コンテンツにスキップ

「長野県指定文化財一覧」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m →‎天然記念物: リンク修正
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 各地方の史跡一覧記事の改名に伴うリンク付け替え依頼 (中部地方の史跡一覧) - log
474行目: 474行目:
== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[日本の史跡一覧]]
* [[日本の史跡一覧]]
* [[中部の史跡一覧#長野県]]
* [[中部地方の史跡一覧#長野県]]


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==

2021年6月20日 (日) 01:45時点における版

長野県 > 長野県指定文化財一覧

長野県指定文化財一覧(ながのけんしていぶんかざいいちらん)は長野県指定の文化財や史跡等を一覧形式でまとめたものであるが、全てを掲載しているわけではない。

2009年10月22日現在

県宝

  • 開善寺経蔵(長野市
  • 葛山落合神社境内諏訪社社殿(長野市)
  • 旧ダニエル・ノルマン邸(長野市)
  • 旧長野県師範学校教師館(長野市)
  • 熊野出速雄神社本殿(皆神神社、長野市)
  • 大英寺本堂及び表門(長野市)
  • 長国寺開山堂(長野市)
  • 川柳将軍塚古墳出土品(長野市)
  • 清水寺木造薬師如来(長野市)
  • 戸隠山顕光寺流記并序(長野市)
  • 真田家文書(長野市)
  • 真田信弘霊屋及び表門(長野市)
  • 銅製不動明王御正体(長野市)
  • 木造金剛力士立像(長野市)
  • 旧前島家住宅(長野市)
  • 木造伝観音菩薩立像(長野市)
  • 絹本著色阿弥陀聖衆来迎図(長野市)
  • 絹本著色釈迦三尊像(長野市)
  • 玉依比売命神社児玉石(長野市)
  • 短刀 2件(長野市)
  • 短刀 銘吉光(長野市)
  • 刀 無銘(長野市)
  • 南方神社本殿(長野市)
  • 林正寺本堂及び表門(長野市)
  • 木造聖観音菩薩立像(長野市)
  • 木造四天王立像 2躯(長野市)
  • 須々岐水神社お船祭りのお船九艘(松本市
  • 旧松本カトリック教会司祭館(松本市)
  • 旧山辺学校校舎(松本市)
  • 弘法山古墳出土品(松本市)
  • 旧長野地方裁判所松本支部庁舎(松本市)
  • 放光寺木造十一面観音立像(松本市)
  • 海岸寺木造千手観音立像(松本市)
  • 牛伏寺木造奪衣婆坐像(松本市)
  • 牛伏寺木造如意輪観音坐像(松本市)
  • 橋倉家住宅(松本市)
  • 金銅製天冠(松本市)
  • 筑摩神社拝殿(松本市)
  • 里山辺お船祭のお船(松本市)
  • 木造蔵王権現立像(松本市)
  • 絹本著色真言八祖像(松本市)
  • 木造金剛力士像(松本市)
  • 銅造伝薬師如来坐像御正体残闕(松本市)
  • 銅造菩薩半跏像(松本市)
  • 生島足島神社歌舞伎舞台(上田市
  • 生島足島神社摂社諏訪社本殿及び門(上田市)
  • 生島足島神社本殿内殿(上田市)
  • 唐沢B遺跡出土品(上田市)
  • 上田城(上田市)
  • 国分寺本堂(上田市)
  • 鳥羽山洞窟遺跡出土品(上田市)
  • 木造阿弥陀如来坐像(上田市)
  • 西光寺阿弥陀堂(上田市)
  • 紙本墨書著色正保の信濃国絵図(上田市)
  • 木造金剛力士立像(上田市)
  • 旧倉沢家住宅主屋及び客座敷(上田市)
  • 実相院宝篋印塔(上田市)
  • 石造五輪塔(上田市)
  • 刀 2件(上田市)
  • 太刀 2件(上田市)
  • 文殊堂(上田市)
  • 木造阿弥陀如来坐像(岡谷市
  • 木造大日如来坐像 胎蔵界 1躯(岡谷市)
  • 旧渡辺家住宅(岡谷市)
  • 旧座光寺麻績学校校舎(飯田市
  • 木造十一面観音立像(飯田市)
  • 平沢文書(飯田市)
  • 絹本著色菊慈童(飯田市)
  • 梵鐘(飯田市)
  • 妙前大塚3号墳出土眉庇付冑(飯田市)
  • 諏訪大社上社五重塔鉄製伏鉢残闕(諏訪市
  • 仏法紹隆寺普賢菩薩(諏訪市) - 諏訪大社上社の祭神・建御名方神(諏訪明神)の本地仏と伝えられ、2015年(平成27年)6月からの解体修理で像内部に「信州すはの本尊也」との書付が見つかった[1]
  • 仏法紹隆寺不動明王(諏訪市)
  • 紙本著色諏訪社遊楽図 六曲屏風(諏訪市)
  • 絹本著色阿弥陀三尊来迎図(諏訪市)
  • フネ古墳出土品(諏訪市)
  • 絹本著色釈迦十六善神(諏訪市)
  • 梵鐘(諏訪市)
  • 造阿弥陀如来及両脇侍立像(小諸市
  • 白山社社殿(小諸市)
  • 仲仙寺金剛力士像 2躯(伊那市
  • 旧馬島家住宅(伊那市)
  • 梵鐘(伊那市)
  • 光前寺三重塔(駒ヶ根市
  • 絹本著色地蔵十王図(駒ヶ根市)
  • 絹本著色十二天像(駒ヶ根市)
  • 鉦鼓(中野市
  • 高遠山古墳出土品(中野市)
  • 若一王子神社三重塔(大町市
  • 霊松寺山門(大町市)
  • 天正寺三重小塔(大町市)
  • 木造観音菩薩立像(大町市)
  • 銅造十一面観音坐像御正体残闕(大町市)
