コンテンツにスキップ

「小林清志」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ (映画)の分割立項に伴うリンク修正 (ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ (映画)#ミュータント・タートルズ_(映画)) - log
759行目: 759行目:
* [[Mr.Boo!ミスター・ブー]](強盗団ボス〈[[シー・キエン]]〉)
* [[Mr.Boo!ミスター・ブー]](強盗団ボス〈[[シー・キエン]]〉)
* [[ミニミニ大作戦 (1969年の映画)|ミニミニ大作戦]](カンプ・フレディ〈トニー・ベックリー〉)
* [[ミニミニ大作戦 (1969年の映画)|ミニミニ大作戦]](カンプ・フレディ〈トニー・ベックリー〉)
* [[ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ#ミュータント・タートルズ (映画)|ミュータント・タートルズ]](スプリンター)※ソフト版
* [[ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ (映画)#ミュータント・タートルズ (映画)|ミュータント・タートルズ]](スプリンター)※ソフト版
* [[めまい (映画)|めまい]](エルスター〈トム・ヘルモア〉)※テレビ朝日版
* [[めまい (映画)|めまい]](エルスター〈トム・ヘルモア〉)※テレビ朝日版
* [[メン・イン・ブラック2]]([[ピーター・グレイブス]]〈本人〉)※劇場公開版
* [[メン・イン・ブラック2]]([[ピーター・グレイブス]]〈本人〉)※劇場公開版

2021年6月10日 (木) 11:45時点における版

こばやし きよし
小林 清志
プロフィール
本名 同じ[1]
愛称 コバキヨ[2]
性別 男性
出生地 日本の旗 日本東京府東京市本郷区根津(現:東京都文京区根津)[3]
生年月日 (1933-01-11) 1933年1月11日(91歳)
血液型 A型[2][4]
職業 声優俳優ナレーター
事務所 東京俳優生活協同組合[5]
公称サイズ([1]時点)
身長 / 体重 168 cm / 60 kg
声優活動
活動期間 1958年 -
ジャンル アニメゲーム吹き替えナレーション
俳優活動
活動期間 1958年 -
ジャンル テレビドラマ
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

小林 清志(こばやし きよし、1933年1月11日[2][6] - )は、日本声優俳優ナレーター。所属事務所は東京俳優生活協同組合で、同組合の創立メンバーの一人[5]。主な出演作は『妖怪人間ベム』(1968年)のベム、『ルパン三世』シリーズの次元大介など[7]。また、テレビ映画バラエティ番組などのナレーションも多く担当。洋画ではジェームズ・コバーンリー・マーヴィンらの専属吹き替えを務めている。

経歴

東京府(現:東京都)の根津に生まれる[3]第二次世界大戦中、疎開先の旧制不動岡中学時代は卓球の県代表を務めた。中学時代には英語の成績が優秀で(後述)、将来は映画監督脚本家になることを漠然と志望していた。

小石川高校卒業。東京大学仏文科の受験に失敗して浪人生活を送ったのを機会に、日本大学芸術学部の演劇科へ進学。小林が演劇を始めたのは、大学に在学していた時のことである[注 1][8]。大学休学中には家城巳代治山本薩夫といった監督の独立プロダクション系の映画に端役で出演。日本大学芸術学部演劇科を卒業すると、国民文化研究所を経て、劇団泉座[5]の研究生となり、中国の戯曲などで舞台役者として活動した。

小林が声優としての活動を始めたのは、1958年からのことである[9]。舞台劇『ケイン号の反乱』の翻訳の腕を買われてアメリカ映画の翻訳の話が持ち上がり、小林守夫の紹介で東北新社植村伴次郎社長に会ったところ、声優の仕事も誘われ、海外作品の吹き替えの仕事を始めるようになった。当初は1ヶ月に2本のペースで翻訳も手がけ、1962年放送の海外ドラマ『ジスマン・ドーソン』では初の主役を演じると同時に翻訳も担当する[10] 多忙ぶりであったが、やがて声優に専念した。1963年の『鉄腕アトム』以降はアニメの仕事もこなすようになる。この多くのジャンルへの貢献が評価され、2017年には第11回声優アワードで功労賞を受賞する[11]

2017年1月9日、テレビ朝日にて放映された『人気声優200人が本気で選んだ!声優総選挙!3時間SP』で第18位に選ばれる[12]

