コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/かんがくたろう

利用者:かんがくたろう会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、期限を定めないブロック に決定しました。


上記利用者(以下、被依頼者)および履歴分断の疑いがあるIP利用者群に対して投稿ブロック依頼を提出します。

依頼理由

被依頼者についてはWikipedia:コメント依頼/かんがくたろうおよびWikipedia:コメント依頼/かんがくたろう 2回目において多くの問題点が指摘されているように、誰から見てもコミュニティを消耗させる利用者に該当します。

これらの理由により、被依頼者にはWiki社会からしばらく離れてもらい、二次資料による中立的編集を受け入れてもらうのが適当と考えます。--ブルーメンタール会話2022年1月29日 (土) 02:13 (UTC)[返信]

被依頼者は多重アカウントの不正使用によって同志社攻撃を行った事実は都合よくスルーなさるんですね。現在押川方義W.E.ホーイのページにおいて著作権侵害疑惑が指摘されていますが、元ネタの一つは同志社校友会 宮城県支部サイトのようですね。つまり被依頼者は東北学院東華学校(同志社仙台分校)との競争に勝利を収めたという「栄光の過去」を誇るために他校の校友会サイトをほとんど丸写しするという暴挙を行ったんですよ。

國學院の先生方が「國學の院なんだよね」と漏らしたというのは伝聞情報です。我々はそれを検証できません。検証不可能な伝聞情報はWikipediaの出典としては認められません(WP:RS)。

同志社資料室、関西学院大学学院史資料室、東北学院史資料センターなどから聞いたという話もやはり伝聞情報なので信用できません。被依頼者が「出典」として提示した『東北学院時報』の記事には署名がありませんし、我々のような学外者が閲覧することを想定していない学内報はWikipediaでは一次資料として扱われるべきものです。

被依頼者は「同志社学院は国の認可を受けていない」と声高に叫んでいますが、『同志社百年史』にはそのような記述はありません。検証可能な文献に記載されていないことを書き込むのは独自研究です(WP:NOR)。

旧制二高東北帝国大学の前身校ではないと100万回説明してもわからないようでは議論はいつまでたっても平行線のままです。

被依頼者は「国の認可を受けたか否か」と一方的におっしゃっていますが、それは「俺様ルール」ですね。同志社という学校自体は以前から認可済みですし、呼称変更のためにいちいち役所にお伺いを立てる必要はないでしょう。Wikipediaの大学記事に「自称」は不要とおっしゃるのならば「日本大学芸術学園」も削除せよということですか?「主務官庁の認可を受けた一つの学部なり学科ではなかった」(『日本大学百年史』 第二巻、481頁)とはいえ学内組織としては確実に存在し、学生募集も「日大芸術学園」の名称で行っていました(『東京朝日新聞』 1934年3月21日付の新聞広告)。

私は「国の認可を受けたか否か」という被依頼者の「俺様ルール」に関する事前説明を受けていませんし、今受けたとしても私はそれに従うつもりはありません。被依頼者の編集姿勢は同志社のみならず日本大学(特に日芸)をも敵に回すものです。

そもそも学院名称についていちいち順番をつける必要があるのでしょうか?

それと被依頼者の編集姿勢について私が気になったのは「出典の扱い方」です。

  • 出典がない。
  • 出典があってもページ番号がない(おそらく孫引き)。
  • 出典があっても記述の裏づけとなることが記されていない(出典無効)。
  • 出典があっても検証困難、または検証不可能(一次資料の多用)。
  • 出典提示を求められても拒絶する、あるいは小出しにする(WP:UNSOURCED)。
  • [要出典][要検証]などの警告タグを出典を示さずに除去する。
  • 口コミ情報や一個人の体験談を「出典」と主張する。
  • 出典提示があっても嘘の出典だった。

Wikipediaでは何よりも検証可能性が求められるということを理解していないのでしょうね。つい先日も被依頼者は明治学院大学#名称の由来の項目の出典として『明治学院五十年史』を示していましたが、私が当該文献を実際に検証したところ、被依頼者が主張するようなことは何一つ書かれていませんでした。