  • 大黒町舞台(大町市)
  • 山寺廃寺跡出土品(大町市)
  • 板絵著色観音三十三身図(飯山市
  • 絹本著色両界曼荼羅図(飯山市)
  • 桐竹鳳凰文透彫奥社脇立(飯山市)
  • 太刀(飯山市)
  • 木造伝聖徳太子立像(飯山市)
  • 紙本墨書守矢家文書(神長官守矢史料館所蔵)(茅野市
  • 白岩観音堂(惣持院)(茅野市)
  • 小野神社塩尻市
  • 小野神社銅造千手観音坐像御正体残闕(塩尻市)
  • 北熊井諏訪社本殿(塩尻市)
  • 柴宮銅鐸(塩尻市)
  • 真正寺大日如来坐像(塩尻市)
  • 菖蒲沢瓦塔(塩尻市)
  • 緑釉水瓶(塩尻市)
  • 貞祥寺三重塔(佐久市
  • 貞祥寺惣門及び山門(佐久市)
  • 井出家座敷(佐久市)
  • 木造阿弥陀如来及両脇侍立像(佐久市)
  • 木造阿弥陀如来坐像(佐久市)
  • 木造地蔵菩薩半跏倚像(佐久市)
  • 版本大般若経(佐久市)
  • 梵鐘(佐久市)
  • 鋳銅箔鍍金花瓶(佐久市)
  • 武水別神社摂社高良社本殿(千曲市
  • 銅製釣燈籠(千曲市)
  • 下茂内遺跡出土品(千曲市)
  • 木造聖観音坐像(千曲市)
  • 木造聖観音菩薩立像(千曲市)
  • 動物装飾付釣手土器(千曲市)
  • 長野県行政文書(千曲市)
  • 木造十一面観音菩薩立像(千曲市)
  • 木造千手観音坐像(千曲市)
  • 木造千手観音立像(千曲市)
  • 日向林B遺跡出土品(千曲市)
  • 細形銅剣(千曲市)
  • 大文字の旗(千曲市)
  • 松田家住宅主屋(千曲市)
  • 屋代遺跡群出土木簡(千曲市)
  • 清水家文書(千曲市)
  • 旧和学校校舎(東御市
  • 石造龕(東御市)
  • 木造阿弥陀三尊像(東御市)
  • 木造金剛力士立像 阿形像 吽形像(安曇野市
  • 木造聖観音立像(安曇野市)
  • 法蔵寺山門(安曇野市)
  • 木造日光菩薩立像・月光菩薩立像(安曇野市)
  • 真楽寺三重塔(北佐久郡御代田町
  • 芦田宿本陣土屋家住宅(北佐久郡立科町
  • 津金寺宝塔(北佐久郡立科町)
  • 銅製鰐口(小県郡青木村
  • 日吉神社本殿(小県郡青木村)
  • 仏岩の石造宝篋印塔(小県郡長和町)
  • 慈雲寺梵鐘諏訪郡下諏訪町
  • 縄文土器、水煙渦巻文深鉢(井戸尻考古館所蔵)(諏訪郡富士見町
  • 小野家文書(上伊那郡辰野町
  • 刀(上伊那郡辰野町)
  • 銅製御正体(上伊那郡辰野町)
  • 旧小野家住宅主屋及び土蔵(上伊那郡辰野町)
  • 土偶(上伊那郡辰野町)
  • 木造薬師如来坐像(上伊那郡辰野町)
  • 木造薬師如来坐像 前立(上伊那郡辰野町)
  • 矢彦神社(上伊那郡辰野町)
  • 木造観音菩薩立像・地蔵菩薩立像(上伊那郡箕輪町)
  • 西岸寺規式「臨照山記録」(上伊那郡飯島町
  • 木造大覚禅師倚像(上伊那郡飯島町)
  • 瑤林正玖住西岸寺京城諸山疏(上伊那郡飯島町)
  • 銅製雲板(上伊那郡中川村
  • 旧新井家住宅(上伊那郡宮田村
  • 中越遺跡出土品(上伊那郡宮田村)
  • 木造阿弥陀如来坐像(下伊那郡松川町
  • 聖観音立像(下伊那郡高森町
  • 白髭神社本殿(下伊那郡高森町)
  • 銅製鰐口(下伊那郡阿南町
  • 神坂峠祭祀遺跡出土品(下伊那郡阿智村
  • 木造阿弥陀如来坐像(下伊那郡下條村
  • 紙本墨画淡彩隻履達磨図(下伊那郡下條村)
  • 木造薬師如来坐像・阿弥陀如来坐像 附 木造光背台座残片(下伊那郡大鹿村
  • 木造阿弥陀如来坐像(木曽郡木曽町
  • 太刀(木曽郡木曽町)
  • 山下家住宅(木曽郡木曽町)
  • 絹本著色聖徳太子和朝先徳連座影像 附 絹本著色阿弥陀如来絵像(木曽郡上松町
  • 藤原家住宅(木曽郡南木曽町
  • 旧御料局名古屋支庁妻籠出張所庁舎 附 アクロテリオン・棟飾り(木曽郡南木曽町)
  • 絹本著色天心和尚像(木曽郡大桑村
  • 銅製鰐口(木曽郡大桑村)
  • 絹本著色貴山和尚像(木曽郡大桑村)
  • 絹本著色木曽義元像(木曽郡大桑村)
  • 絹本著色玉林和尚像(木曽郡大桑村)
  • 絹本著色香林和尚像(木曽郡大桑村)
  • 池口寺薬師堂(木曽郡大桑村)
  • 木造日光菩薩立像・月光菩薩立像(東筑摩郡朝日村
  • 光輪寺薬師堂(東筑摩郡朝日村)
  • 安坂将軍塚第1号古墳出土品(東筑摩郡筑北村
  • 木造阿弥陀如来坐像(東筑摩郡筑北村)
  • 木造男神立像 3躯(東筑摩郡筑北村)
  • 木造毘沙門天立像(北安曇郡池田町
  • 銅製御正体(北安曇郡白馬村
  • 大宮諏訪神社本殿(北安曇郡小谷村
  • 銅造阿弥陀如来及両脇侍立像(北安曇郡小谷村)
  • 旧千國家住宅(北安曇郡小谷村)
  • 旧格致学校校舎(埴科郡坂城町
  • 石造釈迦如来坐像(埴科郡坂城町)
  • 太刀(埴科郡坂城町)
  • 刀(埴科郡坂城町)
  • 木造薬師如来坐像(上高井郡小布施町
  • 祭り屋台(上高井郡小布施町)
  • 木造阿弥陀如来坐像(下高井郡山ノ内町
  • 根塚遺跡出土品(下高井郡木島平村
  • 高山寺三重塔(上水内郡小川村
  • 永正地蔵尊1基 附 五輪塔3基 板碑2基(上水内郡飯綱町
  • 阿部家住宅(下水内郡栄村
  • 下伊那出土の富本銭・和同開珎銀銭(複数地域 飯田市、下伊那郡高森町)

