置戸町
表示
おけとちょう 置戸町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 北海道地方 | ||||
都道府県 | 北海道 | ||||
郡 | 常呂郡 | ||||
市町村コード | 01550-4 | ||||
法人番号 | 3000020015504 | ||||
面積 |
527.27km2 | ||||
総人口 |
2,552人 [編集] (住民基本台帳人口、2024年11月30日) | ||||
人口密度 | 4.84人/km2 | ||||
隣接自治体 | 北見市、常呂郡訓子府町、足寄郡陸別町、足寄町、河東郡上士幌町 | ||||
町の木 | アカエゾマツ | ||||
町の花 | エゾムラサキツツジ | ||||
町の鳥 | クマゲラ | ||||
置戸町役場 | |||||
町長 | 深川正美 | ||||
所在地 |
〒099-1198 北海道常呂郡置戸町字置戸181番地 北緯43度40分35秒 東経143度35分11秒 / 北緯43.67631度 東経143.58639度座標: 北緯43度40分35秒 東経143度35分11秒 / 北緯43.67631度 東経143.58639度 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
置戸町(おけとちょう)は、北海道オホーツク総合振興局にある常呂郡の町。オホーツク地域のうち北見地域に属する[1]。
概要
[編集]現在の緑川を指すアイヌ語の「オ・ケトゥ・ウン・ナイ[2]」(川尻に・獣皮を乾かすその張り枠・ある・川)の前半部に字を当てたものであるとされる[3]。北海道ながら高気圧の際には真夏日になることがある[4]。
地理
[編集]オホーツク総合振興局中部、北見市の南西部に位置する。地形は東西に長く、常呂川がおけと湖から東に向かって下る。東部は丘陵地帯、西部は山岳地帯で広大な森林が広がる。
人口
[編集]置戸町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 置戸町の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 置戸町
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
置戸町(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
気候
[編集]ケッペンの気候区分によると、置戸町は湿潤大陸性気候に属する。寒暖の差が大きく気温の年較差、日較差が大きい顕著な大陸性気候である。降雪量が多く、豪雪地帯に指定されている。冬季は沿岸のオホーツク海側の地域よりは内陸の山間部であるため-25℃前後の気温が観測されることが珍しくない。
置戸町(境野) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
雨温図(説明) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
境野(1991年 - 2020年)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 7.8 (46) |
14.1 (57.4) |
18.2 (64.8) |
30.7 (87.3) |
37.4 (99.3) |
37.0 (98.6) |
37.4 (99.3) |
36.9 (98.4) |
32.2 (90) |
30.3 (86.5) |
21.3 (70.3) |
15.0 (59) |
37.4 (99.3) |
平均最高気温 °C (°F) | −3.3 (26.1) |
−2.3 (27.9) |
2.5 (36.5) |
10.4 (50.7) |
17.2 (63) |
20.8 (69.4) |
24.1 (75.4) |
24.8 (76.6) |
21.1 (70) |
14.8 (58.6) |
6.9 (44.4) |
−0.6 (30.9) |
11.4 (52.5) |
日平均気温 °C (°F) | −9.3 (15.3) |
−8.6 (16.5) |
−3.0 (26.6) |
4.3 (39.7) |
10.6 (51.1) |
14.7 (58.5) |
18.6 (65.5) |
19.4 (66.9) |
15.3 (59.5) |
8.5 (47.3) |
1.4 (34.5) |
−6.3 (20.7) |
5.5 (41.9) |
平均最低気温 °C (°F) | −15.6 (3.9) |
−15.7 (3.7) |
−9.5 (14.9) |
−1.5 (29.3) |
4.3 (39.7) |
9.4 (48.9) |
13.9 (57) |
14.9 (58.8) |
10.2 (50.4) |
2.9 (37.2) |
−3.6 (25.5) |
−12.1 (10.2) |
−0.2 (31.6) |
最低気温記録 °C (°F) | −29.3 (−20.7) |
−30.3 (−22.5) |
−26.3 (−15.3) |
−15.5 (4.1) |
−4.7 (23.5) |
−1.3 (29.7) |
3.1 (37.6) |
5.6 (42.1) |
−0.1 (31.8) |
−6.9 (19.6) |
−17.9 (−0.2) |
−24.1 (−11.4) |
−30.3 (−22.5) |
降水量 mm (inch) | 38.6 (1.52) |
28.9 (1.138) |
37.8 (1.488) |
47.1 (1.854) |
58.2 (2.291) |
67.3 (2.65) |
104.0 (4.094) |
132.9 (5.232) |
125.2 (4.929) |
73.1 (2.878) |
45.3 (1.783) |
50.7 (1.996) |
809.0 (31.85) |
平均降水日数 (≥1.0 mm) | 8.5 | 7.5 | 9.1 | 9.0 | 9.1 | 10.7 | 11.4 | 12.0 | 11.2 | 9.0 | 8.5 | 8.9 | 115.0 |
平均月間日照時間 | 125.5 | 130.3 | 160.2 | 168.8 | 171.4 | 158.0 | 149.6 | 143.7 | 146.6 | 152.4 | 131.2 | 121.5 | 1,759.2 |
出典1:Japan Meteorological Agency | |||||||||||||
出典2:気象庁[5] |
歴史
[編集]秋田地区は、1911年に秋田県雄勝郡、平鹿郡を襲った水害によって離村した人々によって開拓された[6]。
- 縄文時代より栄えた。チャシがみられる。
- 1808年(文化4年)- 幕府の天領となる。
- 1821年(文政4年)- 松前藩領となる。
- 1855年(安政2年)- 幕府の天領となる。
- 1911年(明治44年)- 鉄道が開通する。
- 1915年(大正4年)4月1日 - 野付牛村(現北見市)から分村、置戸村となる。
- 1920年(大正9年)6月1日 - 訓子府村(現訓子府町)を分村。
- 1928年(昭和3年)- エゾナキウサギが発見される。
→「エゾナキウサギの発見」を参照
- 1949年(昭和24年)7月1日 - 幸岡の一部を留辺蘂町へ編入。留辺蘂町富岡となる。
- 1950年(昭和25年)1月1日 - 町に昇格、置戸町となる。
- 1952年(昭和27年)- 常盤の一部を訓子府町へ編入。
- 1983年(昭和58年)- オケクラフト(OKECRAFT)の設立。
- 2002年(平成14年)- 置戸町街並み整備事業が手づくり郷土賞(地域整備部門)受賞[8]。
- 2006年(平成18年) - 鉄道が廃止される。
経済
[編集]農業(畑作)、酪農、林業が発達。テンサイ、コムギ、ジャガイモ、タマネギ、マメ、メロンなどが生産される。ヤーコンが栽培されていることでも有名。地元で産出される木材を生かした木工工芸品「オケクラフト」の生産も盛ん。
- きたみらい農業協同組合
- 置戸支所(置戸46番地)
- 置戸林産流通加工協同組合連合会(境野8番地)
- 置戸地区林産協同組合(中里9番1号)
- 置戸町商工会(置戸456番1号)
- 北見信用金庫
- 置戸支店(置戸144番1号)
- 日本郵便
- 置戸郵便局(置戸62番2号)
- 境野郵便局(境野87番地)
- 勝山郵便局(勝山90番1号)
- 北見秋田簡易郵便局
公共機関
[編集]- 農林水産省
- 国土交通省
- 北海道開発局
- 網走開発建設部
- 北見河川事務所
- 鹿ノ子ダム管理支所(常元)
- 北見河川事務所
- 網走開発建設部
- 北海道開発局
- 北海道
- 北見地区消防組合
- 消防署
- 置戸支署(置戸192番地)
- 消防署
- 日本赤十字社
- 北海道支部
- 置戸赤十字病院(置戸77番地)
- 北海道支部
- 置戸町(本庁舎 置戸181番地)
教育
[編集]- 北海道置戸高等学校(置戸256番8号)
- 置戸町立置戸中学校(拓殖47番1号)
- 置戸町立置戸小学校(置戸258番1号)
交通
[編集]空港
[編集]鉄道
[編集]町内に鉄道路線は通っていない。鉄道を利用する場合の最寄り駅は、JR北海道石北本線留辺蘂駅。
廃止された鉄道
[編集]バス
[編集]北海道北見バスが訓子府・北見方面、陸別方面、勝山方面へ運行。
道路
[編集]名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
[編集]- 鹿ノ子ダムとおけと湖
- 鹿の子沢
- オケクラフトセンター 森林工芸館
- どま工房
- おけと勝山温泉ゆぅゆ(常元1番5号)
- おけとパークゴルフ場
- 勝山パークゴルフ場
- おけと夏まつり
- 山神祭おけと人間ばん馬大会
- 馬力だすべえ祭(9月)
- 置戸ぽっぽ絵画館[9]
- 置戸町郷土資料館
地元週刊誌
[編集]出身者
[編集]- 弓場徹 - 発声研究家、声楽家(テナー)、三重大学名誉教授、コロンビア大学客員教授 (2001) 、東京大学医学部客員研究員 (2002-8) 、理化学研究所客員研究員 (2015 - 2020)
- 佐々木梅治 - 俳優、声優
- 小林七郎 - アニメーション美術監督
- 南ヤスヒロ - 歌手(Sunbrain)、作曲家(平井堅「style」、中島美嘉 「MY MEDICINE」「ISOLATION」など)
- 菊地史朗 - アサヒ飲料 元代表取締役社長
- 渡辺真也(放送作家)- 代表番組「めちゃ2イケてるッ!」「はねるのトびら」「ナイナイライブ」「くりぃむナントカ」「虎の門」 など
- 宮井国夫 - 元 ラグビー日本代表選手
- 奥山英明 - 練成会グループ代表取締役会長
- 佐藤峻一 - 元 プロ野球選手
- 忠津陽子 - 漫画家
- 新岡浩美 - アニメーター、作画監督、漫画家
脚注
[編集]- ^ オホーツクの概要 - 北海道オホーツク総合振興局, 2024年11月27日閲覧
- ^ アイヌ語ラテン翻字: o-ketu-un-nay
- ^ “アイヌ語地名リスト エン~オニシ P21-30P”. アイヌ語地名リスト. 北海道 環境生活部 アイヌ政策推進室 (2007年). 2017年10月20日閲覧。
- ^ 「北海道で31.2度! 高気圧の影響で真夏日 オホーツク地方の置戸町、全国一の暑さ」『産経ニュース』2017年5月4日。オリジナルの2018年2月27日時点におけるアーカイブ。2023年4月5日閲覧。
- ^ “境野 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2024年3月26日閲覧。
- ^ 「民謡に込めた100年の想い」秋田県横手市
- ^ 概ね、置戸、秋田、雄勝、境野、豊住、北交、川南、幸岡、常盤が旧野付牛村、その他の区域は旧生顔常村(日本歴史地名大系 I 「北海道の地名」(平凡社)「生顔常村」の項より)
- ^ 置戸町街並み整備事業 国土交通省 p.8
- ^ 伝書鳩WEB|2017年2月10日閲覧
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 公式ウェブサイト
- 置戸町商工会 - ウェイバックマシン(2003年10月25日アーカイブ分)
- 置戸町立図書館/置戸町デジタル郷土資料館
北見市 | ||||
訓子府町 | ||||
置戸町 | ||||
上士幌町 | 足寄町 | 陸別町 |