中原昌也
中原 昌也 | |
---|---|
誕生 |
1970年6月4日(54歳)[1] 日本 東京都港区青山[2] |
職業 | 音楽家、映画評論家、小説家、随筆家、画家、イラストレーター |
代表作 |
『あらゆる場所に花束が……』(2001年) 『名もなき孤児たちの墓』(2006年) |
主な受賞歴 |
三島由紀夫賞(2001年) 野間文芸新人賞(2006年) ドゥマゴ文学賞(2008年) |
ウィキポータル 文学 |
中原 昌也(なかはら まさや、1970年6月4日 - )は、日本の音楽家、映画評論家、小説家、随筆家、画家、イラストレーター。
文化学院高等課程中退。1988年頃から音楽活動を始め、1990年にノイズユニット暴力温泉芸者を立ち上げ、海外公演などを通じて日本国外でも活動している。音楽活動と並行して映画評論も手がけ、1998年には小説家としてデビュー、2001年に『あらゆる場所に花束が…』で三島由紀夫賞、2006年に『名もなき孤児たちの墓』で野間文芸新人賞を受賞。
父は絵本作家・イラストレーターの中原収一(なかはら しゅういち、1936年 - 2018年)[1]。
経歴
[編集]1970年、東京都港区青山に生まれる。小学生時代から海外の前衛文学を愛好。また映画雑誌『スターログ』を購読していた。中学生時代には、佐藤重臣主催のカルト映画上映会「黙壷子フィルムアーカイブ」に参加、大きな影響を受ける。映画に興味を持つ一方でノイズミュージックにも興味を示し、1988年頃より音楽活動を開始。1990年にアメリカのインディペンデントレーベルRRRecordsから「暴力温泉芸者」名義でマゾンナとのスプリットLPを出し、以降ソニック・ユース、ベック、ジョン・スペンサーのフロントアクトをこなす。小山田圭吾との交友(青山ブックセンターで中原が小山田にボストン・ストラングラーズというバンドを組もうと誘った)から音楽誌やカルチャー雑誌を中心に人気を得る。90年代中盤ごろ、メディアからは「デス渋谷系」と呼ばれる事もあった。1995年のアメリカツアーを始めとして海外での公演も多い。トラットリアやダブレストラン、東芝EMIなどから多くの音楽作品を発表しており、一時期はリミキサーとしても活躍。コーネリアス、布袋寅泰、スチャダラパー、ECD、宇宙犬などの作品を手がけた。またトリビュート盤への参加もあり、暴力温泉芸者名義でトッド・ラングレン[3]の『トッドは真実のスーパースター』や、マーク・ボランの『Boogie with the Wizarad』などの作品に名を連ねている[4]。
1997年に小室哲哉の番組に出演した際、SM嬢のマネキンと相撲文字で「暴力温泉芸者」と書かれた書割を見て恥ずかしくなり、「Hair Stylistics」名義に変更、同名義では2004年に1stアルバム『Custom Cock Confused Death』を発表している。音楽活動と並行し、1995年から町山智浩が創刊した『映画秘宝』シリーズにメイン・ライターとして参加。1996年には初の著書、『ソドムの映画市』も刊行。映画評論家として活動を始める。
1998年、『文藝』に連載した『絶望の散歩道』を短編集『マリ&フィフィの虐殺ソングブック』にまとめ、小説家としてデビュー。2001年、初の長編『あらゆる場所に花束が……』で第14回三島由紀夫賞を受賞(青山真治『ユリイカ EUREKA』との同時受賞)。審査員のうち宮本輝、高樹のぶ子からは反発を受けたが島田雅彦、福田和也から支持を受け、協議の結果受賞が決まった。福田からは「本作品は、アヴァン・ポップ的なものとして読まれているようだが、本質的にはむしろ、シクススやシモン、ソレルスといった50-70年代フランスのヌーボー・ロマンの結構をもっている」と評される[5]。
2005年、第58回カンヌ国際映画祭に出品された青山真治監督『エリ・エリ・レマ・サバクタニ』に出演[6]。
2006年に中編『点滅……』が第135回芥川賞(2006年上半期)候補作品に選ばれた時には1票も入らずに落選、中原がこれを受けて『SPA!』誌上で選考委員の批判(多くの選考委員に対しては批判的であったが、黒井千次については真摯な選評への謝辞を述べている)を記し一部で話題になった。一方で短編集『名もなき孤児たちの墓』は、審査員の支持を受け同年の第28回野間文芸新人賞を受賞した。同年、「眩暈の装置:松本俊夫をめぐるインターメディアの鉱脈」(川崎市市民ミュージアム、キュレーター、佐藤実)に出展。
2008年、全ての文芸雑誌の1月号に小説を掲載した。
文芸誌のコラムやインタビューでは「活字を書いて生活していくことの苦しさ」を言い立てることが多い。『文學界』2008年4月号で行なわれた、古井由吉、筒井康隆、高橋源一郎、島田雅彦、川上未映子ら作家11人による大座談会「ニッポンの小説はどこへ行くのか」に出席した際も、中原は終始「小説は、辛くて辛くて書きたくない。でも、書かないと、その辛さがわかってもらえない」というような発言を繰り返し、司会の高橋源一郎から「中原君はほっときましょう」と言われている。
2008年、高橋源一郎の選考により『中原昌也 作業日誌』でBunkamuraドゥマゴ文学賞受賞。高橋は「おれの基準で、いちばん小説になっていたもの、最高の小説だったもの、それが、一見、ただの日記にすぎない、聞いたことも見たこともないCDやDVDの膨大な購入リストとグチと泣き言ばかりの、この中原昌也の『作業日誌』だった」との選評を行なった[7]。
2009年、矢内原美邦演出の舞台『五人姉妹』の音楽を手がけた[8]。
2023年1月から脳梗塞(糖尿病の合併症)で入院していることが同年9月に発表された[9][10]。
中原昌也文学賞
[編集]中原昌也が個人的に選考して表彰する賞。
- 第1回(2004年) ロマン優光(ロマンポルシェ。)『音楽家残酷物語』
- 第2回(2005年) 木野雅之 『異形の監督 ジェス・フランコ』
- 第3回(2008年) 山崎圭司編(西村安弘、矢澤利弘、殿井君人、伊東美和、中原昌也、馬場敏裕共著)『イタリアン・ホラーの密かな愉しみ―血ぬられたハッタリの美学』
ディスコグラフィ
[編集]自身の作品
[編集]暴力温泉芸者名義
- 『Shocks! Shocks! Shocks!』(1989年、Vanilla Records) - 1993年にCDで再発
- 『Excrete Music』(1991年、Vanilla Records)
- 『Otis』(1993年、Endorphine Factory) - 1996年にRail Recordingsより一部を修正し再発
- 『QUE SERA SERA』(1995年、Rail Recordings)
- 『Black Lovers: Early Lost Tapes 1988』(1995年、My Fiance's Lifework Productions)
- 『U.S. Tour'95- Live Collaboration With Smegma, Truman's Water, Thurston Moore』(1995年、Japan Overseas)
- 『TEENAGE PET SOUNDS』(1996年、Trattoria)
- 『NATION OF RHYTHM SLAVES』(1996年、Rail Recordings)
- 『The Midnight Gambler』(1996年、Pure)
- 『Violent Onsen Geisha』(1997年、Bloody Butterfly)
Hair Stylistics名義
- 『TRANSONIC ARCHIVES / 1996-1999』(2001年、Transonic)
- 『Custom Cock Confused Death』(2004年、Daisyworld)
- 『AM5:00+』(2007年、Boid)
- 『Monthly Hair Stylistics』(2008年 - 2009年、Boid) - 12枚のCDアルバムを1ヶ月に1枚ずつ、12ヶ月に渡ってリリースしたもの。
- 『LIVE!』(2009年、Boid)
- 『First』(2011年、Black Smoker Record)
- 『COMBOPIANO-1+HAIR STYLISTICS』(2011年、P-VINE) - COMBOPIANOの3人のうち2人とのセッション音源。
- 『DYNAMIC HATE』(2013年、disques corde)
また、2009年終盤頃から、ライブ録音を含む膨大な音源を私家版CD-Rにて発表している。
リミックス
[編集]- スチャダラパー「0718 アニソロ (暴力温泉芸者Remix)」『サイクル・ヒッツ』(1995年、Ki/oon)
- Cornelius「Volunteer Ape Man (Disco/暴力温泉芸者Remix)」『96/69』(1996年、Trattoria)
- 宇宙犬「Atomic Pop (暴力温泉芸者Remix)」『コテカ』(1996年、Polystar)
- 『ヤング・マガジンCD-book 座敷女』(1997年、講談社) - 望月峯太郎 原作漫画のラジオドラマCDをリミックス
- Ground Zero「What A Way To Die (暴力温泉芸者Remix)」『Conflagration (Project: Consume / Consuming Ground Zero Vol. 2)』(1997年、Creativeman Disc.)
- Microstoria「Endless Summer NAMM (暴力温泉芸者Remix)」『Reprovisers』(1997年、Mille Plateaux)
- 花代「真っ赤なしずく (Hair Stylistics Remix)」『サヨナ・ラ・ラ』(1996年、メディアレモラス)
- 布袋寅泰「CIRCUS (Afro groove Mix)」『BATTLE ROYAL MIXES』(1996年、東芝EMI)
- Fantastic Explosion「Hixon & Carter (Hair Stylistics Remix)」『in the 90's』(1999年、Transonic)
- ECD「RUDE BOY SUTRA (exodus ecd extended version)」『MELITING POT』(1999年、Cutting Edge)
- 筋肉少女帯「もーれつア太郎'07 (Hair Stylistics Remix) 」(2007年、Sony)
- 禁断の多数決「透明感 (Hair Stylistics remix)」『禁断の予告編』(2012年、self-released)
作詞
[編集]- 篠原ともえ「チャタレイ夫人にあこがれて」『スーパー・モデル』(1996年、Ki/oon)
- NIPPS「汚れた花」『ONE FOOT』(2002年、ONE FOOT)
- 渚ようこ「愛の逃亡者」『愛の逃亡者』(2003年、Sound of Elegance)
その他
[編集]- 中原昌也と荏開津広 a.k.a. Hairstylistics vs Egaze『SOB-A-MBIENT Music for your favorite soba shop』(2003年、Victor)
- 長嶌寛幸、中原昌也、浅野忠信『エリ・エリ・レマ・サバクタニ サントラ』(2006年)
監修
[編集]- 『GO CINEMANIA REEL 4 スクリーミング ア ゴーゴー』(2000年)
著書
[編集]小説
[編集]- 『マリ&フィフィの虐殺ソングブック』(1998年、河出書房新社) - のち河出文庫
- 路傍の墓石/血で描かれた野獣の自画像/ソーシャルワーカーの誕生/あのつとむが死んだ/とびだせ、母子家庭/つとむよ、不良大学の扉をたたけ/ジェネレーション・オブ・マイアミ・サウンドマシーン/消費税5パーセント賛成/独り言は、人間をより孤独にするだけだ/物語終了ののち、全員病死/暗い廊下に鳴り響く、淋しい足音の歌/レインボー・ドッグス 明日への挑戦状/文庫版解説:柳下毅一郎
- 『子猫が読む乱暴者日記』(2000年、河出書房新社) - のち河出文庫
- 子猫が読む乱暴者日記(『文藝別冊』1999年7月)
- 十代のプレイボーイ・カメラマン かっこいい奴、うらやましいあいつ(『広告』1999年5+6月号)
- デーモニッシュ・キャンドルズ(『文藝』1999年夏季号)
- 闘う意志なし、しかし、殺したい(『リトルモア』1999年秋季号)
- 黒ひげ独身寮(『文藝』1998年冬季号)
- 欲望ゴルフ ホール・イン・ワン(『文藝』1999年春季号)
- 貧乏だから、人間の死肉を喰らう(『文藝』1999年冬季号)
- 『あらゆる場所に花束が……』(2001年、新潮社) - のち新潮文庫
- 『キッズの未来派わんぱく宣言』(2004年、リトルモア) - CD付き
- 『待望の短篇集は忘却の彼方に』(2004年、河出書房新社) - のち河出文庫
- 待望の短篇は忘却の彼方に/血牡蠣事件覚書/お金をあげるからもう書かないで、と言われればよろこんで/凶暴な放浪者/鳩の住み家/ロック演奏会/音楽は目に見えない/SEXY BABYLON/交通事故現場にいた老婆/残飯置き場/天真爛漫な女性
- 『名もなき孤児たちの墓』(2006年、新潮社) - のち文春文庫
- 私のパソコンタイムズ顛末記(『文學界』2004年7月号)
- 彼女たちの事情など知ったことか(『新潮』2004年8月号)
- 女たちのやさしさについて考えた(『文學界』2004年9月号)
- 美容室「ペッサ」(『新潮』2004年10月号)
- 典子は、昔(『文學界』2004年11月号)
- 憎悪さん、こんにちは!(『新潮』2004年12月号)
- 鼻声で歌う君の名は(『文學界』2005年1月号)
- 記憶道場(『新潮』2005年2月号)
- 傷口が語る物語(『文學界』2005年3月号)
- 血を吸う巨乳ロボット(『新潮』2005年4月号)
- 女とつき合う柄じゃない(『文學界』2005年5月号)
- ドキュメント 授乳(『新潮』2005年6月号)
- ドキュメント 続・授乳(『文學界』2005年7月号)
- 名もなき孤児たちの墓(『新潮』2005年8月号)
- 大集合! ダンサー&アクターズ(『文學界』2005年9月号)
- 点滅……(『新潮』2006年2月号)
- 文庫版解説:田口ランディ
- 『KKKベストセラー』(2006年、朝日新聞社) - CD付き
- 『ニートピア2010』(2008年、文藝春秋)
- 舞台動物(『メルボルン』01)
- 怪力の文芸編集者(『新潮』2006年12月号)
- ブン殴って犯すぞ!(『新潮』2006年9月号)
- 誰が見ても人でなし (『文學界』2006年10月号)
- 中間小説(『エソラ』第4号)
- 声に出して読みたい名前(『新潮』2007年6月号)
- フンペ・フンペ(『文藝』2007年秋季号)
- ニートピア2010(『新潮』2007年10月号)
- 忌まわしき湖の畔で(『新潮』2008年1月号)
- 誰も映っていない(『すばる』2008年1月号)
- 事態は悪化する(『文學界』2008年1月号)
- 新売春組織「割れ目」(『群像』2008年1月号)
- 放っておけば、やがて未来(『文藝』2008年春季号)
- 『悲惨すぎる家なき子の死』(2012年、河出書房新社)
- 悲惨すぎる家なき子の死/死体晒し場/かつて馬だった娘/心の始球式/人間の顔にしか見えないものが/君は馬鹿より愚かしい/まだ何も書いていない…
- 『こんにちはレモンちゃん』(2013年、幻戯書房)
- こんにちはレモンちゃん/アイ・アム・ア・ドリーマー/死者の家にて/ひ/キリストの出てくる寓話集/夢で罵られる/恋する魔法/忠雄がいる……
- 『知的生き方教室』(2014年、文藝春秋)
- 『軽率の曖昧な軽さ』(2016年、河出書房新社)
- 軽率/傷口に硬貨を入れれば/恋愛の帝国/良子の見た幸福/犬のしつけビデオに潜む落とし穴/人間の部屋/真弓 キミが見せてくれた夢/鳩嫌い
- 『パートタイム・デスライフ』(2019年、河出書房新社)
- 『虐殺ソングブックremix』(2019年、河出書房新社)
- 『人生は驚きに充ちている』(2020年、新潮社)
映画評論
[編集]- 『ソドムの映画市 あるいは、グレートハンティング的(反)批評闘争』(1996年、洋泉社)
- 『エーガ界に捧ぐ』(2003年、扶桑社)
- 『青山真治と阿部和重と中原昌也のシネコン!』(2004年、リトルモア) - 青山真治、阿部和重との共著
- 『続・エーガ界に捧ぐ』(2005年、扶桑社)
- 『映画の頭脳破壊』(2008年、文藝春秋)
- 『エーガ界に捧ぐ 完全版』(2018年、 boid)
エッセイ・対談など
[編集]- 『サクセスの秘密 中原昌也対談集』(2001年、河出書房新社)
- 『ボクのブンブン分泌業』(2004年、太田出版)
- 『嫌オタク流』(2006年、太田出版) - 高橋ヨシキ、海猫沢めろん、更科修一郎との共著
- 『中原昌也 作業日誌 2004→2007』(2008年、boid)
- 『IQ84以下!』(2010年、フィルムアート社) - 絵本
- 『死んでも何も残さない―中原昌也自伝』(2011年、新潮社)
- 『中原昌也の人生相談 悩んでるうちが花なのよ党宣言』(2015年、リトルモア)
- 『12枚のアルバム』(2018年、boid) - 対談集
- 『二〇二〇年フェイスブック生存記録』(2021年、boid) - Kindle版のみ
フィルモグラフィ
[編集]- 『血を吸う宇宙 外伝 変身』(2002年) - 出演
- 『エリ・エリ・レマ・サバクタニ』(2005年) - 出演
- 『オカルト』(2009年) - 音楽
- 『アノソラノアオ』(2012年) - 音楽
- 『酒中日記』(2015年) - 出演
- 『激怒 RAGEAHOLIC』(2022年) - 音楽
受賞
[編集]- 2001年 - 第14回三島由紀夫賞(『あらゆる場所に花束が……』)[11]
- 2006年 - 第28回野間文芸新人賞(『名もなき孤児たちの墓』)[12]
- 2008年 - 第18回Bunkamuraドゥマゴ文学賞(『中原昌也 作業日誌 2004→2007』)[13]
脚注
[編集]- ^ a b “中原昌也『死んでも何も残さない―中原昌也 自伝―』”. 新潮社. 2014年4月10日閲覧。
- ^ “作家の読書道:第60回 中原 昌也さん”. WEB本の雑誌. 本の雑誌社 (2006年10月27日). 2014年4月10日閲覧。
- ^ 「ハロー・イッツ・ミー」などの代表曲がある。グランド・ファンクらをプロデュース
- ^ https://www.discogs.com/ja/Various-Boogie-With-The-Wizard-A-Tribute-To-Marc-Bolan-T-Rex/release/6316154
- ^ “選評”. www.shinchosha.co.jp. www.shinchosha.co.jp. 2023年6月24日閲覧。
- ^ Jay Weissberg (2005年5月18日). “Review: 'Eli, Eli, Lema Sabachtani?'” (英語). Variety. 2014年4月10日閲覧。
- ^ “受賞作品”. Bunkamuraドゥマゴ文学賞. Bunkamura. 2014年4月10日閲覧。
- ^ “中原昌也×矢内原美邦 対談”. CINRA.NET (2009年6月26日). 2014年4月10日閲覧。
- ^ “9/20 【お知らせ】中原昌也の病状と、今後について”. boid公式サイト (2023年9月20日). 2023年9月21日閲覧。
- ^ “中原昌也の病状とコメント発表、最近食べておいしかったのは”. 音楽ナタリー (2023年9月20日). 2023年9月21日閲覧。
- ^ “三島由紀夫賞 過去の受賞作品”. 新潮社. 2018年1月5日閲覧。
- ^ “野間文芸新人賞”. 講談社. 2018年1月5日閲覧。
- ^ “Bunkamuraドゥマゴ文学賞 受賞作品”. Bunkamura. 2018年1月5日閲覧。
参考文献
[編集]- 河出書房新社『文藝』2001年冬号(特集・中原昌也)