コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/昼蔵医務 20180522

利用者:昼蔵医務会話 / 投稿記録 / 記録 追認・延長

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、会話ページを含む無期限ブロック に決定しました。


昼蔵医務さんの短期ブロックの追認および期間の延長を依頼します。

被依頼者は2016年に提出された投稿ブロック依頼においてプライバシーに関わる数々の編集が問題視され6か月のブロックを受けていました。前回のブロック依頼では、方針を熟読すればいいという意見が複数寄せられたことから6か月のブロック裁定となっていました。しかしながら、本日、日本大学フェニックスにおいて著名活動を行っていない個人名を記入する編集を行いました。これは前回のブロック依頼で指摘された問題点の再発です。(当該版はWikipedia:削除依頼/日本大学フェニックスを提出し、緊急削除されました。)依頼者が削除依頼を出した直後に利用者‐会話:昼蔵医務にメッセージを送りましたが、それを無視して再度日本大学フェニックスを編集しています。この件でTiyoringoさんにより管理者伝言板に報告され、アルトクールさんにより1週間の短期ブロックが実施されました。

今回の件で、前回のブロックの効果は無く、方針も理解していなかったことが明らかになりました。再び法的リスクが高い(WP:DP#B2案件)問題行動を惹き起こしており、より長い期間のブロックが必要であると考えました。ご審議をお願いします。--切干大根会話2018年5月22日 (火) 11:47 (UTC)[返信]

