コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/雑用部

利用者:雑用部会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、無期限ブロック に決定しました。


雑用部さん (以下、被依頼者) に対し、コミュニティを消耗させる利用者として投稿ブロックを依頼いたします。なお、本依頼は被依頼者の会話ページに既に多数の利用者から多数のコメントが投じられていることを鑑み、コメント依頼のプロセスは不要と判断の上提出しています。--Dragoniez (talk) 2022年6月23日 (木) 09:04 (UTC)[返信]

経緯

ことの始まりは、被依頼者が議論ページに無差別的にBotによる過去ログ化テンプレートを添付していたことでした。これに対し、各ノートページや利用者会話ページにおいて『7日経ったら合意なく勝手に過去ログ化されます。それを避けるには一つ一つ手動で削除してください。』ということに他ならない」や、「進行中の議論を過去ログ送りにしようとするな」などの様々な苦情が寄せられています。これらに対する被依頼者の返答は、「私の判断は間違っていない」(特別:差分/89919643など) の一点張りであり、もう1日も立たずに50件近くのノートページが無差別に過去ログ化されてしまうという状況でいざ差し戻しが行われると、「納得できないので近日中に元に戻す」と発言するなど、発言のたびにさらなる問題が積み重なっている状態です。最終的に自身の会話ページが手に負えなくなると、多忙を理由に責任の一切を放棄した上で逃亡行為を行い、結果として過去ログ化されたページの削除を後から依頼し (1234) 管理者の方々の対応まで必要になるなど、被依頼者の行動に起因するコミュニティの消耗が看過できないレベルに達しています。

なお、本依頼に先立ち、最終的な判断をするために被依頼者の問題点を本人に対して指摘しました。差分のコメント上では社会的常識に関する必要最低限に留めていますが、全ての経緯を鑑みまとめると、概ね以下のようになると思います。

  • 他者の意見に耳を傾ける姿勢に乏しく、いつまでも「納得」しない
  • 自身が是と考える事柄は、他者の迷惑は関係なく全て是と捉える。
  • 自身の非がどこにあるのかを理解できず、結果としてその非に対する謝罪ができない。
  • 自身の行動に責任が持てない。(自身の行動が及ぼす他者への影響を考慮できない。)

この最終判断の結果ですが、被依頼者から返って来た返答は「そのようなこと言われる年齢でもなければ社会的地位でもありません」および「謝罪等をする予定は全くございません」でした。これらを含む諸発言および、会話ページ上に指摘が入った後も削除依頼に低質な票を入れていること、過去ログ関連の編集を続けていることなど、総合的にこれらを鑑みると改善の余地なしと判断せざるを得ず、今後も同様の問題を引き起こすことが容易に想像できます。よって、コミュニティを消耗させる利用者として被依頼者の投稿ブロックを依頼いたします。--Dragoniez (talk) 2022年6月23日 (木) 09:04 (UTC)[返信]

被依頼者のコメント

Wikipedia:コメント依頼/雑用部#雑用部さんのコメントでも記載しましたが、今後は執筆や内容訂正に徹します。依頼提出のお手間をおかけしましたことお詫びいたします。-- 雑用部会話2022年6月23日 (木) 09:16 (UTC)[返信]

  • 私のせいでソックパペットまで出て、大変申し訳ありません。巻き戻しを行っていただいたSai10ukazukiさん、ありがとうございます。念のためお伝えしますが、私ではありません。-- 雑用部会話2022年6月23日 (木) 11:46 (UTC)[返信]
  • 私は今までWikipediaが少しでも信頼できるものになるよう、少しでもお手伝いができればと思い活動してきました。しかし、何を伝えても責任転嫁だ、信頼できるわけがないという温かいお言葉をいただき、現実世界でも身体的・精神的にも先が長くないのはだれの目に見ても明らかですので、誠に勝手ではございますが身辺整理の一環としてこの投稿をもって引退させていただきます。私自身の思想信条からもって、最期を自らあらがえないもので迎えるということができませんので、その前に自らの手で終わらせるための最後の我儘です。引退後この議論を見ることは現実的に厳しいのでわかりませんが、それでも死屍に鞭打つように追い打ちブロックが必要とご判断がなされないことを祈るばかりです。元より頑固な性格ではありますが、ここ最近は身体・精神面の不調を相まって、大変雑で大変身勝手な行動をしていましたこと深くお詫びいたします。そのような状態で編集するなというご意見があろうと思いますが、本当にその通りです。最後になりますが、今まで短い間ではございますがY-route様、4th protocol様、えのきだたもつ様、郊外生活様、Tamago915様、快速フリージア様、都会の中の田舎様、Kurihaya様、柏尾菓子様、紅い目の女の子様、Dragoniez様には大変お世話になり、またご迷惑をおかけしました。この場を借りて感謝するとともに深くお詫びいたします。他にも多くの利用者様のお世話になりました。いつの日か、Wikipediaが信頼できるものとなりますことを遠くから祈るばかりです。ありがとうございました。-- 雑用部会話2022年6月24日 (金) 00:05 (UTC)[返信]

