コンテンツにスキップ

「関川浩一」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
286行目: 286行目:
[[Category:NPBオールスターゲーム選出選手]]
[[Category:NPBオールスターゲーム選出選手]]
[[Category:日本の野球監督]]
[[Category:日本の野球監督]]
[[Category:SKワイバー]]
[[Category:SSGラダース]]
[[Category:福岡ソフトバンクホークス関連人物]]
[[Category:福岡ソフトバンクホークス関連人物]]
[[Category:韓国の野球に関する人物]]
[[Category:韓国の野球に関する人物]]

2021年11月7日 (日) 08:08時点における版

関川 浩一
福岡ソフトバンクホークス 二軍打撃コーチ #88
阪神タイガース一軍外野守備走塁コーチ時代
(2012年8月17日、明治神宮野球場にて)
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 東京都調布市
生年月日 (1969-04-01) 1969年4月1日(55歳)
身長
体重
179 cm
78 kg
選手情報
投球・打席 右投左打
ポジション 外野手捕手
プロ入り 1990年 ドラフト2位
初出場 1991年7月31日
最終出場 2007年10月4日(引退試合)
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
コーチ歴

関川 浩一(せきかわ こういち、1969年4月1日 - )は、東京都調布市出身の元プロ野球選手外野手捕手、右投左打)。プロ野球コーチ

経歴

プロ入り前

小学校時代は調布リトル、中学時代は同シニアに所属し、中学3年の夏には全日本選手権にて優勝を果たす。その後桐蔭学園高校に進学。入学早々の1年時の夏、後に慶應義塾大学のエースとして活躍した2学年先輩の志村亮投手らと共に第66回全国高等学校野球選手権大会に出場。6番右翼手としてスタメン出場で活躍。その後は、強肩強打の捕手として活躍した。卒業後は駒澤大学に進学。2学年先輩には野村謙二郎、3学年先輩には田村勤がいた。東都大学リーグ通算50試合出場、161打数42安打、打率.261、3本塁打、13打点。捕手として大学リーグベストナインに2回輝く。また日米大学野球選手権大会にも出場した。

1990年度ドラフト会議阪神タイガースから2位指名を受けて入団。背番号は21[1]

阪神タイガース時代

1991年中村勝広監督の下、プロ1年目の7月31日対巨人戦に湯舟敏郎とバッテリーを組んで初スタメンを果たした。このシーズン序盤は木戸克彦吉田博之、中盤以降は山田勝彦が正捕手として起用されており、関川は先発出場5試合と中々出場機会が得られなかった。

1992年、7月12日対中日戦に初スタメン。シーズンを通して山田勝彦が正捕手として活躍しており、2年目も関川の出場機会は中々得られなかった(先発出場5試合)。

1993年、出場機会を89試合に増やし、プロ初本塁打を放った。シーズン序盤は山田が正捕手だったが、6月以降は関川がほぼ正捕手として起用された。打撃も好調で打率.279を叩き出した。

1994年、103試合に出場し、規定打席不足だったが打率.269と好成績を残したが、守備面では盗塁阻止率がセ・リーグの歴代最低記録でもある.125を記録した。

1995年、捕手としてはチーム最多の94試合に出場(先発マスクでは86試合出場)初の規定打席到達(阪神の捕手では1988年の木戸以来、生え抜きのドラフト指名選手では田淵幸一・木戸以来三人目の達成者)を果たした。中村勝広監督の途中休養を受けて藤田平代理監督就任以降の8月は外野手としても出場した。打撃も打率.295(セリーグ9位)と好調を維持した[2]

1996年藤田平が正式に一軍監督に就任し、開幕スタメン捕手で始まり、5月に一塁手、6月以降は右翼手レギュラーとしてほぼシーズンを通して活躍し、規定打席には到達できなかったが打率.314と初めて打率を3割に乗せた。

1997年吉田義男監督が就任し、田淵幸一や前年引退した木戸克彦が付けていた背番号22を継承した。シーズン中盤までは捕手として山田勝彦と出場機会を争い、8月以降は左翼手レギュラーとして起用された。相変わらず打撃は好調で、打率.306を叩き出し5本塁打は自己最高を記録した。この年のオフに久慈照嘉と共に大豊泰昭矢野輝弘との2対2の交換トレード中日ドラゴンズへ移籍。

中日ドラゴンズ時代

広いナゴヤドームに適応できる野手として外野手専任となり、前年内野手として不本意なシーズンを送った立浪和義、投手として伸び悩んでいた井上一樹と共に一軍外野守備コーチの二宮至の特訓を受けた。当時監督の星野仙一から重用され、移籍1年目からレギュラーとなり、1998年は125試合に出場し、3割は逃したが、3年ぶりに規定打席に到達し、打率.285の成績を残した。

1999年は自身最高の成績となる打率.330・4本塁打・60打点・20盗塁を記録し、リーグ優勝の牽引役を果たした。主に1番打者として出場した他、勝負強さを買われて3番で起用されることも多かった。しかし日本シリーズ第1戦、ダイエーの先発工藤公康に狙い球を待つ時の癖を見破られ、そこを徹底的に突かれたことにより、パニックに陥り思い切りバットを振れなくなる[3]。その結果、日本シリーズ第5戦まで19打席0安打と1安打も放てず、ダイエーに1勝4敗と負け越し、日本一を逃した。

2000年は127試合に出場したものの前年の好打は影を潜め、打率.260に終わった。

2001年は出場試合数が激減し、65試合に留まり打率もさらに下降した。

監督が山田久志に代わった2002年福留孝介の外野手転向や英智の台頭もあり出番が減り、73試合の出場に留り打率.212と低迷した。2002年に当時テレビ東京アナウンサーの家森幸子と結婚。

2003年は107試合に出場し、規定打席に届かないものの3割を超えた。

2004年は新監督に落合博満が就任し、リーグ優勝を果たすものの外野陣は福留・アレックス・英智の3人で埋められており、出番が回ってくることはほとんどなく、移籍後最少の12試合出場に留まり、プロ入り後初のノーヒットに終わった。同年オフ、無償トレード小山伸一郎と共に新規参入球団の東北楽天ゴールデンイーグルスへ移籍。

楽天時代

2005年3月26日ロッテとの開幕戦千葉)に1番左翼手で先発出場。新球団1人目の打者となった(初回表先頭打者として相手先発清水直行の初球を左飛)。4月6日の日本ハム戦で通算1000本安打を達成。同時にこの1000本目の安打は球団史上初の猛打賞、及び球団史上初の三塁打となった。中盤以降は他の選手との併用されたため規定打席には届かなかったが101試合に出場し、打率.287の成績を残した。

2006年9月5日オリックス戦(仙台)に2番で先発出場し、1試合犠牲バント4個の日本プロ野球タイ記録(過去6人)を達成した。またこの年の後半戦から、監督の野村克也が「藤井彰人カツノリが負傷した際に捕手を守らせる」という意向で、捕手守備の練習にも取り組んだが、実際に守備に就くことはなかった。この年は前年とほぼ変わらない打率を残したものの故障の影響で81試合の出場に終わった。

2007年は若手選手の台頭や関川自身の不調もあり、出場機会が激減。9月24日に同年限りで現役引退を表明。引退試合の10月4日の対ロッテ23回戦で、1番中堅手としてフル出場し4打数1安打。現役最後の打席は代名詞となったヘッドスライディングを見せるも一塁ゴロ。相手投手は清水直行で、奇しくも楽天初の公式戦で先頭打者として対戦したのと同じ相手だった。試合後の引退セレモニーでは、監督に試合に出してもらえるよう頼んだところ、上記のように1番中堅手で起用されたことに感謝の意を述べ涙した。プロ17年間の思い出について、「(1999年に)星野監督を胴上げすることができたこと。あの年は星野監督の笑顔を見たくて一生懸命やっていた」と話している。この年の出場数は17試合だった。11月30日に、自由契約選手としてNPBから公示。

現役引退後

楽天コーチ時代(2011年8月30日、こまちスタジアム

2007年秋季キャンプから楽天一軍打撃コーチ補佐に就任し、2009年10月26日に来季の契約を結ばない事を発表された[4]

2010年韓国プロ野球SKワイバーンズの一軍打撃コーチを務めた。

2011年には、楽天の監督に星野が就任したことを受けて、二軍外野守備・走塁コーチとして同球団に復帰。5月15日に一軍外野守備・走塁コーチへ異動になったが、10月30日に退団が発表された[5]

2012年からは、阪神の監督に就任した和田豊から招聘され[6]同球団の一軍外野守備・走塁コーチに就任[7]。8月17日の対東京ヤクルトスワローズ戦ではマット・マートンの守備でのミスを巡って試合後にマートンと衝突した[8]2013年からは一軍打撃コーチとなった。

阪神の一軍打撃コーチ時代の公式戦では、NPBが定めたベンチ登録コーチ数の上限(最大7名)との兼ね合いから、ユニフォームを着用せず(登録コーチに数えられない)スコアラーとしてポロシャツ姿でベンチに入っていた。2015年に、チーム打率がセントラル・リーグ4位、総得点数・総安打数がリーグ5位と低迷[9]10月15日に球団から解任された[10]

2015年11月19日に、福岡ソフトバンクホークスの一軍野手総合巡回コーチに就任した[11]デイリースポーツによると、このポストでは、基本として一軍で活動しながら、監督の工藤公康からの指名で二軍・三軍の野手に関する情報収集や指導も担当する[12]。就任会見で「工藤監督の手足となって動けるようにしたい。選手が一番いい状態でいられるよう手助けするのが役割」と抱負を述べていたが[13]西日本スポーツに試合中の作戦面やまた選手の昇格、降格などで試行錯誤を繰り返したと指摘され[14]、11.5ゲーム差を逆転され優勝を逃した。野手総合巡回コーチという役職は一年で廃止され、関川は解任となったが、2018年に三軍監督[15]。同年オフに行われた2018年のアジアウインターベースボールリーグではウエスタン・リーグの監督を務めたが、3勝10敗3分けに終わり、レギュラーシーズン最下位に終わり、5チーム中上位4チームによるプレーオフ進出はできなかった[16]2019年は一軍打撃コーチを務めたが、得点はリーグ4位に低迷し得点力不足に苦しんだ[17][18]

2020年からは三軍打撃兼外野守備走塁コーチ。

選手としての特徴・人物

怪我を恐れず、果敢にヘッドスライディングをするなど闘志溢れるプレースタイルが持ち味[19]。シュアで勝負強い打撃を誇り[20][21]、二桁盗塁を3度記録するなど俊足も兼ね備えている。阪神在籍時は捕手として持ち前の強肩を生かせず、盗塁阻止率に苦しんだ。そのため、外野手として起用されることも多く、中日移籍後からは完全に外野手に専念している[22]

愛称は「セキさん[23]

中日時代は口元のがトレードマークになっていた[19]

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1991 阪神 10 30 28 3 8 2 0 0 10 0 0 0 0 0 2 0 0 11 0 .286 .333 .357 .690
1992 31 46 43 1 5 1 0 0 6 2 0 0 0 0 3 0 0 13 1 .116 .174 .140 .313
1993 89 262 233 22 65 4 1 1 74 19 2 5 2 0 26 1 1 61 3 .279 .354 .318 .671
1994 103 320 283 27 76 8 1 2 92 27 2 4 9 2 26 2 0 37 5 .269 .328 .325 .653
1995 124 471 417 62 123 17 5 2 156 30 12 8 7 2 44 1 1 74 2 .295 .362 .374 .736
1996 113 382 344 32 108 21 2 2 139 28 5 6 2 4 32 7 0 60 2 .314 .368 .404 .772
1997 95 285 245 28 75 12 2 5 106 26 3 4 2 2 34 8 2 39 4 .306 .392 .433 .825
1998 中日 125 449 382 62 109 13 2 1 129 36 15 3 13 3 47 2 4 57 5 .285 .367 .338 .705
1999 135 591 522 74 172 28 6 4 224 60 20 11 11 8 48 2 2 73 6 .330 .383 .429 .812
2000 127 485 419 50 109 19 2 3 141 29 8 6 13 4 46 2 3 72 3 .260 .335 .337 .671
2001 65 212 180 20 40 4 0 1 47 8 3 3 7 0 24 2 1 34 0 .222 .317 .261 .578
2002 73 137 118 13 25 7 1 0 34 13 4 2 9 2 8 1 0 24 1 .212 .258 .288 .546
2003 107 282 247 35 78 11 1 2 97 23 3 4 4 2 28 1 1 39 2 .316 .385 .393 .778
2004 12 11 11 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 .000 .000 .000 .000
2005 楽天 101 294 258 30 74 16 2 0 94 12 7 6 6 2 26 0 2 53 1 .287 .354 .364 .719
2006 81 233 199 26 57 8 0 1 68 9 7 3 16 0 16 0 2 45 5 .286 .346 .342 .687
2007 17 25 24 4 5 2 0 0 7 2 0 0 0 0 0 0 1 5 0 .208 .240 .292 .532
通算:17年 1408 4515 3953 490 1129 173 25 24 1424 324 91 65 101 31 410 29 20 702 40 .286 .353 .360 .713
  • 各年度の太字はリーグ最高

年度別守備成績


捕手 一塁 外野














































1991 10 55 1 1 1 1 .982 7 7 0 .000 -
1992 20 57 4 0 0 1 1.000 4 3 1 .250 - 1 0 0 0 0 .000
1993 86 486 29 0 6 6 1.000 43 30 13 .302 -
1994 99 493 26 1 4 4 .998 48 42 6 .125 -
1995 94 562 51 6 5 5 .990 82 57 25 .305 - 26 47 4 3 1 .944
1996 33 201 18 0 3 5 1.000 21 16 5 .238 6 48 0 1 3 .980 60 113 5 0 1 1.000
1997 60 267 36 5 5 4 .984 53 36 17 .321 - 31 28 1 2 0 .935
1998 - - 120 237 6 2 1 .992
1999 - - 135 252 5 3 1 .988
2000 - - 123 209 9 2 0 .991
2001 - - 60 89 4 1 2 .989
2002 - - 51 55 1 0 0 1.000
2003 - - 76 95 3 1 0 1.000
2004 - - 1 1 0 0 0 1.000
2005 - - 95 162 3 3 1 .982
2006 - - 68 98 3 2 1 .981
2007 - - 5 7 0 0 0 1.000
通算 402 2121 165 13 25 26 .994 258 191 67 .260 6 48 0 1 3 .980 852 1393 44 19 8 .987

表彰

記録

初記録
節目の記録
その他の記録

背番号

  • 21 (1991年 - 1996年)
  • 22 (1997年)
  • 23 (1998年 - 2007年)
  • 81 (2008年 - 2009年)
  • 88 (2010年、2018年 - )
  • 75 (2011年)
  • 78 (2012年 - 2014年)
  • 77 (2015年)
  • 72 (2016年)

脚注

  1. ^ [1][リンク切れ]
  2. ^ 年度別成績 1995年 セントラル・リーグ | NPB.jp 日本野球機構
  3. ^ 報道ステーション 2012年10月26日放送「日本シリーズ必勝の鉄則“キーマンをつぶせ!”」より[出典無効]
  4. ^ 来季のコーチ契約について楽天球団公式サイト2009年10月26日配信
  5. ^ 来季のコーチ契約に関して”. 東北楽天ゴールデンイーグルス (2011年10月30日). 2011年10月31日閲覧。
  6. ^ 【緊急連載4】監督とコーチの仲たがいデイリースポーツ2015年10月1日
  7. ^ 関川浩一氏のコーチ就任について”. 阪神タイガース (2011年10月31日). 2011年10月31日閲覧。
  8. ^ 拙守のマートン 関川コーチに逆ギレ 登録抹消へ スポーツニッポン、2012年8月18日
  9. ^ 2015年 セントラル・リーグNPB
  10. ^ 来季のコーチ契約について阪神タイガース公式サイト2015年10月15日
  11. ^ 新入団コーチのお知らせ福岡ソフトバンクホークス公式サイト2015年11月9日
  12. ^ ソフトバンク三軍野手情デイリースポーツ2015年11月12日
  13. ^ 関川コーチ、高村コーチが宮崎で入団会見球団公式サイト2015年11月12日
  14. ^ 工藤体制新ポスト 達川氏ヘッドコーチ”. 西日本スポーツ (2017年11月9日). 2016 -10-17閲覧。
  15. ^ 2018年コーチングスタッフについて”. 福岡ソフトバンクホークス公式サイト (2017年11月9日). 2017年11月9日閲覧。
  16. ^ ウエスタン選抜がプレーオフ進出逃す アジアWL日刊スポーツ、2018年12月13日
  17. ^ 2019年度 パシフィック・リーグ チーム打撃成績 NPB
  18. ^ 【ソフトバンク】平石洋介氏を1軍打撃コーチに招へい…楽天監督を退任したばかり スポーツ報知
  19. ^ a b ドラゴンズを彩った「ヒゲダン」の歴史”. plus.chunichi.co.jp. 2021年5月12日閲覧。
  20. ^ 1997年に成立したプロ野球のトレード、その理由と背景”. SPAIA. 2021年5月12日閲覧。
  21. ^ 週べが選んだ12球団コーチングスタッフ勝手にベストナイン!/ソフトバンク | 野球コラム”. 週刊ベースボールONLINE. 2021年5月12日閲覧。
  22. ^ 関川浩一”. VICTORY ALL SPORTS NEWS. 2021年5月12日閲覧。
  23. ^ 【ココリコ遠藤章造 プロ野球独り言・特別編(4)】正捕手争いは誰がリード? 遠藤は梅野推しだが監督の起用法が… 藪氏の注目は新人の栄枝!”. zakzak (2021年1月20日). 2021年5月12日閲覧。

関連項目

外部リンク