県認定無形文化財の保持者又は保持団体

有形民俗文化財

無形民俗文化財

県選択無形民俗文化財

  • 松本のぼんぼん・青山様(松本市
  • 別所岳の幟りの習俗(上田市
  • 飯田市伊豆木の鯖鮨(飯田市
  • 今田人形(飯田市)
  • 黒田人形(飯田市)
  • 遠山郷の二度芋の味噌田楽(飯田市)
  • 山寺のやきもち踊りの習俗(伊那市
  • 上今井諏訪神社太々神楽(中野市
  • 飯山市富倉の笹寿司(飯山市
  • おたや祭りの習俗(小県郡長和町
  • 古田人形(上伊那郡箕輪町
  • 大島山の獅子舞(下伊那郡高森町
  • 早稲田人形(下伊那郡阿南町
  • 深見の祇園祭りの習俗(下伊那郡阿南町)
  • 開田村の麻織の技法(木曽郡木曽町
  • お六ぐしの技法(木曽郡木祖村
  • 王滝村の万年鮨(木曽郡王滝村
  • 信州ガマの技法(上水内郡信濃町
  • 秋山郷の焼畑耕作(下水内郡栄村
  • 下水内郡栄村秋山地方の口頭伝承 日常生活用語(下水内郡栄村)
  • 木曽の朴葉巻・下伊那南部の朴葉餅(複数地域 松本市、飯田市、伊那市、塩尻市、木曽郡、下伊那郡平谷村、阿智村、売木村)
  • 早蕎麦(複数地域 下高井郡山ノ内町、下水内郡栄村)
  • 南信州の柚餅子(複数地域 飯田市、下伊那郡天龍村、泰阜村)
  • 味の文化財(全県)

史跡

名勝

天然記念物

脚注

  1. ^ 中沢稔之 (2016年3月12日). “諏訪・仏法紹隆寺所有の仏像 神宮寺の本尊と確認”. 中日新聞 (中日新聞社): p. 朝刊 長野総合版 23 

関連項目

外部リンク