特色・人物像

声種ローバリトン[5]

吹き替え作品の草創期から活動している。持ち役には、ジェームズ・コバーンリー・マーヴィントミー・リー・ジョーンズジャック・パランスフランコ・ネロがある。アニメ声優としても草創期から活動している。低くて重い、渋い声[13]を生かしてナレーターの仕事もこなし、多くのアニメ・吹き替え・CMナレーションなどで活動を続けている。

英語を得意としており、中学時代からジャパンタイムズを定期購読していた他、高校時代には高校生相手に英語の通信教育で添削指導のアルバイトを行なっていた[14]。また、声優になる前から舞台役者の副業として翻訳家のアルバイトを続けたほどの腕前である他、中には翻訳・出演・演出を共に行った作品も存在する。演劇の心得があった本人が、収録時に役者があまりに下手であったため「自分がやった方がマシになる」と思ったことから声優業を始めたという逸話がある。

趣味のひとつにピアノを挙げており、中学生の頃に体育館に置いてあったピアノを使って独学でツェルニーを練習したところ、弾けるようになったという[15]。好きなミュージシャンにハービー・ハンコックの名を挙げている[16]

コンピュータを扱った趣味も多彩であり、マイクロソフトフライトシミュレータ[17]パソコン通信でアメリカの大手商用サービスCompuServeも利用していたという。

エピソード

共演者には声が変わっていないと言われることがあるが、本人はこのことを否定しており、「(若い頃の)張り詰めた声は、若い時にしか出ないね」と語っている[18]。また、自分が吹き替えをしている作品でその商品を買って自分の声の確認もしており、我ながら自分で驚くこともあるという[18]

以前は愛煙家であり、「やめたほうがいいんだけど……なかなかやめられない(笑)」と発言していた[13]が、2019年には禁煙したことを公表している[19]

映画のジャンルではマカロニウエスタンが好きで、特に自身も吹き替えで出演している『夕陽のギャングたち』はお気に入りの一つである[18]。好きな俳優ではジャン・マリア・ヴォロンテを挙げており、『夕陽のガンマン』で担当することが決まった際には嬉しかったという[18]

近年の若手声優に対しては「一生懸命やっている」としつつも、「何と言うんだろう。子供みたいなんだな。大人じゃないんだよ。もうちょっと骨っぽくしゃべれってんだよな。なんか、王子さまみたいな感じで」「要するに、視聴者に媚びすぎるんだよ。みんな、キャーキャー言うやつの相手をしているだろ? ダメだよ。ダメだよ、あれじゃ(笑)」「もっと背伸びした声を出して欲しいんだな」と発言している[20]

仕事に対する姿勢

収録の際には、声だけでなくマイクの立ち位置も意識しており、ナレーションやアフレコなどにおいてもかなりの注文を行っているという。「俺の低音はマイク位置でガラリと変わる」「技術的に同じような声を出しても、マイクの位置によって声の違いが分かる」「最初にマイク位置がピシッと決まらないと、声がボケてしまって気持ちが悪い。このままOAされるのは嫌だから自分で確認する」とのこと[18][21]。また、近年のアニメのアフレコの際に画がほとんど入らないことに対して「どの番組でもオンエアには間に合っているんだから、我々が声を入れる時に画を間に合わせられないっていうことはないはずなんですがね」と不満を述べており「世界に誇る日本のアニメは、『輸出すれば、海外の俳優が声を入れるんだから、(国内のアフレコは)この仕組みでいい』という感じかも知れませんが、それじゃあ『声なんてどうでもいい』と言われてるみたいでね。この状況を少し考えたほうがいいんじゃないかと思いますね」と苦言を呈している[13]

役作りに関しては、どんな役でもリアリティーがないとおもしろくないと述べ、「下手に作ってやると、嘘になり、自分が納得できない声になっちゃう。自分の感性で(役柄を)捉え、リアリティーを大事にしている」と発言している[21]。吹き替えでは元の俳優の声も意識するようにしており、持ち役のリー・マーヴィンのような本人曰く「すごい声」をしている俳優に関してはそれなりの声を出すように心がけている[13]

声優業が専業になる前から舞台の芝居を多く行っているために、他のベテランと同様に「声優である前に俳優である」という意識が強い。そのため、「声優」と呼ばれることは好んでおらず、職業欄には「俳優」と書くようにしている[13]

