コンテンツにスキップ

「池水通洋」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Cewbot (会話) による版を Bcxfubot による版へ巻き戻し
タグ: 巻き戻し
Cewbot (会話 | 投稿記録)
415行目: 415行目:
** [[ウルトラマンA]](ウルトラセブンの声 #13・14・39・44、レストランの客の声 #16)
** [[ウルトラマンA]](ウルトラセブンの声 #13・14・39・44、レストランの客の声 #16)
* [[緊急指令10-4・10-10]](ナレーション #6、通信の声)
* [[緊急指令10-4・10-10]](ナレーション #6、通信の声)
* [[バロム・1#特撮テレビドラマ『超人バロム・1』|超人バロム・1]](日読新聞記者・海野の声)
* [[超人バロム・1]](日読新聞記者・海野の声)
* [[変身忍者 嵐]](嵐の声、にせ嵐の声、卍カマイタチの声)
* [[変身忍者 嵐]](嵐の声、にせ嵐の声、卍カマイタチの声)
| 1973年 |
| 1973年 |

2021年6月10日 (木) 21:35時点における版

いけみず みちひろ
池水 通洋
プロフィール
本名 池水 通洋[1]
性別 男性
出生地 日本の旗 日本神奈川県[2][3]
生年月日 (1943-04-11) 1943年4月11日(81歳)
血液型 O型[4]
身長 164 cm[4]
職業 声優俳優ナレーター[5]
事務所 青二プロダクション[2][3]
公式サイト 池水 通洋|株式会社青二プロダクション
活動
活動期間 1960年代 -
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

池水 通洋(いけみず みちひろ、1943年4月11日[2][3] - )は、日本声優俳優ナレーター[5]神奈川県出身[2][3]青二プロダクション所属[2][3]。しばしば池永と誤表記される[6]日本俳優連合専務理事[3][7]

経歴

駒場東邦中学校・高等学校卒業、早稲田大学中退[2][3]

児童劇団で地方公演を中心に活動していたが、大学中退後、1967年テアトル・エコーに入団[2][3]。テアトル・エコーでは声の仕事が多かったため、声優としての活動が中心になっていった[2]。『正義を愛する者 月光仮面』で主役に抜擢された[2]

テアトル・エコー退団後は青二プロダクション所属[2][3]

人物

仮面ライダーシリーズ』の怪人の声でも知られる。怪人の声を担当する声優は限られているためすぐに仕事が回り、毎回変化をつけるのに苦労したと述べている[2]

その他、1970年代前半の「変身ヒーロー番組」(第二次怪獣ブーム)では『ジャンボーグA』や『ファイヤーマン』、『変身忍者 嵐』など、ヒーローの叫び声やセリフを主演俳優に代わって数多く演じている[2]

元祖天才バカボン』ではウナギイヌを担当していた。池水によると番組レギュラーだった緒方賢一と脇役キャラクターを折半していた流れでウナギイヌ役を貰ったが、タイミングがズレていたら緒方がウナギイヌ役を貰っていた可能性もあったといい、番組がヒットしたのは出演者を少人数に絞ったからではないかと後年の取材で語っている[8]

2017年8月23日まで、「しんぶん赤旗日刊紙毎週水曜にエッセイ「声優いまむかし」を連載していた。

出演

太字はメインキャラクター。

テレビアニメ

1968年
1969年
1970年
1971年
1972年
1973年
1974年
1975年
1977年
1978年
1979年
1980年
1981年
1982年
1983年
1984年
1986年
1987年
1988年
1989年
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2007年
2008年
2009年
2011年
2018年
2020年

劇場アニメ

1978年
1979年
1980年
1981年
1982年
1984年
1985年
1986年
1987年
1988年
1989年
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
2002年

OVA

1985年
1986年
1988年
1989年
1990年
1991年
1993年
1995年
2000年
2009年
2010年

ゲーム

1990年
1992年
1993年
1996年
1997年
1998年
  • 仮面ライダー(ガニコウモル、ショッカーライダー)※ライブラリ出演
2001年
2003年
2004年
2005年
2007年
2008年
2009年
2010年
2012年
2013年
2014年
2015年
2018年
2021年

ドラマCD

吹き替え

映画・ドラマ

アニメ

人形劇

特撮

1971年
  • 仮面ライダー(さそり男の声、プロレス実況アナウンサーの声 #16、ヒトデンジャーの声、ザンブロンゾの声、アルマジロングの声、黄金狼男の鳴き声、スノーマンの声、トドギラーの声、ジャガーマンと人間態の声、カブトロングの声、シラキュラスの声、ガニコウモルの声 #78・79、ショッカーライダー1号の声、ガラオックスの声)
1972年
1973年
1975年
1976年
1977年
1979年
  • メガロマン(メガロマンの声、ダガー / 獅子堂ひろしの声)
1980年
  • 仮面ライダー (スカイライダー)(仮面ライダーストロンガーの声、ゾウガメロンの声、仮面ライダー1号の声、マントコングの声、リングベアの声、ドクロ暗殺隊の声)
1981年
1984年
1985年

ラジオドラマ

  • 青山二丁目劇場
    • 三国想話(2009年) - 盧植
    • 海辺のパン屋さん(2010年) - 岩見沢修一
    • 怪傑!シルバー窃盗団(2010年) - 高木茂
    • 回転木馬(2010年) - 純子の父
    • 刑事・蘇我修造(2011年) - 桐山満
    • SHIBAHAMA(2012年) - 大沢
    • ウィスキーの音(2013年) - 義夫
    • お寺ダイアリー(2013年) - 立華光廣
    • 町の底を流れるのは(2013年) - コウガ
    • 夢を追う旅(2013年) - 友和
    • 初恋(2013年) - 加納健次郎
    • 8月のセレナーデ(2013年) - 山崎所長
    • 父の背中(2013年) - 白山ヤスオ
    • もう半分(2014年) - 老人
    • 訪問者(2015年) - 老人
    • 午前0時のラジオ局(2017年) - ラジオ局長
    • 空に記す〜徳島編〜(2018年) - 志朗
  • 押井守シアター ケルベロス鋼鉄の猟犬(ホラーバッハ曹長)
  • 雷弩機兵ガイブレイブ Vol.1(ライデン)
  • ダーティペア91(羽柴秀克)

パチンコ

CM

テレビドラマ

ナレーション

ボイスオーバー

朗読

  • NHKオンライン 小さな旅「再出発 ああ上野駅」(朗読)
  • オーディオブック(朗読)
    • アリストテレス「人間関係が苦手なあなたに」〜哲学の教室Part2〜(著者:小川仁志
    • 虔十公園林(著者:宮沢賢治
    • どんぐりと山猫(著者:宮沢賢治)

その他

脚注

注釈

  1. ^ 『グリフォン篇』(1993年)、『ゲーム エディション』(2000年)
  2. ^ 『フェーダ・リメイク 〜エンブレム・オブ・ジャスティス〜』(1996年)、『フェーダ2』(1997年)
  3. ^ 『雷弩機兵ガイブレイブ』(1997年)、『雷弩機兵ガイブレイブII』(1998年)

出典

  1. ^ 『声優事典 第二版』キネマ旬報社、1996年、24頁。ISBN 4-87376-160-3 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 小川びい「仮面劇の主役たち ライダーを支えた10人の声優 第7回 池水通洋の巻」『KODANSHA Official File Magazine 仮面ライダー Vol.2 仮面ライダー2号』講談社、2004年10月8日、32頁。ISBN 4-06-367092-9 
  3. ^ a b c d e f g h i 仮面ライダー怪人大画報 2016, p. 177, 「仮面ライダー スタッフ・キャスト人名録 2016年版」
  4. ^ a b 青二プロダクション 池水通洋”. 2015年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月15日閲覧。
  5. ^ a b 池水 通洋”. タレントデータバンク. 2019年9月12日閲覧。
  6. ^ 仮面ライダー怪人大画報 2016, pp. 74、132.
  7. ^ 日本俳優連合役員一覧
  8. ^ 昭和カルチャーズ 元祖 天才バカボン feat. ウナギイヌ DVDブック(角川SSCムック)
  9. ^ 銀牙 流れ星 銀”. 東映アニメーション. 2016年7月10日閲覧。
  10. ^ a b 松田岳久 編「設定資料集」『トランスフォーマージェネレーション』勁文社〈ケイブンシャの大百科別冊〉、2001年7月30日、108頁。ISBN 4-7669-3800-3 
  11. ^ 中山基編「『キン肉マン』ヒストリー」『フィギュア王 No.119』ワールドフォトプレス、2008年1月30日、ISBN 978-4-8465-2701-3、33頁。
  12. ^ ゲッターロボ號”. 東映アニメーション. 2016年7月9日閲覧。
  13. ^ 『ゲゲゲの鬼太郎』第48話「絶望と漆黒の虚無」の先行カット到着! ねこ娘は魂ごと消滅、鬼太郎は真相を知るためにまなのもとへ……”. アニメイトタイムズ (2019年3月23日). 2019年3月23日閲覧。
  14. ^ ゲゲゲの鬼太郎:第66話「死神と境港の隠れ里」 まなが隠れ里に 江戸時代の子供に出会い…”. まんたんウェブ (2019年7月27日). 2019年7月27日閲覧。
  15. ^ うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー”. メディア芸術データベース. 2016年10月4日閲覧。
  16. ^ “時空の旅人”. マッドハウス. http://www.madhouse.co.jp/works/1986-1983/works_movie_timestranger.html 2016年5月1日閲覧。 
  17. ^ パトレイバー WXIII”. マッドハウス. 2016年6月17日閲覧。
  18. ^ 遠山桜宇宙帖 奴の名はゴールド”. 徳間書店. 2016年5月20日閲覧。
  19. ^ 冒険の舞台”. ルミナスアーク インフィニティ. 2015年6月25日閲覧。
  20. ^ 2015/10/30 サービス開始記念Twitterキャンペーン実施中!”. 2015年12月19日閲覧。
  21. ^ CHARACTER”. 戦場のヴァルキュリア4. セガゲームス. 2018年2月5日閲覧。
  22. ^ "CHARACTER". ラクガキ キングダム 公式サイト. 2020年9月17日閲覧

参考文献

外部リンク