コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

留辺蘂町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
留辺蕊町から転送)
るべしべちょう
留辺蘂町
温根湯温泉

留辺蘂町旗

留辺蘂町章
廃止日 2006年3月5日
廃止理由 新設合併
北見市、留辺蘂町端野町常呂町北見市
現在の自治体 北見市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道 網走支庁
常呂郡
市町村コード 01551-2
面積 564.69 km2
総人口 8,704
(住民基本台帳人口、2005年12月末日)
隣接自治体 北見市常呂郡置戸町
佐呂間町訓子府町
紋別郡遠軽町
上川郡上川町
河東郡上士幌町
町の木 アカエゾマツ
町の花 エゾムラサキツツジ
留辺蘂町役場
所在地 091-8666
北海道常呂郡留辺蘂町字上町61番地
座標 北緯43度47分18秒 東経143度36分55秒 / 北緯43.78836度 東経143.61517度 / 43.78836; 143.61517座標: 北緯43度47分18秒 東経143度36分55秒 / 北緯43.78836度 東経143.61517度 / 43.78836; 143.61517
北海道内における留辺蘂町の位置
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

留辺蘂町(るべしべちょう)は、北海道網走支庁に存在していた町。常呂郡に属した。

概略

[編集]

町名はアイヌ語の「ルペパ」ru-pes-pa [道・それに沿って下る・もの(川)] より来ている。市街に北から入る東無加川と大久保川が佐呂間町方面へ抜ける「ルペパ」であったとされる。かつては北見市の一部であった。

白花豆の生産、温根湯温泉を中心とする3つの温泉地、高さ20mと世界一の大きさの鳩時計「果夢林」、日本最大の淡水魚・イトウなどが見られる山の水族館などが観光のメイン。

第二次世界大戦の前には、アジア最大の水銀鉱山・イトムカ鉱山(昭和14年から昭和48年まで操業)があった場所として、また日本で唯一の水銀などの回収を行う企業の工場(イトムカ鉱山の技術者がそのまま登用された)があるとして知られている。

また、以前は温根湯温泉にある「北きつね牧場」や、石北峠の近くにある「北海道きつね村・トナカイ観光牧場」など、キタキツネが放し飼いになっている観光牧場も観光客に人気があった。

石北本線の常紋信号場常紋トンネル付近は、SLブーム当時から現在に至るまで鉄道ファンが撮影に訪れることで有名。常紋トンネルは、建設当時、全国から集められたタコ部屋労働者たちの犠牲の上に完成したことでも知られている。

2006年平成18年)3月5日に、北見市・端野町常呂町と合併し、北見市となった。

合併に至るまで

[編集]

当時の北見市は常呂川流域1市5町の枠組みで合併する形を求めたが、留辺蘂町・訓子府町置戸町は北見市に吸収されることを恐れ離脱した。

その後、当時の町長だけが訓子府町と置戸町を交えて協議を進めていた。留辺蘂町・訓子府町・置戸町の中で留辺蘂の人口は一番多く、ある程度留辺蘂が主導権を握れ、町民の多くも3町での枠組み賛成の声はあった。ところが、町議は「北見市との合併を求める」が多く、離脱せざるを得なくなった。

北見市の協議入りを果たし、住民投票は賛成が反対を上回り合併に至った。

地理

[編集]

町は大きく分けて、町役場や留辺蘂駅などがある留辺蘂地区と、明治32年に開湯した温根湯温泉を中心とする温根湯地区の2つに分けられる。町内を走る主な交通路は、国道39号線と国道242号線、それに石北本線などである。

隣接していた自治体

[編集]

沿革

[編集]

経済

[編集]

産業

[編集]

農業、林業、観光業が主な産業。 タマネギ小麦などを生産。

教育

[編集]

高等学校

[編集]

道立

中学校

[編集]

町立

小学校

[編集]

町立

交通

[編集]
留辺蘂駅(2009年6月)

鉄道

[編集]

バス

[編集]

道路

[編集]

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

[編集]
世界一の大きさの鳩時計「果夢林(かむりん)」(2004年6月)

観光

[編集]

祭り

[編集]
  • 温根湯つつじまつり(毎年5月上旬)
  • 温根湯温泉まつり(毎年8月の第1土曜・翌日曜の2日間)

出身有名人

[編集]

参考文献

[編集]
  • 緒方富雄ほか編 『医学の動向 第22集 : 地方病研究の動向』 金原出版、1958年、141頁。

脚注

[編集]
  1. ^ 概ね、花園、瑞穂、丸山が旧野付牛村、その他の区域は旧生顔常村(日本歴史地名大系 I 「北海道の地名」(平凡社)「生顔常村」の項より)
  2. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、111頁。ISBN 978-4-10-320523-4 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]