ナレーション業も多く、「実物が出てきて見ている人に印象づけるより、顔を隠したほうがいい」との考えを持つことから、テレビへの顔出し出演は拒否する傾向がある[13][注 2]。『大胆MAP』の声優特集においても顔出し出演を拒否し電話で出演、上記の理由から俳協の宣材写真もNGを出したため、代わりにほっしゃん。が描いた似顔絵が公開された。しかし、近年ではアニメや吹き替えのインタビューなどで顔出し出演が増えてきており、納谷悟朗が死去した際には「戦友だから出ないわけにもいかない」との理由[13]で、2013年3月12日放送分の『ZIP!』には顔出しでインタビューに答えた。

吹き替え

ジェームズ・コバーンの吹き替えは、「(コバーンと)口が似ている」という理由で起用されてから、約40年にわたりほとんどの作品で担当した[22]。小林は、コバーンの吹き替えを「初めての持ち役」としている[3]他「自然にできる役」として次元大介(後述)と共に挙げており[23]、コバーンが亡くなった際には「これからと思っていたのに…。まるで肉親が亡くなったような、落ち着かない妙な気持ちです」とコメントしている[22]。自身が吹き替えた印象深いコバーン出演作には、『荒野の七人』と『電撃フリント』を挙げている[3]

リー・マーヴィンの吹き替えは本人によれば声を出すのが一番難しいらしく、「彼は低い声だけでなく、張る声が多い。だから、(声を当てるときは)こちらも低いだけじゃなく、張りが必要になる」ため、非常に苦労したと語っている[18]

次元大介

ルパン三世』シリーズにおいて、パイロット版から現在まで一貫して声優が変更されていないのは、次元役の小林だけである[注 3]。2011年以降は、メインキャスト5人のうち、パイロット版から出演している唯一のキャストとなり、最年長となる[24]。また現在は、アニメ『ルパン三世』の製作に最も長く携わる人物となる。

小林は『ルパン三世』について「こんな人気作になるとは思わなかったね。昔は色々な仕事のうちの一つぐらいに思っていた」と振り返っており[21]、今後については「制作の人の判断」としつつも、「できる限りやらせてもらいたい」「ダメになったら俺からやめるよ」と発言している[25]。また、「ルパンの伝統を託されたと思って、歌舞伎十八番のようにいつまでも演じ続けたい。昔のルパンが持っていた魅力を残していきたいね」とも発言している[23]。なお、2011年にメインキャストの交代があった際は、一新される予定が「どうしても適任者が見つからない」という理由でルパン役の栗田貫一と共に続投となっている[26]

原作者のモンキー・パンチによると、元々次元のイメージは『荒野の七人』のジェームズ・コバーンであり[27]、そのイメージから演出家がコバーンの吹き替えを持ち役としていた小林に次元役を決定したということである[28]

小林によると、次元の声は完全に地声であり、今まで演じてきた役の中で、最も無理をせずに自分にとって楽なトーンでしゃべれる役だという。また、「次元大介は自分の集大成であり、自分と一体化した存在である」とも語っている[29]。次元を演じ始めた当時については「最初の頃は、次元の持つ『鋭さ』を出すのが難しかったが、葛藤を通り過ぎると自分のものになったというか、自分が次元に近づいていった」とも述べている[30]。近年は意識していなくても人から「次元ですね」と言われることがあるといい、「役者冥利に尽きる、ありがたい話だ」と喜びを表している[21]

軽薄なイメージのルパンとは対照的な渋いイメージの次元のキャラクターであるが、演技においてもルパン役の山田康雄および山田の後任である栗田貫一がアドリブを多用するのに対し小林はほとんどアドリブを入れず一語一語しっかり発音するなど好対照だった。

山田康雄を「ヤスベエ」と呼び、プライベートでも親しい交友があったという。また、山田の没後に彼が専属で担当していたクリント・イーストウッドの吹き替えをいくつかの作品で引き継いでいる。

ルパンの音楽を担当している作曲家大野雄二によると、大野が母親を亡くした時に、小林は大野に「お前はマザコンっぽいところがあるから気を落とすなよ」という、まるで次元が励ましているかのような手紙を送ってきたという。