審議・コメント

  • 賛成 (期間:無期限) 依頼者票。--Dragoniez (talk) 2022年6月23日 (木) 09:04 (UTC)[返信]
  • コメント 申し訳ありません。入れ違いでコメント依頼を提出してしまったのですが、コメント依頼は削除する方向にしますか?最後にコミュニティを疲弊させるユーザーとして投稿ブロック依頼に直行すべきかと書いていたので。--ミラー・ハイト会話2022年6月23日 (木) 09:09 (UTC)[返信]
    • 情報 会話ページにて入れ違い投稿についてご相談させて頂いた結果、コメント依頼からこちらのブロック依頼に誘導くださるとお返事を頂いたため、追記します。--Dragoniez (talk) 2022年6月23日 (木) 09:47 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 後程、投稿ブロック依頼を起案しようと、準備を進めているところでした。Dragoniezさん並びにコメント依頼を提起くださったミラー・ハイトさん、ありがとうございます。Dragoniezさんも依頼文に書いていらっしゃる通り、コミュニティからのコメントは既に被依頼者さんの会話ページに十分寄せられており、コメントを広く依頼するフェーズは過ぎていると考えて差し支えないかと存じますので、コメント依頼はクローズしてもかまわないのではないでしょうか。
さて、本題ですが、依頼者さんが記載されておられる内容に全く同意します。私は被依頼者さんが東日本大震災における首都圏鉄道各線の運転再開時刻羽田空港新飛行経路(南風運用)を立項されたころから、編集活動を存じています。当時から方針の理解や対話に若干難があるように感じておりましたが、Wikipediaに参加された直後であればそういったことも仕方ない、とある意味好意的に見ておりました。しかし、それから1年以上が経過していますが、記事の執筆よりも管理行為に熱意を持たれ、大変残念ですがそれが周囲から求められる水準に全く達していない、ということに対する自覚が乏しいように思います。それでも発言の内容であったり振る舞いから、もしかすると大人と呼べる年齢の方ではないのではないかと思うこともありましたので、他の方とは違う言い方でこれまで指摘されている問題点を改めて説明する、自らどう振舞うべきか考える余地ができるよう材料を提示するなど、こういった状況にならないように、お伝えするべきことはお伝えしてきたつもりです。とはいえ、残念ながら、実際にはそこから改善は見られませんでしたし、年少者ではないと仰るまでに至りました。そうであれば、今後の成長や成熟に期待して見守る、といったことも難しいです。無期限ブロックに賛成します。 --紅い目の女の子(会話/履歴) 2022年6月23日 (木) 09:28 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 票なのですが無期限ブロックで。もしもブロック依頼も作成していたら、無期限ブロックで依頼者票を出すつもりでいました。--ミラー・ハイト会話2022年6月23日 (木) 09:37 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) こうした事態に至ってからようやく「執筆や内容訂正に徹します」と仰られたとしても、残念ですがそのご発言を信頼して受け取る事は難しいという結論になりますし、加えてそのお約束が徹底されているかどうかを、他の参加者さんが逐一確認するコストについてはどのようにお考えなのかという話になります。ある程度は「時間が解決してくれる」という可能性もあるとはいえ、それがどれほど先になるかは見当が付かないという事で、期限を定めないブロックに賛成する事とさせて頂きます。--Miraburu会話 / 投稿記録 2022年6月23日 (木) 09:44 (UTC)[返信]
    被依頼者さんより引退のご表明とともに「死屍に鞭打つような追い打ちブロックが必要と判断されないことを祈る」とのお言葉がありましたが、同じ喩えで見解を述べようかとも思いましたが不謹慎になりますのでやめておきます。活動を停止されたとしても、その後の活動再開がないかどうかを他の参加者さんが逐一確認するという、余計なお手間を掛けさせないという意味でも投稿ブロックの必要性に何ら変わりはありません。加えて先回りで自身への投稿ブロック措置を「死屍に鞭打つ行為」などと毀損しておく辺り、最大限善意に取っても他の参加者さんのご意見に対する侮辱が甚だしく、信頼不能という判断への確信はより強固になったとだけ申しておきます。--Miraburu会話 / 投稿記録 2022年6月24日 (金) 01:36 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 有隣堂でケースB-2となる記述を差し戻し、挙句に復帰依頼も提出したと同時期に多方面から注意されていたはずですが、なぜやるなと言われながらもやってしまうのか、柏尾菓子さんの言葉を少しお借りしますと、被依頼者の管理活動をどう善意に取れば良いのか分かりません。