コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:管理者伝言板/荒らし

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

どの部分に伝言するかわかりませんでしたので、====Shinya氏====という見出しを作成しました。不適切でしたら、私よりもお詳しい方に適切な場所への移動をお願い申し上げてよろしいでしょうか。--Ttfcache 2006年10月7日 (土) 12:19 (UTC)[返信]

注意文の書き換えを提案します[編集]

現在の管理者伝言板、投稿ブロック関連の節にある注意文は、やや不親切でミスリーディングだと思われます。先行議論はWikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針/改定案をごらんください。よって、投稿ブロックの方針改定案・ノートページでの議論を踏まえて、管理者伝言板、投稿ブロック関連の注意文を下記の通りに書き換えることを提案します。異論がつかなくなって72時間経過したら合意したものと見なしたいと思います。ご意見よろしくお願いいたします。

従来の投稿ブロック依頼と手続きが異なり、ここではWikipedia:投稿ブロックの方針/改定案に基づいて投稿ブロックの対象となりうる行為・事案等の報告並びにこれらに対する投稿ブロックの提案のみを受け付けます。サブページを作らないでください。また、ここで議論を行わないでください。詳細は投稿ブロックの方針(改定案)およびそのFAQをご覧ください。

--Aotake 2006年11月10日 (金) 15:54 (UTC)[返信]

72時間待って異論がありませんでしたので、合意されたものとみなし、書き換えを行います。--Aotake 2006年11月13日 (月) 15:54 (UTC)[返信]
ノートでの合意に基づく書き換えの完了を確認しました。Aotakeさま、ありがとうございました。--Anonymous000 2006年11月13日 (月) 16:33 (UTC)[返信]

分割提案[編集]

現在、このページでは単なる荒らし以外の投稿ブロック依頼も受けつけているようですが、このページは急速に容量が大きくなるので、その部分をWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに分割することを提案します。 --SGreen 2006年12月12日 (火) 07:46 (UTC)[返信]

不適切なユーザー名での議論削除について[編集]

タノQの発言が議論であると判断し削除しました。するとAno-desune-0910 の発言が意味を持たなくなるのであわせて削除しました。報告する場所でのよけいなレスは他の人に迷惑かと思われます。さらに「報告提案所」の同内容を整理された方々も同意見かと思います。異議がありましたらこちらに書き込み頂いた上で復活されてもかまいません。私の方は特に支障はありませんので--マナー向上委員会 2007年2月27日 (火) 12:23 (UTC)[返信]

あなたが行ったことはまことに残念ながらWikipedia:投稿ブロックの方針#8.2項 他者の発言の改竄に該当してしまいます。「議論が開始されてしまったら報告以外を除去してください」や、タノさん・Ano-desune-0910さんが「問題がある場合は除去していいです」などと書いていませんね。つまり、議論かどうかを考える以前の問題です。よって、せっかくの気配りですが復活させますのでご了承ください。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年2月27日 (火) 12:34 (UTC)[返信]
了解しました。それでは私のほうもあの場を借りて議論させていただきます。--マナー向上委員会 2007年2月27日 (火) 12:50 (UTC)[返信]
誰も議論をしていいとは言っていませんよ。「他人の発言を除去してはいけない」と言っただけですよ。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年2月27日 (火) 12:55 (UTC)[返信]

20071011 緊急削除について[編集]

不適切な利用者名の報告の際に、犯罪被疑者を表すユーザ名と当該事件とがペアでそのまま書かれてしまっていたため、緊急削除を行いました。どうか報告の際は慎重にお願いします。

なお、この削除に伴い一部履歴が欠如します(敬称略):

  • 2007-10-11T10:14:49 . . しげ坊
  • 2007-10-11T10:12:26 . . しげ坊
  • 2007-10-11T10:08:40 . . しげ坊
  • 2007-10-11T09:35:33 . . Akane700

差分を見ると私が投稿したかのように見えますが、署名つきでなされている投稿のため、実務上は問題が発生しないものと考えます。--cpro 2007年10月11日 (木) 10:35 (UTC)[返信]

2007/11/05の半保護について[編集]

同日に定期的な荒らしがあるとしてFasoさんが半保護しましたが、その後の特定版削除で保護が解けてしまったようです。まだ半保護タグが残っていますが、除去していいものでしょうか? 半保護を継続すべきかどうかも含めて確認をお願いします。--しげ坊 2007年11月7日 (水) 12:11 (UTC)[返信]

警告の除去について[編集]

Wikipedia:進行中の荒らし行為には、既に対処されているもの、荒らしを行った利用者が反省・謝罪をした場合、または荒らし行為が沈静化したもの、約1ヶ月以上荒らしを行っていない利用者についても「警告中」リストから削除してください。とありますが、こちらでも同様にリストから除去しても差し支えなさそうなアカウントがあった場合、管理者の方以外でも除去しても良いのではと思いますが、先日あるユーザーに差し戻しされた編集がありました。機械的に1ヶ月以上荒らしがないだけで除去することもないと思いますが(ソックパペットの疑いがあるが微妙なものなど)そうした報告を取り除くのは管理者の方に全ておまかせした方が良いのでしょうか。--Tiyoringo 2007年11月20日 (火) 13:59 (UTC)[返信]

荒らし報告の削除について[編集]

利用者:風の詩さんはさきほど「Wikipediaの基本方針を理解されていない」としてブロックされました。このかたは理解されていない一環としての荒らし報告を行われています。すなわち、まったくの言いがかりですので私の名前を削除させていただきます。なお、この削除に関してノートになんら書き込むことなく削除された場合にはリバートを行うことを前もって宣言いたします。--以上の署名の無いコメントは、向日葵三十郎会話投稿記録)さんによるものです。2008年9月5日 (金) 16:51 (UTC)by日本一弱い男 2008年9月5日 (金) 16:57 (UTC)[返信]

あくまでも個人的意見ですが、相手に餌を与えたように思えます。まあ、怒りにまかせて行動されても困りますが。 kyube 2008年9月5日 (金) 17:16 (UTC)[返信]

報告の他者による除去とさらに第三者による復帰について[編集]

前節[1]と同じケースについての内容ですが、上の節は「宣言」であり、皆様のご意見を募るために節を改めます。

次のような事態が起きました:

  • 2008年9月4日06:09(UTC)に、風の詩さんが向日葵三十郎さんを荒しとして報告しました[2]
  • 2008年9月5日15:05(UTC)に、風の詩さんは1週間の投稿ブロックを受けました[3]
  • 2008年9月5日15:27(UTC)に、向日葵三十郎さんが上記報告を除去しました[4]
  • 2008年9月5日16:18(UTC)に、私(Mizusumashi)が15:27の編集を差し戻し、上記報告を復帰させました[5]
  • 2008年9月5日16:52(UTC)に、向日葵三十郎さんが16:18の編集を差し戻し、上記報告が除去された状態を回復しました[6]
  • 2008年9月5日17:00(UTC)に、Co.kyotoさんが多くの報告を除去する際、上記報告を復帰させませんでした[7]

以上の経緯を踏まえて、次の二点について、皆様のご意見を伺いたいと思います:

  • 2008年9月5日15:27(UTC)の向日葵三十郎さんの報告の除去は正当か? 不当か? そのどちらとも言いがたいのか?
  • 2008年9月5日16:18(UTC)の私(Mizusumashi)の報告の復帰は正当か? 不当か? そのどちらとも言いがたいのか?

関連するページとして:

以上、皆様の幅広いご意見をいただければ、幸いです。--Mizusumashi(みずすまし) 2008年9月5日 (金) 18:00 (UTC)[返信]

(コメント)それぞれにコメントします。
  1. 個人的にはアウトです。記載された本人による除去は認めるべきではないと考えるからです。もし認めてしまえば、この伝言板の意味はなくなってしまうでしょう。除去はこの伝言板を読んで、周辺状況を確認した管理者に任せるべきです。報告者がどのような人物かは、ワタシの考えを左右しません。別にここに記載されたら必ずブロックされるわけではないのですから。
  2. 上記1の考えから、本人による除去は差し戻されるべきです。誰が差し戻してもいいと考えますので、問題ないと考えます。--Kodai99 2008年9月6日 (土) 00:39 (UTC)[返信]
基本的に、自分に関する報告を自分で消すのは、よろしくないことでしょう。投稿ブロックの方針Wikipedia:CheckUser依頼#checkuser権限の行使のように明文化されたものでありませんが、自分自身に関することを自分で対処しようとすることは殆どの場合アンフェアであり、議論が(無駄に)紛糾してしまう原因になりかねません。また自分が荒らし行為を行っていないという自信があるのであれば、放置していても同じ結果が得られたと思います。管理者は何もせず、いずれ報告は除去されたでしょう。正直私には、向日葵三十郎さんの行動は軽率であったように思います。
ではみずすましさんによる差し戻しが正当かと言いますと、ちょっと判断できかねます。要はみずすましさんが、向日葵三十郎さんが荒らし行為を行った思っていたか否かが、問題だと思います。単に自分に関する報告を消した点のみが問題だったのならば、それは無駄なことでしょう。Wikipedia:ルールすべてを無視しなさい雪玉条項の意図するところが参考になるかと思いますが、ルールを守ることのみに拘ることはないと思います。一方みずすましさんが「向日葵三十郎さんは荒らし行為を行っていた」と思っていたのであれば、みずすましさんが行われた差し戻しは正当なものであったと思います。--Bellcricket 2008年9月6日 (土) 11:07 (UTC)[返信]
私の名前が挙がっているのを見つけたので確認しておきますが、私が復帰させなかったのは単に向日葵三十郎氏が自分に関する報告を除去していたことを知らなかっただけで、向日葵三十郎氏の除去を追認する意味で戻さなかったわけではありません。為念。
これだけだとなんなので本題にもコメントしておくと。
1. 自分に対する報告を自分で除去する正当性も必要性もないと考えます。後ろ暗いことがないのならば放置しておけばいいでしょう、そのうち管理者が終了判定するなり時間経過で除去されるなりされるはずです。どうしても不満があるとか不安があるとかなら、下にコメントでもつけておけばよろしいかと(実際にそういう例はあります)。
2. 差し戻して問題ないでしょう。報告者がソクパペでブロックされているとかならともかく、そうでもなければ、少なくとも報告者は荒らしだと考えて報告しているのですから、差し戻すべきです。ここは管理者に判断と対応を求めるための場所ですので。本人による除去を見つけたときに、「その除去された報告は確かに荒らしではない」と思ったとしても、リアクションを取るのならば「差し戻さない」ことではなく、「差し戻した上で報告に対してコメントをつける」ことで対応すべきかと思います。--co.kyoto 2008年9月15日 (月) 02:50 (UTC)[返信]

ま、このコメント依頼に多少は関係あるかなと思いましてご報告。この件の大本となっている方のやっている思い違いがどのようなものであるか判明しまして、その思い違いがコミュニティに対して危険だと思われたのでブロック依頼を出しました。Wikipedia:投稿ブロック依頼/風の詩。コメント、投票などありましたらどうぞ。向日葵三十郎 2008年9月12日 (金) 20:31 (UTC)[返信]