2019年にモンキー・パンチが逝去した際は「あなたは 俳優小林清志 私を育ててくれた親であり、そして戦友でした」「どうぞ 栗田貫一はじめ いま在る戦友たち そしてルパン三世に関わる仲間と共にもう少しこのめくるめくルパン三世の世界で遊ばせておいてください」と追悼のコメントを発表している[31]

『ルパン三世』の中で一番好きな作品は、テレビスペシャル第4作の『ルパン三世 ロシアより愛をこめて』だといい、理由は「次元が活躍する作品で、ロマンスもある」からとのこと[30]。後に次元大介をピックアップした『LUPIN THE IIIRD 次元大介の墓標』もお気に入り作品の一つに挙げており、「俺とお前はビジネスパートナーだ。仲間じゃない」というセリフが「ルパンと次元の関係性を表していて好きだ」とのこと[要出典]

代役

一部を除いてレギュラーおよび過去に演じたキャラクターは降板している。

出演

太字はメインキャラクター。

テレビアニメ

1965年
1966年
1967年
1968年
1969年
1970年
1971年
1972年
1973年
1974年
1975年
1977年
1978年
1979年
1981年
1982年
1983年
1984年
1985年
1986年
  • プロゴルファー猿(シャーク・キラー)
1987年
1989年
1991年
1992年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2001年
2003年
2005年
2006年
2016年

劇場アニメ

1973年
1974年
1978年
1979年
1980年
1982年
1983年
1984年
1985年
1986年
1988年
1989年
1991年
1992年
1993年
1995年
1996年
2002年
2003年
2004年
2005年
2013年
2014年
2017年
2019年
2020年

OVA

1969年
1971年
  • ルパン三世 パイロットフィルム(TV版)(次元大介
1985年
1986年
1987年
1988年
1989年
1990年
1991年
1993年
1994年
1995年
1996年
1998年
2000年
  • ジョジョの奇妙な冒険 ADVENTURE(2000年 - 2002年、モハメド・アヴドゥル
  • 勇者王ガオガイガーFINAL(高之橋両輔、ナレーター)
2002年
2004年
2008年
2011年
2012年

ゲーム

1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2013年
2014年
2015年
2016年

吹き替え

担当俳優

アルフレッド・レッティエリ
クリストファー・プラマー
クリント・イーストウッド
サム・エリオット
ジェームズ・コバーン
ジャック・パランス
ジャン・マリア・ヴォロンテ
ジョージ・ケネディ
ショーン・コネリー
トミー・リー・ジョーンズ
フランコ・ネロ
リー・マーヴィン
ロバート・ミッチャム

映画(吹き替え)

ドラマ

海外人形劇

  • 海底大戦争スティングレイ 最高殊勲者トロイ艦長(ヌセラ)
  • キャプテン・スカーレット 鐘は13なった!
  • サンダーバード
    • SOS原子旅客機(ノーマン所長)
    • 原子力機・ファイアーフラッシュ号の危機(ノーマン所長)
    • 秘密作戦命令(ノーマン所長)
    • 魅惑のメロディ(マシューズ・フィールド基地司令官)
    • すばらしいクリスマス・プレゼント(コラルビル子供病院院長プリングル)
  • ジョー90
    • 連続ジェット機墜落のなぞ(アントン)
    • 地獄の生き埋め(ロリンズ)
    • 世界一の金庫破り(看守、国境の警備兵)
    • 死のテストパイロット(ジム・グラント)
    • 戦慄の脱獄囚(エディ)
    • 海上大爆発(ジョンストン・ウェブ)
    • 恐怖の爆弾トラック(ジョンソン二等兵)
    • 魔神ビラギラの呪い(神)
    • すばらしい誕生日(ジョンソン二等兵)
  • スーパーカー 脱獄囚(レッド・ジェームズ)※フジテレビ版
  • ロンドン指令X 国王暗殺計画(ムルドビア皇太子)

アニメ

人形劇

特撮

1959年
1967年
1968年
1971年
1972年
1973年
1976年
1978年
1987年
1988年
1992年
1995年
1996年
1998年
2002年
2010年
2011年
2012年

ラジオ

  • ソニー・ミュージック・ラボラトリー (ディスクジョッキー)

