コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:井戸端/過去ログ/2007年3月/下旬

リバート

[編集]

Wikipedia‐ノート:以前の版にページを戻す方法へ移動しました。

昼間にWikipedia管理してる人は無職なんですか

[編集]

無職なんですか?仕事サボってるんですか?--以上の署名のないコメントは、222.145.23.31会話/Whois)さんが 2007-03-20 16:17:30 (UTC) に投稿したものです(Bletillaによる付記)。

訊いてどうするおつもりなのか存じませんが、夜が仕事の方もいるでしょうし、土日祝日が仕事の方もいると思われます。自由業の方もいるでしょうし、退職されて所謂“第2の人生”の方もおられると思われますよ。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年3月20日 (火) 17:02 (UTC)
昼休みに利用する人もいると思いますが。--Tiyoringo 2007年3月21日 (水) 01:52 (UTC)
海外からのアクセスかもしれません。--Happy B. 2007年3月21日 (水) 03:34 (UTC)
学生さんで、講義のない(または休講になった)時間帯に書いている方もおいでかと。あと、UTCを日本時間と思われている、なんてことはないでしょうね。 --220.145.19.193 2007年3月21日 (水) 05:38 (UTC)
高校生以下で授業の一環、または放課後などの利用者もいるかもしれません。--Tiyoringo 2007年3月21日 (水) 05:44 (UTC)
まさか世の中9時5時の仕事ばかりだと思ってらっしゃるんじゃないでしょうね。--Himetv 2007年3月21日 (水) 06:02 (UTC)
その前に、あなたのいる場所のお昼が、日本語版利用者の多くをかかえる日本のお昼とも限りません。もちろん、無職かもしれませんし、さぼってるのかもしれません。もしかしたら、人間じゃないかも知れません。--あなん 2007年3月21日 (水) 09:18 (UTC)
最後のを見てこれを思い出しました。--Calvero 2007年3月21日 (水) 09:24 (UTC)
何にせよ、それは各個人の時間に関わる事です。終わらせましょう。--NORNtalks|Contributions2007年3月21日 (水) 10:22 (UTC)
これってWP:BJAODNへ送るべきですか?--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年3月21日 (水) 11:33 (UTC)
あなんさん以外にも「Wikipedia管理職なのです」とか、気の利いた(?)回答が無ければ面白味に欠けるかと思われます。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年3月21日 (水) 11:39 (UTC)

自由業の人、作家の卵、リタイアされた人、専業主婦、引きこもりのまま社会生活を経験せずに成人された方、失業中の方などいろんな社会的立場の方が考えられます。そういった個人的な属性に関わらず自由に意見を交換し合えるのがウィキの長所ですね。2007年3月21日 (水) 13:41 (UTC)

で、質問主さんは、仮に無職や仕事サボりの人がいたとして、それを知ってどうする目的で質問してるんでしょうか? 「AはBである」という事実があったと仮定して、それを記述した人がどういう人かで、何が変わるというのでしょうか? 私は、無職の人が書いても総理大臣が書いていたとしても、何も変わりないと思うのですが。--陸奥守 2007年3月21日 (水) 14:31 (UTC)

大方、暇な人が多いとでも思ったのでしょう。質問する方も十分暇人だとは思いますが。で、質問主のIPユーザー222.145.23.31さん、どうです その時間を事典作りに活かしてみませんか…と持っていく事で、本話題は纏まる訳ですね。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年3月21日 (水) 14:38 (UTC)
まあ、様々な方がおられますから…私みたいな駆け出しも。--結崎桔梗2007年3月22日 (木) 09:14 (UTC)

削除依頼の不備について

[編集]

ある方が、特定版削除の依頼をしたものの、内容不備で即時存続の意見多数となってます。(未決定)

私も本件、特定版削除させたいのですが、削除依頼の不備で、即時存続になっている件については、その依頼内容を修正すべきでしょうか、それとも、新規に削除を出すべきでしょうか。お教えいただければ幸いです。--戸村俊洋 2007年3月21日 (水) 02:22 (UTC)

即時存続の流れになっているのなら、終了してから別に出し直す方がいいんじゃないかと思います。 -- NiKe 2007年3月21日 (水) 02:30 (UTC)
ありがとうございます。存続が確定したら削除依頼します。--戸村俊洋 2007年3月21日 (水) 08:17 (UTC)

利用者ページの記述は編集の理由にされ得るのか

[編集]

利用者ページには、それぞれの方が様々なことを記述していますが、それを理由にして記事の編集を制限することがあって良いのでしょうか? 個人的には聞くまでもないことだと思っていますが、問題にされている事例に当たってしまい、コメント依頼も出していますがある種の不安もあるので。

利用者ページに書かれた学歴や性別、思想といったことは個人情報であって記事ではなく、検証可能性を満たすはずもない、との視点で受け止めており、利用者がWikipediaの方針に沿った行動(記述)をとる限り問題はないと思いますし、その利用者が執筆に適しているか否かといった判断をするためのものではないと思います。確かに、学歴であればある程度の判断材料にはなりますし、全く予断を抱かせないとは言いませんが、同じ学歴を持っていても能力や経験には違いがありますし、一概に言えないのではないでしょうか。

私としては、利用者ページの記述は「全面的な信用はしないけれども全てを否定することもしない」ぐらいの認識なのですが、利用者の皆様はどうお考えでしょうか。ご意見を頂ければと存じます。--kira727 2007年3月21日 (水) 03:10 (UTC)

利用者ページの削除依頼(一番下の方)で交際相手らしき人物の個人情報が記載されたものが緊急削除された例があります。本人のことに書かれているのは、そうかもしれないといった意識で十分ではないでしょうか。小学生と言っていて実際は30代といったこともあるかもしれませんし。ちなみに以前ある削除依頼で中学生のことだから大目に見てはどうかといった意見が出たことがありました。--Tiyoringo 2007年3月21日 (水) 05:27 (UTC)
利用者ページは著作権や他人のプライバシー権を侵害しているなどを始め、法に違反している内容でなければ基本的には何を書いてもいいと思います(モラルなど常識の範囲内で考えてですが)。事例がどのようなことだったのかが分かりませんがそれが差別につながるような内容であればそれを理由に排除してはいけないでしょう。通常の記事や他人の利用者ページなどを荒らしたりなどしている人ならば別でしょうけど。 --Mzm5zbC3 2007年3月21日 (水) 16:00 (UTC)
利用者ページについては、やはり公序良俗やWikipediaの方針、法などに反しない内容であれば特段問題ではないというのが一般的かなぁと思います。とはいえ年齢やら何やら詐称するのも簡単ですし検証もできないので、あくまで参考程度に留めておくのがいいんでしょうね。もちろんその内容を理由にして「記事の編集をするな」という方はいないだろうと(漠然と)思っていたのですが、実際にこんな例関連依頼)もあるので…--kira727 2007年3月22日 (木) 12:35 (UTC)
Wikipediaは誰でも編集が許されますし、編集内容が気に入らなければよりよい表現に自分で直せばよいだけで、編集してはいけないという権利は誰にもないはずですよね。もちろん著作権侵害・荒らし・NPOVでない記述・誤った記述等を繰り返す方に対しては別ですが。ですので利用者ページに学歴や趣味嗜好や病歴が書いてあったとしても、記事の編集内容に問題なければなんら関係ないと思うのですがね…。利用者ページの記述云々や投稿履歴云々で編集を制限する発言は、実はときどき見かけることがあります。--Clapon 2007年3月23日 (金) 00:26 (UTC)

記事の分割について 2

[編集]

以前に記事の分割について質問させていただいたものです。履歴継承ができていれば過去の特定版からの分割は可能であると言うご意見を頂きましたが、記事の分割の際に最新版で内容が加筆されている場合は、最新版からの記事も同時に分割は可能ですか?

(例):元記事の中に仮にAという大きな節があるとします。Aの中には特定版から分割すべきBという内容と、最新版まで加筆されたCという内容があります。このBとCをAという分類で分割する事は可能でしょうか?もちろん履歴継承は大前提という事でお話しています。--篠岡 2007年3月22日 (木) 11:41 (UTC)

そういうときは、

  1. Bを特定版から分割して投稿する。
  2. Cを最新版から分割して投稿する。

とすればいいと思います。前回言ったかどうか定かではないのですが、分割の際はノートページで他のユーザーと合意しておいてください。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年3月23日 (金) 07:47 (UTC)

ありがとうございます。現在分割先のページが即時削除の対象となっており(一度履歴不継承で削除されたページが再び履歴不継承のまま無断で形成されている状態)、ノートの合意とともにページの削除を待っている状態です。一度は合意が取れている分割ですが、準備が整い次第分割したいと思います。Kazutoko様、ありがとうございました。--篠岡 2007年3月23日 (金) 08:24 (UTC)

キリル文字・ギリシア文字

[編集]

Opera9.10をつかってWikipedia内でキリル文字、ギリシア文字を見ると、等角フォントになっていてみづらい、というのがわたしの長年の懸案になっていまして、そこで「利用者:壽日/Monobook.css」にブラウザにフォントの指定をまかせるように「body, #globalWrapper { font: inherit !important; }」をコピペしました。しかし、わたしの意図通りにはならなかったのです。漢字や仮名や(おそらくラテン文字も、)のフォントはたしかにブラウザ指定のものになりましたが、キリル文字とギリシア文字は元の等角フォントのまま。どうすればいいのか、どなたか解決策を教えてください。--じゆにち 2007年3月22日 (木) 12:24 (UTC)

解決。肝腎のフォントの選択にあやまりがあったみたい。--じゆにち 2007年3月22日 (木) 12:38 (UTC)