  • 追認 延長 (期間:無期限) 依頼者票。--切干大根会話2018年5月22日 (火) 11:47 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:無期限、会話ページ、メール送信もロック) 法的リスクのある問題を起こして方針熟読期間として有期ブロックを受けても解除後に再発しているのであれば、それは有期では意味が無いということですので、無期限ブロックへの延長が必要だと判断し、延長票とします。--プログラマリオ(会話 記録) 2018年5月22日 (火) 11:55 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:無期限、会話ページも編集禁止) 前回の投稿ブロック依頼で問題とされた事項を理解していなかったと思われますので、無期限への延長が必要ではないかと判断します。(追記)下の切干大根さんのコメントにより、会話ページにて暴言を書き込んでいることを確認し、会話ページについても編集禁止とすべきでしょう。--Sakurapop7会話) 2018年5月22日 (火) 11:57 (UTC)--Sakurapop7会話2018年5月23日 (水) 06:10 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) アルトクールさんによる緊急的な投稿ブロックは追認はしません。問題となっている投稿の後の(依頼文にもある)投稿(版番68645498)をみても、即座に再発するおそれはなく、緊急的な投稿ブロックが必要な案件ではないと判断します。しかしながら、昼蔵医務さんのプライバシーに関わる理解には疑念があるため、その疑念が解消されるまで期間を定めない投稿ブロックには賛成します。--iwaim会話2018年5月22日 (火) 12:16 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:無期限) この方、日本の女性専用車両 でも虚偽出典に近いような編集や検証不十分なまま加筆を行っており、やむなくこちらが修正したことがあります。基本的に事件や存命人物記事における不祥事など重箱の隅をつつくような批判編集を積極的に行われる傾向があるようです。最近は野球関連にも手を伸ばしてらっしゃったようで、インフィールドフライ山口俊における編集など[1][2]、ここでもネガティブな内容を出典にない記述も含めて過剰に加筆されておられることから、かなり気になっていました。そうなると当然ケース B-2・プライバシー案件に関係する記述も多くなってくるわけですが、その割に出典の取り扱いなどがかなりいい加減です。過去に6ヶ月ブロック歴があり、再発ともなれば無期限もやむなしでしょう。--Aiwokusai会話2018年5月22日 (火) 12:22 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:無期限) あまりにも不祥事関連の編集が多すぎて危険だと感じていましたが、半年のブロックを経ても問題を起こすようでは話になりません。以前の依頼でも無期限票を入れていたので今回も無期限を入れさせていただきます。--ミラー・ハイト会話2018年5月22日 (火) 14:17 (UTC)[返信]
  • コメント ブロック実施担当のため賛成反対は入れませんが、ブロック理由については説明いたします。ブロック理由は今回の実名記載だけでなく、無差別な情報収集もあります(ブロック理由に記載のコメント依頼での指摘事項)。実名記載の版を差し戻された後に実名記載していない文章の投稿はみていますが、それ以前の別ページへの投稿(YouTuberなど)も勘案しています。特に問題になるのは実名記載であるため、ブロック直後のブロックのお知らせにはまず「実名記載についての説明」を求めています。--アルトクール会話2018年5月22日 (火) 15:23 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:無期限、会話ページ編集禁止) 半年に及ぶブロック期間がありながら、同様の行為が再発してしまったのなら無期限ブロック以外の選択肢は無い物と思料します。前回のブロック依頼でも無期限相当の意見が結構有りましたし、その時点でこれだけ酷かったのにも拘わらず改善がないようでは論外でしょう。--Kokokok会話) 2018年5月22日 (火) 15:42 (UTC) 会話ページでの激昂により、会話ページ編集禁止を条件に付記しました。--Kokokok会話2018年5月23日 (水) 08:46 (UTC)[返信]
    • コメント 追記 会話ページでの暴言から、コミュニティーを消耗させる目的外利用者であることが明瞭になったと判断し、当該ページの編集のロックにも賛成致します。メール送信までは流石にここでは考えないで置きます。--Kokokok会話2018年5月23日 (水) 08:46 (UTC)[返信]
  • コメント 日本大学フェニックスの例の選手はアメフトのU19日本代表に選ばれる実績はあったようですし、専門誌なども当たれば出場選手として掲載されいるでしょうから学生スポーツの選手というだけで削除をしていては高校野球の各大会の本塁打を記録した選手などの記載もアウトになりますが、今回の場合あの騒動で警察に被害届も出ていますし本人が実名を明らかにして認めたとはいえケースB-2に抵触する可能性を考えるべきだったでしょうね。--Nuonuonuo会話2018年5月22日 (火) 16:51 (UTC)[返信]
  • コメント 「U19日本代表への選出経験があるからケースB2には該当しない」と被依頼者が主張することが予想できますが、「本人が積極的に実名を用いて活動した」とは見做せず、ましてや著名人でもないことから不適切な主張になることを先に申し上げておきます。--切干大根会話2018年5月22日 (火) 21:18 (UTC)[返信]