ラジオドラマ

ドラマCD

  • 電撃CD文庫 サムライスピリッツ(柳生十兵衛)
  • ガ王 勇者王誕生! 10連発!!(「勇者王誕生!歌唱指導付カラオケ」の歌唱指導ナレーション)
  • 創竜伝(田母沢篤)
  • フラワーショップへようこそ 〜月下美人の囁き〜(周防慶一郎)
  • PON!とキマイラ 学園天国篇(キャスター)
  • 勇者王ガオガイガーシリーズ
    • スペシャルドラマ1 〜サイボーグ誕生〜(ナレーター)
    • スペシャルドラマ2 〜ロボット闇酷冒険記〜(ナレーター)
    • スペシャルドラマ3 〜最強勇者美女軍団〜(高之橋良輔博士、予告ナレーター)
    • スペシャルドラマ4 〜ID5は永遠に…〜(ナレーター)

テレビドラマ

映画

ナレーション

バラエティ他

NHK
日本テレビ
TBSテレビ
TBSラジオ
フジテレビ
テレビ朝日
テレビ東京
TOKYO MX
BS-TBS
CBCテレビ
  • イッポウスペシャル〜天変地異“その時”を生き抜く
ファミリー劇場

CM

パチンコ

書籍

  • 僕らを育てた声 小林清志編(アンド・ナウの会)

その他

脚注

注釈

  1. ^ このときの同窓生は、宍戸錠ケーシー高峰石橋雅史飯塚昭三たてかべ和也田中康郎らである。
  2. ^ これまでに『徹子の部屋』(山田康雄出演時のゲスト)、『超人バロム・1』、『クイズ! 加トちゃんの1! 2! 3!』、『大都会 PARTII』(ニュースキャスター役でのカメオ出演)などの出演経験はある。
  3. ^ メインキャラクターの声優を総入れ替えした『風魔一族の陰謀』を除く。
  4. ^ 「小林清」とクレジット。
  5. ^ 1st series』(1971年)、『PART2』(1977年)、『PARTIII』(1984年)、『バイバイ・リバティー・危機一発!』(1989年)、『ヘミングウェイ・ペーパーの謎』(1990年)、『ナポレオンの辞書を奪え』(1991年)、『ロシアより愛をこめて』(1992年)、『ルパン暗殺指令』(1993年)、『燃えよ斬鉄剣』(1994年)、『ハリマオの財宝を追え!!』(1995年)、『トワイライト☆ジェミニの秘密』(1996年)、『ワルサーP38』(1997年)、『炎の記憶〜TOKYO CRISIS〜』(1998年)、『愛のダ・カーポ〜FUJIKO'S Unlucky Days〜』(1999年)、『1$マネーウォーズ』(2000年)、『アルカトラズコネクション』(2001年)、『EPISODE:0 ファーストコンタクト』(2002年)、『お宝返却大作戦!!』(2003年)、『盗まれたルパン 〜コピーキャットは真夏の蝶〜』(2004年)、『天使の策略 〜夢のカケラは殺しの香り〜』(2005年)、『セブンデイズ・ラプソディ』(2006年)、『霧のエリューシヴ』(2007年)、『sweet lost night 〜魔法のランプは悪夢の予感〜』(2008年)、『ルパン三世VS名探偵コナン』(2009年)、『the Last Job』(2010年)、『血の刻印 〜永遠のMermaid〜』(2011年)、『LUPIN the Third -峰不二子という女-』『東方見聞録 〜アナザーページ〜』(2012年)、『princess of the breeze 〜隠された空中都市〜』(2013年)、『PART IV』(2015年)、『イタリアン・ゲーム』(2016年)、『PART5』(2018年)、『グッバイ・パートナー』(2019年)『プリズン・オブ・ザ・パスト』(2019年)
  6. ^ ノンクレジット
  7. ^ クレジットには小村清吉と記されている。
  8. ^ 同作の盗賊が小林の持ち役である次元大介のパロディキャラであり、また吹替版演出が当時の『ルパン三世』の演出を務めていた加藤敏だった縁から本家の次元役である小林が起用された。
  9. ^ 40話からは政宗一成が担当