嘘の出典提示が意図的であれば荒らし行為ですし、たとえ意図的でなくても何度も繰り返されれば編集者としての資質を問われなければなりません。被依頼者は青山学院大学西南学院大学などでも出典の孫引き行為を繰り返しており、嘘の出典提示をやめるように何度訴えても理解してもらえないのであればWikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者としてブロックやむなしと考えます。--ブルーメンタール会話2022年2月2日 (水) 06:59 (UTC)[返信]

被依頼者コメント

ブルーメンタールさん コメント依頼にも書きましたが 平行線では解決になりません。 お互い冷静になってまいりましょう。

ブルーメンタールさん貴方は本当に熱心な方だ。 勝手な想像で申し訳ないが 私と変わらない年齢? でしょうか。 真摯に学校の歴史と向き合う姿勢には敬意を覚える。むしろ賞賛、尊敬に値すると思う。

ブルーメンタールさんの発言にあった以下、 『ちなみに私は自らを同志社大学の現役学生またはOB、教職員などと称したことは一度もありません。かんがくたろうさんによる同志社へのいかなる攻撃も私には全く通用しないということを申し上げておきます。』 この件については誤解の無いように、語ります。 私は大学時代から同志社大学には友人も多く一緒に語ることも多かった。 関学にない資料もあり、同志社の先生の温情で同志社の図書館は良く利用させていただき(感謝)ました。 同志社の祖、新島先生や小崎先生の功績は当たり前、人柄まで理解している。(同志社の校歌、college songは歌えますよ)そんな私が同志社に攻撃を?どこの誰が何かやろうと、私には出来ない!有り得ない!むしろ同志社を保護、守るために動いていくでしょう。 ウキペディア同志社大学の編集は無論、ノータッチです。


私が『國學院大學を貶める書き込みを行う』と ブロック依頼の理由を書いてありましたが、貶めるなどとんでもない!私にとって國學院大学様 國學院の先生方とは博物館作業を通して大変なお世話になって、今も交流があります。 神道國學院は神道日本の最高学府であり正に國學院無くして、日本は語れ無いのてす。 國學院の先生方いわく「國學の院なんだよね」と漏らしておいででした。 専門を極める大学院(大学の院)と同じです。 2002年には創立百二十周年を期して、建学の理念を一層強固にするため『國學、院大学21世紀研究救育計画』を策定したほどです。 ですので、私はウキペディア國學院大学の名称で國學の院であり、職場、青山学院の青山の学院ではないと書いたのは世間の疑問(例えば何故、東都大学野球で國學院対青学大なのか?或いは、箱根駅伝のゼッケン國學院、青学大と呼称)への回答です。ウキペディアの國學院大学の内容は大変良く書かれています。(ウキペディアン) しんぎんぐきゃっとさんの努力の賜物でありましょう。


関西学院」について書いたのは、学院という表記を採用したのは関西学院が最も早いと当時学長の吉岡(吉岡美国)先生が述べてしまったため、ウキペディアでも日本で最初に学院と名乗ったと書かれてしまいました。現役当時の私も関学が一番最初と思い込んでいた一人でした。しかし関西学院の命名は1889年であり、1887年の明治学院より、2年遅い、母校が日本で一番最初!と言いたいのですが、史実に忠実でなければならない。「国内では明治学院が最初で西日本で一番最初」と書きましたが、母校愛のある関学関係者に消されてしまいました。今は学校法人関西学院内で『学院』を採用したもっとも早い学校グループの一つと言うことで学内統一を図っています。


YESかNOか!の問(唐突でしたが)について回答済みですが、敢えて言えは当然YESと言うことです。 今後お願いしたいのは、「旧制第二高等学校が東北大学の前身では無い」と断言、記事削除に至った件での史実確認。或いは 明治学院、関西学院、東北学院の順番で国の認可を受けた件を「同志社学院をお忘れ?」と削除した件等、今後は作業の中で国に認可された組織形態であることを基本としていることをご考慮いただきたいと思います。 私からのお願いになります。--かんがくたろう会話2022年2月1日 (火) 07:15 (UTC)[返信]


鐵の時代様

(ハイフン2つと半角チルダ4つ) 鐵の時代様からはサインご教授いただき感謝しています。今は必ず必要な「サイン」と認識しております。ありがとうございました。--かんがくたろう会話2022年2月1日 (火) 07:15 (UTC)[返信]

ブルーメンタールさん

「出典提示があっても嘘の出典だった。 Wikipediaでは何よりも検証可能性が求められるということを理解していないのでしょうね。つい先日も被依頼者は明治学院大学#名称の由来の項目の出典として『明治学院五十年史』を示していましたが、私が当該文献を実際に検証したところ、被依頼者が主張するようなことは何一つ書かれていませんでした。」


回答します。


これは『明治学院五十年史』の75,76頁と出典しましたが『明治学院九十年史』の75,76頁の間違いでした。 意味のない嘘の出典提示など無意味です。 嘘の意向?ありません。

また、私以外の方が編集した押川方義氏の編集で同志社が勝った負けたのと訳がわからない、私が書いてもいない内容を当てつけないで下さい。私には同志社大学や青山学院大学や西南学院大学でも私の書いてない文に対しては嘘の出典提示をする意味も必要もありません、 私以外のIP利用の編集を私のせいにするのを止めるように何度訴えても 聞く耳を持たず、拒否するのは、意図したブロック目的だからですね。--かんがくたろう会話2022年2月2日 (水) 09:58 (UTC)[返信]

ブルーメンタールさんのおっしゃるブロック理由

『被依頼者は多重アカウントの不正使用によって同志社攻撃を行った事実は都合よくスルーなさるんですね。現在押川方義とW.E.ホーイのページにおいて著作権侵害疑惑が指摘されていますが、元ネタの一つは同志社校友会 宮城県支部サイトのようですね。つまり被依頼者は東北学院が東華学校(同志社仙台分校)との競争に勝利を収めたという「栄光の過去」を誇るために他校の校友会サイトをほとんど丸写しするという暴挙を行ったんですよ』 について

御自分に都合良く、他の方のIP編集を私の編集にしないでください。

東華学校の件で東北学院さんに確認しました。同志社宮城県支部の皆様には東北学院大学訪問の経緯もございまして現在でも関係は良好とのことです。

東北学院の関係者からは同志社宮城県支部の皆様は東北学院に大変な愛着をお持ちで、これからも関係を大切にになさっていきたいとのことだそうです。

『暴挙』と言うことですが、この歴史と関係を大切になさっておられる同志社宮城県支部に連絡して、ご本人が寄稿したかどうか。ご確認なさってみては如何ですか?。


ブルーメンタールさんのおっしゃる

同志社に対するあらゆる攻撃』 について

同志社に対するあらゆる攻撃』と盛んにとおっしゃてますが ウキペディアは戦場ではありません。一番危険な戦争に全てを結びつける貴方の好戦思想程危険です。

貴方は「大本営発表」「大本営報道官」と私のことを罵りました。この表現は世界でも認められません。戦争犯罪に関わる重大発言だからです。日本国内においで、これ以上の暴言はありません。まして、貴方は個人である私にそれを浴びせたのです暴言はこればかりではありません。棄教した学校もあるとIP利用者が説明すれば『寝ぼけているのか』と罵倒しました。(立教のことを同志社と勘違いしたのでしょう)


ブルーメンタールさんの主張される

『同志社学院』について

『同志社学院』は僅か一年の同志社内での組織変更です。公に国に認可された組織でもなければ、その後の組織編集の為の手段でした。同志社内でも認識されているところです。これが国の認可を受けて同志社大学となった。これが国の認可を受けて関西学院となった。明治学院となった。東北学院となった。とは別次元です。

関西学院、東北学院から既に同志社資料室に確認済みですがブルーメンタールさんも確認なさってください。同窓であれば簡単な質問(例えば卒業年と名前等)で大丈夫と判断されます。ブルーメンタールさんのおっしゃる貴方が関係者ではないと言うことでしたら書式があります。ご確認は自由です。

日大芸術学部の例を出して来られましたが日大における学部は同志社と全く異なり独立色が強く、とりわけ芸術学部はその最先端にある学部です。日大の他の学部がそうでも芸術学部だけは違うと言うところです。よって本件とは全く異なる背景であり比較の対象にすらなりません。


ブルーメンタールさんのおっしゃる 『同志社大学に対する悪戯・荒らし・破壊行為』 について

ウキペディアの同志社大学ですが、IP利用者にされたようですね。なぜ、私にそれをやったと書くのですか?証明してください。私は前にも書きましたがウキペディア同志社大学には全く指一本触れたことすら無いのですよ。おそらく貴方のアクションで何か反感を招いたのでしょう。


これはほんの一部です。以上からもわかりますがブルーメンタールさんは同志社関連の記事の所有権は全て自分にあると言わんばかりの態度を示しており(WP:OWN)もはや自分の庭とのご認識のようです。--かんがくたろう会話2022年2月5日 (土) 06:44 (UTC)[返信]


『Wikipedia:コメント依頼/かんがくたろう ブルーメンタール様におかれましては、かんがくたろうと付随するIP利用者についてコメント依頼を提出し、次の段階にお進みになることを宜しくお願い致します。--60.70.245.14

精査報告 このIP利用者60.70.245.14Netoraによる履歴分断--かんがくたろう会話2022年2月7日 (月) 14:47 (UTC)[返信]

鐵の時代様

「どうして投稿ブロック依頼に至ったことについて反省の意を示さないのでしょうか。二度のコメント依頼および投稿ブロック依頼にかけられても態度を変えない」


これは違います。 私の作業の中でそのご指摘が正しいであれば、修正して対応しています。私が誤ったのならば当然です。 前にも書きました。 『鐵の時代様からはサインご教授いただき感謝しています。今は必ず必要な「サイン」と認識しております。ありがとうございました。』と反省をお伝えしてございます。 この様に、私の本当に間違いであれば素直に反省の弁を述べて改めております。これまでも反省すべきは反省して表現しています。


被依頼者として

至った経緯は再確認する必要があります。最初のコメント依頼から一貫してIP利用者の方により主導されています。コメントを読み返してみても、誠に残念なことに、一読した読書からしたら、例えて表現するなら、こんな人間、これ以上の悪人はいない。人間としてどうか。まるで裁判の犯罪被疑者の様な人間だ。と思うでしょう。ここまで来ています。これは被依頼者とすれば致し方なく再確認せざるを得ない過程となります。


より良い内容の記事にするための努力


当然「東北学院大学」の私が編集した箇所(あまりありません)に関して改る点は修正しています。

しかし、ブルーメンタールさんの言う「私以外の方、IP編集者の方の編集し直しをしろと言う指示」

ですから 「東北学院大学」編集は疑問を呈示したブルーメンタールさんと文章を編集したIP編集者の方で進める作業です。「押川方義氏」もしかり。 私は東北学院大学の管理人ではありません。

しかし、より良い内容にするため、 (ブルーメンタールさんも一緒と思いますが)

私以外の方が東北学院大学を編集した箇所についても、私の知見が及び、修正、補足してあげることができる箇所があるならばと思料し、自分の編集でなくとも 今でも東北学院に関する資料を調べて、補足してあげています。ご確認ください。(それでも私以外の方が編集した作業はわからない箇所もあります)指摘内容が正しければ調べて対応中です。--かんがくたろう会話2022年2月7日 (月) 23:29 (UTC)[返信]

Ogiyoshisan様

  • 賛成 (期間:無期限) Wikipedia:コメント依頼/かんがくたろうおよびWikipedia:コメント依頼/かんがくたろう 2回目に目を通させてもらいましたが、ここまでに指摘されている態度等々への指摘もさることながらWikipedia:コメント依頼/かんがくたろう 2回目においてブルーメンタール氏が「都合のいい情報のみを垂れ流し、都合の悪い情報を隠す。それを「大本営発表」といいます。現在の東北学院関連記事を見れば誰だって大本営発表と思うでしょう。」と発言したのを『大本営発表お疲れさんです。かんがくたろうさんはいつから東北学院大本営の報道官になられたのですか?』と改ざんするなど、ユーザーを愚弄する行為には全くもって目に余るものがあります。


ご意見承りました。

改ざん指摘箇所 『大本営発表お疲れさんです。かんがくたろうさんはいつから東北学院大本営の報道官になられたのですか?』 これは 「都合のいい情報のみを垂れ流し、都合の悪い情報を隠す。それを「大本営発表」といいます。現在の東北学院関連記事を見れば誰だって大本営発表と思うでしょう。」と発言した


この箇所を私が『意図的に改ざんした』とのことですが 『誤解のないようにお願いします』 この発言が最初に記載された箇所ですが以下になります。

利用者‐ 会話:かんがくたろう  ノート

項目 出典提示のお願い

大本営発表お疲れさんです。かんがくたろうさんはいつから東北学院大本営の報道官になられたのですか?(原文のまま記載)

こちらから始まっています。

--かんがくたろう会話2022年2月10日 (木) 01:41 (UTC)[返信]


Ogiyoshisan様


Ogiyoshisan様ご指摘の内容


被依頼者の発言から察するに被依頼者は相当な年齢の人物と考えられますが、一連の諸行為は「後世代を完全に見下している」

御自身の環境、体験等、様々な要因からのご発言とお察し申し上げます。Ogiyoshisan様のこれまで培ってこられた、英知、或いはひらめき等を世界に発信していけますように、取り巻く環境を含め、願わくばその持てる力を遺憾無く発揮され、社会貢献に繋がりますように心から願っています。--かんがくたろう会話2022年2月10日 (木) 04:32 (UTC)[返信]

カズマリ様


ウキペディアの投稿ブロックに携わる立ち位置の難しさをお察し申し上げます。

この発言が最初に記載された箇所ですが以下になります。

利用者‐ 会話:かんがくたろう  ノート

項目 出典提示のお願い

大本営発表お疲れさんです。かんがくたろうさんはいつから東北学院大本営の報道官になられたのですか?(原文のまま記載)

こちらから始まっています。 ご確認ください。 改ざんの余地はありません。 これまでの私の作業にあって 改ざんなどもっての他、Ogiyoshisan様にご説明した通り。 私以外のIP利用者の方の編集であれば必要性は皆無。私の作業でない限り『改ざん』の必要はありません。 『誤解のないようにお願いします』

--かんがくたろう会話2022年2月10日 (木) 14:56 (UTC)[返信]


Netora様

根拠のない個人攻撃など必要はありません。全く意味のないことです。「精査」は確定していますが結果に基づく明白な根拠を示せばNetoraさんのこれまでウキペディアで培った全てが失われる結果を私は望んでいません。個人情報を含め依頼主にあらぬ迷惑があってもなりません。影響があっても逆恨み?というlabelではございません。また個人攻撃などもっての他、『バベルの塔Netora』さんの持ち味の技術を活かし、ウキペディにおいての活躍を祈るところです。惜しむらくは先入観に囚われない哲学を構築されることを祈ります。--かんがくたろう会話2022年2月10日 (木) 15:46 (UTC)[返信]

投票およびコメント

  • 賛成 (期間:一任無期限) 依頼者とは異なる観点からですが、投稿ブロックに賛成です。被依頼者はかつて不完全な署名を残すことが多く、加えて取り消し線や下線を用いらないために、署名の補完が面倒でした。このことについては1回目のコメント依頼で私が指摘しました(特別:差分/85258660)。しかし、2回目のコメント依頼で不完全な署名がまだ見られたので、2回目の指摘をしました(特別:差分/87097654)。この指摘でWikipedia:署名を読むようにお願いしています。それでも不完全な署名が続いたため、3回目の指摘をしました(特別:差分/87609242)。この時は(自分で言うのも難ですが)簡潔で分かりやすく改善すべき点を示して、ようやく被依頼者が正確な署名をするようになりました。とはいえWikipedia:署名は難解で長大なページではなく、プロジェクトページの中でも短く分かりやすい文章かと思います。つまり、被依頼者は読んでくれと言われたものを読んでいなかった可能性があります。コミュニティの円滑な運営にはウィキペディアの方針の熟読が不可欠です。行動が方針から逸れている場合には方針を読めと言われるでしょう。方針を読まず行動が改善されないなら、コミュニティを消耗する利用者と判断するに差し支えないのではないかと思います。また、被依頼者はウィキペディアのコミュニティと言うよりインターネット全般のコミュニティに慣れてないように見えます(他の利用者の発言からの引用が独特である点やコモンズだと書籍やモニターの画面をスマートフォンで撮影してアップロードする点など)。某掲示板から生まれたインターネットスラングには「半年ROMれ」という言葉がありますが、ウィキペディア日本語版において他の利用者がどのように行動して、どのように方針が運用されているかを理解してから編集に臨む方が良いと思います。方針を理解するまでは安易に手を出すべきではありません。なお、東北学院大学などの記事については歴史に明るくない上に書籍もないのでコメントしませんが、依頼者との堂々巡りを見るに被依頼者がWikipedia:腕ずくで解決しようとしない#いつまでも「納得」しないに抵触していると思います。長くなりましたが、以上から被依頼者の投稿ブロックに賛成です。私は投稿ブロック依頼に慣れていませんので、期間はひとまず一任とします。--鐵の時代会話) 2022年1月31日 (月) 16:13 (UTC)一部取り消しおよび期間変更。--鐵の時代会話2022年2月7日 (月) 16:58 (UTC)[返信]
    • コメント 被依頼者の身であるのにも関わらず、具体的な証拠も示さずに投票者の一人が履歴分断を行っているという発言にはびっくりしました。編集の方針で未だに依頼者とコメントのやり取りをしていますが、どうして投稿ブロック依頼に至ったことについて反省の意を示さないのでしょうか。二度のコメント依頼および投稿ブロック依頼にかけられても態度を変えない点から、投稿ブロック期間を一任から無期限(期間を定めない)に変更します。なお、ブロック期間を問わず投稿ブロック解除依頼を出すことで、投稿ブロックが解除できる可能性があります(有期の投稿ブロックの場合は早期解除の可能性があります)。投稿ブロックされた際にはWP:AABWP:GABをよく読み、自力で頑張ってください。--鐵の時代会話2022年2月7日 (月) 16:58 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:1か月以上無期限) 私は被依頼者とはアルキデスヒラタクワガタなどでの編集合戦関連でかかわったことがあるのですが、それらのページにおいて過剰に画像を掲載しており、それを他利用者から注意を受けていたことは記憶しております。また被依頼者の会話ページ並びに2回目のコメント依頼を拝見しましたが、被依頼者の行動は前述の行為以外にも問題点山積みと言わざるを得ません。よって1か月以上の有期ブロックが必要と考えます。なお、被依頼者がブロック明け後に、会話ページやコメント依頼などで皆様から指摘があった問題行為を再度起こした場合には、無期限ブロックもやむなしでしょう。--カズマリ会話2022年2月1日 (火) 08:28 (UTC)[返信]
    • コメント 「投票者の一人が履歴分断を行っている」という根拠のない主張、発言の改ざんなど、甚だしい問題行為がみられることから、他の方の意見を踏まえ、再考した結果、期間票を無期限に変更いたします。--カズマリ会話2022年2月10日 (木) 10:23 (UTC)[返信]
    • コメント 被依頼者に注意します。投票者に対して何かあるたびにコメントしているようですが、そのような行為は場合によっては審議妨害とみなされ、暫定ブロックされる可能性がありますのでお気を付けください。--カズマリ会話2022年2月11日 (金) 01:00 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:1か月以上) 要約欄での目的外利用に該当していると思われる記述、また再発頻度からWikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者に該当していると考えます。--Dedideisaf会話2022年2月2日 (水) 06:34 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:1か月以上 無期限) 被依頼者について、二度のコメント依頼で指摘した通り、著作権侵害に対する無理解・軽視ならびに対話姿勢の問題が依然として改善の見通しが立たない状況です。「解決に向けて」などと建設的なコメントを寄せているようですが、問題の指摘に対し表面的なコメントでやり過ごす傾向があります。現にブルーメンタールさんから著作権侵害に対する疑義が提出されていますが、釈明も反論も一切しておらず、署名の件も含め多くの他のウィキペディア利用者に尻ぬぐいをさせている状況が続いています。本来被依頼者が行うべきは自身の投稿行為に対し真摯に向き合い不適切な投稿を自主的に改めるところですが、他の利用者に対する攻撃的な発言などに終始しておりWikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者に該当するのは明らかだと考えます。また、今回のコメント依頼への投稿内容から氏の中立性に対するスタンスには疑義を持たざるを得ず、プロジェクトの目的外利用に該当する恐れもあります。いずれにせよ2度のコメント依頼を経ても被依頼者の振る舞いには変化が見られない点から対話での改善は見込めず、ブロックによる対処は已む無しと考えます。--Netora会話2022年2月5日 (土) 07:03 (UTC)[返信]
    • コメント 私が履歴分断行為を行っているという根拠のない個人攻撃を引き続き行っているようです。何を「精査」されたのでしょう。精査された結果に基づく明白な根拠を示していただきたいものです。まさかとは思いますが、一度目のコメント依頼の経緯節が私が提出した削除依頼ではじまっており、それを見て決めつけられているのであれば、それはもはや削除依頼に対する逆恨みというほかありません。私宛の返答からこのような個人攻撃を行う姿勢を改める意思はないものと解することができ、私以外の利用者に対しても今後有害な行為を働く可能性が否定できない点、さらに短期間での改善も見込まれないことも明白な点から無期限に票を改めさせてもらいます。被依頼者におかれましてはもしWikipediaで再度活動される意思があるのであれば、コミュニティを納得させることができる対話姿勢や方法をWikipedia外で獲得いただき、ブロック解除依頼から再出発されるとよいと思われます。--Netora会話2022年2月10日 (木) 05:52 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) Wikipedia:コメント依頼/かんがくたろうおよびWikipedia:コメント依頼/かんがくたろう 2回目に目を通させてもらいましたが、ここまでに指摘されている態度等々への指摘もさることながらWikipedia:コメント依頼/かんがくたろう 2回目においてブルーメンタール氏が「都合のいい情報のみを垂れ流し、都合の悪い情報を隠す。それを「大本営発表」といいます。現在の東北学院関連記事を見れば誰だって大本営発表と思うでしょう。」と発言したのを『大本営発表お疲れさんです。かんがくたろうさんはいつから東北学院大本営の報道官になられたのですか?』と改ざんするなど、ユーザーを愚弄する行為には全くもって目に余るものがあります。Wikipedia:コメント依頼/かんがくたろうでの被依頼者の発言から察するに被依頼者は相当な年齢の人物と考えられますが、一連の諸行為は「後世代を完全に見下している」と見なされても仕方がありません。これらのことを踏まえると、被依頼者の一連の行為はウィキペディアの経験浅きがための所為の範疇をもはや超えており、さらには改悛の気配無きゆえに到底短い期間で態度が改まるものとは考えにくく、いつまでも「納得」しないおよびコミュニティを消耗させる利用者に該当するものとして無期限のブロックが妥当であると思量します。--Ogiyoshisan会話2022年2月9日 (水) 23:29 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 被依頼者に対しては、ノート:カンターミヤマクワガタなどのノートや、利用者‐会話:やなたけなどで再三にわたり丁寧にWikipediaの編集方針やルールについてお伝えし、ご理解いただくように努力を続けて来ましたが、一旦は改善してもすぐに元の姿勢に戻ってしまうことが残念でなりません。また、前回の依頼直近の依頼の2回に渡る依頼でも、利用者から被依頼者の行動について指摘され、直ちに改めるべきところ、支離滅裂なコメントを継続しており本質的に改善する気が無いようです。さらに、皆様ご指摘の通り、本投稿ブロック依頼の提出後も他利用者が履歴分断を行っているとする根拠なき批判をしており、ここまで来るとまともに議論ができる気がしません。これらの複数の問題行動や、IP利用者を装ったWP:SOCK行為(IP:114.178.80.7会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois, IP:122.26.178.61会話 / 投稿記録 / 記録 / 122.26.178.61 Whoisなどの複数のIP群(後者についてはコピーアンドペーストによると思われる手動入力によって誤って署名を114.178.80.7としている)、多数の著作権侵害が指摘されており、これらが改善する兆しが全く見られないことから、WP:BPにおけるコミュニティを消耗させる利用者SOCK行為ならびに著作権侵害に該当するものとして、無期限の投稿ブロック票とします。なお、被依頼者の今までの動向から、投稿ブロック後にWP:EVASION行為を行う可能性が考えられますので、被依頼者の編集動向と一致する記事では注意深く監視する必要があると考えます。--やなたけ会話2022年2月10日 (木) 15:48 (UTC)[返信]
  • 対処 期限を定めないブロック。方針の無理解及びコミュニティを消耗させる利用者。--アルトクール会話2022年2月11日 (金) 03:03 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください