コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

臨済宗東福寺派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東福寺
勝林寺の花手水

臨済宗東福寺派(りんざいしゅうとうふくじは)は、臨済宗宗派。大本山は東福寺[1]

歴史

[編集]

1236年嘉禎2年)、に渡り帰国した円爾(弁円)が東福寺を開基したことが始まりである。東福寺は九条道家九条家の菩提寺としてこの地に身の丈五丈(約15m)の釈迦如来像を安置する大寺院を建立することを発願したことが創建のきっかけであり、寺名は奈良の東大寺興福寺の二大寺から1字ずつ取って「東福寺」とした[2]

また戦国時代毛利家の外交僧として活躍した安国寺恵瓊が東福寺派であったことで知られている[2][3]

主な寺院

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 東福寺”. いいお墓. 2023年11月20日閲覧。
  2. ^ a b 臨済宗東福寺派”. 全日本仏教会. 2023年12月7日閲覧。
  3. ^ 『日本寺院名鑑』(1982年、名著普及会)

外部リンク

[編集]