コンテンツにスキップ

「2022年北京オリンピック」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎競技会場: // Edit via Wikiplus
Cewbot (会話 | 投稿記録)
96行目: 96行目:


== テレビ放送 ==
== テレビ放送 ==
* アメリカ国内では、[[NBC]]が今大会を含め2032年の[[2032年夏季オリンピック|夏季オリンピック]]までの6大会分の放映権を獲得した<ref>[http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304155604579549012624584136 NBCユニバーサル、32年までの五輪放映権を獲得 - ウォール・ストリート・ジャーナル日本版] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20160823001046/http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304155604579549012624584136 |date=2016年8月23日 }}</ref>。
* アメリカ国内では、[[NBC]]が今大会を含め2032年の[[2032年ブリスベンオリンピック|夏季オリンピック]]までの6大会分の放映権を獲得した<ref>[http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304155604579549012624584136 NBCユニバーサル、32年までの五輪放映権を獲得 - ウォール・ストリート・ジャーナル日本版] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20160823001046/http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304155604579549012624584136 |date=2016年8月23日 }}</ref>。
* 日本国内では、[[2024年パリオリンピック|2024年夏季大会]]まで[[ジャパンコンソーシアム]](JC)が放映権を獲得している。
* 日本国内では、[[2024年パリオリンピック|2024年夏季大会]]まで[[ジャパンコンソーシアム]](JC)が放映権を獲得している。
*開催国である中国国内では、[[中央広播電視総台]]と[[快手]]が放映権を獲得している<ref>{{Cite web|title=TikTokのライバル「快手(Kwai)」、東京五輪の放映権を取得 月間アクティブユーザーは10億超|url=https://36kr.jp/139889/|date=2021-06-26|accessdate=2021-06-26|website=36Kr Japan}}</ref>。
*開催国である中国国内では、[[中央広播電視総台]]と[[快手]]が放映権を獲得している<ref>{{Cite web|title=TikTokのライバル「快手(Kwai)」、東京五輪の放映権を取得 月間アクティブユーザーは10億超|url=https://36kr.jp/139889/|date=2021-06-26|accessdate=2021-06-26|website=36Kr Japan}}</ref>。

2021年9月8日 (水) 21:28時点における版

2022年北京オリンピック
第24回オリンピック冬季競技大会
XXIV Olympic Winter Games
開催都市 中華人民共和国の旗 中華人民共和国 北京
競技種目数 7競技109種目
開会式 2022年2月4日
閉会式 2022年2月20日
主競技場 北京国家体育場
冬季
夏季
オリンピックの旗 Portal:オリンピック
テンプレートを表示

2022年北京オリンピック(2022ねんペキンオリンピック)は、2022年2月4日から2月20日までの17日間、中華人民共和国の首都である北京市および隣接する河北省張家口市を会場として開催される予定のオリンピック冬季競技大会。一般的には、2008年夏の北京オリンピックと区別して北京冬季オリンピックと呼称され、北京冬季五輪と略称される。

2015年マレーシアクアラルンプールで開かれた第128次IOC総会で、開催都市が北京に決定した[1][2]。これにより、2018年平昌オリンピック(韓国)、2020年東京オリンピック(日本)に続き、3大会連続で東アジアでの開催となる。また、2008年の夏季五輪でも開催都市となった北京は、オリンピック史上初めて夏季・冬季両大会を開催する都市[3]となり、アジアでは1972年札幌大会1998年長野大会2018年平昌大会に続いて4番目、中国では初めての冬季オリンピック開催地となる。

開催地決定までの過程

  • 2012年
    • 10月3日: 国際オリンピック委員会 (IOC) が各国のオリンピック委員会 (NOC) に対し、2022年冬季オリンピック招致に関する行程表を送付した。
  • 2013年
  • 2014年
    • 3月14日: 申請都市による申請ファイルの提出期限。申請ファイルはIOCからの質問状に答える形で、開催計画の概要を記した書類である[5]
    • 7月7日: IOCによる一次選考通過都市が発表され、立候補後に撤退を表明していなかったオスロ、アルマトイ、北京の3都市がすべて通過し、落選都市はなかった[6]
  • 2015年
    • 1月: 1次選考を通過した立候補都市による立候補ファイルの提出期限。立候補ファイルは、詳細な開催計画書を記す書類である。
    • 2月 - 3月: IOCの評価委員会が各立候補都市を視察する。
    • 5月 - 6月: 評価委員会が各立候補都市の評価報告書を公開する。
    • 7月31日: マレーシアクアラルンプールで開かれた第128次IOC総会で開催地が北京に決定。まず各立候補都市によるプレゼンテーションが行われ、その後IOC委員の投票で過半数の票を得た都市が開催地に決まる。立候補都市を抱える国の委員とIOC会長は、投票に参加できない。

投票結果

2022年冬季五輪投票結果
都市 票数
北京市 中華人民共和国の旗 中国 44
アルマトイ カザフスタンの旗 カザフスタン 40

棄権1票あり。投票総数85。

競技会場

開催予定地。
Beijing:北京市、Yanqing:延慶区、Zhangjiakou:張家口市

北京市

朝陽区

北京国家体育場(通称・「鳥巣」)

海淀区

石景山区

首鋼ビッグエア会場

延慶区

張家口市

大会マスコットとエンブレム

中国国際航空の北京冬季五輪特別塗装機(左がビンドゥンドゥン)

大会マスコットはジャイアントパンダのビンドゥンドゥン(: Bing Dwen Dwen: 冰墩墩)。

大会エンブレムは「冬」の字をイメージしたもので、「冬の夢」と命名。冬の夢は赤や青、水色などの伸びやかな線でスキーやスケート選手の姿を表現している。また躍動感のある書道の手法も取り入れ、奥深い東洋の文化と現代の融合という意味を込めている。

テレビ放送

批判と論争

自然保護との関係

2015年の時点でアルペンスキーボブスレーリュージュおよびスケルトンの会場は、松山国家級自然保護区内に設置される予定だったため、現地の延慶区政府は北京市政府の同意を得て、会場を自然保護区の外に置かれるように保護区の指定範囲を調整した[9]

コロナ禍での開催

2019年新型コロナウイルス感染症の世界的流行により、国際オリンピック委員会クリストフ・デュビ統括部長は、無観客開催の可能性を示唆した[10]。半年前に無観客で開催された東京オリンピックの期間中に、北京オリンピック組織委員会は中国国内や海外の観客を受け入れるかどうかなどについてまだ表明しておらず、観戦のチケットも販売していなかったが、会場の建設は順調に進んでいると強調した[11][12][13]

西側諸国の政治家によるボイコットの呼びかけ

2021年3月17日アメリカ合衆国ペロシ下院議長は超党派の議会公聴会で、中国政府によるウイグル人や他の少数民族に対するジェノサイドを行った疑惑を持ち出し、アメリカや他国に外交的なボイコットを呼びかけた[14]。同年7月23日アメリカ合衆国上院超党派議員はまた同じ理由で、北京からの開催地変更を求める書簡を国際オリンピック委員会のトーマス・バッハ会長に送った[15]欧州でもイギリスの一部議員人権団体も同じようなボイコットの主張を行なっていた。これに対し、オリンピック委員会側の関係者は「オリンピックに対するボイコットが政治的目的を達成できず、参加できなかったアスリートに害を及ぼすだけだ」と述べた[16]

脚注

  1. ^ “Beijing named host city of Olympic Winter Games 2022”. International Olympic Committee. (2015年7月31日). https://www.olympic.org/news/beijing-named-host-city-of-olympic-winter-games-2022 2018年1月1日閲覧。 
  2. ^ “北京で22年冬季五輪 史上初の夏冬両大会開催”. 日本オリンピック委員会. (2015年7月31日). https://www.joc.or.jp/news/detail.html?id=6715 2018年1月1日閲覧。 
  3. ^ ただし、競技単位で見た場合は、1964年東京オリンピックの馬術と1998年長野オリンピックのカーリングで競技が開催された長野県軽井沢町の先例がある。また、日本の札幌市も1972年札幌オリンピックを開催し、2020年東京オリンピックでも同市内がマラソン競歩会場、さらに札幌ドームがサッカーの会場となる予定であり、北京は通算3例目となる。
  4. ^ “IOC opens bids for 2022 Olympic Winter Games, YOG 2020”. olympic.org (International Olympic Committee). (2013年6月6日). https://www.olympic.org/news/ioc-opens-bids-for-2022-olympic-winter-games-yog-2020 2018年1月1日閲覧。 
  5. ^ “Five bid cities submit application files to host 2022 Olympic Winter Games”. olympic.org (International Olympic Committee). (2014年3月14日). https://www.olympic.org/news/five-bid-cities-submit-application-files-to-host-2022-olympic-winter-games 2018年1月1日閲覧。 
  6. ^ “Oslo, Almaty and Beijing become candidate cities for the Olympic Winter Games 2022”. olympic.org (International Olympic Committee). (2014年7月7日). https://www.olympic.org/news/oslo-almaty-and-beijing-become-candidate-cities-for-the-olympic-winter-games-2022 2018年1月1日閲覧。 
  7. ^ NBCユニバーサル、32年までの五輪放映権を獲得 - ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 Archived 2016年8月23日, at the Wayback Machine.
  8. ^ TikTokのライバル「快手(Kwai)」、東京五輪の放映権を取得 月間アクティブユーザーは10億超”. 36Kr Japan (2021年6月26日). 2021年6月26日閲覧。
  9. ^ 2022年冬奥会比赛场地不在保护区内--体育--人民网”. sports.people.com.cn (2015年8月8日). 2021年8月9日閲覧。
  10. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2021年8月6日). “来年2月の北京冬季五輪、無観客も選択肢 IOC幹部が言及”. SankeiBiz. 2021年8月9日閲覧。
  11. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2021年8月8日). “北京冬季の成功目指す中国 「無観客は功績」”. 産経ニュース. 2021年8月9日閲覧。
  12. ^ 北京五輪、観客有無が争点 IOC幹部は無観客を示唆(写真=共同)”. 日本経済新聞 (2021年8月8日). 2021年8月9日閲覧。
  13. ^ 北京冬季五輪関係施設の建設が順調、施設ごとに新型コロナの予防抑制案_中国網_日本語”. japanese.china.org.cn (01.08.2021). 2021年8月9日閲覧。
  14. ^ Reuters (2021年5月19日). “Nancy Pelosi calls for US diplomatic boycott of Beijing Winter Olympics” (英語). the Guardian. 2021年5月19日閲覧。
  15. ^ Staff, Reuters「東京からパリへ、コロナ下の五輪閉幕 パラと北京の行方が焦点」『Reuters』、2021年8月8日。2021年8月9日閲覧。
  16. ^ MPs urge British Olympians to boycott 2022 Beijing Winter Games” (英語). the Guardian (2021年2月6日). 2021年5月19日閲覧。

関連項目

外部リンク