解決なさったそうですが、記事内のキリル文字・ギリシア文字にLangテンプレートを使用したら目的の表示になりませんか?当方Firefoxですが、同じくキリル文字・ギリシア文字が等角表示になります。(IEはそうならない…IEのバグらしい。)そこで、[[Lang|ru|~~]]、[[Lang|gr|~~]]とするとうまく表示できています。記事の記述を変えないといけませんが、同じブラウザの人も困るだろうと思い、見かけたら修正しています。--Clapon 2007年3月23日 (金) 00:11 (UTC)
ギリシア語の言語コードはelですが……。ΕλληνικάΕλληνικά、左がgr、右がelで指定したものです。gr(ギリシアの国名コード)でも表示されるみたいですね。こちらの環境はWindowsXPとFirefox2.0です。--Tamago915 2007年3月23日 (金) 00:30 (UTC)
あああ本当ですね。以前どこかでgrになっているのを見かけて、そうだと思い込んでいました。ご指摘ありがとうございます。--Clapon 2007年3月23日 (金) 01:14 (UTC)
等角は等角のままだったと記憶しています。しかし、記憶違いかもしれません、というのは、キリル文字・ギリシア文字にLangテンプレがついているかそうでないか、を一々確認しているわけではないですから。元の状態にもどして確認するのは、億劫なのでしません。簡体字や一部の漢字にLangテンプレをつけるのは、わたしが閲覧するときに困るのでやりますが、キリル文字・ギリシア文字はそのままでも、等角で見づらいというだけで、見えはするので、Langテンプレをつけたことはありません。というわけで、Claponさんの問いの回答には、わたしは役に立ちません。--じゆにち 2007年3月23日 (金) 04:58 (UTC)

lang属性には言語コードを入れるのが筋ではないかと。国名コードでもうまくいくのはおまけでしょう。--Goki 2007年3月23日 (金) 08:30 (UTC)

削除依頼について

[編集]

削除依頼についてわずかですが質問です。削除依頼の手続きが削除依頼の仕方の方針に沿っていなかった場合、依頼不備として却下される可能性があるのでしょうか?--利用者:May.Low/name2007年3月22日 (木) 18:05 (UTC)

そういうこともあるかも知れません。私は念のためWikipedia:削除依頼/日刊ゲンダイ20070312のように体裁を整えて削除が妥当か審議にかけるようにしていますが、管理者によっては却下するかも知れませんし、「依頼の仕方」の注意事項によれば、署名の無い依頼は削除されるかもしれないようです。現状では親切な誰かが「依頼の仕方」に沿うよう修正してくれている場合がよく見られますが、却下(というか存続)されても文句は言えないな、くらいに思っていただければ。--Bellcricket 2007年3月22日 (木) 23:33 (UTC)
了解しました。ありがとう御座います。--利用者:May.Low/name2007年3月24日 (土) 17:58 (UTC)

消去→一部復元後、追記されてしまった記述の完全復活方法

[編集]

一度ページの大半が除去され、一部の記述のみが復活させられた後、その後追記されてしまった場合に、除去された分全てを戻す方法はないのでしょうか?白紙化した編集を取り消しで戻そうとしても「中間の版での編集と競合したため、自動取り消しできませんでした」と出てしまい、この方法では不可能のようでまいっています。--CHELSEA ROSE 2007年3月22日 (木) 18:56 (UTC)

古い版をご自分の利用者ページにコピー&ペーストして、それを新しい版にコピーされたらいかがですか。履歴は明らかにした上で。 --ねこぱんだ 2007年3月22日 (木) 23:07 (UTC)
うーん、間の一部だけを抜かれたような格好になった状態だと、やはりボタン一つで簡単に差し戻すのは無理ということでしょうか。消えた分を一つ一つ元の場所に、コピーして貼り付けるしかないみたいですね。ありがとうございます。--CHELSEA ROSE 2007年3月23日 (金) 13:51 (UTC)

CU依頼について

[編集]

Wikipedia:進行中の荒らし行為にて利用者:GYEBSJGFA及びそのソックパペットと疑わしき人物と同一人物であると強く疑われていますが、別人であるということを証明するために、自身でCU依頼を行うことは可能なのでしょうか?--222.0.165.19 2007年3月23日 (金) 09:12 (UTC)

別に行っていいですよ。ただ、CU依頼は潔白を完全に証明できるものではありませんのでご注意ください。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年3月23日 (金) 09:15 (UTC)
素早いご回答ありがとうございます。CU依頼を行いました。--222.0.165.19 2007年3月23日 (金) 10:00 (UTC)

被害者・加害者以外の事件関係者

[編集]

Wikipedia:削除の方針では「事故・事件などの被害者の実名。」「犯罪の被疑者名または被告名または元被告名。」は削除対象に挙げられ、実際、記述された版以降の版がごっそり削除されていますが、被害者・加害者以外の事件関係者の名前は記述しても問題ありませんか? さすがに裁判官ぐらいは問題ないと思いますが、それ以外がわかりませんので、教えてください。

  • 犯人を捕まえた刑事や警官
  • 取り調べた刑事
  • 検事
  • 弁護士(その事件の弁護士をして世間に知られるようになったような、元からは有名でない弁護士)

それと、公務員が被害者や被疑者・被告だった場合にも削除の必要があるのかも教えてください。--1919 2007年3月21日 (水) 18:50 (UTC)

事件の被害、加害の人では無く、一般人氏名に相当する気がします。裁判官も、売名業では無いのですし。--ゆきち 2007年3月21日 (水) 18:58 (UTC)

>公務員が被害者や被疑者・被告だった場合にも削除の必要があるのかも教えてください。
個人的な見解として。公金や公権力を利用した犯罪なら記載可と考えている。「公金や公権力を利用した犯罪」と言われると定義は漠然としすぎるかもしれませんが。--経済準学士 2007年3月21日 (水) 19:10 (UTC)

記事ごとの個別の議論が必要なように思いますが、削除の方針の解釈としたら、事件の裁判に関する内容を記載した場合に、担当の裁判官・弁護士・検事の氏名を書いても削除の必要はないと思います。刑事や警察官の場合は、通常は削除の必要はないとしても、記事に記載する必要があるかどうかは否定される場合が多いように思います。

選挙により選出される公務員が刑事被告人になったような場合では削除不要かと思いますが、被害者であるときや、通常の公務員の場合には、氏名は削除対象になるのではないかと思います。--磯多申紋 2007年3月21日 (水) 19:42 (UTC)

Wikipediaでは法的な枠に捕われずプライバシーを遵守することが求められていますが、基本的なプライバシーの考えについては、最高裁の平成元年(オ)第1649号に対する平成6年2月8日に出された判決が参考になります。ちなみに第1649号で検索してみたらノンフィクション「逆転」事件として丁度wikipediaにも取り扱われてますね。これには、公的立場に置かれている人に対するプライバシーの考え方も述べられているので参考になると思います(これを厳守、Wikipediaではさらに広く保護するという考え方だと私は思っています)。--秋月 智絵沙 2007年3月22日 (木) 04:31 (UTC)

裁判官に関しては最高裁判事国民審査の対象なので出していいと思います。犯人を捕まえた刑事は、太陽にほえろならばともかく不要でしょう。死刑囚の遺族などからの復讐殺人の危険も考えると、通常は裁判官や検事の名前は出さない方が良いのでは。公務員に関してですが、リクルート事件などを考えた場合に、事務次官は問題ないと思います。地方公共団体では選挙で直接選ばれた(無投票も含む)市町村長は問題ないと思いますが、それ以外は出さないべきではないかと思います。市町村議員クラスだと不祥事だけで記事には通常しないでしょうし。--Tiyoringo 2007年3月22日 (木) 11:32 (UTC)

国立印刷局発行の『職員録』には、国の機関、独立行政法人、特殊法人、都道府県と市町村などの内部部局の、係長級以上のひとは掲載されているとおもいます。このへんまでは公人あつかいしていいのではないかと考えています。この場合、地方裁判所の書記官などまで入ります。
もちろん、これは公務中の言動についてのはなしで、私人としての言動については、プライバシー保護のために記載すべきではないとおもいます。また当然、必然性がないのに氏名を出すべきではないでしょう。--Hatukanezumi 2007年3月24日 (土) 11:15 (UTC)

見出しのスペースについて

[編集]

前から気になっていたのですが、ウィキペディアのページを編集していると、== ○○ ==、=== ○○ ===といったように見出しにスペースを空けているのを見かけますが、なぜこのようにするのでしょうか?これには何か意味でもあるのでしょうか?--Dentaro 2007年3月23日 (金) 06:08 (UTC)

なぜだかよく分かりませんが、そのほうがMediaWikiに負担が少ないのではないでしょうか?実際、編集画面の見出しボタンを押すとスペースが空いていますし。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年3月23日 (金) 07:42 (UTC)
もしかしたら、単純にWikipedia:スタイルマニュアルWikipedia:節Wikipedia:編集の仕方の説明で、見出しにスペースが空いているからではないでしょうか。もしくは、空いてる方が見やすいとか。(自分がスペースがない記事を編集するときはついでにスペースを空けるようにしています)--222.0.165.19 2007年3月23日 (金) 09:21 (UTC)
サーバーへの負担と言う面では、スペースを空けても空けなくても、生成されるHTMLコードは同じですので、どちらかがベターなのだと思われます。どちらが良いかは、MediaWikiのソースを見たことがないので断言はできませんが、直感的には空けない方が言いと思います。なぜならば、生成されたHTMLコードにスペースが入っていない為、生成の際に、入っているWikiからスペースを除く作業が必要になるはずだからです。また、入れると、記事のサイズが大きくなるので、スペースを入れない方がベターだと思います。ただ、これらはとても微々たるものなので、どちらにしろ、あまり違いはないと思います。--222.1.18.233 2007年3月24日 (土) 08:48 (UTC)
空白(半角スペース/タブ)が入っている入っていないは生成される HTML ソースには影響がないはずです。その上で、ぼくはできる限りスペースを空けるべきと思っています。これはページを編集する際にマークアップと本文とを分けて判別しやすいという面があります。箇条書きの際に一行空けるとか */#/;/: などの後ろにスペースを入れるとかと同様だと思います。箇条書きの際の一行空けは本来は余計にコードを吐くのであまり好ましくないかも知れませんが...。どちらにしても大きな違いはないと思います。ぼくは編集する際についでにスペースを入れるようにしていますが、その為だけの編集はしていないはずです。なお、 MediaWiki スクリプト自体が HTML コードに変換する際の負担はないはずです。その部分のコードを見ていないので自信はありませんが恐らく正規表現を使用してスペースは無視しているはずなので、それは気にしなくていいのではないでしょうか。それよりも記事自体の容量には多少、負担がかかりますね(両端にスペースを入れることで 2byte 分増える)。 --Mzm5zbC3 2007年3月24日 (土) 11:34 (UTC)

「正規表現(せいきひょうげん:regular expression)とは、文字列の集合を一つの文字列で表現する方法の一つ。」(正規表現2007年3月17日 (土) 13:39より)とありますので、正規表現自体は、変換される際の負荷とは、関係ないのではないでしょうか。そうではなく、スペースを無視するためには、それがスペースであるか調べなければならず、それが負担となるのでは、と思います。--222.1.18.233 2007年3月24日 (土) 13:52 (UTC)

以前この井戸端で、「スペースのある方が若干動作が高速になる」ということをどなたかが仰っていたような気がします。まあしかし、あっても誤差程度の違いでしょう(私の場合、Tietew氏の自動スタイリングを使っているので意図しなくとも「スペースあり」に修正されるのですが)。
それと、Mzm5zbC3さんが仰っている「箇条書きの際の一行空け」ですが、こちらはあまりよろしくないHTMLを吐き出すので、こうした空行は入れない方がよいと思われます(Wikipedia:箇条書きのマークアップ)。-- D.328 2007/03/24 17:14 (UTC)

GFDL違反について

[編集]

新参者ですので初歩的なご質問をお許しください。”弁論部”の項目を作成したところ”大学弁論部に在籍した人物一覧”の情報量が多くなり、リンク設定して項目分割したところ「履歴を継承しない分割。GFDL違反」とのご指摘を受け削除依頼に出されました。不勉強のためルール違反を犯してしまい申し訳ない次第です。この状況下の場合”この点を改善すればGFDL違反は解消される”といた手続きは無いのでしょうか?。または、この状況はどうにもできないのでいったん削除が行われた後、改めて項目を作る作業となるのでしょうか?--Rutksdy-jof 2007年3月24日 (土) 01:59 (UTC)

将来的には運用を見直すこともあると思いますが、現行の運用では、いったん削除してもらった後、再作成するのがもっとも簡便だと思います。--Tamago915 2007年3月24日 (土) 02:30 (UTC)
削除後、履歴継承をしっかりして再び分割します。履歴継承の仕方が分からない時は、/subj/履歴の継承宣伝みたいですが、履歴継承が参考になると思います。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年3月24日 (土) 03:54 (UTC)
大学弁論部に在籍した人物一覧を拝見しました。半年を超える記載が失われるのは痛いですね...。こういうときに取る方法として、確立されたものはないと思いますが、Wikipedia:井戸端/subj/削除版からのコピペ復旧Wikipedia:削除依頼/橘いずみノート:榊いずみ(もともと[[ノート:橘いずみ]]だったもの)、Wikipedia‐ノート:削除依頼/七支刀(これは進行中)などが参考になるかもしれません。かなり手間がかかりそうですが。--Happy B. 2007年3月24日 (土) 04:29 (UTC)
「橘いずみ」方式 は、過去版に著作権侵害やプライバシー侵害があったものを復旧する場合には有効かもしれませんが、 GFDL 違反のものは救えないのではないかと思われます。元々 GFDL 違反がないものの特定版削除から GFDL に違反しないように過去版を復旧する方法なので、一旦 GFDL に違反した状態になったものをどうにかはできないでしょう。 By 健ちゃん 2007年3月25日 (日) 08:38 (UTC)

ネットストーカーの一種…?

[編集]

履歴を見ていて気づいたのですが、私が貼っている声優infoboxテンプレをIP:208.27.212.24会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisによって剥がされていました。。私が貼っていたのだけを狙い撃ちで、です。すぐにNiKeさんに修復されたので、気づくのが遅れました。米国のプロクシからの投稿なうえに何の説明もないので、非常に不気味です。何か恨みを買うようなことをしたでしょうか。他の方ではありますが(同一人物かも知れませんが)、こんなことも書かれていて不気味さが増す一方です。--Avanzare 2007年3月24日 (土) 04:51 (UTC)プロクシでないという判断に基づき修正--Avanzare 2007年3月24日 (土) 14:09 (UTC)

ほっとく方がいいかと。不当な編集(記事の部分白紙化?)なら他の方が対応するでしょうし。構うのは餌を与えるようなモンです。--夜飛 2007年3月24日 (土) 05:39 (UTC)
と言うよりも、プロキシであるならばブロックされないといけないのに、今のところされてないですね。管理者の方、対処をお願いします。--Ano-desune-0910 2007年3月24日 (土) 09:36 (UTC)
アドレスからプロキシかどうか判別する方法はあるでしょうか? 私の場合、いちいちIEの設定を行って確認しているのですけど。--Calvero 2007年3月24日 (土) 10:01 (UTC)
Avanzareさんが「プロクシ」と言ってらっしゃいます。Whois見ましたが私は英語が良くわからないので「本当にプロクシなんだろうか」と思う所もあるのですが…。--Ano-desune-0910 2007年3月24日 (土) 10:07 (UTC)
プロキシチェッカにかけてみましたが、たぶんプロキシではないという結果でした。Avanzareさんはどういう理由でプロキシだと思われたのでしょうか。―霧木諒二 2007年3月24日 (土) 10:41 (UTC)
Whoisで米国バージニア州と出たためです。ホスト名まではわかりませんでしたが…。プロクシでないということで、不安が余計に増してきました…--Avanzare 2007年3月24日 (土) 14:09 (UTC)
> 判別する方法
そのアドレスのホストの中の人が、ブラウザに危険なものを送り込むようなサーバを運用していないともかぎらないので (超有名ブラウザだとよけい心配)、プロキシ判定用のソフトウェアとか、そういうサービスをしているサイトとかをつかうほうがいいとおもいます。--Hatukanezumi 2007年3月24日 (土) 10:50 (UTC)
了解しました。--Calvero 2007年3月24日 (土) 11:45 (UTC)

ある版以降の特定版削除とgoogleキャッシュからの復旧について

[編集]

眠らない大陸クロノスという記事に対して、ある版以降の特定版削除が実行されました。 ある版以降の特定版削除は、手順を踏んでいますので行為自体は正規のものですが、その記事で積み重ねてきた歴史を、ある版以降のすべて無かった事にするものです。

そこで、この記事に関する失われた過去の資産を復活させたいと考えています。たまたま、googleキャッシュに記事のかけらが残っていましたので、これをベースに、Wikipedia:削除依頼/眠らない大陸クロノスから、特定版以降削除の原因になった部分あたりを適当に判断(問題がある部分は、議論が終了している為、権限のあるログインIDしか見れないようです。)して、記事を新規投稿したいのですが、問題があるでしょうか。編集者が私一人になる事も、履歴がない事も、新規投稿なので、特に問題ないと思っています。--Naganasuko 2007年3月25日 (日) 09:28 (UTC)

あらためて新規投稿されたいその文章について、著作権を Naganasukoさんだけがお持ちの場合は新規投稿されても構いません。ノートにその旨(Naganasuko さんだけの著作物であること)を記しておけば錯誤を防ぐと思います。Naganasukoさんのお手にならない文章、あるいは他のユーザーさんとの共著の場合は難しく、単なるコピー&ペーストでは著作権法に触れるおそれが高いです。--スのG 2007年3月25日 (日) 17:27 (UTC) 
一定期間の保持後であっても、困ったことに侵害かどうかで言えば証明が出来ないが侵害には違いないので好ましくないとも考えられます。その残骸ページの一番下に「最終更新日」というのが載ってると思いますので(たぶん見ている版の時刻)、それと主執筆者名+等(削除版より前の5名 + など)を書いて「~を参考」と記載しておくのが無難かもしれません。--秋月 智絵沙 2007年3月25日 (日) 22:29 (UTC)
難しい…… その方法は明らかに100%クロとは言い難いと思いますが、許容されるかどうかの合意がないであろう点と後からの事実確認がややこしくなる点から、よほど周到に行われない限りは反対、と申し上げます。--スのG 2007年3月26日 (月) 04:15 (UTC)

お二方、コメントありがとうございます。現状での「単なるコピー&ペーストは、著作権法に触れる虞がある」という事ですね。(今回のgoogleキャッシュでは、執筆者をみる為の「履歴」は残っていないようでしたし。)それでは、googleボットの定期クロールが行われるまでしばらく待って、googleキャッシュも「ある版以降の特定版削除が実行された」後の状態に書き換わった段階(つまり、コピー元が消滅した段階)での記事投稿に切り替えればよいのかも知れないと考えました。

ただ、私はそこまでチャレンジャーではありませんので、今回はコピー&ペーストは行わずに、「過去に、自分が書いた部分だけを、再投稿」して終了にしたいと思います。(自分が過去にどの部分を投稿したか・・・の履歴って、参照できませんので、あくまで記憶で「投稿したと思われる」部分ですけれども。)ありがとうございました。--Naganasuko 2007年3月26日 (月) 10:10 (UTC)

日本語版ウィキペディアのトップページがおかしい

[編集]

皆さん初めまして。さっそくですが、何かトップページが変わっています。バグかなんかですかね? 誰か詳しい人教えてください。--MasutazuQ 2007年3月25日 (日) 16:31 (UTC)

{{メインページお知らせ}}にあるようにメインページのデザインは変更されました。 --Mzm5zbC3 2007年3月25日 (日) 16:35 (UTC)

おお!教えて下さってありがとうございます。もう変わってしまったんですね…。なんか昔の方が見易かったから何か残念。--MasutazuQ 2007年3月25日 (日) 16:45 (UTC)

アカウントを取られて間もないユーザであればご存知ないかもしれませんが、メインページのデザインは投票と議論に何週間もかけて行われてきました。その経緯を横から見ていた私としては、MasutazuQさんのご発言はデザインの改定に尽力された方々にちょっと失礼ではないかなあと思いました。決まったことだから反論するなという意味ではなくて、ご自身の気持ちを述べる時には他の方への配慮をお忘れなくという意味です。--Clapon 2007年3月26日 (月) 01:03 (UTC)

そうですね。すいませんでした。--MasutazuQ 2007年3月26日 (月) 20:43 (UTC)

テンプレートやユーザーボックス等の貼り付け方を教えて下さい。

[編集]

よく、利用者ページ等に利用者個人がかなり凄いテンプレートを貼り付けており、時には私と同世代の中学生までがテンプレートを貼っていますが、どうやって貼ればいいのでしょうか。

また、ユーザーボックス?みたいなのもどうすれば貼れるのでしょうか? 他の中学生は貼れて俺は貼れない、なんて感じでムカついて来て今日も寝れません。『お前みたいな平成生まれのゆとりなんかに教える筋合なんてねぇ!』って方もせめてテンプレの基本くらいは教えて下さいませ。--MasutazuQ 2007年3月25日 (日) 16:58 (UTC)

こんな俺の為にありがとう御座います。--MasutazuQ 2007年3月26日 (月) 20:42 (UTC)

Wikipedia:Template メッセージの一覧#テンプレートメッセージの使用方法はご覧になられましたでしょうか。ユーザーボックスも大半はテンプレート呼出しなので同様です。どのようなボックスが用意されているかはWikipedia:ユーザーボックスをご覧ください。--秋月 智絵沙 2007年3月25日 (日) 23:01 (UTC)

フジテレビのプロ野球中継新タイトル「BASEBALL SPECIAL〜野球道」へのリンク変更について

[編集]

現在、フジテレビのプロ野球中継「BASEBALL L!VE」リンクを新タイトルの「BASEBALL SPECIAL〜野球道リンクへ変更していますが、どういうわけか僕が新タイトルのリンクにすると赤リンクになってしまうんですがどなたかアドバイスを下さい。--中日ドラゴンズファン 2007年3月25日 (日) 23:52 (UTC) ご本人の利用者ノートページを参考に、誤字を訂正させて頂きました。--Happy B. 2007年3月26日 (月) 00:25 (UTC)

BASEBALL SPECIAL~野球道なら大丈夫そうですね。「〜」(波ダッシュ)と「~」(全角チルダ)の違いのようです。波ダッシュの項が参考になるかもしれません(もしかして、環境によってはこの二つは区別がつかないのでしょうか)。--Happy B. 2007年3月26日 (月) 00:18 (UTC)/体裁--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年3月26日 (月) 00:58 (UTC)
環境によっては区別が付かなかったり、波形が逆転しているものがあるようです。報告までに。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年3月26日 (月) 00:58 (UTC)
どうやら、波ダッシュと全角チルダの区別がつかないようです。これからも、赤リンクになるとは思いますがその時は修正してください。--中日ドラゴンズファン 2007年3月27日 (火) 07:36 (UTC)

削除依頼後の削除タブの扱いについて

[編集]

調べてみたものの、分からなかったので質問いたします。Wikipedia:削除依頼/男性差別 20070314において、2007年3月24日 (土) 10:12に特定版削除の対処が行われた後、管理者以外の方が削除タブを剥がしていました。削除審議中の場合ですとタブを剥がすと保護されることがありますが、特定版削除が決定し、処理が行われた後でしたら問題はないのでしょうか?--Etoa 2007年3月26日 (月) 05:29 (UTC)

管理者の対処が行われた場合には削除依頼のテンプレートをはがしても問題ないと思います。Wikipedia:保護の方針には続きがあって「本項に基づき保護したページは、削除依頼での対処決定後、直ちに保護を解除する。」という条項があります。保護の方針では削除議論中の項目でのテンプレート剥がしは保護の対象ですが、審議終了後は(テンプレート剥がしを理由とする保護の場合)直ちに保護を解除することになっています。削除依頼のテンプレートは「審議中」であることを示すのが目的ですので役目を終えれば記事に貼り付けておく必要はありません。大抵は管理者の方が剥がしますが、剥がし忘れや依頼漏れでテンプレートが残っている場合があります。そのときには状況を確認して剥がしてください。もし審議が終了していてテンプレートが残っているときに状況がわからない場合は管理者伝言板に報告しておいてもよいと思います。--たね 2007年3月26日 (月) 15:03 (UTC)
そういうことですね。了解しました。どうもありがとうございます。--Etoa 2007年3月26日 (月) 15:34 (UTC)

地元の記事を削除しないでください

[編集]

僕は一度地元の記事を新規で作りました。その節にあるユーザーから地元過ぎると削除されました。インターネット上で地元の記事を見るとほっとします。ですから地元過ぎると言う理由で記事を削除しないでください。--Goncyan 2007年3月26日 (月) 07:52 (UTC)

Wikipediaは百科事典であり、貴方や誰かをほっとさせるために存在しているのではありません。「地元過ぎると言う理由で記事を削除しないでください」と言う以前に「ほっとするから」という理由で執筆しないでくださいね。「地元過ぎる」ものであっても、百科事典として価値のある記述は残るし、不適切な記述は削除される。それだけのことでしょう。--はま 2007年3月26日 (月) 08:06 (UTC)
まず断っておきますが、WikipediaはWikipedia:基本方針とガイドラインに賛同される方は誰でも参加できるプロジェクトです。その方針に従うなら、貴方が言うような「~と言う理由で記事を削除しないでください」といったお願いをされても(あるいは命令されても)聞き入れられることはないでしょう。Wikipediaは誰かが書いた文章を直し、削り、あるいは完全に取り除いても基本的にはOKで、それは貴方の書いた文章も当然含まれるからです(利用者ページWikipedia:ノートページはこの限りではありませんが)。ところで、Wikipedia:削除の方針Wikipedia:即時削除の方針はご覧になりましたか? 推測ですが「地元すぎる」というのは、削除方針の「ケース E: 百科事典的でない記事」に該当するために削除されたのではないでしょうか? はま氏がおっしゃるように「百科事典として価値のある記述は残るし、不適切な記述は削除される」だけのことです。あと、大事なことですが検証可能性を満たさないもの、あるいは独自の研究はWikipediaに記載してはいけません。なお、「地元」を内部リンクしてありますが、「地元」という言葉の意味を記載するのは、Wikipediaではなくウィクショナリーで行われるべき内容です。--DEN助 2007年3月26日 (月) 08:21 (UTC)

無理ですか、僕はウィキペディアに記事を投稿することがただ好きなだけすが、基本方針にあわない記事は削除されると言うことですね。--Goncyan 2007年3月26日 (月) 09:16 (UTC)

まだ理解していないみたいですが、一言で言えばあなたが自分で表明しているその前提では無理です。好きだからとか、好意を持ってるとか、熱意があるとか、まじめだからとか、書いてあることが事実だからとか、そうだからといってwikipediaに何を書いてもいいわけではありません。前の方も指摘されいますが、wikipediaは楽しむためのサイトでも、記述表現や意見表明、発表をするための便利サイトの類でもありません。(どうもそういう勘違いをされてそれが当たり前だと思っている執筆者が多いような感じを受けますが。)但し、仮に似たような(同じような)内容でも、それがガイドラインに沿っていると他者も認められるような記述であれば、例えwikipediaの事を嫌いでも、憎んでても、その書いている人間がどんな立場(例え犯罪者であることが事実)だとしても問題ないことになります。基本方針にあわない記事は削除されると言うことですね。 これは当然でしょうね。ただ、「基本方針に合わない」というのを悪意にとらないでください。仮に特定の個人の誰かが、あなたに対して敵意や悪意を感じた、あなたの記述が気に入らないとしても、それだけでの理由ではその記述を(編集で削除するという意味ではなく)封印することは基本的には不可能です。ガイドラインに沿っていると思われる正当な理由や論拠を示してノートなりで議論すれば、逆に味方(という表現が少し下世話ではありますが。)になってくれる人も現れます。(そういうものがあれば、ですが。)--陸奥守 2007年3月26日 (月) 09:46 (UTC)

理解できました。これからは基本方針に賛同し、基本方針に反した記事を書かないようしにします。--Goncyan 2007年3月26日 (月) 10:59 (UTC)

ノート荒らし?

[編集]

私がノート:ユヴェントスにおいて、CHELSEA ROSEさんの発言内容を、文法の誤りの修正があると思い編集したところ、CHELSEA ROSEさんから「荒らし行為だ」と私のノートページで指摘され、CHELSEA ROSEさんのノートページで謝罪し、その後、ノート:ユヴェントスを私が編集する前の状態に戻しました。

その後、私のノートページを白紙化したところ、「他人のコメントを消去するのは認められていない」と、私の会話ページを2回元に戻し、また、CHELSEA ROSEさんのノートページでは、「えっと、そんなルールありましたっけ?」、「公式方針をちゃんとを読んで理解しているとは到底思えません」などといわれ、問題に該当する方針を伺ったところ、「意趣返しのように出典を出せとかいうのでは通りませんよ」と無視されてしまいました。

もちろん、私の行動に問題があるからなのですが、これから、CHELSEA ROSEさんにどう対応して良いのか分かりません。どうかアドバイスをお願いします。--Corp 2007年3月27日 (火) 05:57 (UTC)

基本的に他者の発言を削除したり変更したりするのはダメですが、一部例外があります。例えば、過去の議論のログ化や個人攻撃の除去・タイプ、文法ミスの修正です。詳しくはWikipedia:ノートページを参照なさってください。Corpさんが行われたことは例外にあたると思うので問題ないと思います。(間違っていたらすみません。)相手の会話ページに対話を呼びかけてみてはどうでしょうか?今度は出典(Wikipedia:ノートページ)があるので、違う返答が返ってくる可能性があります。--subexpress(sanjo) 2007年3月27日 (火) 06:38 (UTC)
返答頂き、ありがとうございました。助かりました。--Corp 2007年3月27日 (火) 09:18 (UTC)
一連の履歴を見させていただきました。見た印象としては、不注意かルールをよくご存知でないために起こった出来事で、特に悪意は感じませんでした。ただ、他者の発言の修正等は誤解を招きやすいですので、行った理由を要約欄に書くことをお奨めします。今回はそのあたりで行き違いがあったように感じました。また、署名漏れに対しては、他者の署名をそのまま書くのではなくWikipedia:署名#署名を補うためのテンプレートに載っているテンプレートをお使いください。会話ページの白紙化の件ですが、終わった会話をページから削除することは特に制限されていません。しかし、Corpさんは謝罪をしたから終わった問題だという認識で削除なさったのに対し、CHELSEA ROSEさんはまだ問題は終わっていないという認識であるのだと思います。その点で食い違っているようですので、不本意であるかもしれませんがここは一歩お譲りになり、会話ページを白紙化するのはほとぼりが冷めるまで待たれてはいかがでしょうか。--Clapon 2007年3月27日 (火) 06:44 (UTC)
アドバイス頂き、ありがとうございました。混乱していたところ、大変助かりました。--Corp 2007年3月27日 (火) 09:18 (UTC)
利用者のノートにおける発言については、該当の議論(この場合はノート:ユヴェントス)が進行中ですので、利用者ページでの会話もアクティブな状態にあると思います。確かに例外としてログ化は認められていますが、その議論がある程度まとまる・終わるまでは残しておいた方が良いと思ってます。何らかの指摘を受け、それを改善・理解したということを明確に表示し続けることは利用者の利益になりこそすれ、害にはならないと思います。逆に、いくら謝罪しても議論が続いている以上、その理由(今回はノートでの指摘)をログ化して、表面上見えない状態にすることは「隠そうとしている」「なかったことにしようとしている」と受け取る方もおられるでしょう。少なくとも私個人としてはあまり気分のいいものではないですね。現時点で必ず白紙化しなければならない理由があるのならば別ですが、そうでなければそのままで良いのではないでしょうか。CHELSEA ROSEさんがどう思っているのかはわかりませんが、Claponさんの言われるように、しばらく待たれることをお勧めします。--kira727 2007年3月27日 (火) 07:03 (UTC)
アドバイス頂き、ありがとうございました。ノートページを白紙化したのは一番最初の状態に戻そうと思ったからで、「隠そう」、「なかったことにしよう」という意図はありませんでしたが、今回の件で学ぶことが出来ました。本当にありがとうございます。今後の活動の糧にしてまいりたいと思います。--Corp 2007年3月27日 (火) 09:18 (UTC)
あの…準急三条さん、Corpさんのいう事をそのまま鵜呑みにしてアドバイスされないようにお願いします。ちゃんと履歴等を遡ってもらわないと、この方また妙な思い違いをしてしまいますので。というかCorpさん、私は無視なんてしてませんよ。あなたがログ化は問題ないというから、それはログ化でなくて白紙化だと返したのであって。あなた自身が出した、出典があるからこその返答です。大体、「えっと、そんなルール~」の記述は、コメント消去とは別件のコロンと勝手な署名追加の話でしょう?それに「文法の誤りの修正」だなんて、あなたこれまで私に一言も仰ってませんよ?(特におかしいとも思いませんが)。自分の都合の良いように脚色するのはやめてください。
私は井戸端でこれ以上個人間の問題を議論するつもりはありません。大体何故ここで名指しされるハメになるのかな…他の方の意見を聞きたいのであれば、コメント依頼でも出せばいいでしょうに。というかもう疲れました、、--CHELSEA ROSE 2007年3月27日 (火) 07:07 (UTC)
すみません、ちゃんと見ていませんでした。このような件については僕のような年齢より子供っぽい人間は手を出さないほうが良いみたいですね。--subexpress(sanjo) 2007年3月27日 (火) 08:17 (UTC)

有名人について

[編集]

有名人にリンクしているページを見ると、各都道府県出身の有名人一覧というものが見つかりますが、その人物が有名か無名か1人1人が判断していいのかどうか疑問に感じますが、これについてご意見はいかがでしょうか。Categoryでは○○県出身の人物となっており、同様に各都道府県の人物一覧に改名した方がいいのではと感じました。--Tiyoringo 2007年3月21日 (水) 01:51 (UTC)

Category‐ノート:日本の都道府県出身別の人名一覧で同様の意見が出ているようですね。 -- Daisydaisy 2007年3月27日 (火) 13:52 (UTC)

秀逸な記事の掲載間隔の変更は技術的に可能か

[編集]

「トップページに掲載される秀逸な記事の掲載間隔」についての質問と提案です。Wikipedia‐ノート:秀逸ピックアップ#掲載間隔の変更で約1年前に議論がされていたようですがストップしているので、ここで聞いてみます。今は手作業で週一回、トップページ秀逸な記事の入れ替えをされているのが現状です。私は、現状で80近い秀逸な記事があるので、英語版と同じように「1日1記事」掲載がよいのではないかと思っているのですが、そもそもそれはbot等を使って実現可能なことなのでしょうか?提案をする前にまず「技術的に可能なのか」という点について私は知識がないので、ここで質問させていただきました。--ZERO 2007年3月25日 (日) 11:51 (UTC)

いま運用されているかはわかりませんが、利用者:ちーぼっとが今日は何の日などを定期的に更新していますし、botの技術でできないことではないことはたしかです。 Kzhr 2007年3月25日 (日) 11:57 (UTC)
回答ありがとうございました。技術的には可能とのことですね。さて、もし仮に提案して「1日1記事でいこう!」となった場合、具体的には誰に頼めば良いんでしょう?せっかく議論しても「できる人が誰もいない」となると提案しても意味がなくなってしまうのですが、これをご覧の方で「自分はbot作れるよ」って方はいらっしゃいますか?--ZERO 2007年3月26日 (月) 01:25 (UTC)
利用者:Tietew会話 / 投稿記録 / 記録さんは結構詳しいですよ。そのちーぼっともTietewさんが動かしています。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年3月26日 (月) 02:35 (UTC)

botでなく条件文で自動切り替えするテンプレートを試しに作成してみました。利用者:Cpro/秀逸スケジュールでサブページ名を取得し、利用者:Cpro/秀逸ピックアップのように使用します。メインページは極力負荷を低くしたいのでできればbotの方がいいと思いますが……私は常時起動のPCがないのでそっちでは協力できないです。--cpro 2007年3月26日 (月) 02:25 (UTC)

いろいろご意見をいただいてありがたい限りです。Wikipedia‐ノート:秀逸ピックアップという場所はちょっと目立ちにくい場所だったので不安だったのですが、ここで提議したことでいろんな人の眼に触れたと思います。それでは、Wikipedia‐ノート:秀逸ピックアップ#掲載間隔の変更で議論を再開してみたいと思います。皆様引き続きよろしくお願い致します。--ZERO 2007年3月26日 (月) 11:27 (UTC)

コミュニティ・ポータルのTemplate:今週のヒントはちーぼっとによって週二回ランダム更新されています。また、Template:季節の画像もちーぼっとです。履歴を見てもらえるとわかると思います。--たね 2007年3月26日 (月) 15:11 (UTC)
ご意見ありがとうございます。利用者:Tietewさんにお願いすればよい、ということなんでしょうか?Wikipedia‐ノート:秀逸ピックアップ#掲載間隔の変更で引き続きご意見をお待ちしております。--ZERO 2007年3月28日 (水) 04:26 (UTC)

数値表の類の著作権は

[編集]

節名の通り、数値表の類の著作権はどうなるのでしょうか。誰が書いても同じになるというものでもなく、取捨選択に創作性が認められそうな気はするのですが、しかし数値表はそのままの数値を持ってこないことには意味を為さず、ウィキペディアへの投稿は不可になるのでしょうか。どなたかご存知ではないでしょうか。らりた 2007年3月26日 (月) 09:34 (UTC)

確かに、例えば何か統計的な情報であればサンプルの取捨選択に創意性が認められます。ソート順も特徴的だったり複数の条件が組み合わさった表であれば(例えば年代別等の表)著作性が認められます(極論、RDBMSのデータベース構造だって著作権が認められる場合があります)。さて、もちろん引用は認められています。Wikipedia:引用のガイドラインを参考にしてください。特に「引用の目的」と「引用の方法」は最新の注意を払ってください。本当にその引用は必要かどうかを考えて、必要であれば引用してください(例えば参考資料として出典を明らかにして記事閲覧者に自身で確認してもらう等の方法で代替できないかどうか等)。--秋月 智絵沙 2007年3月26日 (月) 13:02 (UTC)
「数値」は著作物ではなく、そのまま使えます。「表」は、要素の取捨選択や配列に創作性が認められれば、編集著作物となります。編集著作物と認められる表の場合は、ウィキペディアで使用できませんが、適切に「引用」することは可能でしょうし、そのままではなく、選択や配列を独自に行って表を自作すれば、その表の創作的な表現は使用していないのですから、元の表の編集著作権は考えなくてもよいでしょう。過去の判決としては、マーケットリサーチデータ事件などがあります。--Ks aka 98 2007年3月26日 (月) 13:22 (UTC)

厄介なライセンスに他人の著作物をほいほい放り込むのやめれば?馬鹿じゃないの? --以上の署名のないコメントは、222.145.21.215会話/Whois)さんが 2007年3月26日 (月) 19:06 (UTC) に投稿したものです。

歴代の度量衡対比表があれば便利だと思ったのですが、やはり不可でしょうね。情報のご教授ありがとうございました。らりた 2007年3月28日 (水) 11:59 (UTC)

強制ウィキブレイクってありましたっけ

[編集]

利用者Aと利用者Bの間での論争が過熱し、手がつけられなくなっていると判断される場合に双方への短期強制ウィキブレイクってありましたっけ。(1日程度のブロック)--Tiyoringo 2007年3月26日 (月) 16:03 (UTC)

よく知りませんが、[1]では管理者によって強制ウィキブレイクが使われています。--ハンドレット 2007年3月27日 (火) 06:28 (UTC)
Wikipedia:管理者伝言板#方針文書の要熟読に両名の名前を記載することでは解決できませんか?--シャルル 2007年3月27日 (火) 07:30 (UTC)

荒らしなのかそれとも・・・

[編集]

こういう行為についての方針があるとは思いませんが、数年前の議論に、今になってコメントをつけるというのはどうなんでしょうか。例:2004年4月のコメント依頼(1):Wikipedia:コメント依頼/Opponent、2004年4月のコメント依頼(2):Wikipedia:コメント依頼/まるゆとみかんXP(それぞれ履歴参照)。

該当の依頼に対してはほとんど意味を成さないコメントだろうと思うのですが、単純に荒らしと呼べるような内容でもないですし、どうしたものかと思っています。微妙な話ですが、放置するのも何となく危険な感じがしますので、ご意見を頂ければと存じます。--kira727 2007年3月27日 (火) 04:31 (UTC)

1ヶ月コメントがつかなかった場合、管理者によってコメント依頼のページからは除去されていますが、これらのページをどうやって見つけたか不思議ですね。--Tiyoringo 2007年3月27日 (火) 13:26 (UTC)
問題のある投稿をしていないのなら別にいいのではないでしょうか。まあ、終了している議論に今更参加するというのも変なのかも知れませんが。 --Mzm5zbC3 2007年3月27日 (火) 13:36 (UTC)

署名について

[編集]

投稿後すぐに署名をし忘れたことに気づいた場合(もちろんそんなことないように気をつけますが)、「~~~~」を付加するだけでいいですか?実際の投稿時間を調べなければなりませんか?投稿直後でほかの書き込みがない場合は別に構わないですよね?TtPÍPICH[talk]UTC:2007.3.27(火)06:42

直後であれば「~~~~」でかまわないと思います。私も時々忘れてしまうときがあり、そうしています。時間がたったり、他の方のコメントがついた後であれば、投稿時間を調べて書き直したほうがよいように思います。また署名を補うためのテンプレートを使ってもいいかもしません。(自分の署名の追記であればここまでしなくてもいいのかな?と思いますが)--Clapon 2007年3月27日 (火) 08:16 (UTC)
わかりました。ありがとうございます。TtPÍPICH[talk]UTC:2007.3.28(水)10:12

討論での顔文字使用について

[編集]

質問です。ある討論で顔文字を使用されている方がおりました。顔文字などの使用は、他の閲覧者、殊に対立する立場の意見を持っている人などに不快感を与えるのではないかと思います。ですので、顔文字の使用があった場合、他の閲覧者がコメントを訂正する事は可能でしょうか? --利用者:May.Low/name2007年3月27日 (火) 20:43 (UTC)

顔文字などの使用は控えたほうが良いとは思いますが、場合によってはコミュニケーションを円滑に進める上で有用なこともあり得ますし、不愉快かどうかは読む人の価値観にもよります。また、仮に読者のほぼ全てが不快に思うような文章や顔文字であっても、他人の発言を改竄(改悪だけではなく)することは(私の考えでは)顔文字以上に不適切な行為に思えます。ですから、私としてはその発言者に「顔文字を控えるよう」注意する程度に留めるべきかと考えます。--氷鷺 2007年3月27日 (火) 21:37 (UTC)
文中で一人称に「私」を使うか「オレ」を使うかと同様に、顔文字を使う事もその人の芸風(^_^;)ではないでしょうか。私は、そういう芸風を選んだ当人が「読む人がどう思うか全て判っていて、敢えてやっている」ものだと理解しています(そういう反応を読み切れないならやるなって事でもあるんですが)。ですから、他者がコメントを訂正するような事はお節介ではないかと思います。 By 健ちゃん 2007年3月27日 (火) 22:05 (UTC)
自分が不快と感じた時、使用を差し控えるように要望するのは構わないと思います。 -- NiKe 2007年3月27日 (火) 22:45 (UTC)
場の空気も読まずに多用するのは好ましいとは思えないものの、「俺が不快だから使うな」は「私が好きだから使う」と大差無い気がします。矢鱈と顔文字を使う人が「うざい」のと同様、事あるごとに小言を言う人も(当事者以外から見ても)「うざい」です。まぁ、使う人も、注意を促す人も程ほどに、というものにすべきかと。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年3月28日 (水) 00:44 (UTC)
成程、参考になりました。確かに価値観の問題かもしれませんね。ご協力、有難う御座いました。--利用者:May.Low/name2007年3月28日 (水) 03:31 (UTC)
うーん、人によりけりじゃないでしょうか?○○さんには顔文字を使っても差し支えないな。などと独断でいいのでは?--Ghostshadow 2007年3月30日 (金) 09:42 (UTC)

「削除提案中」のお知らせについて

[編集]

削除依頼を提出した経験がありませんので、勝手がよく分からないのですが、削除依頼の論議で『存続』に決定したにも拘らず、「削除提案中」のお知らせが貼り付けてある記事が多々存在します(THE TOKYO TOWERS等)。このような記事のお知らせは勝手に除去していいのでしょうか?どなたか教えてください。Itoshin87 2007年3月28日 (水) 03:38 (UTC)

例示された項目のように、依頼サブページで「議論の結果、存続 に決定しました。」と管理者さんが議論終了を確定させた場合は、外していいと思います。存続意見が多数だという段階ではまだ外してはならないと思います。--Happy B. 2007年3月28日 (水) 04:02 (UTC)
了解しました。ありがとうございました。Itoshin87 2007年3月28日 (水) 04:09 (UTC)

wikipediaからのGFDL違反の転載について

[編集]

「テトリスが楽しい」

こちらのサイトなんですが、内容がwikipediaの「テトリス」の項目と酷似しています。内容的におそらく2007年2月14日 (水) 13:07 (UTC)版かその次の版からの転載のようです。

転載自体は問題はないと思うのですが、一番右下に

「Copyright (C) 2006 by テトリスが楽しい, All Rights Reserved. 」

とあり、GFDLに違反かと思われますが、問題はないのでしょうか。--以上の署名のないコメントは、219.110.189.19会話/Whois)さんが 2007年3月28日 (水) 04:21(UTC) に投稿したものです(Happy B.による付記)。

当該項目をまだ精査してないのですが、もしこの(C)2006が本当に2006年で、また同じ文面がご指摘の版になってはじめて登場したものであれば、逆にWikipedia側の転載が疑われるかもしれません。確認を要します。--Happy B. 2007年3月28日 (水) 06:07 (UTC) 取り消します--Happy B. 2007年3月28日 (水) 06:12 (UTC)
すみません、上の心配は(履歴と提示されたサイトを一通り見た限りでは)なさそうです。(C)2006が間違いでしょうか。--Happy B. 2007年3月28日 (水) 06:12 (UTC)
「外部サイト側が転載」の事例をまとめたページがどこかにあったと思うのですが、見つかりません。どなたか教えて頂けないでしょうか。--Happy B. 2007年3月28日 (水) 06:15 (UTC)
ウィキペディア以外のWebサイトにウィキペディア内の記事が転載されている事例集、ということでしたら、Wikipedia:ウィキペディアを情報源とするサイトのことでしょうか?
--逃亡者 2007年3月28日 (水) 07:36 (UTC)
ありがとうございます。それのことです。もっとも、本件を、Wikipedia:ウィキペディアを情報源とするサイトに記載するためにはもうすこし詳細を調べる必要がありそうですが。--Happy B. 2007年3月30日 (金) 04:15 (UTC)

広域ブロックの巻き添えにされた者の賛否権や意見表明権について

[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/広域ブロック解除依頼#巻き添えにされた者の賛否及びコメント資格について論議されています。巻き添えになったJMPさんは、Wikipedia:投稿ブロック依頼#依頼・コメント資格についての「依頼時点で編集回数50回以上、かつログインしてからの活動期間1ヶ月以上のログインユーザー」という条件を満たしていませんので、賛否やコメントを拒否されています。当事者であるにも拘わらず解除依頼や他の意見に反論できないほど歯痒いものはないと思います。条件を満たしていないというルールを守ることも大事でしょうが、草案ですがWikipedia:ルールすべてを無視しなさいを鑑み、ブロックの巻き添えにされたために被る不利益を訴えること等(対抗言論)や賛否を保障することはWikipedia:基本方針#他の参加者に敬意を払う事であると考えますが、どうでしょうか。--Namuami 2007年3月28日 (水) 05:29 (UTC)

これからも十分起こりえるので、議論参加資格に、「被依頼者(ブロックされる側・された側)は自由にコメントできる。」を追加したほうがいいのではと思います。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年3月28日 (水) 05:43 (UTC)--MLを忘れていました。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年3月28日 (水) 08:04 (UTC)
ブロック依頼の対象者は今でもコメント可能です。ブロック対象者がコメントできないのは正当です。ここで問題になっているのは『巻き添えでブロックされた利用者』です。 -- NiKe 2007年3月28日 (水) 06:12 (UTC)

代替手段としてMLがあると何度もいわれているのですが...。--ゆきち 2007年3月28日 (水) 06:01 (UTC)

巻き添えでブロックされている人と、そう自称しているだけの人と、区別する方法がありません。特別扱いは無理でしょう。 -- NiKe 2007年3月28日 (水) 06:12 (UTC)

「巻き添えになったJMPさんは…」って名ざしは恥ずかしい。井戸端にて提案していただけるのは嬉しいですがせめて「巻き添えになった方がいて…」とでも表記していただけたらと思います(笑)。また賛否やコメントを拒否されている(いた)訳でもありません。投稿資格に気づいて(後々論議に支障をきたしてはならないと)自主的に辞退、削除をお願いした次第です。「特別扱いは無理でしょう。」との意見に私も同意します。そして規則(資格)は規則、例外を認めてしまうと議論自体が成立しなくなると思います。ただNamuamiさんの提案には心から感謝いたします。ありがとうございました。--JMP 2007年3月28日 (水) 11:25 (UTC)
少し書きすぎましたね。ごめんなさい。上で修正しましたが、如何でしょう。その他に修正個所があれば教えて下さい。再度修正します。
しかし、自分の不利益に対しては、平等の立場でものが云えるようなルールが必要だと思います。JAWPでの広域ブロックに巻き添えにされた当事者なのですから、JAWPで広域ブロック解除依頼できることが当たり前であって、特別扱いを希望したり、無茶を通そうとしているのではありません。MLやIRCにわざわざ出かけて、お願いすることでもないと思います。さらに、このケースは今回が初めてであると思うのですが、私の説明の仕方も悪いのですが、皆さんに理解して頂いてないように思います。--Namuami 2007年3月28日 (水) 12:45 (UTC)

版画について

[編集]

同じ内容でノート:版画にも書いたのですが、反応がなかったのでこちらに書きます。 現在利用者:Yama-no-junin/木版画という下書きを書いているのですが、内容的には『小学校教育における木版画の扱いについて』だけの短い文章です。これを『木版画』として独立させるか、『版画』本文の中に挿入するか迷っています。ぜひ皆さんのご意見をうかがいたくお願い致します。--Yama-no-junin 2007年3月28日 (水) 15:40 (UTC)

木版画はあるようです。ノート側に意見を書いてみました。--toto-tarou 2007年3月28日 (水) 17:45 (UTC)

「エホバの証人」の項に関する最近の動き

[編集]

私は、エホバの証人の教育を受け、今はそれをマインドコントロール的手法による被害だと認識する者です。

最近、「エホバの証人」の項から、エホバの証人被害者サイトが一掃されるという編集が行われました。現在、Wikiには「エホバの証人被害者」という項目が無い以上、「エホバの証人」の項目に関連事項を入れることが筋だと思うのですが、関係者により度々削除編集される事態となっております。

まず、多くのサイトを見ても分かるとおり、「被害者」は存在します。彼らの存在を抹消し、善良で無害なイメージのみを伝えることは、Wikiの信頼性にも関わることだと考えています。

なんとか公平な編集が行われることを望みます。--以上の署名のないコメントは、218.142.231.8会話/Whois)さんが 2007年3月28日 (水) 17:15(UTC) に投稿したものです(ZEROによる付記)。

エホバの証人被害者サイトがどういうサイトかはわかりませんが、Wikipedia:外部リンクの選び方を最後までご覧になっていただき、これに掲載されている諸条件をクリアできているサイトであれば、リンクしても大丈夫だと思います。諸条件をクリアできていないサイトであるなら、どんなに真実が書かれていようとも記載できません。参考になさってみてください。--ZERO 2007年3月28日 (水) 17:30 (UTC)

ブロック依頼の方法がわかりません

[編集]

例示されていますが----

依頼の書き方の例

まず、依頼する月のページの一番下に以下のように書き、セーブします。 ←具体的にどこかがわかりません

セーブすると、そのページに赤いリンクが表示されます。このリンクを開き、以下の要領で依頼文を作成してください。←この場合の「セーブ」はどこをどうやって操作する意味でしょうか

ご教示いただければ幸いです。--緑はるか 2007年3月28日 (水) 23:35 (UTC)

非常にわかりにくいですが、「依頼する月のページ」は「最近更新したページ」の先頭付近にある「ブロック」で常にリンクされています。現在は、「Wikipedia:投稿ブロック依頼 2007年3月」がブロック依頼のページで、月ごとに新しい項目が作成されます。おそらく、緑はるかさんがご覧になったページそのものだと思います。そこの7番目の節「依頼」の一番下に追加してください。(念のため、毎月のページは皆同じ概観をしているので、項目名をご確認下さい)
「セーブ」云々は説明が間違っています。通常の編集通り「以上の記述を完全に理解し同意した上で投稿する」ボタンを使用してください。説明の通りに文を追加しますと、依頼用の項目が作成されますので、そこに必要事項を記載してください。Yhiroyuki 2007年3月29日 (木) 13:43 (UTC)
ありがとうございました。なんとか分かりました。それにしても分かりずらいですね。--緑はるか 2007年3月29日 (木) 14:41 (UTC)

ログインについて

[編集]

私の会話ページ上で、利用者:Mikihisaさんというユーザーに、しつこく絡まれて困っています。この利用者はIPユーザーの人格など認めないと言って、一方的にログインを迫っています。Wikipedia:ログインの仕方を読んで、ログインをすることが推奨されているのは分かりましたが、できることなら、このような酷いことを平気で言う人の言いなりにはなりたくありません。それともウィキペディアでは、IPユーザーというのは実は差別の対象で、まともに人間扱いしてもらえないものなのでしょうか?あまりにもしつこい上、一方的なので、正直、とても怖いです。助けてください。お願いします。--155.94.55.221 2007年3月29日 (木) 01:05 (UTC)

読ませていただきましたが、利用者:Mikihisaさんは特に人格を否定したコメントはしていませんね(若干挑発的な印象は受けますが)。IPは改変される可能性があり、特定の個人であるという証明にはなりません。そのため、個人が自らの意見を発言する場合にはログオンなさったほうが色々と混乱を引き起こすことを回避できます。無用な混乱を避けるおつもりなのであれば、早めのログオンを推奨します。それと、自分の判断で決断したならば「言いなり」とは言いませんよ。誰が何を言ったかなど気にならないはずです。--クロウ 2007年3月29日 (木) 01:38 (UTC)
155.94.55.221さんの投稿履歴を拝見しましたが、ノートページや利用者ページのコメントが大半でした。そういった目的で参加されるのでしたら、ログオンで発言されることをお薦めします。クロウさんの発言と被りますが、対話の相手を明確にするためにも有効だからです。--DEN助 2007年3月29日 (木) 02:23 (UTC)
私はクロウさんと異なり、利用者:MikihisaさんはIPユーザーの人格を否定する発言をしていると見ましたよ。「無礼な扱いをされたくなければ、Wikipedia:ログインの仕方を参照の上、ログインしてからご利用されることをお勧めします。匿名希望で人格ヲ尊重セヨといわれてもねぇ」との発言は「IPユーザーには無礼に対応して構わない。人格を尊重する必要はない」との趣旨ですから。ただ、言いなり云々関係なく、私もログオンしての発言の方が良いと思います。それだけで、相手に下らない揚げ足を取られるネタが一つ減るのですから、何より貴方の利益になりますよね。--はま 2007年3月29日 (木) 02:44 (UTC)

(インデント戻します)そのくだりに関して、私は155.94.55.221さんの書いた「無礼だ」という(見ようによっては過剰とも受け止められる)反応に対する受け答えと判断しました。実際に無礼であるかは各人の判断にゆだねるべきでしょうが、Mikasaさんも155.94.55.221さんも、互いに相手の受け取り方を鑑みたうえで冷静な対応を心がけて頂きたいと思います。--クロウ 2007年3月29日 (木) 03:29 (UTC)

それならば「無礼とは思いません」とか「過剰反応です」とかの返答になるでしょう。「無礼な扱いをされたくなければ~しろ」というのは、言ってる本人自身「無礼な扱いをした」ことを認めたと考えて良いかと思います。--はま 2007年3月29日 (木) 04:48 (UTC)
Mikasaさんは現在Wikipedia:投稿ブロック依頼/Mikihisa 20070329の審議対象になっています。よろしければそちらもご参照ください。--Himetv 2007年3月29日 (木) 07:59 (UTC)

「かつて存在したxxx」という表現について

[編集]

多方面で、「かつて存在したxxx」という表現が用いられています。わたしは自動車で主に執筆していますが、冒頭で、xxxはかつて存在した自動車メーカーである。と始まることが標準のように記している例に多く出会います。調べてみると、自動車に関わらず、「かつて存在したxxx」が多く使われています。

その1<カテゴリ名での使用> カテゴリ名でも、Category:かつて存在した企業などがありWikipediaでは標準的な用法になってきているようです。これらのカテゴリのinterwikiをみると企業など団体名では英語のdefunctに対する用語として用いられているように思えます。

「かつて・・・」について、わたしには、文章中で「ある状況を前提条件として設定したうえでの”かつて”」は理解できるのですが(Wikipediaではできれば使わないほうが適切とおもっていますが)、素のままでの「かつて」の用法はあまりなじみがありません。

少々調べましたら、「defunct company」は「消滅企業」という言葉があります。「かつて存在した企業」は「消滅企業」という言葉がつかえるのではとも思うのです。企業以外ではまた別の表し方になるかもしれません。その意味で統一的につかえる便利な言葉として「かつて存在したxxx」が用いられているのかなと思いますが、現在の使い方は乱用気味に見え、新しい日本語に踏み込んでいるようにも思えます。みなさんはどのような考えで見ていますか?お聞かせください。

その2<記事の定義文での使用> また、わたしは、個別記事冒頭で、「xxxはかつて存在した企業である。」という定義は不親切だなと思っており、「xxxは19xx年から19xx年まで活動した企業である。」というような書き方にしているのですが、この点についてもご意見いただけると幸いです。

これがスポーツ選手なら、かつて活躍した野球選手とか現役選手とか区別するかなあと、 「王貞治はかつて活躍した野球選手。現在野球監督。」「ベーブ・ルースはかつて活躍した野球選手。」とかとは書いてありません。政治家でも「ジョージ・ワシントンは、アメリカ合衆国の初代大統領。」であって「かつてのアメリカ合衆国の大統領」とか「橋本龍太郎は、かつての日本の政治家。」は書かれていません。

大日本帝国「大日本帝国(だいにほんていこく、だいにっぽんていこく 大日本帝國)は、1889年(明治22年)大日本帝国憲法発布時から1947年(昭和22年)日本国憲法施行時までの約58年間、日本が使用していた国号のひとつ。」と書いてある現状が正解で、これを「大日本帝国は日本がかつて使用していた国号のひとつである。」と書いたら不親切だなとおもうのです。

けれど、かなり広くこれが用いられているなという印象があります。現在の視点でのかつてという意味だと思うのですが、Wikipediaでは、時代に左右されない書き方が推奨されているので、現在あるかどうかという「かつて」という視点よりも、やはり具体的な表現が必要ではないかなと思うものです。

最後に、カテゴリでの使用が、この「かつて・・・」をフォーマルな位置づけに見せているように思えます。これは余談ですが、どちらかといえば、現在活動中のもののほうが記事として流動的なので、過去のものをカテゴライズするより現在のものを「現在進行中のxxx」とするほうが百科事典らしいともおもうこともあります。各カテゴリのノートに記したとしても、話はそこにおさまらないなと思い、まずは井戸端にて質問させていただきました。この話題で適切な場所がありましたらご教示いただけると幸いです。--Pararinpooh 2007年3月30日 (金) 04:17 (UTC)

個人の場合には、人間の生涯にはかぎりがあるので、「かつて」という表現はなじみません。団体の場合が問題になるでしょう。日本のプロ野球の場合を例にとるとわかりやすくなると思うのですが、戦前の名古屋金鯱軍のように、後継球団が現存しない場合を表現するのによいのではないかと思います。 --ねこぱんだ 2007年3月30日 (金) 07:42 (UTC)
主観的な感想ですが;
その1「かつて存在した企業」=現在-過去のタイムスパンで存在していたことが主題、「消滅企業」=現時点で消えていることが主題
その2 「Aはaである。」a以外に定義がないときには『かつて』は使いづらい。現在bであるAはかつてaであった=現在野球監督の王貞治は、かつて読売巨人軍の選手であった。読売巨人軍の選手であったことが重要であって、何年から何年まで在籍したかが重要ではない場合には、わざわざ西暦年を書く必要もないかと。「大日本帝国は日本がかつて使用していた国号のひとつである。」で済むケースも有り得るのではないでしょうか。--Peek-poke 2007年3月30日 (金) 11:46 (UTC)

GFDLの履歴継承の認識が曖昧なので相談

[編集]

先ほど、狩魔冥という項目が作成されたのですが、概要が逆転裁判の主要登場人物の狩魔 冥の一部(真ん中の部分)を除去する形で部分コピーされているようですが、これはGFDLの履歴継承が行われていないという認識で相違ないでしょうか。削除依頼を出そうかとも思ったのですが自分に自信が無いのでどなたか確認していただけますでしょうか。--秋月 智絵沙 2007年3月30日 (金) 16:47 (UTC)

御意。段組と文の順番が変わっているだけの転載ですので、履歴継承しなければいけない事案です。--スのG 2007年3月30日 (金) 16:57 (UTC)
履歴継承がされていないことを理由に依頼を出しました。素早い確認と御返答、ありがとうございました。--秋月 智絵沙 2007年3月30日 (金) 17:32 (UTC)

とあるノートの記述について

[編集]

ノート:BDSMノート:捕縄術に、英文による注意(?)のようなものが書かれました。内容は大意として、「誰かが Wikimedia Commonsに写真を提供してくれたらすばらしいでしょう。Wikipediaの 「フェアユース」の下で著作権のある素材を使うことはできません。自分のドイツ語版ユーザーページに参考になることが書いてあります。」というものなんですが、前者の記事の画像はコモンズのもので、後者の記事には画像がありません。これは単なるマルチポストと考えていいのでしょうかね?--Preacher 2007年3月30日 (金) 22:48 (UTC)

ドイツ語版でのそれぞれの記事 (BDSMHojojutsu) を編集しているかたのようです。同記事のノートでも発言していらっしゃいます (署名の「酒」っていったい…(^^;))。「いい写真があったらコモンズにアップしてくれると(共用できるので)ありがたいです」とおっしゃっているのだとおもいます。フェアユース云々はGFDLについての一般論を言っているだけでしょう。で、「(アップしたら)ドイツ語版の自分の会話ページに簡単にお知らせを入れておいていただけるとうれしいです」ということですね。--Hatukanezumi 2007年3月31日 (土) 03:56 (UTC)
ああ、そういうことでしたか。すいません、ありがとうございました。--Preacher 2007年3月31日 (土) 09:53 (UTC)

一覧記事の分割について

[編集]

日本の湖の一覧日本の沼の一覧日本の池の一覧について、改訂履歴をよく見てみると「日本の池の一覧」の初版は「日本の湖の一覧」からリストの一部を移動して作られたように見受けられますが、これはGFDL違反にはあたらないのでしょうか。また「日本の湖の一覧」から「日本の沼の一覧」への移動もあるようです。あるいは一覧記事で移動分量も少ないので著作性がないと判断するところなのでしょうか。--Ray go 2007年3月24日 (土) 11:32 (UTC)

「携帯版メインページ」について

[編集]

携帯版メインページ」はいわゆるフルブラウザ向けなのでしょうか。 また、簡易版との違いは何なのでしょうか。今のところ私には存在意義がわかりません。TtPÍPICH[talk]UTC:2007.3.25(日)11:26

即時削除依頼に出た記事の編集

[編集]

Wikipedia:即時削除には、「履歴を見なくても中身を確認できるように、元々ある文章を削除しないでください。」と書かれています。ところが即時削除のテンプレートには「記事を適切な内容に改めた上でこのテンプレートを取り除いてください。」と書かれています。

記事の問題部分を編集してもよいのですか?ダメなのですか?削除依頼の方は、テンプレートがありますが、即時削除のテンプレは誰でもいつでも勝手にはずしてかまわないのですか?

昨日 宣伝の類のスタジオ・プラスエーを削除依頼に出したところ、利用者:Masabbさんが問題部分を削除し、関係者と思われる方(この項目関連にしか投稿記録がないIPユーザー)によって削除テンプレがはずされました。その結果 現在 記事は代表作9個と会社へのリンクという定義未満?宣伝?ページになっています。削除依頼か即時削除かどちらに依頼するか迷いましたが、初版からずっと宣伝の記事なのでいちおう即時削除に再提出しました。即時削除に出された記事の編集が可か不可かを統一するか、(あるいは頭がよく回っていない私にもわかるように)説明文やテンプレートを書き直す必要性があるのではないかと思います。--Chiew 2007年3月30日 (金) 00:50 (UTC)

「削除しないでください」は、即時削除テンプレートを貼り付ける際に、「白紙化+テンプレ貼り付け」という編集を行うと、その記事が本当に即時削除対象なのかどうか確認する手間がかかるので、白紙化せずにテンプレートを貼り付けないでね、という意。「取り除いてください」のほうは、既に即時削除テンプレートが張られている記事に対して、もし編集でその記事を即時削除対象から救えるようならば編集してください、即時削除対象じゃないところまで加筆修正できたのならテンプレートを勝手にはがして構いませんよ、という意です。--しゃっふる。 2007年3月30日 (金) 01:19 (UTC)

しゃっふるさん、丁寧なご回答をありがとうございました。
「履歴を見なくても中身を確認できるように、即時削除テンプレートを貼る際には元々ある文章を削除しないでください。貼り付けた後は問題部分の削除や編集をしてかまいませんし、問題が改善したらテンプレートを外してもかまいません。(ただし、初版に問題がある場合は即時削除が適用されるのでテンプレートは外せません)」
と理解しておけばよいでしょうか。--Chiew 2007年3月31日 (土) 01:17 (UTC)
初版にどんな問題があっても、即時削除対象ではなくなったら即時削除テンプレートは剥がして構いません。初版云々の規定は、初版からすべての版が即時削除対象という意味です。―霧木諒二 2007年4月3日 (火) 10:30 (UTC)
えっ!? 即時削除にあたらない状態に到ったら即時削除タグは管理者以外が剥しても構わないものだったのですか? もしそうであるならば、現状、そのルールは判りづらいです。恐らく、それを知らなかったのは私だけでは無いと思いますし、もっと判りやすくして欲しいです。ぶっちゃけ、「即時削除」を「即時に削除するための依頼」と誤解されている方も多い中、このような特殊な条項の告知は、簡潔にテンプレート文面に書いておいて欲しいです。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年4月3日 (火) 10:50 (UTC)
「ウィキペディアは何でないかなどについても考慮し、記事を適切な内容に改めた上でこのテンプレートを取り除いてください。」と書いてありますが、それでも足りませんか?むしろWikipedia:即時削除から、そういう方針が読み取れませんでした。それにしても、どこまで修正したら「記事を適切な内容に改めた」ことになるのやら。[2]なんか、関連項目作って、「字引」と「stub」を貼っただけで、記事の成長力・将来性という点では何ら改善されてないようにも思いますけども。--はま 2007年4月3日 (火) 11:01 (UTC)

括弧を使った曖昧回避について

[編集]

久しぶりに井戸端で発言をさせていただきます。最近見かけた新着記事に、Me209 (航空機)Ar 240 (航空機)という記事がありました。ご覧のようにこれらの記事は、括弧を使って曖昧回避化されています。これらが何に対して曖昧回避化をしようとしているのかは今のところ分からないのですが、普段ウィキペディアに携わっていない人は「半角スペース+半角括弧」というルールを知っているわけではないと思いますので、私は括弧を項目名にあまり多く使うことには賛成できません。今の日本語版では、とりあえず他のものがあるので、前もって括弧をつけておく、という項目が多くなっていると思います。他にも例えば、寒天料理 (恵那市)バスおじさん (香港)などのように、単にその項目がマイナーなものであることを示すために括弧を付けたとみられる項目が多いです。これらは本来の使い方ではないと思いますがいかがでしょうか。一つの提案としては、必ずしも近い将来に曖昧回避が必要だと分かっていないものには、とりあえず括弧をつけない項目名にしておいた方が良いと思います。またTemplate:中央区 (東京都)の町名という項目名がありましたが、こういった名前の中間に括弧を持ってくることはどうなんでしょうか。半角スペースを使うというルールは、名前の最後に括弧を持ってくることを想定していると思いますので、むしろ東京都中央区の町名にした方が良いと考えています。--Clarin 2007年3月30日 (金) 17:29 (UTC)

最初の Me209 (航空機)Ar 240 (航空機)などに関しては難しいところですよね(上記の項目名だと他に重複する可能性は低いのではないかと思うのですが...)。重複する可能性が高いものに関しては予め対策を取っておくのはある程度は仕方ないかなとも思います。できる限りその記事名を作成してそこからリンクさせることが望ましいでしょうね。逆に Template:中央区 (東京都)の町名 に関してはそもそも、ページ名の付け方として括弧で説明をつけないというのがありますので、ルール違反です。これはいけませんね。 --Mzm5zbC3 2007年3月30日 (金) 17:55 (UTC)
飛行機の記事名についてはウィキプロジェクト 航空でかなり長い議論(誰か要約してほしい……)の末、一応の方針として決まったことのようです。West 2007年3月30日 (金) 18:29 (UTC)
ご指摘ありがとうございます。普段そちら方面に関わっていないので詳しくわからないのですが、Wikipedia:曖昧さ回避#曖昧さ回避すべきものによれば、読者が迷う恐れがない場合には曖昧さ回避にするべきではありません、という一文があり、ウィキプロジェクトの方針(未定?)と、ウィキペディア日本語版の公式な方針が一致していないようにも見えてしまいます。寒天料理が恵那市限定の記述だからといって括弧つき項目に改名されている件は、むしろなぜ全国的なものについて加筆しようとしないのか理解に苦しむところです。--Clarin 2007年3月31日 (土) 13:46 (UTC)