出典

  1. ^ a b 日本タレント名鑑2002』VIPタイムズ社、2002年、173頁。ISBN 4-9901242-0-0 
  2. ^ a b c “小林清志”. Excite News. エキサイト株式会社. https://www.excite.co.jp/news/dictionary/person/PEff387581acffc1695ea1259e036796d2a1b60cd4/ 2021年2月8日閲覧。 
  3. ^ a b c d 『僕らを育てた声 小林清志編』アンド・ナウの会、2017年。 
  4. ^ 「声優パーフェクトガイド 2008」『声優アニメディア』2008年4月号付録、学習研究社、2008年3月10日、91頁。 
  5. ^ a b c d 小林 清志”. 東京俳優生活協同組合. 2020年8月13日閲覧。
  6. ^ 『声優名鑑』成美堂出版、1999年、449頁。ISBN 978-4415008783 
  7. ^ 小林清志”. 東京俳優生活協同組合. 2016年9月26日閲覧。
  8. ^ 「テレビ・タレント人名事典(第5版)」 p.428、2001年7月、ISBN 4-8169-1677-6
  9. ^ 天才テリー伊藤対談「小林清志」(1)翻訳仕事から偶然吹替の世界へ‥‥”. アサ芸プラス. 2020年5月24日閲覧。
  10. ^ 声優・小林清志と羽佐間道夫が相見える! 草創期の吹き替え秘話”. 本がすき。. 2019年3月13日閲覧。
  11. ^ “「第11回 声優アワード」受賞者の一部を先行発表! 小林清志さん・清水マリさん・堀絢子さん・中尾隆聖さん・島本須美さんが受賞決定”. アニメイトタイムズ (アニメイト). (2017年2月21日). http://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1487652061 2017年2月21日閲覧。 
  12. ^ “声優200人が本気で選んだ「声優総選挙2017」結果発表”. アニメイトタイムズ (アニメイト). http://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1483964110 2020年5月24日閲覧。 
  13. ^ a b c d e f g “納谷悟朗さん追悼”小林清志(Wayback Machineによるアーカイブ)”. 吹替の帝王. 2021年1月23日閲覧。
  14. ^ みんなで作るインタビュー6・小林清志さん紹介編”. アメリア. 2019年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月24日閲覧。
  15. ^ みんなで作るインタビュー6・小林清志さんインタビュー編2”. アメリア. 2019年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月24日閲覧。
  16. ^ 演声人語―ベテラン声優が語る役者人生. ソニー・マガジンズ. (2000.6 2000). ISBN 4-7897-1569-8. OCLC 674715171. https://www.worldcat.org/oclc/674715171 
  17. ^ 潜入!暗黒産業「闇社会の銃」特別版”. ナショナル ジオグラフィック. 2019年3月13日閲覧。
  18. ^ a b c d e f 『夕陽のガンマン』小林清志(Wayback Machineによるアーカイブ)”. 吹替の帝王. 2021年1月23日閲覧。
  19. ^ シリーズ初の3DCGアニメーション映画、ついに公開!! 豪華キャスト陣が"ルパン愛"を語りつくす!!「ルパン三世 THE FIRST」初日舞台挨拶”. 東宝. 2020年1月27日閲覧。
  20. ^ 声優・小林清志と羽佐間道夫が相見える! 草創期の吹き替え秘話”. 本がすき。. 2019年3月13日閲覧。
  21. ^ a b c d 「ルパン三世」次元の声優45年、小林清志が語る声優哲学!”. シネマトゥデイ. 2019年2月9日閲覧。
  22. ^ a b “肉親を亡くしたよう 吹き替え担当の小林清志”. 東京中日スポーツ: pp. 20. (2002年11月20日) 
  23. ^ a b 月刊スカパー! 2013年12月号
  24. ^ 「ルパン三世」最新作は新声優で!銭形警部の声優に山寺宏一!峰不二子、石川五ェ門も一新!”. シネマトゥデイ. 2011年10月9日閲覧。
  25. ^ 「ルパン三世」声優・小林清志、次元役は「ダメになったら俺からやめる」”. シネマトゥデイ. 2014年6月29日閲覧。
