コンテンツにスキップ

「羽生駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
122.219.121.166 (会話) による ID:83788700 の版を取り消し - 特定の記述だけを消去するLTA:HATの典型編集傾向に合致。該当IP利用者 についてはWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット#HAT系 (HAT)に報告済み。
タグ: 取り消し 差し戻し済み
(利用者名は除去されています)
(要約は除去されています)
タグ: 手動差し戻し 差し戻し済み
270行目: 270行目:


== 駅周辺 ==
== 駅周辺 ==
<!--以下、チェーン店を含む飲食店、コンビニ、個人商店、ATMのみ設置の金融機関無人店舗、娯楽施設、風俗施設などは際限がなくなるので記載しない-->
[[ファイル:Hanyu Station west 20160812.jpg|thumb|240px|西口(2016年8月)]]
[[ファイル:Hanyu Station west 20160812.jpg|thumb|240px|西口(2016年8月)]]
* 羽生市役所
* 羽生市役所
279行目: 280行目:
* [[羽生市立図書館]]・郷土資料館
* [[羽生市立図書館]]・郷土資料館
* 羽生市中央公民館
* 羽生市中央公民館
* [[羽生郵便局]](東口)
* [[羽生郵便局]]
* [[国道122号]]
* [[国道122号]]
* [[埼玉純真短期大学]]
* [[埼玉純真短期大学]]
285行目: 286行目:
* [[埼玉県立羽生第一高等学校]]
* [[埼玉県立羽生第一高等学校]]
* [[埼玉県立羽生実業高等学校]]
* [[埼玉県立羽生実業高等学校]]
* 建福寺 - [[田山花袋]]の小説『田舎教師』のモデル・小林秀三の墓がある。
* 建福寺 - [[田山花袋]]の『田舎教師』のモデル・小林秀三の墓がある。
* 大天白公園(大天白神社) - [[藤まつり]]が行われる。
* 大天白公園(大天白神社) - [[藤まつり]]が行われる。
* [[日本精工]]埼玉工場
* [[日本精工]]埼玉工場
* [[イオンモール羽生]]
* [[イオンモール羽生]]
* [[ルートイン]]グランティア羽生(西口)
* [[ルートイン]]グランティア羽生
* [[ベルク (企業)|ベルク]]
* [[セブンイレブン]](西口)
* [[ケーヨーデイツー]]
* [[ベルク (企業)|ベルク]](西口)
* [[ケーヨーデイツー]](西口)
* 斉藤三光堂(東口)
* [[魚民]](東口)
* もっちり庵(西口)


== 路線バス ==
== 路線バス ==

2021年6月6日 (日) 01:54時点における版

羽生駅
東口(2012年10月)
はにゅう
Hanyū
地図
所在地 埼玉県羽生市南一丁目1-62
北緯36度10分13.27秒 東経139度32分2.66秒 / 北緯36.1703528度 東経139.5340722度 / 36.1703528; 139.5340722 (羽生駅)座標: 北緯36度10分13.27秒 東経139度32分2.66秒 / 北緯36.1703528度 東経139.5340722度 / 36.1703528; 139.5340722 (羽生駅)
所属事業者 東武鉄道駅詳細
秩父鉄道駅詳細
テンプレートを表示

東武鉄道・秩父鉄道
羽生駅配線図

西羽生駅 / ↑川俣駅

STRq STRq STR+r STRg STRf
STRc2 ABZg3 STR+l ABZgr ABZgl STR+r
STRc2 STR3+1
STR+BSl STR+BSr STR STR
STR+1 STRc4 STR STR+BSl STR+BSr STR+BSl STR+BSr
BUILDING
BS
STR+BSr
STR+BSr BUILDING
STR+BSl BS STR+BSr STR+BSl
STR+BSl
STR2
STR STR+BSl STR+BSr STR+BSl STR+BSr
STRc1 ABZg+4 STR STR+BSl STR+BSr STR+BSl STR+BSr
STR2
STR STR STR+BSl STR+BSr
STRc1 ABZg+4 STR STR STR STR
STR STR2
STR3
STR2
ABZg+4 ABZg+1 STRc4
STRc1 STR2+4
STR
STRc1 ABZg+4 STR
STRg STRf

         ↓南羽生駅

羽生駅(はにゅうえき)は、埼玉県羽生市南一丁目にある東武鉄道秩父鉄道である。

東武鉄道の伊勢崎線と、秩父鉄道の秩父本線(秩父線)が乗り入れており、接続駅となっている。

年表

駅構造

橋上駅舎からの駅全景。北西方向(館林駅・行田市駅 方)を望む。右手の複線が東武伊勢崎線、左に大きくカーブしているのが秩父本線の線路である。 手前の車両は停車中の秩父鉄道の車両、右手を走行するのは駅を発車した東武鉄道の車両である。

東西自由通路を兼ねた橋上駅舎を有しており、東武鉄道・秩父鉄道の改札口は別々となっている。以前は、東武鉄道の管轄駅で改札を共用していたが、橋上駅舎完成により2004年平成16年)10月22日から東武鉄道と秩父鉄道の改札は分離された。東武鉄道・秩父鉄道ともに改札内に男女別の水洗式トイレが設置されている。

東武鉄道

東武 羽生駅
はにゅう
Hanyu
TI 06 南羽生 (3.1 km)
(4.3 km) 川俣 TI 08
駅番号 TI07
所属事業者 東武鉄道
所属路線 伊勢崎線
キロ程 66.2 km(浅草起点)
電報略号 ハネ
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 2面4線
乗降人員
-統計年度-
13,591人/日
-2019年-
開業年月日 1903年明治36年)4月23日
備考 業務委託駅
テンプレートを表示

島式ホーム2面4線を有する地上駅東武ステーションサービスによる業務委託駅である。駅番号はTI 07

2006年(平成18年)3月18日のダイヤ改正の際に上りホームに待避線(1番線)が新設され、それまで川俣駅で特急「りょうもう」の通過待ちを行っていた列車が、当駅で通過待ちを行う形に変更された。

以前は利根川橋梁を挟んで川俣駅との間が単線区間となっており、当駅折り返しの準急列車が多数設定されていたが、1988年昭和63年)8月9日ダイヤ改正で上下2往復に減少し、1992年(平成4年)9月21日のダイヤ改正時に当駅 - 川俣駅間が複線化された。これに伴い、当駅折り返しの準急列車は廃止された。ただしダイヤが乱れた場合には、当駅折り返しの列車が設定されることがある。

当駅で接続する秩父鉄道を介して、新製車両の搬入および東上線車両の検査および転配のための回送が行われる。

のりば

番線 路線 方向 行先
1・2 TI 伊勢崎線 上り 久喜東武動物公園
TS 東武スカイツリーライン 北千住とうきょうスカイツリー浅草方面
3・4 下り 館林足利市太田方面
東武伊勢崎線改札口(2016年8月)
東武伊勢崎線ホーム(2008年1月)

秩父鉄道

秩父鉄道 羽生駅
はにゅう
Hanyū
(1.2 km) 西羽生
所属事業者 秩父鉄道
所属路線 秩父本線
キロ程 0.0 km(羽生起点)
電報略号 ハネ
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
2,443人/日(降車客含まず)
-2019年-
乗降人員
-統計年度-
4,783人/日
-2019年-
開業年月日 1921年大正10年)4月1日
備考 直営駅管理駅
テンプレートを表示

島式ホーム1面2線を有する地上駅直営駅である。管理駅でもあるが、当駅は自駅のみの単駅管理となっている(周辺の駅は熊谷駅が管理)。改札が分離される前は東武鉄道に駅業務を委託していたが、分離後は秩父鉄道の駅員が配置されている。

東武鉄道の新ホーム(現行の1番線)が設置されるまで、東武鉄道が1 - 3番線(現在の2 - 4番線)、秩父鉄道が4・5番線であった。新ホーム完成後に東武鉄道が番線を繰上げ変更した際に秩父鉄道は変更しなかったため、2つの4番線が並ぶ形となった。

駅名標や案内サインはJR東日本のものに類似する、当駅のみのオリジナルデザインを使用している。

駅舎橋上化以前はホーム上に蕎麦屋があった。

のりば

番線 路線 行先
4・5 秩父線 行田市熊谷寄居長瀞秩父三峰口方面
秩父本線ホーム(2008年1月)

利用状況

  • 東武鉄道 - 2019年度の1日平均乗降人員13,591人である[5]
  • 秩父鉄道 - 2019年度の1日平均乗車人員は2,443人である[6]
    • 秩父本線の駅(35駅)では熊谷駅に次ぐ第2位。

近年の一日平均乗降・乗車人員の推移は下表のとおりである。

年度別一日平均乗降・乗車人員[6][7]
年度 東武鉄道 秩父鉄道
1日平均
乗降人員[8]
1日平均
乗車人員
1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員
1998年(平成10年) 14,378
1999年(平成11年) 14,131 6,977 4,366 2,124
2000年(平成12年) 14,046 6,942 4,386 2,107
2001年(平成13年) 13,802 4,339 2,080
2002年(平成14年) 13,800 4,380 2,091
2003年(平成15年) 13,840 6,871 4,425 2,126
2004年(平成16年) 13,985 6,989 4,552 2,234
2005年(平成17年) 13,972 7,030 4,684 2,378
2006年(平成18年) 14,034 7,044 4,697 2,394
2007年(平成19年) 14,308 7,221 4,761 2,438
2008年(平成20年) 14,488 7,318 4,992 2,542
2009年(平成21年) 14,188 7,150 4,901 2,507
2010年(平成22年) 14,229 7,159 4,943 2,527
2011年(平成23年) 14,408 7,173 4,994 2,576
2012年(平成24年) 14,840 7,371 5,146 2,635
2013年(平成25年) 14,840 7,384 5,092 2,617
2014年(平成26年) 14,588 7,273 5,173 2,659
2015年(平成27年) 14,664 7,336 5,093 2,623
2016年(平成28年) 14,255 7,152 5,011 2,580
2017年(平成29年) 14,264 7,149 4,772 2,455
2018年(平成30年) 14,073 7,053 4,804 2,463
2019年(令和元年) 13,591 6,812 4,783 2,443

駅周辺

西口(2016年8月)

路線バス

乗り場 系統 主要経由地 行先 運行事業者 備考
羽生駅西口 イオンモール羽生線 羽生総合病院・愛染タウン イオンモール羽生 平成エンタープライズ
川俣・新郷ルート 下新郷北・新郷駅・本川俣・羽生駅東口 市役所 あい・あいバス 平日運行
栄町
須影・岩瀬ルート 下新城中・南羽生駅・文化ホール・羽生駅東口
宮田団地入口
羽生駅東口 川俣・新郷ルート 本川俣・別所・新郷駅・羽生駅西口
須影・岩瀬ルート 文化ホール・南羽生駅・下新城中・羽生駅西口
手子林・三田ヶ谷ルート 北袋集会所・南羽生駅・三田ヶ谷2区・羽生駅東口
北袋・三田ヶ谷2区・南羽生駅・羽生駅東口
井泉・村君ルート 中央公園入口・井泉公民館前・スカイスポーツ公園・羽生駅東口
稲子集会場・スカイスポーツ公園・井泉公民館前・羽生駅東口
   
平成エンタープライズのイオンモール羽生線

かつては東武鉄道による路線バスが運行され、羽生車庫も設置されていたが、いずれも廃止された。また、羽生には戦後間もない時期に東武鉄道によりバス工場が設置されていたことがある。バス運行会社のものとしては当時の日本でも稀な規模で、東武のバス車両について車検や大規模な修繕などを手がけていた。なお、現在、東武グループにおけるバス・自動車車両のメンテナンス・車検は関連会社の朝日カーメンテナンスに一部を除き集約されている。

隣の駅

東武鉄道
TI 伊勢崎線
区間急行・区間準急・普通
南羽生駅 (TI 06) - 羽生駅 (TI 07) - 川俣駅 (TI 08)
秩父鉄道
秩父本線
各駅停車
羽生駅 - 西羽生駅

脚注

  1. ^ “東武鉄道羽生-川俣間 来月21日から複線化 利根川橋梁 線増工事が完成”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1992年8月18日) 
  2. ^ 「鉄道記録帳」『RAIL FAN』第52巻第1号、鉄道友の会、2005年1月号、22頁。 
  3. ^ 2006年(平成18年)3月18日大改正の概要[出典無効]
  4. ^ 2017年4月21日(金)ダイヤ改正を実施! 東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・東武アーバンパークライン 【特急列車概要】” (PDF). 東武鉄道 (2017年1月18日). 2017年1月20日閲覧。
  5. ^ 東武鉄道 駅情報(乗降人員)
  6. ^ a b 埼玉県統計年鑑より算出
  7. ^ 埼玉県統計年鑑 - 埼玉県
  8. ^ 各種報告書 - 関東交通広告協議会

関連項目

外部リンク