寄席2012』」(なんばグランド花月/大阪)
  • 2013年
    • 8月25日 - 「中川家の特大寄席」(なんばグランド花月/大阪)
  • 2014年
    • 8月24日 - 「中川家の特大寄席」(ルミネtheよしもと/東京)
    • 8月31日 - 「中川家の特大寄席」(なんばグランド花月/大阪)
  • 2015年
    • 8月15日 - 「中川家の特大寄席」(ルミネtheよしもと/東京)
    • 8月16日 - 「中川家の特大寄席」(ルミネtheよしもと/東京)
    • 8月23日 - 「中川家の特大寄席」(なんばグランド花月/大阪)ゲストに今くるよが登場し3人で「今いくよ・くるよ・くるよ」でトリオ漫才を披露。
  • 2016年
    • 8月20日 - 「中川家の特大寄席2016」(ルミネtheよしもと/東京)
    • 8月21日 - 「中川家の特大寄席2016」(ルミネtheよしもと/東京)
    • 8月26日 - 「中川家の特大寄席2016」(なんばグランド花月/大阪)

ディスコグラフィー

DVD

CD

  • 阪神タイガース 酒飲み音頭2003(2003年)勝吉本酔虎隊のメンバーとして
  • 大阪パラダイス(2006年)中村玉緒&中川家

書籍

その他

  • LINE公式スタンプ(2015年8月)

脚注

注釈

  1. ^ 増田と剛はともに1970年生まれだが、増田は早生まれであるため1年先輩になる。
  2. ^ 例として、イヤホンから漏れる音楽音、大道具さんのドリル音、早朝の新聞配達スーパーカブの音など
  3. ^ この回は中川家と同期の陣内智則のデビュー戦であり、当時の番組最高得点である537KBを記録した回でもある。因みに、中川家と陣内は2000年1月23日放送回でも共演し、陣内はこの回でもトップ通過を果たしたのに対し、中川家はこの回が番組唯一のオフエア回だった。
  4. ^ 2000年7月30日放送回の次の週となる8月27日放送回からは勝者コメントにジャッジペーパーが紹介され、同年11月12日放送回の次の週となる11月19日放送回からは芸人がネタの紹介を行い、番組最後の出演となる2002年6月22日放送回の次の週となる6月29日放送回からは勝者コメントに番組キャラクター「タマ」が登場した。
  5. ^ 剛は番組序盤で同校の卒業生であることのみ言及された[14]

出典

  1. ^ 中川家「上方漫才大賞」2度目の大賞に、奨励賞はかまいたち、新人賞はミキ”. お笑いナタリー (2019年4月13日). 2021年1月26日閲覧。
  2. ^ ディープピープル(NHK)より
  3. ^ ジャイケルマクソン』より
  4. ^ アメトーーク!』出演時の発言より
  5. ^ 2010年5月30日放送の『お笑いワイドショー マルコポロリ!』出演時の発言より
  6. ^ 読売テレビ『漫才Lovers』2012年12月23日放送回より、礼二の発言
  7. ^ ブラマヨとゆかいな仲間たち アツアツっ!』2011年6月11日放送回
  8. ^ 読売テレビ『漫才Lovers』2012年12月23日放送回より、剛の発言
  9. ^ “中川家「ベストファーザー賞」受賞し「家族のために一生懸命漫才をやってます」”. スポーツ報知. (2016年6月13日). オリジナルの2017年5月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170528175053/http://www.hochi.co.jp/entertainment/20160613-OHT1T50146.html 2016年6月14日閲覧。 
  10. ^ 芸能部門 中川家(中川 剛さん、中川 礼二さん)|2016年度 第10回 ベスト・プラウド・ファーザー賞 in 関西”. 一般社団法人 日本生活文化推進協議会(JLCA)公式ページ. 2021年1月26日閲覧。
  11. ^ 中川家&コント”. BSフジ. 2021年1月26日閲覧。
  12. ^ 中川家・秋元真夏・丸山桂里奈の「#新しい日常」について聞かせてもらってイイですか?”. テレビせとうち (2020年). 2021年4月27日閲覧。
  13. ^ 最新情報│土曜ドラマ24「昼のセント酒」”. テレビ東京 (2016年4月16日). 2021年4月27日閲覧。
  14. ^ 中川家、ますおか、三度の学生時代はギリギリアウトなことだらけ”. リアルライブ (2020年9月6日). 2021年4月27日閲覧。
  15. ^ 東海旅客鉄道株式会社 (2020年4月20日). “「特大荷物スペースつき座席」の予約受付開始およびお客様へのご案内について” (PDF). 2021年1月26日閲覧。
  16. ^ JR東海 「中川家」起用、特大荷物を持ち込む際の事前予約サービスをPR”. 交通新聞 電子版 (2020年4月23日). 2021年1月26日閲覧。
  17. ^ 中川家礼二演じる“ネジ工場のおっさん”が石田ゆり子とCM共演、剛も一瞬(動画あり / 写真17枚 / コメントあり)”. お笑いナタリー (2021年1月4日). 2021年1月26日閲覧。
  18. ^ 石田ゆり子さんでおなじみ BIGの新CMに中川家のお二人が登場 MEGA BIG新TV-CM『ネジ工場のおっさん』篇 2021年1月4日(月)より放送開始|独立行政法人日本スポーツ振興センターのプレスリリース”. PR TIMES (2021年1月4日). 2021年1月26日閲覧。
  19. ^ DOBERMAN INFINITY、品川ヒロシ監督・脚本・演出の新曲「to YOU」Short Movieに中川家も出演”. OKMusic (2015年12月3日). 2021年1月26日閲覧。
  20. ^ DOBERMAN INFINITYショートムービーで中川家が野替愁平と競演”. 音楽ナタリー (2015年12月2日). 2021年1月26日閲覧。

外部リンク