西新井町
表示
(西新井村から転送)
にしあらいまち 西新井町 | |
---|---|
廃止日 | 1932年10月1日 |
廃止理由 |
編入合併 西新井町、千住町、梅島町、舎人村、渕江村、東渕江村、伊興村、江北村、綾瀬村、花畑村→東京市 |
現在の自治体 | 足立区 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 東京府 |
郡 | 南足立郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
19,212人 (1930年10月1日) |
隣接自治体 | 南足立郡梅島町・千住町・伊興村・江北村 / 北豊島郡 |
西新井町役場 | |
所在地 | 東京府南足立郡西新井町 |
座標 | 北緯35度46分44秒 東経139度46分51秒 / 北緯35.77878度 東経139.78086度座標: 北緯35度46分44秒 東経139度46分51秒 / 北緯35.77878度 東経139.78086度 |
ウィキプロジェクト |
西新井町(にしあらいまち)は、1928年(昭和3年)2月10日から1932年(昭和7年)10月1日まで存在した東京府南足立郡の町。
現在の東京都足立区西新井、西新井本町、関原、興野、本木、本木北町、本木南町、本木東町、本木西町、扇に相当する。
概要
[編集]町名の由来
[編集]弘法大師が二十一日間祈祷したことにより西新井大師の西側の枯れ井戸から水が湧いたことから。 旧来の「西新井村」に由来。
歴史
[編集]→詳細は「西新井 (足立区)」を参照
年表
[編集]- 1889年(明治22年)5月1日 - 市制町村制の施行により西新井村、興野村、本木村の3か村を合併統合し西新井村が発足。
- 1928年(昭和3年)11月10日 - 町制施行により西新井町が発足。
- 1932年(昭和7年)10月1日 - 千住町、梅島町、舎人村、渕江村、東渕江村、伊興村、江北村、綾瀬村、花畑村とともに東京市へ編入され足立区となる。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 西新井大師 - 「西新井大師とは」に西新井の由来が