  26. ^ 栗田貫一、モノマネから本物へ 「ルパン三世」24年の葛藤”. シネマトゥデイ (2019年5月26日). 2021年1月11日閲覧。
  27. ^ 双葉社漫画アクション増刊 ルパン三世 その秘密全公開』(1978)「作者vs声優座談会」より
  28. ^ モンキー・パンチ、「ルパン三世」3D化が次の夢! アニメ化40周年を迎え「立体で活躍するルパンが観たい」”. シネマトゥデイ. 2020年3月4日閲覧。
  29. ^ ルパン三世 Master File』THE PERFORMERS -その声の魅力- より
  30. ^ a b 「ルパン三世VS名探偵コナン」公開へ 「次元大介」役・小林清志”. MSN産経ニュース. 2013年12月3日閲覧。
  31. ^ 【追悼】次元・小林清志「親であり、戦友」”. 日テレNEWS24. 2020年5月24日閲覧。
  32. ^ パトロールホッパ宇宙っ子ジュン”. 東映アニメーション. 2016年6月11日閲覧。
  33. ^ 遊星仮面”. エイケン オフィシャルサイト. 2016年6月11日閲覧。
  34. ^ 妖怪人間ベム”. メディア芸術データベース. 2016年9月26日閲覧。
  35. ^ 忍風カムイ外伝”. メディア芸術データベース. 2016年9月26日閲覧。
  36. ^ キックの鬼”. 東映アニメーション. 2016年6月4日閲覧。
  37. ^ ルパン三世 1st series」「ルパン三世 2nd series」「ルパン三世 PartIII」「ルパン三世 バイバイ・リバティー・危機一発!」「ルパン三世 ヘミングウェイ・ペーパーの謎」「ルパン三世 ナポレオンの辞書を奪え」「ルパン三世 ロシアより愛をこめて」「ルパン三世 ルパン暗殺指令」「ルパン三世 燃えよ斬鉄剣」「ルパン三世 ハリマオの財宝を追え!!」「ルパン三世 トワイライト☆ジェミニの秘密」「ルパン三世 ワルサーP38」「ルパン三世 炎の記憶〜TOKYO CRISIS〜」「ルパン三世 愛のダ・カーポ〜FUJIKO'S Unlucky Days〜」「ルパン三世 1$マネーウォーズ」「ルパン三世 アルカトラズコネクション」「ルパン三世 EPISODE:0 ファーストコンタクト」「ルパン三世 お宝返却大作戦!!」「ルパン三世 盗まれたルパン 〜コピーキャットは真夏の蝶〜」「ルパン三世 天使の策略 〜夢のカケラは殺しの香り〜」「LUPIN the Third -峰不二子という女-」『トムス・エンタテインメント』、2018年4月12日閲覧。
  38. ^ ルパン三世 セブンデイズ・ラプソディ」「ルパン三世 SWEET LOST NIGHT ~魔法のランプは悪夢の予感~」「ルパン三世VS名探偵コナン」「ルパン三世 the Last Job」「ルパン三世 血の刻印~永遠のmermaid~」「ルパン三世 東方見聞録~アナザーページ~」「ルパン三世 princess of the breeze 〜隠された空中都市〜」『金曜ロードショー』、2018年4月12日閲覧。
  39. ^ “ルパン三世 霧のエリューシヴ”. 東京ムービー. http://www.tms-e.com/on_air/lupin/2007tvsp.html 2016年5月2日閲覧。 
  40. ^ Cast & Staff”. アニメ「ルパン三世」公式サイト. 2015年8月9日閲覧。
  41. ^ ラ・セーヌの星”. メディア芸術データベース. 2016年9月26日閲覧。
  42. ^ 超合体魔術ロボ ギンガイザー”. 日本アニメーション. 2016年6月3日閲覧。
  43. ^ 科学冒険隊タンサー5”. メディア芸術データベース. 2016年9月26日閲覧。
  44. ^ 科学救助隊テクノボイジャー”. メディア芸術データベース. 2016年9月26日閲覧。
  45. ^ スペースコブラ”. トムス・エンタテインメント. 2020年12月28日閲覧。
  46. ^ プロゴルファー猿”. メディア芸術データベース. 2020年12月28日閲覧。
  47. ^ 特装機兵ドルバック”. メディア芸術データベース. 2016年9月26日閲覧。
  48. ^ あした天気になあれ”. メディア芸術データベース. 2016年9月26日閲覧。
  49. ^ たこやきマントマン”. ぴえろ公式サイト. 2016年6月8日閲覧。
  50. ^ 探偵少年カゲマン”. メディア芸術データベース. 2016年8月5日閲覧。
  51. ^ バジリスク 〜甲賀忍法帖〜”. GONZO公式サイト. 2016年7月1日閲覧。
  52. ^ DEATH NOTE”. メディア芸術データベース. 2016年10月23日閲覧。
  53. ^ マジンガーZ対暗黒大将軍”. 東映ビデオ株式会社. 2020年12月28日閲覧。
  54. ^ a b c d e f g h “作品データ”. ルパン三世NETWORK. オリジナルの2016年4月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160420200256/http://www.lupin-3rd.net/sakuhin_ova.html 2016年5月2日閲覧。 
  55. ^ 世界名作童話 森は生きている”. メディア芸術データベース. 2016年9月26日閲覧。
  56. ^ パタリロ! スターダスト計画”. メディア芸術データベース. 2016年9月26日閲覧。
  57. ^ 地球物語 テレパス2500”. メディア芸術データベース. 2016年8月18日閲覧。
  58. ^ 未来少年コナン 巨大機ギガントの復活”. 日本アニメーション. 2016年6月3日閲覧。
  59. ^ アリオン”. メディア芸術データベース. 2016年9月26日閲覧。
  60. ^ 名探偵コナン ベイカー街の亡霊”. メディア芸術データベース. 2016年10月23日閲覧。
  61. ^ ドラえもん のび太とふしぎ風使い”. メディア芸術データベース. 2016年10月2日閲覧。
  62. ^ CAST”. 『キャプテンハーロック』公式サイト. 2013年8月20日閲覧。
  63. ^ “ルパン三世VS名探偵コナン THE MOVIE”. トムス・エンタテイメント. http://www.tms-e.co.jp/search/introduction.php?pdt_no=483 2016年5月2日閲覧。 
  64. ^ 『峰不二子という女』から2年――アニメ『LUPIN THE III RD 次元大介の墓標』2014年初夏、新宿バルト9にて期間限定で特別上映!”. アニメイトTV. 2014年3月21日閲覧。
  65. ^ 映画『LUPIN THE IIIRD 血煙の石川五ェ門』公式サイト”. 2016年9月9日閲覧。
  66. ^ キャスト&スタッフ”. 映画『LUPIN THE IIIRD 峰不二子の嘘』公式サイト. 2019年4月15日閲覧。
  67. ^ ABOUT THE MOVIE”. 映画『ルパン三世 THE FIRST』公式サイト. 2019年10月2日閲覧。
  68. ^ 歴代のベム役 小林清志さん&井上和彦さんから 応援コメント・絶賛メッセージが到着!!”. 妖怪人間ベム 劇場版「BEM」公式サイト. 2020年10月8日閲覧。
  69. ^ a b Staff&Cast”. 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY. 2017年4月11日閲覧。
  70. ^ 星の海のアムリ”. メディア芸術データベース. 2016年8月30日閲覧。
  71. ^ “ブラック・ジャック FINAL EPISODE”. オデッサ・エンタテイメント. http://www.odessa-e.co.jp/cont/bjfinal/episode.html 2016年5月3日閲覧。 
  72. ^ 三国志英歌”. 2014年8月29日閲覧。
  73. ^ ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密”. VAP. 2020年5月27日閲覧。
  74. ^ ラスト・フル・メジャー 知られざる英雄の真実 DVD”. TCエンタテインメント株式会社. 2021年6月4日閲覧。
  75. ^ ブローン・アウェイ/復讐の序曲[吹]|映画・海外ドラマのスターチャンネル[BS10]
  76. ^ ボルケーノ〜VOLCANO〜”. 日曜洋画劇場. 2016年7月16日閲覧。
  77. ^ 男と女 人生最良の日々”. 株式会社twin. 2020年4月2日閲覧。
  78. ^ 猿の惑星・征服”. WOWOW (2016年6月24日). 2016年7月25日閲覧。
  79. ^ ドン・ホラー復活!『ギャバン THE MOVIE』敵役声優で関智一、松本大が参戦!”. Ameba News[アメーバニュース] (2012年9月8日). 2012年9月8日閲覧。
  80. ^ “ほぼ全員声優!ドラマ「声優探偵」放送”. シネマトゥデイ. (2021年2月19日). https://www.cinematoday.jp/news/N0121803 2021年2月19日閲覧。 

外部リンク