「Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
m →‎X-enon147系のLTA化およびサブページ作成提案: マークアップ抜けを訂正します。
Ajooy (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: 差し戻し済み
123行目: 123行目:
*{{追記}} {{IPuser2|115.38.0.0/16}} を見落としていました。同じくarea5b。念のためその間の「115.37.0.0/16」も調べましたが、こちらは履歴を見る限り違うようで、エリアも「area51a」でした。--[[利用者:Aoioui|<span style="color:Black; font-family: Trebuchet MS, Helvetica, sans-serif;">Aoio</span>]][[利用者‐会話:Aoioui|<span style="color:CornflowerBlue; font-family: Trebuchet MS, Helvetica, sans-serif;">ui.</span>]] 2021年7月25日 (日) 18:09 (UTC)
*{{追記}} {{IPuser2|115.38.0.0/16}} を見落としていました。同じくarea5b。念のためその間の「115.37.0.0/16」も調べましたが、こちらは履歴を見る限り違うようで、エリアも「area51a」でした。--[[利用者:Aoioui|<span style="color:Black; font-family: Trebuchet MS, Helvetica, sans-serif;">Aoio</span>]][[利用者‐会話:Aoioui|<span style="color:CornflowerBlue; font-family: Trebuchet MS, Helvetica, sans-serif;">ui.</span>]] 2021年7月25日 (日) 18:09 (UTC)
*{{コ|再追記}} 度々申し訳ありませんが、次のIP群は参考として示します。{{IPuser2|180.196.0.0/16}}と{{IPuser2|180.197.0.0/16}}のふたつは、「180.198.0.0/16」におそらくスイッチしたものと思われます。例えば、[[利用者‐会話:180.197.224.157]]には編集内容に対しての指摘があります。スイッチしたのだろうと思われるのは、履歴からもですが、エリアが現在は「area3b」になっています(検索したところごく最近まではarea5bであったようです)。ただスイッチしたのは本当に最近であると思われるため、本当に無関係かどうかはもう少し時間が経過しないと分からないかもしれません。--[[利用者:Aoioui|<span style="color:Black; font-family: Trebuchet MS, Helvetica, sans-serif;">Aoio</span>]][[利用者‐会話:Aoioui|<span style="color:CornflowerBlue; font-family: Trebuchet MS, Helvetica, sans-serif;">ui.</span>]] 2021年7月25日 (日) 18:20 (UTC)
*{{コ|再追記}} 度々申し訳ありませんが、次のIP群は参考として示します。{{IPuser2|180.196.0.0/16}}と{{IPuser2|180.197.0.0/16}}のふたつは、「180.198.0.0/16」におそらくスイッチしたものと思われます。例えば、[[利用者‐会話:180.197.224.157]]には編集内容に対しての指摘があります。スイッチしたのだろうと思われるのは、履歴からもですが、エリアが現在は「area3b」になっています(検索したところごく最近まではarea5bであったようです)。ただスイッチしたのは本当に最近であると思われるため、本当に無関係かどうかはもう少し時間が経過しないと分からないかもしれません。--[[利用者:Aoioui|<span style="color:Black; font-family: Trebuchet MS, Helvetica, sans-serif;">Aoio</span>]][[利用者‐会話:Aoioui|<span style="color:CornflowerBlue; font-family: Trebuchet MS, Helvetica, sans-serif;">ui.</span>]] 2021年7月25日 (日) 18:20 (UTC)
*{{強く反対}} ブロック破りを継続しているのは事実であるが、X-enon147系は、著作権を侵害する、虚偽内容を記載する、[[WP:BLP]]抵触の編集をするなどの、百科事典に大きな悪影響を与える編集をしているわけでもなければ、保護されたページなどがあるわけでもなく、大規模な荒らしと呼ぶには程遠い。[[Wikipedia:進行中の荒らし行為]]に、X-enon147系の情報を追加し、情報共有するのみで十分である。また、提案者の'''[[利用者:Moss|Moss]]に関しては、自分の気に入らない編集または自分に不都合な編集は全てLTAのせいにするという自己中心的な傾向があるため'''、その意味でも本提案には反対する。この提案に関しても、私にとっては、「いかにも自己中心的な[[利用者:Moss|Moss]]らしい提案」という印象である。[[利用者:Ajooy|Ajooy]]([[利用者‐会話:Ajooy|会話]]) 2021年7月26日 (月) 06:01 (UTC)

2021年7月26日 (月) 06:01時点における版

このページには削除された版があります。削除に関する議論は「Wikipedia:削除依頼/Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期20181226」をご覧ください。

Bz.i.yqs系のLTA化提案

利用者:Bz.i.yqs会話 / 投稿記録系についてLTA化を提案します。略称はLTA:Bzになるでしょうか。2018年2月から現在まで4年間ソックパペットによる荒らし行為が継続されているためです。--ミラー・ハイト会話2021年4月22日 (木) 13:09 (UTC)[返信]

たんさんさん系のLTA化提案

チェック 作成合意

利用者:たんさんさん会話 / 投稿記録 / 記録系についてLTA化を提案します。

既にWP:VIP#たんさんさんにて整理がなされていますが、2020年9月に投稿ブロックを受けたのち、ソックパペットを継続的に使用している利用者です。「編集傾向」で指摘されているようにTwitter上の他者の成りすましと思われる行為(利用者ページでの転載を含む)などの問題編集を繰り返していますWikipedia:コメント依頼/たんさんさんではTece Onirさんにより信用毀損のリスクが指摘されています)。女性声優記事などで複数のソックパペットを使用した編集、揶揄リダイレクトの作成、ケースB-2削除対象となった編集(帆風千春ノート / 履歴 / ログ / リンク元)などもありました。また、他系統LTAとの対立LTA:HATとの対立は特別:投稿記録/えとせとら参照、LTA:KIYOSHIMAとはWikipedia:削除依頼/中央線 (木曽地区)など参照、LTA:HEATHROWとはWikipedia:削除依頼/きょんくま参照)、他利用者との過度な編集合戦(利用者:ぺーじゅん会話 / 投稿記録 / 記録の事例)もありました。半年以上にわたり問題投稿を繰り返していること、それも単なる自己スタイル編集にとどまらないことを踏まえると、情報整理・共有などを行うことはLTA対応として意味があるだろうと考えます。

LTAサブページ名はWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/TANS、LTASCはLTA:TANSを考えています。たんさんさんアカウント自体が成りすましのようであること(Wikipedia:井戸端/subj/他の利用者ページで嘘の情報を語っていた場合編集をしていいのか?参照)を考えると、LTAサブページ名で「たんさんさん」を使用すること自体を慎重に考える必要があると考えています。成りすましの対象となった方への配慮です。LTA:SYOIKEの場合Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/作成提案ログ2#「少池百合子」系のサブページ作成提案と同様に、LTAサブページ名はLTASCをそのまま使用した方が良いのではないか(ブロック後の利用者ページでは{{Sockpuppet3}}を貼り付ける)と考えています。

なお、私の提案通りに合意形成された場合は、Category:たんさんさんの操り人形だと疑われるユーザーに関して改名提案を行う予定です(改名提案合意形成までは{{SockpuppetB}}、{{SockpuppetC}}を暫定的に使用し、合意形成後に{{Sockpuppet3|TANS}}に書き換えることを検討しています)。--郊外生活会話2021年4月23日 (金) 16:18 (UTC)[返信]

  • 賛成 初ブロックより現在までに、IPを除き15アカウントのソックパペットが確認されております。その行為自体は依頼者の郊外生活さんより指摘の通り、他のLTAや利用者との対立が主となっています。が、それ以上に一番重大なのはTwitter上に実在するアカウントを騙り活動する、法的リスク的にも非常に問題のある信用毀損行為にあります。以上の事由によりWP:VIPでは対処不能の事態であると判断し、LTAとする提案にサブページ名等を含め全面賛成と致します。--Tece Onir会話2021年5月7日 (金) 17:08 (UTC)[返信]

Okritre系のLTAページ作成提案

チェック 作成合意

アガリ系のLTAページ作成提案

失効 失効

  • 利用者:アガリ会話 / 投稿記録のLTA化を提案します。このユーザーは2020年11月に多重アカウントの不正使用としてブロックされましたが、その後も現在に至るまで半年以上にわたってブロック破りでの編集を繰り返し、必要以上にウィクショナリーへのソフトリダイレクトを乱造し続けています。毎週週末(土・日)になると、必ずと言っていいほどブロック破りをして出現しています。おそらく今後もブロック破りが継続すると思われます。ソフトリダイレクトの大量作成という編集内容だけを取り上げれば明白な荒らしとまでは言い難いですが、これほど高頻度でブロック破りをして自己スタイル編集をしていることを考えると、LTAとしてマークした方が良いと思われます。ですので、アガリ氏を自己スタイル系のLTAとしてマークする提案をします。ショートカットはLTA:AGARIでいいのではないかと思います。Tanbonoyo会話2021年6月1日 (火) 07:13 (UTC)[返信]
  • 反対 既にWP:VIPに載っているのですが、問題投稿の情報共有の観点からそれでは何か問題があるのでしょうか?逆に言うとLTA化することのメリットとは何でしょうか?毎日のように出現するなど出現頻度が高かったりブロック済みアカウントが多かったりするなど大規模荒らしとまではいえず、編集ページが削除されたり保護されたりしているわけでもなく(継続して荒らし行為を実施していて、ブロック済アカウントや保護ページなどが多いようであればWP:VIPで記載すると肥大化するのでLTA化というのはあるかと思いますが)、WP:BLP抵触編集等でもないとは思います。あと、Agari (会話投稿記録SUL1SUL2他P)さんという方がアガリ系と別にいらっしゃるので、LTASCで LTA:AGARI を使用するとアガリ系と無関係な利用者と誤解を招くおそれがあり、この点も慎重に考える必要があるかと思います。--郊外生活会話2021年6月3日 (木) 12:26 (UTC)[返信]
  • 即時終了 LTAによる不適切な提案として即時終了に同意します。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2021年6月26日 (土) 22:44 (UTC)[返信]

名取の納豆系サブページ作成提案

チェック 作成合意

名取の納豆系サブページの作成を提案します。 WP:VIP#名取の納豆をご参照頂ければわかると思いますが、当該ソックパペット群は少なくとも2020年1月頃から散発的ではあるものの荒らし行為を繰り返し、編集傾向から判断したブロック済アカウントも現時点で50個を超えております。特に特定の利用者(管理者など)や特定の人物を揶揄するアカウント名でアカウントを作成することも多いことから極めて悪質なブロック破りと考えられます。なお、野球選手の記事によく出現することからLTA:SZMYと混同されているアカウントもありますが、編集内容はSZMYのそれとは異なります。 以上のことからサブページ作成の必要性を感じたため、サブページの作成を提案させて頂きますので宜しくお願いします。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2021年6月24日 (木) 22:53 (UTC)[返信]

はー先輩系(匿名利用者00001)のLTA化提案

Wikipedia:投稿ブロック依頼/はー先輩関連のIP群広域 20210618でも主張したことですが、この系列のLTA化を提案します。長期に渡りソックパペットや可変IP、IPの乗り換えを繰り返し、各所議論ページに混乱を招いているからです。今後も同じような行動を取ることが予想され、その場合に本人の編集傾向や履歴を集約しておくことは利益になると考えます。

この系列を何と呼ぶかは決めかねています。わたしが「はー先輩」系列として依頼を作成していたのは利便性のためであり、一方でこの系列の最も初期のものは「匿名利用者00001」です。カテゴリーもCategory:匿名利用者00001の操り人形だと疑われるユーザーとして作成されています。個人の感触から言えば「匿名利用者00001」では特徴がなく、「匿名利用者(数字)」というアカウントは(おそらくは使い捨てとはいえ)かなりたくさんありますので、「はー先輩」の方がいいような気もしますが、別にこだわりがあるわけではないので、分かりやすければそれでいいと思います。

それに従ってLTAのショートカットも変わってくると思います。「匿名利用者00001」ならLTA:00001でしょうか。「はー先輩」ならLTA:HAAがすぐ思い浮かびますが、HATと紛らわしいならHAASやHAASENでもいい気がします。これも分かりやすければ良いと考えています。--Aoioui. 2021年7月16日 (金) 05:28 (UTC)[返信]

報告 1週間以上反対がなかったため、Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/はー先輩LTA:HAASENにて作成しました(HAAはやはりHATと紛らわしいため避けました)。--Aoioui. 2021年7月23日 (金) 16:34 (UTC)[返信]

X-enon147系のLTA化およびサブページ作成提案

2021年2月に多重アカウントの不正利用により無期限ブロックされた利用者:X-enon147会話 / 投稿記録 / 記録と編集傾向・要約文の記述が一致するIPアドレス群(中部テレコミュニケーションからアクセス)が、遅くとも3月以降から出没している。確認している限りでは5 - 6月に空白期間があるが、おそらく把握できていないIPにて活動していたと推察される。多重アカウントを不正利用していた経緯から、3月以前の無期限ブロック直後あるいはアカウントと並行してIPアドレスを不正利用していた可能性も考えられる。私を含め他の利用者から同一人物でないか質問・警告が行われているが、反応はなくIPを切り替えて活動を継続しているため改善は見込めない。LTA化することにより、抑止・問題編集やIPの切り替えを共有化できるようにする。ショートカットは、LTA:DOIを検討している(特徴的な行動にdx.doiをdoiに書きかえるだけの編集を行う、というものがあるため)。--Moss会話2021年7月25日 (日) 16:20 (UTC)[返信]