  • コメント 会話ページにて激昂していらっしゃいます。裁量ブロックとブロック依頼の提出により本音が出てしまったものと思いますが、初めから晒し目的でWikipediaに参加していたようです。--切干大根会話2018年5月23日 (水) 02:04 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:無期限、会話ページも編集禁止) 会話ページにて、人権の侵害を含む暴言を残していたため、コメントを除去し、即時版指定削除を要請しました。前回も6ヶ月の投稿ブロックを受け、人名の記載には特に慎重になるべきだったにも関わらず、それですぐ記載できるだろうと判断するというのはやはり、方針に対する認識が甘いと感じます。会話ページでのあの暴言を見る限り、安易に人名を記載したことへの反省は微塵も感じられません。やはり「無期限ブロック、会話ページも編集禁止」が妥当と考えます。--W7401898会話) 2018年5月23日 (水) 06:42 (UTC)修正--W7401898会話2018年5月23日 (水) 22:39 (UTC)[返信]
  • 延長 (期間:無期限) 当初管理者伝言板に報告するのではなく、投稿ブロック依頼に提出するべきか迷いましたが、伝言板への報告と判断いたしました。ブロックの緊急性があると判断されるかどうかはいずれの判断もあるのではと考えていました。風評被害に東京スポーツの報道などをもとにした加筆もあるなど、緊急性はより薄いものの6か月のブロックとなった前回依頼で指摘された部分の改善がされていない点も確認しておりましたが、近年の投稿ブロック依頼の審議を見ていないため、上記のような判断をいたしました。会話ページでのコメントからも犯罪者ではない人物に対して犯罪者扱いするなど、Wikipediaからお引き取りいただくべき方であると判断、無期限への延長が必要と思います。--Tiyoringo会話2018年5月23日 (水) 13:20 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:期限定めず・会話ページ編集禁止) - 以前からお見かけする方ですが、時にどうしちゃったんだろう。と言う印象を受ける事もありました。暴言が酷すぎます。自省ないし自制できないのであれば、ウィキペディアご参加は控えるべきです。--快速フリージア会話2018年5月24日 (木) 02:05 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:無期限、会話ページ編集禁止) 方針熟読期間を経ての方針違反及び会話ページでの発言からウィキペディアに参加できる状態ではないと判断し、無期限への延長及び会話ページ編集禁止を支持します。引退表明しており、被害の報告がないためメールの送信禁止までは、と思いはしますが、メール送信機能を使って暴れる可能性があるため、管理者判断でメール送信禁止も反対しません。会話ページの暴言から管理者裁量による期間延長にも反対しません。自動解除では解決しないケースとして、ブロック期間内に処理されることを願います。--Haetenai会話2018年5月24日 (木) 13:06 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:無期限、会話ページの編集も無期限で禁止) 被依頼者は2015年12月から2016年2月にかけて存命人物の実名を繰り返し記事に記載したため当該記事の削除依頼が提出され緊急版指定削除に至るという事態を少なくとも5件生じさせており、それらが理由の1つとなってコメント依頼投稿ブロック依頼が提出され、その結果、被依頼者は2016年2月に期間6か月間の投稿ブロックを受けています。にもかかわらず、今般、被依頼者は再びある記事に存命人物の実名を記載したため当該記事の削除依頼が提出され、緊急版指定削除が行われる事態になりました。被依頼者による問題の編集内容を記事の変更履歴の差分から確認したところ、編集の要約欄と編集内容からみてそれは当該人物の実名を記事に記載することを目的とする編集だったのではないかと考えざるを得ません。さらに今回、本件投稿ブロック依頼の依頼者が被依頼者の会話ページに本依頼を提出した旨を通知したところ、それに対する被依頼者の返答はあまりにも酷い内容であり「暴言」であると言っても差し支えはないでしょう。特に大きく問題視されるべきなのは、被依頼者は「不祥事を起こした人物に人権はない。そんな人物の実名を晒して何が悪いのか」と断言したということです。この暴言は、被依頼者が自らの誤った強固な「正義感」を率直に述べたものでしょう。被依頼者の投稿履歴を確認した結果から私はそう考えます。被依頼者の編集活動が本格化したのは2015年11月頃のことと見受けられますが、その頃から現在に至るまで一貫して世の不祥事について必要以上に詳細に記事に加筆し、また編集する傾向が顕著であると感じます。この傾向は次第に強まっていき、ことに今年3月以降は記事の編集のほとんどが不祥事に関するものになっていたように見られます。被依頼者の投稿履歴などを調べた結果として、被依頼者はかなり前から「世間で起こる数々の不祥事を告発し、それらに関与した『社会悪』を世に広く知らしめること」を目的としてウィキペディアで編集活動を行ってきたものと考えるほかありません。以上に述べたことから、被依頼者はもはや「投稿ブロックの方針」が定める「コミュニティを消耗させる利用者」のみならず「目的外利用者」にも該当するに至っているため、被依頼者に対して現在実施されている期間1週間の投稿ブロックを追認するとともに投稿ブロックの期限を無期限へと変更することに賛成します。また、被依頼者は会話ページにて重大な問題を発生させていることから会話ページの編集も無期限で禁止とするのが妥当であると思料します。--Pinkpastel会話2018年5月25日 (金) 07:46 (UTC)[返信]
  • 条件付延長 (条件:会話ページも対象に含む) (期間:無期限) あるいは一時の激情に駆られてのものであったかも知れませんが、その事を勘案したとしても本依頼提出の直接のきっかけとなった一連の編集や、依頼提出の通知に対する返答は到底看過出来かねるものであり、方針熟読のため相応の期間を設けられてなお最低限の自制(自省)を働かす事なく、従前と何ら変わりのない方針に基かぬ独善的な姿勢や、それに基づいての問題ある編集に血道を上げられている以上、目的外利用者としてお引き取り頂く外なしと判断する他ありません。--Holic 629WTalkCont. 2018年5月26日 (土) 02:46 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください