コンテンツにスキップ

「ロベルト系」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
150行目: 150行目:
:| |'''[[タイムパラドックス (競走馬)|タイムパラドックス]]''' 1998
:| |'''[[タイムパラドックス (競走馬)|タイムパラドックス]]''' 1998
:| | |[[ソルテ]] 2008
:| | |[[ソルテ]] 2008
:| |'''[[タニノギムレット]]''' 1999 → '''[[ウオッカ]]''' 2004
:| |'''[[タニノギムレット]]''' 1999 → '''[[ウオッカ (競走馬)|ウオッカ]]''' 2004
:| | |[[スマイルジャック]] 2005
:| | |[[スマイルジャック]] 2005
:| | |[[オウケンマジック]] 2006
:| | |[[オウケンマジック]] 2006

2021年11月10日 (水) 00:30時点における版

ロベルト系(ロベルトけい、Roberto Line)は、(主にサラブレッド)の父系(父方の系図)の1つ。

概要

1970年代から種牡馬として活躍したロベルトを祖とする父系である。セントレジャーステークス優勝馬タッチングウッド、ジャックルマロワ賞優勝馬リアファン、米芝チャンピオンサンシャインフォーエヴァー英ダービーベニーザディップドバイワールドカップ優勝馬エレクトロキューショニスト二国のオークスを制したスノーフェアリーなど欧米で芝・ダートを問わずに活躍馬が輩出されており、1993年にはクリスエスが北米リーディングサイアーに輝いた。
日本においては、リーディングサイアーとなったリアルシャダイ三冠ナリタブライアンを出したブライアンズタイム、外国産馬として輸入され種牡馬としても活躍したグラスワンダー及びシンボリクリスエスにより、一大勢力を築き上げた。

ロベルト自身がそうであったように、長期間優良な産駒を送り出し、種牡馬生活も晩年にさしかかってから大物を出す種牡馬が多いのが特徴である。反面父が長い間健在である為、知名度と活躍の割に種牡馬入り出来ない産駒も出るなど、ロベルトから時代が経過している割に、代を経た後継種牡馬が出難い状況となっている。

上述の通り、必ずしも系統が代を経て広がっているとは言い難いため、特に区別せずにヘイルトゥリーズン系と呼ぶ場合もある。

また日本では逆に、ブライアンズタイムがG1優勝馬を輩出し、マヤノトップガンタニノギムレット等に代表される後継種牡馬(ロベルトの孫)が多くなり、評論家やファンの間では、ロベルト系からさらに細分化して、ブライアンズタイム系と呼称するケースもある。

サイアーライン

Darley Arabian 1700
Bartlet's Childers 1716
 |Squirt 1732
  |Marske 1750
   |Eclipse 1764   ←---エクリプス系へ戻る
    |Potoooooooo 1773
     |Waxy 1790
      |Whalebone 1807
       |Sir Hercules 1826
        |Birdcatcher 1833
         |The Baron 1842
          |Stockwell 1849
           |Doncaster 1870
            |Bend Or 1877
             |Bona Vista 1889
              |Cyllene 1895
               |Polymelus 1902
                |Phalaris 1913   ←---ファラリス系へ戻る
                 |Pharos 1920
                  |Nearco 1935
                   |Royal Charger 1942   ←---ロイヤルチャージャー系へ戻る
                    |Turn-to 1951
                      |Hail to Reason 1958   ←---ヘイルトゥリーズン系へ戻る
                       |Roberto 1969   ---↓ロベルト系(改行)

---↓ロベルト系

Roberto 1969
|Darby Creek Road 1975
| |Salem Drive 1982
|Young Bob 1975
|Don Roberto 1977
|Inland Voyager 1977
Kris S. 1977
| |Prized 1986 → Brass Hat(g)2001
| |Kissin Kris 1990
| |*ブロッコ Brocco 1991
| |*マチカネアレグロ 1991
| |You and I 1991 → you 1999
| |Arch 1995
| | |Blame 2006
| | | |*ナダル Nadal 2017
| | |Archarcharch 2008
| |Dr. Fong 1995
| |Whitmore's Conn 1998
| |*シンボリクリスエス 1999
| | |シルクハリアー 2005
| | |サンカルロ 2006
| | |ストロングリターン 2006
| | |ロンギングダンサー 2009
| | |エピファネイア 2010 → デアリングタクト 2017
| | |フロリダパンサー 2011
| | |ルヴァンスレーヴ 2015
| |*キッケンクリス Kicken Kris 2000
| |Kris Kin 2000
| |Action This Day 2001
| |Lucky Story 2001
| | |Art Connoisseur 2006
| |Rock Hard Ten 2001
|Critique 1978
|In Tissar 1978
|Regalberto 1978
|Robellino 1978
| |Mister Baileys 1991
| |Robertico 1995
Silver Hawk 1979
| |*ホークスター Hawkster 1986
| |*シルヴァーエンディング Silver Ending 1987
| | |マイネルプラチナム 1996
| |Red Bishop 1988
| |Silver Kite 1989
| |Devil River Peek 1992
| |*ホークアタック Hawk Attack 1992
| |Benny The Dip 1994
| |*グラスワンダー 1995
| | |サクラメガワンダー 2003
| | |スクリーンヒーロー 2004
| | | |モーリス 2011
| | | |ゴールドアクター 2011
| | | |グァンチャーレ 2012
| | |アーネストリー 2005
| | |ミキノバンジョー 2007
| | |クラウンレガーロ 2010
| |*ムタファーウエク Mutafaweq 1996
| |*ハイパーディライト 2001
|*リアルシャダイ Real Shadai 1979 → シャダイカグラ 1986
| |ミュゲロワイヤル 1985
| |リアリスト 1985
| |オースミシャダイ 1986 → ナリタホマレ 1995
| |スピークリーズン 1986
| |ヒッテングエイト 1986
| |メジロルイス 1987
| |リアルボーイ 1987
| |イブキマイカグラ 1988
| |ムッシュシェクル 1988
| |ガレオン 1990
|*トレボロ Treboro 1979
| |ミュゲプランシェ 1986
| |サンドリーズン 1987
|Touching Wood 1979
|Rodwell 1980
|At Talaq 1981
|Bob Back 1981
| |Big Bad Bob 2000
Lear Fan 1981 → Ryafan 1994 Sarafan(g)1997
| |Sikeston 1986
| |Casual Lies 1989
| |Labeeb 1992
| |Loup Solitaire 1993
| |Lear Spear 1995
|Roman Diplomat 1981
| |Diplomatic Jet 1992
|Script Ohio 1982
|*セレスティアルストーム 1983
|Manos de Piedra 1983
|*ミナラ Min Allah 1984
|Al Mufti 1985
|*ブライアンズタイム Brian's Time 1985 → チョウカイキャロル 1991、ファレノプシス 1995、シルクプリマドンナ 1997
| |カルラネイチャー 1991
| | |ロードマップ 2001
| |ナリタブライアン 1991
| |ブライアンズロマン 1991
| |キングブライアン 1992
| |ヒカワブライアン 1992
| |フサイチブライアン 1992
| |マヤノトップガン 1992
| | |チャクラ 2000
| | |メイショウトウコン 2002
| |エムアイブラン 1992
| |イブキフロンティア 1993
| |サニーブライアン 1994
| |シルクジャスティス 1994
| |マイネルマックス 1994
| |クリスタルレコード 1995
| |ビワタケヒデ 1995
| |トーホウエンペラー 1996
| |マイネルブライアン 1997
| |タイムパラドックス 1998
| | |ソルテ 2008
| |タニノギムレット 1999 → ウオッカ 2004
| | |スマイルジャック 2005
| | |オウケンマジック 2006
| | |クレスコグランド 2008
| | |ハギノハイブリッド 2011
| |ノーリーズン 1999
| |トーセンブライト 2001
| |タガノゲルニカ 2002
| |ワイルドワンダー 2002
| |フリオーソ 2004
| |マコトスパルビエロ 2004
| |ドーントレダー 2004
| |ロードバリオス 2005
| |バーディバーディ 2007
|*サンシャインフォーエヴァー Sunshine Forever 1985
Dynaformer 1985 → Rainbow View 2006
| |Dynever 2000
| |Purim 2002
| |Lucarno 2004
| |Temple City 2005
| |Ioya Bigtime 2007
| |Brilliant Speed 2008
| |Point of Entry 2008
|*ザーラージル Zalazl 1986
Red Ransom 1987
| |Sri Pekan 1992 → Amorama 2001
| |Intikhab 1994 →Snow Fairy f 2007
| |Comic Strip 1995
| |China Visit 1997
| |Ekraar 1997
| |Ransom O'War 2000
| |Charge Forward 2001
| |*アポインテッドデイ 2001
| |*ロックドゥカンブ 2004
|Major Impact 1989
|*ミオロベルティーノ Mio Rebertino 1989
|Shuailaan 1989
  • サイアーライン上は2019年現在種牡馬入りした馬、ないし種牡馬入りを発表した馬。日本調教馬における太字はG1級競走の勝ち馬、→印は牝馬、セン馬の代表産駒の一部を示す。