福田清人
福田 清人(ふくだ きよと、1904年〈明治37年〉11月29日 - 1995年〈平成7年〉6月13日)は、日本の小説家、児童文学作家、近代文学研究者、文芸評論家。立教大学教授、立教女学院短期大学教授、実践女子大学教授。日本児童文芸家協会を結成して理事長・会長を歴任したほか、滑川道夫らと日本児童文学学会を設立した。日本近代文学館常任理事[1]、波佐見町名誉町民[2]。旭日小綬章受賞[3][4]。
来歴・人物
[編集]1904年(明治37年)11月29日、長崎県東彼杵郡波佐見町宿郷鹿山で、父「和一朗」(医師)と母「すい」の長男として誕生。5歳までは同町鬼木郷にあった母親の実家で育てられる。村長となった祖父、村医として開業した医師の父に連れられて、少年時代を西彼杵郡土井首村(現長崎市土井首)で過ごす。
波佐見尋常高等小学校(波佐見町立中央小学校と波佐見町立東小学校の前身)2年時に転出。土井首尋常高等小学校(現 長崎市立土井首小学校)2年時に転入、4年間在学[5]。旧制長崎県立大村中学校(現長崎県立大村高等学校)卒業。旧制福岡高等学校卒業。東京帝国大学文学部国文学科卒業。1929年(昭和4年)第一書房へ入社し[6]、『セルパン』編集長を務めたほか[6]、『新思潮』『文芸レビュー』の編集に参加する[6]。1933年(昭和8年)に第一短編集『河童の素』を刊行する[6]。1939年(昭和14年)満州に渡り「大陸開拓文芸懇話会」を主催。
戦後は児童文学に転じ[6]、1947年(昭和22年)『岬の少年たち』を出版。1950年実践女子学園短期大学教授[6]、1952年実践女子大学教授となる[6]。1955年(昭和30年)浜田廣介らと日本児童文芸家協会を設立[6]。1958年3月に実践女子大学を退職したが[6]、立教大学[6]、立教女学院短期大学[6]で教鞭を執った。1962年(昭和37年)滑川道夫、鳥越信らとともに日本児童文学学会を設立[6]。同年、日本近代文学館を設立し、常任理事に就任。1973年、再び実践女子大学教授となり[6]、1977年3月に退職した[6]。1975年(昭和50年)日本児童文芸家協会会長に就任。
1995年(平成7年)6月13日、死去。享年90。
1990年から数回に渡って、立教女学院短期大学図書館に蔵書が寄贈されたが、同短期大学が閉学したため、その蔵書は実践女子大学に継承された[6]。
清水書院センチュリーブックスには、近代日本の文学者の伝記が数多く、福田ともう一人の共著・共編などの形で収められている。本文は福田の立教大学での教え子が記述し、福田が序文を書いたものである。[要出典]
受賞歴
[編集]- 「天平の少年 奈良の大仏建立/乱世に生きる二人」(1958年(昭和33年))- 第5回産経児童出版文化賞を受賞。
- 「春の目玉」(1963年(昭和38年))- 国際アンデルセン賞国内・優良賞を受賞。
- 「秋の目玉」(1966年(昭和41年))-第4回 野間児童文芸賞を受賞。
- 「長崎キリシタン物語」(1979年(昭和54年))- 第26回産経児童出版文化賞を受賞。
著書
[編集]単著
[編集]- 『河童の巣 小説集』金星堂 1933
- 『硯友社の文学運動』明治文学研究 第1巻 山海堂出版部 1933
- 『脱出 小説 [他八篇]』協和書院 1936
- 『国木田独歩』新選純文学叢書 新潮社 1937 のち角川文庫
- 『青春年鑑 長篇小説』インテリゲンチャ社 1937
- 『南国物語』版画荘文庫 1937
- 『生物の譜 他一四篇』赤塚書房 1939
- 『大陸開拓』作品社 1939
- 『日輪兵舎 長篇小説』東京朝日新聞社 1939
- 『愛情の境界 他一篇』三笠書房 1940
- 『松花江』昭和書房 1940
- 『純情の日』八弘書店 1940
- 『生の彩色』河出書房 1940
- 『日本代表名作の研究』日本文章学会 1940
- 『海の瞳』墨水社 1941
- 『尾崎紅葉』弘文堂書房 1941
- 『指導者』第一書房 1941
- 『美しき足並み』童話春秋社 1942
- 『桜樹』翼賛出版協会 1942
- 『現代の文学者』二見書房 1942
- 『春節』小学館 1942
- 『大陸開拓と文学』満洲移住協会 満洲開拓叢書 1942
- 『大陸の青春』小学館 1942
- 『東宮大佐』東亜開拓社 1942
- 『憧憬』富士書店 文芸世紀叢書 1942
- 『文学ノート』国文社 1942
- 『新風』第一書房 1943
- 『北満の空晴れて 大陸小説』中尾彰絵 国華堂日童社 少国民図書館 1943
- 『牧草』大日本雄弁会講談社 1943
- 『更級日記の乙女』橿原書房 女学生文庫 1947
- 『岬の少年たち 少年小説』内田巌絵 講談社 1947
- 『可愛いい少女』臼井書房 女学生文庫 1948
- 『少年魔術師 少年少女感激小説』鈴木清絵 梧桐書院 1948
- 『青春ひととき』草原書房 草原文藝選書 1948
- 『明日ひらく花 少女小説』唄野蛾生絵 むさし書房 1949
- 『美しき誓』西村保史郎絵 童話春秋社 1949
- 『爽やかな鈴』伊藤悌三絵 田園社 1949
- 『少年の塔』門脇卓一絵 梧桐書院 1949
- 『俳人石井露月の生涯』大日本雄弁会講談社 1949
- 『文学者の歩いた道 少年少女のために』梧桐書院 学生選書 1950
- 『文章の作り方』童話春秋社 中学生の文学教室 1950
- 『若草』第二書房 1950 のち角川文庫
- 『内村鑑三 宗教界の偉人』岡本爽太絵 世界社 偉人文庫 1951
- 『青春に生きる心』泰光堂 1951
- 『青春・恋愛・芸術 若き日の文学者たち』梧桐書院 1951
- 『国木田独歩の生涯』河出書房 市民文庫 1952 のちレグルス文庫
- 『釈迦 万世に輝く大聖』羽石光志絵 偕成社 偉人物語文庫 1952
- 『日蓮 苦難の聖雄』伊藤幾久造絵 偕成社 偉人物語文庫 1952
- 『花ある処女地 長篇小説』泰光堂 1952 のち角川文庫
- 『現代小説の読み方』同和春秋社 中学生の文学教室 1954
- 『日本近代文学紀行』西部篇・東部編 新潮社 一時間文庫 1954
- 『日本文学物語』偕成社 図説文庫 1954
- 『名作モデル物語』朝日新聞社 朝日文化手帖 1954
- 『十五人の作家との対話』中央公論社 1955
- 『夏目漱石』向井潤吉絵 講談社 世界伝記全集 1955
- 『日本古典文学物語』偕成社 新百科 1955
- 『情熱の花』角川小説新書 1957
- 『土曜日物語 子どものための日本の古典文学』太賀正絵 東光出版社 1957
- 『火の女』朋文社 1957 のち勉誠出版
- 『流謫地』冬至書房 1957
- 『少年少女日本近代文学物語』池田仙三郎絵 東光出版社 1958
- 『少年の塔』昭和児童文学全集 東西文明社 1958
- 『天平の少年』鴨下晁湖絵 講談社 少年少女日本歴史小説全集 1958 のち角川文庫、青い鳥文庫
- 『豊臣秀吉 乱世統一の英雄』土村正寿絵 ポプラ社 偉人伝文庫 1958
- 『西郷隆盛』土村正寿絵 あかね書房 小学生伝記全集 1959
- 『近代美女伝』利根書房 利根文庫 1960
- 『愛のきびしさを超えて 若き情熱を青春に賭ける』青春出版社 青春新書 1962
- 『日本の偉人 日本のとびらをひらいた人びと』坂本玄絵 あかね書房 小学生偉人全集 1963
- 『春の目玉 長編少年少女小説』寺島竜一絵 講談社 1963 のち文庫
- 『あなたも書けるうまい文章』旺文社 1964
- 『私の徒然草』公立学校共済組合本部 文芸広場叢書 1964
- 『文章の作り方』市川禎男絵 ポプラ社 入門百科 1965
- 『秋の目玉』太田大八絵 講談社 1966 のち文庫
- 『児童文学のすすめ』愛育出版 愛育新書 1966
- 『暁の目玉』太田大八絵 講談社 1968
- 『夢をはこぶ船』油野誠一絵 講談社 少年少女現代日本創作文学 1969
- 『国木田独歩』明治書院 写真作家伝叢書 1970
- 『じゃがたらお春』太田大八絵 さ・え・ら書房 メモワール文庫 1970
- 『さばくの王子』織茂恭子絵 旺文社ジュニア図書館 1971
- 『ざしきボッコとなかまたち』水野二郎絵 講談社 児童文学創作シリーズ 1971
- 『童話の作り方』明治書院 作法叢書 1971
- 『写生文派の研究』明治書院 1972
- 『白鳥になったおもち』赤羽末吉絵 文研出版 1972
- 『福田清人著作集』冬樹社 1974
- 『麥笛 句集』私家版、1974
- 『複刻おの・ちゅうこう初期作品集解題』崙書房 1975
- 『文学作品の味わい方』明治書院 味わい方叢書 1975
- 『文章表現』冬樹社 1975
- 『長崎キリシタン物語』田代三善絵 講談社 児童文学創作シリーズ 1978
- 『岬の少年たち』田代三善絵 旺文社ジュニア図書館 1978
- 『松尾芭蕉:世界の伝記』ぎょうせい 1980
- 『坂鳥』私家版、麦笛書屋 1980
- 『福沢諭吉:世界の伝記』ぎょうせい 1981
- 『返り花 私の俳句歳時記』明治書院 1983
- 『児童文学・研究と創作』明治書院 1983
- 『天正少年使節』山口景昭絵 講談社 1983
- 『水脈 句集』私家版、麦笛書屋 1984
- 『月影 句集』私家版、麦笛書屋 1988
- 『豊臣秀吉 戦国の世に輝いた太陽の子』吉崎正己画 少年少女こころの伝記 新学社・全家研 1988
- 『夏目漱石 近代人の悩みを描いた硬骨の小説家』井口文秀画 少年少女こころの伝記 新学社・全家研 1989
- 『俳諧つれづれ草 私の俳句歳時記』明治書院 1989
- 『近代作家回想記』志村有弘編 宮本企画 1990 かたりべ叢書
- 『紅樹 句集』私家版、麦笛書屋 1991
- 『現代作家回想記』志村有弘編 宮本企画 1992 かたりべ叢書
- 『望郷 私の俳句歳時記』宮本企画 1993 かたりべライブラリー
共著編
[編集]- 『尾崎紅葉文学読本 春夏秋冬』編 第一書房 1938
- 『長崎文化物語』本山桂川共編 八弘書店 1941
- 『近代小説』塩田良平共著 至文堂 日本文学教養講座 1950
- 『新文芸語辞典』瀬沼茂樹,笹沢美明共編 第二書房 1950
- 『人生を生きる指標』山田清三郎,細野孝二郎共著 泰光堂 1958
- 『夏目漱石読本 その生涯と作品』編 学習研究社 近代日本文学読本 1958
- 『学習日本風土記』全7巻 共編 講談社 1959
- 『現代文章講座』全3巻 川端康成,臼井吉見共編 東西文明社 1959
- 『日本の歴史 ジュニア版』全4巻 高木卓共著 読売新聞社 1960
- 『児童文学概論』滑川道夫,鳥越信共編 牧書店 1963
- 『社会科ものがたり』全8巻 二反長半,西山敏夫共著 ポプラ社 1965
- 『日本の古典文学史』編 ポプラ社 古典文学全集 1966
- 『児童文学概論』原昌共著 建帛社 1971
- 『大村純毅伝』松井保男共編 大村純毅伝刊行会 1976
- 『日本の伝説 長崎の伝説』深江福吉共著 角川書店 1978
- 『日本の伝説 離島の伝説』諸田森二共編 角川書店 1980
- 『日本児童文芸史』山主敏子共編 三省堂 1983
現代語訳など
[編集]- 『現代訳日本古典 義経記』小学館 1942
- アンナ・シュウエル原作『黒馬ものがたり』斎藤博之絵 小峰書店 小学生文庫 1951
- 紫式部原作『源氏物語』羽石光志絵 偕成社 世界名作文庫 1951
- 菅原孝標女原作『更級日記』同和春秋社 日本名作物語 1953
- 滝沢馬琴原作『弓張月』矢島健三絵 偕成社 世界名作文庫 1954
- 上田秋成原作『雨月物語』講談社 世界名作全集 1955
- 『軍記名作集』福村書店 少年少女のための国民文学 1956
- 『古事記・万葉集』浜田台児絵 福村書店 少年少女のための国民文学 1956
- 十返舎一九原作『東海道中膝栗毛』福村書店 少年少女のための国民文学 1956
- 『今昔物語』池田仙三郎絵 東光出版社 1957
- 『新編水滸伝』池田仙三郎絵 東光出版社 新選世界名作選集 1958
- 『平家物語』池田一雄絵 講談社 少年少女日本名作物語全集 1958
- 夏目漱石『坊っちゃん』三芳悌吉絵 講談社 世界名作全集 1958 のち青い鳥文庫
- 『曽我物語』米内穂豊絵 講談社の絵本 1961
- 『日本神話物語集』太田大八絵 偕成社 児童世界文学全集 1961
- 『日本神話物語・安寿と厨子王』編 石井健之絵 講談社 世界名作童話全集 1963
- 『源平盛衰記』講談社 世界の名作 1965
- 『古事記物語 日本古典』羽石光志絵 偕成社 少年少女世界の名作 1965
- 『平家物語 源平のたゝかい』吉崎正巳絵 学灯社 小学生の日本古典全集 1970
- 『日本の神話・世界の神話 全1冊版』植田敏郎編著 梶山俊夫絵 実業之日本社 1972
- 『南総里見八犬伝』編著 中込漢絵 偕成社 ジュニア版・日本の古典文学 1973 のち講談社青い鳥文庫『八犬伝』
- 『お伽草子』坂本玄絵 偕成社 ジュニア版・日本の古典文学 1974
- 『太閤記』中込漢絵 偕成社 ジュニア版・日本の古典文学 1974
- 『土佐・更級日記』池田浩彰絵 偕成社 ジュニア版・日本の古典文学 1974
- 『宇治拾遺物語』伊勢田邦貴絵 偕成社 ジュニア版・日本の古典文学 1975
- 『竹取・堤中納言物語』編著 岡本爽太絵 偕成社 ジュニア版・日本の古典文学 1975
- 『百人一首物語』編著 金子京子絵 偕成社 ジュニア版・日本の古典文学 1975
- 『枕草子・徒然草』偕成社 ジュニア版・日本の古典文学 1976
- 『万葉集物語』編著 金子京子絵 偕成社 ジュニア版・日本の古典文学 1976
縁のある人物
[編集]記念碑
[編集]作詞
[編集]以下の学校の校歌作詞を行っている。
高等学校
[編集]- 旧制長崎県立大村高等女学校 第2校歌(後に母校の旧制大村中学と統合され、長崎県立大村高等学校となる。)
- 長崎県立大村高等学校(母校の後身)
- 長崎県立長崎工業高等学校
- 長崎県立大村城南高等学校(旧 大村農業高等学校・大村園芸高等学校)
- 長崎県立大村工業高等学校
- 長崎県立波佐見高等学校
- 長崎県立長崎南高等学校
- 長崎市立長崎高等学校(閉校)
中学校
[編集]- 波佐見町立東中学校(閉校、波佐見中学校に統合)
- 波佐見町立南中学校(閉校、波佐見中学校に統合)
- 長崎市立小島中学校
- 長崎市立土井首中学校
- 長崎市立淵中学校
- 長崎市立緑が丘中学校
- 長崎市立横尾中学校
- 大村市立西大村中学校
小学校
[編集]脚注
[編集]- ^ HMV&BOOKS online 『福田清人 プロフィール』
- ^ 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」 『福田 清人』 ‐ コトバンク
- ^ トライックス・カフェ 『波佐見町の偉人 福田清人』
- ^ 九州大学附属図書館 『福田清人』
- ^ 市制百年 長崎年表 (1989年(平成元年)4月1日, 長崎市役所)
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o “福田清人文庫 | 実践女子大学・実践女子大学短期大学部図書館”. www.jissen.ac.jp. 実践女子大学. 2022年10月19日閲覧。
- ^ 波佐見町から出た人物 福田清人 - 波佐見町ウェブサイト
- ^ 波佐見町の偉人福田清人
- ^ 長崎の児童文学散歩 諏訪神社-福田清人の句碑
参考文献
[編集]- 立教女学院短期大学図書館編『福田清人・人と文学―「福田清人文庫の集い」講演集』(鼎出版)