コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

飯山市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
いいやまし ウィキデータを編集
飯山市
飯山市旗 飯山市章
飯山市旗
1974年8月1日制定
飯山市章
1954年8月1日制定
日本の旗 日本
地方 中部地方甲信越地方
都道府県 長野県
市町村コード 20213-4
法人番号 4000020202134 ウィキデータを編集
面積 202.43km2
(境界未定部分あり)
総人口 18,001[編集]
推計人口、2024年10月1日)
人口密度 88.9人/km2
隣接自治体 中野市下高井郡木島平村野沢温泉村上水内郡信濃町下水内郡栄村
新潟県妙高市上越市
市の木 ブナ
市の花 ユキツバキ
市の鳥
市の蝶
オシドリ
ギフチョウ
飯山市役所
市長 江澤岸生
所在地 389-2292
長野県飯山市大字飯山1110-1
北緯36度51分06秒 東経138度21分56秒 / 北緯36.85164度 東経138.36553度 / 36.85164; 138.36553座標: 北緯36度51分06秒 東経138度21分56秒 / 北緯36.85164度 東経138.36553度 / 36.85164; 138.36553
外部リンク 公式ウェブサイト

飯山市位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト

飯山市(いいやまし)は、長野県の北東部にある。1954年(昭和29年)市制施行。

概要

[編集]
飯山駅から望む冬の飯山

日本の原風景が感じられるまちとして「遊歩百選」(読売新聞主催)のひとつに選ばれている。また、森林セラピー基地にも認定されている。

「飯山」のアクセントは平板型ではなく、「いい」の部分を高く発音する頭高型が地元での呼び方となっている[1]。(「新盆」や「春菊」などと同様のアクセントである。)

地理

[編集]
飯山市中心部周辺の空中写真。1976年撮影の3枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
斑尾山
北竜湖

地形

[編集]

山地

[編集]
主な山
  • 斑尾山
  • 鍋倉山
  • 黒岩山 (長野県)
  • 関田山脈(天水山から斑尾山に至る山地で、稜線の多くの部分が新潟県との県境となっている)[2]

河川

[編集]
主な川

湖沼

[編集]
主な湖

人口

[編集]

長野県においては最小人口の市で、近年は人口減少高齢化、市街地の空洞化などの問題も多い。

飯山市と全国の年齢別人口分布(2005年) 飯山市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 飯山市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
飯山市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 32,159人
1975年(昭和50年) 30,796人
1980年(昭和55年) 30,073人
1985年(昭和60年) 29,034人
1990年(平成2年) 28,114人
1995年(平成7年) 27,423人
2000年(平成12年) 26,420人
2005年(平成17年) 24,960人
2010年(平成22年) 23,545人
2015年(平成27年) 21,438人
2020年(令和2年) 19,539人
総務省統計局 国勢調査より

隣接している自治体

[編集]
長野県の旗長野県
新潟県の旗新潟県

気候

[編集]

寒候期には日照時間が短くなり多量の降雪を見る日本海側気候と、年間を通して寒暖の差が大きい中央高地式気候の特徴を併せ持つことが特徴である。気温の年較差、日較差が大きいという観点からは大陸性気候的とも言える。 日本有数の豪雪地帯でもあり、隣接する木島平村や野沢温泉村、栄村などと同様に特別豪雪地帯の指定も受けている[3]

冬季には、毎年のように-15℃程度の冷え込みが見られる。2012年には2月18日に-17.4℃、翌2月19日には-18.6℃、2月20日にも-17.5℃と、3日続けて最低気温が-20℃近くにまで低下した。夏季はしばしば昼間に気温が上昇し、2000年以降は最高気温が35℃以上となる猛暑日を観測する年も多い[4]

飯山(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 12.8
(55)
17.9
(64.2)
23.3
(73.9)
32.2
(90)
33.6
(92.5)
36.1
(97)
37.2
(99)
37.6
(99.7)
36.5
(97.7)
32.1
(89.8)
25.5
(77.9)
22.2
(72)
37.6
(99.7)
平均最高気温 °C°F 2.5
(36.5)
3.6
(38.5)
8.0
(46.4)
16.1
(61)
22.5
(72.5)
25.6
(78.1)
29.1
(84.4)
30.6
(87.1)
26.0
(78.8)
19.7
(67.5)
13.0
(55.4)
5.9
(42.6)
16.9
(62.4)
日平均気温 °C°F −1.6
(29.1)
−1.2
(29.8)
2.4
(36.3)
9.3
(48.7)
15.7
(60.3)
19.9
(67.8)
23.7
(74.7)
24.7
(76.5)
20.4
(68.7)
13.8
(56.8)
7.2
(45)
1.4
(34.5)
11.3
(52.3)
平均最低気温 °C°F −6.2
(20.8)
−6.3
(20.7)
−2.7
(27.1)
3.3
(37.9)
9.4
(48.9)
15.1
(59.2)
19.7
(67.5)
20.4
(68.7)
16.1
(61)
9.1
(48.4)
2.6
(36.7)
−2.5
(27.5)
6.5
(43.7)
最低気温記録 °C°F −18.6
(−1.5)
−19.7
(−3.5)
−15.3
(4.5)
−7.7
(18.1)
−0.4
(31.3)
4.4
(39.9)
11.8
(53.2)
11.2
(52.2)
5.6
(42.1)
−2.1
(28.2)
−7.0
(19.4)
−15.5
(4.1)
−19.7
(−3.5)
降水量 mm (inch) 171.8
(6.764)
117.3
(4.618)
96.2
(3.787)
63.1
(2.484)
69.2
(2.724)
101.4
(3.992)
155.7
(6.13)
128.8
(5.071)
127.2
(5.008)
117.2
(4.614)
96.8
(3.811)
167.4
(6.591)
1,412
(55.591)
降雪量 cm (inch) 303
(119.3)
228
(89.8)
121
(47.6)
15
(5.9)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
4
(1.6)
157
(61.8)
821
(323.2)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 19.9 16.5 14.9 10.1 9.5 10.6 13.1 10.6 11.6 11.2 12.7 17.4 158.0
平均月間日照時間 72.7 92.2 132.6 177.0 206.0 161.2 161.4 203.1 140.1 132.7 104.4 83.7 1,668.7
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[5]

歴史

[編集]

戦国期は、上杉氏が支配した北信地域であった。近世は、飯山城を本拠とした飯山藩の城下町として栄えた。

沿革

[編集]

行政

[編集]

市長

[編集]
歴代市長
  • 初代 - 篠井恵四郎 1954年9月15日 - 1958年9月14日、1期
  • 2代 - 荻原克巳 1958年9月15日 - 1962年9月14日、1期
  • 3代 - 春日佳一 1962年9月15日 - 1978年9月14日、4期
  • 4代 - 小野沢静夫 1978年9月15日 - 1990年9月14日、3期
  • 5代 - 小山邦武 1990年9月15日 - 2002年9月14日、3期
  • 6代 - 木内正勝 2002年9月15日 - 2006年9月14日、1期
  • 7代 - 石田正人 2006年9月15日 - 2010年9月14日、1期
  • 8代 - 足立正則 2010年9月15日 - 2018年9月14日、2018年10月28日 - 2022年10月27日、3期

議会

[編集]

市議会

[編集]
  • 定数:16人(任期:2022年12月11日まで)
  • 議長:渋川 芳三

長野県議会

[編集]
  • 選挙区:飯山市・下水内郡選挙区
  • 定数:1人
  • 任期:2019年(平成31年)4月30日 - 2023年(令和5年)4月29日
  • 宮本衡司(自由民主党

衆議院

[編集]
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
若林健太 57 自由民主党 128,423票
比当 篠原孝 73 立憲民主党 121,962票

国家機関

[編集]

厚生労働省

[編集]

農林水産省

[編集]
林野庁

法務省

[編集]
検察庁

裁判所

[編集]

施設

[編集]

警察

[編集]
飯山警察署
本部
交番
  • 仲町交番
駐在所
  • 常盤駐在所
  • 外様駐在所
  • 瑞穂駐在所
  • 太田駐在所
  • 岡山駐在所

消防

[編集]
本部
消防署
  • 飯山消防署(飯山市木島357-6)

医療

[編集]
飯山赤十字病院
主な医療施設

文化施設

[編集]
市立飯山図書館
主な図書館
コンサートホール
主な資料館
  • 文化学園北竜湖資料館(大字瑞穂)

対外関係

[編集]

姉妹都市・提携都市

[編集]

海外

[編集]

国内

[編集]
姉妹都市
  • 大阪府の旗大阪市大阪府
    1974年(昭和49年)12月6日 スポーツ交流スキー姉妹都市提携
    2016年(平成28年)9月25日 大阪市・飯山市 市民交流姉妹都市宣言
提携都市
2012年(平成24年)11月14日 災害時相互応援協定、2017年(平成29年)5月17日 友好都市協定
  • 新潟県の旗糸魚川市新潟県
    2013年(平成25年)1月28日 観光交流都市協定
  • 石川県の旗小松市石川県
    2013年(平成25年)2月12日 観光交流都市協定
  • 石川県の旗七尾市(石川県)
    2013年(平成25年)2月20日 観光交流都市協定
  • 富山県の旗高岡市(富山県)
    2013年(平成25年)2月25日 観光交流都市協定
  • 富山県の旗富山市(富山県)
    2013年(平成25年)2月27日 観光交流都市協定
  • 長野県の旗軽井沢町長野県北佐久郡
    2014年(平成26年)12月24日 災害時相互応援協定
その他
  • 日本の旗北信濃小京都」「雪国の小京都」として全国京都会議に加盟している。

経済

[編集]

第一次産業

[編集]
農業・畜産業

第二次産業

[編集]
マウスコンピューター飯山事業所
製造業

第三次産業

[編集]
観光業
伝統産業
その他

金融機関

[編集]
みゆき支所、飯山支所、秋津出張所、木島出張所、常盤支所、柳原出張所、太田出張所

市外の金融機関では、ゆうちょ銀行長野支店および長野貯金事務センターを一部の業務に限定して、収納代理金融機関として設定している。このため、一部の収納業務は市内の郵便局の貯金窓口でも対応している。

郵便

[編集]
飯山郵便局
  • 飯山郵便局
  • 常盤郵便局
  • 桑名川郵便局
  • 瑞穂郵便局
  • 外様郵便局
  • 秋津郵便局
  • 飯山新町簡易郵便局
  • 静間簡易郵便局
  • 木島簡易郵便局
  • 飯山旭簡易郵便局
  • 信濃平簡易郵便局

教育

[編集]
飯山市立城南中学校(旧長野県飯山高等学校南キャンパス)

小学校

[編集]
市立

現在、市内の小学校を中学校の学区に応じて2校に統廃合する計画がある[8]

特別支援学校

[編集]

県立

[編集]
  • 長野県飯山養護学校

中学校

[編集]
市立

高等学校

[編集]
県立

交通

[編集]
飯山駅

鉄道

[編集]
東日本旅客鉄道(JR東日本)
■ 北陸新幹線
飯山線

かつて存在した鉄道路線

[編集]
長野電鉄

バス

[編集]
路線バス
コミュニティバス・自治体バス
  • 飯山市コミュニティバス - 飯山駅と斑尾高原を結ぶバス
  • 菜の花バス - 市内を循環するバス
  • 木島平村シャトル便 - 飯山駅と木島平村を結ぶバス

道路

[編集]
高速自動車国道
一般国道
都道府県道

一部のみ記載。

道の駅

電気・通信

[編集]

観光

[編集]

重要文化的景観

[編集]
小菅荘
  • 小菅の里及び小菅山の文化的景観 — 2015年1月26日国の重要文化的景観として選定

名所・旧跡

[編集]
正受庵
主な城郭
主な寺院
主な神社

観光スポット

[編集]
戸狩温泉スキー場
高原とスキー場
自然
菜の花公園
いいやま湯滝温泉
温泉地
飯山市文化交流館なちゅら
その他
  • 阿弥陀堂だよりの里 — 映画『阿弥陀堂だより』のロケ地
  • 顔戸村開成所—長野県下初の「自由民権運動発祥地」
  • 飯山市美術館・飯山市伝統産業会館[11]
  • 高橋まゆみ人形館[12]
  • 福島棚田の里
  • 鷹落山展望台

文化

[編集]

祭事・催事

[編集]
  • いいやま雪まつり
  • 小菅祇園祭(柱松柴灯神事) - 3年ごとに開催される小菅地区の祭り
  • 有尾飯笠山神社祭礼
  • 五束太々神楽
  • 剣の舞 - 桑名川
  • ひゃっと - 富倉神社、布施田神社の伝統芸能
  • 奈良沢例大祭(天狗舞)
  • 菜の花まつり

名物・郷土料理

[編集]

出身・関連著名人

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^
    飯山市民憲章
     わたしたちは、奥信濃の豊かな自然に育まれ、ふるさとへの限りない愛情をきずなとして生活している飯山の市民です。わたしたちは、きびしい雪と闘つてきた先人の歩みをうけつぎ、市民の平和と幸福と自治を保障し、精神の創造をふくむ個性的な「生産の都市」として、このまちを成長させようと決意しています。わたしたちは、市民の名誉にかけ、互いに手をたずさえて、この崇高な理想と目的を達成することを誓います。
    1 子どもを愛し、おとしよりを敬い、温かいまちをつくります。
    (連帯協力の原則)
    2 自然を守り、環境を整え、美しいまちをつくります。
    (環境充足の原則)
    3 健康で働き、生活を楽しみ、幸せなまちをつくります。
    (健康安全の原則)
    4 文化を育て、創意を生かし、明るいまちをつくります。
    (創造進歩の原則)
    5 対話を行い、自治を進め、平和なまちをつくります。
    (市民自治の原則)
    出典:[6]

出典

[編集]
  1. ^ 日本地名と「地元放送局アクセント」”. NHK. 2022年12月12日閲覧。
  2. ^ 新潟・長野両県境の関田山脈と飯山盆地の形成に関する造地形運動の研究”. Journal of Geography. 2023年5月19日閲覧。
  3. ^ 北信地区の雪害対策 特別豪雪地帯への指定状況”. 長野県. 2022年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月19日閲覧。
  4. ^ 過去の気象データ検索 飯山 年ごとの値 主な要素”. 気象庁. 2023年10月5日閲覧。
  5. ^ 飯山 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2024年3月6日閲覧。
  6. ^ a b 飯山市民憲章 飯山市 2021年10月10日閲覧。
  7. ^ 郵便番号検索 長野県飯山市”. 日本郵便. 2020年5月1日閲覧。
  8. ^ 飯山の新たな学校づくり計画 (案)
  9. ^ 停電情報 飯山営業所”. 中部電力パワーグリッド. 2020年5月1日閲覧。
  10. ^ NTT東日本 単位料金区域別市外局番等一覧表” (pdf). NTT東日本. 2020年5月1日閲覧。
  11. ^ 信州ミュージアムガイドHP 飯山美術館
  12. ^ 信州いいやま観光局HP 高橋まゆみ人形館

参考文献

[編集]
  • 『飯山風土記』笹本正治、飯山市振興公社
  • 『信州いいやま食の風土記』、飯山市食の風土記編集委員会

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]