以前、ほんの少しばかりお世話になったこともあって、前述の件に関しては責めないでおこうと思っていましたが、申し訳ありませんがもう無理です。--おっふ会話2022年6月23日 (木) 10:08 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) ノート:JR西日本223系電車#過去ログ化を提案しますでの不誠実な発言と、それ以降の対応や発言に関して全く信用できないため無期限ブロックでよろしいかと思います。--Mitsuki-2368会話2022年6月23日 (木) 10:55 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 膨大な数の飛行機一機づつ記事化しようとしたり、めぼしい記録もない高校の部活記事を書いたりしたうえで怒られたから管理系に足を踏み込んだのでしょう。1年前から見ていて場当たり的に行動し続け、投げやりな返答ばかりを目にします。利用者:雑用部が複数アカウントであると自認している利用者:Ski-han会話 / 投稿記録 / 記録のブロックも必要であると考えます。--Gahukuro会話2022年6月23日 (木) 11:31 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 削除されるような記事しか作成しない上に低質な管理行為を繰り返し、これらに対する他利用者からの注意にも真摯に対応しない被依頼者の姿勢はコミュニティを冒涜しているも同然と言っても過言ではない。被依頼者コメントについてもその場を取繕っているだけにしか感じられず信用に値しない。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2022年6月23日 (木) 14:14 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 何を考えてやっているんだかという感じです。被依頼者の一連の過去ログ化については私が関わっていたノート:中央線快速でのみ差し戻しして静観していましたが「過去ログ化に対しての苦情をわずか一週間で過去ログ化する」という、何かのコントかと思わず疑ってしまうようなこの行動は流石に看過できません。最後に、前にも似たようなブロック依頼で言ったことですが、ウィキペディアで実年齢は関係ありません。逆に問題行動ばかり起こしているのに大人なのであれば無期限ブロックせざるを得ません。--海外様からの不在票会話2022年6月23日 (木) 14:31 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 数度注意されながらも数度問題を起こしている時点で流石に問題ですが、初心者ないし児童・生徒でもないとなれば、モラトリアムの対象外として処置すべきでしょう。そして改悛の余地がある発言があるかと言えばそれも無い為、どうしようもない事は明確です。よって依頼に同意とします。--Tece Onir会話2022年6月23日 (木) 15:19 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 典型的なコミュニティを消耗させる(他者との円滑な協働に致命的な難を抱える)ユーザとして。有り体に申し上げて一連の「過去ログ化」にまつわる一件も含め、被依頼者の無責任かつ無軌道ななさりようの数々については、ご当人が如何に取り繕われようともその言行の一切に対する信頼性を、自ずから回復不能な域にまで毀損せしめている事は論を俟たず、これ以上万難を排してまで「良かれと思い~」などという独善の押し売りを、他のユーザやコミュニティが許容してやるべき必要は皆無であると判断します。それと「そのようなこと言われる年齢でもなければ~」とのコメントについて、仮に年少者ないし未成年者である事を否定されたとして、その結果何らかの免責や情状酌量に繋がる訳ではない、むしろ「いい年をしておきながら最低限の道理や分別も心得てすらいない」事を自ずから喧伝しているも同然のなさりようであると、既にここまでで言い尽くされている事とは存じますが当方からも重ねて申し添えておくものとします。--Holic 629WTalkCont. 2022年6月23日 (木) 16:42 (UTC)[返信]
    • コメント 直近の被依頼者コメントを受けて。結局のところコメント内容を見る限りでも、殊勝な物言いとは裏腹にあくまでも自分のやってきた事は悪くない、良かれと思ってやってきたという立場にどこまでも拘泥されている事が、発言の端々からは窺えるものと思料します。またご当人の健康・心理状態など、手前勝手な都合を引き合いに出しつつ引退を表明するに至っては、暗に審議の結果による対処を出来得る限り軽いものに留めようとの意思があると、そのように傍目から取られてしまってもおかしくはないものかと存じます。いずれにせよ、本審議における一連の被依頼者コメントを通して、(ご当人にも自覚はあるようですが)被依頼者の頑固、というよりも頑迷さや独善ぶりがより一層浮き彫りになった事は論を俟たず、当方による上記の意見表明についても特段変更するに及ばぬものと判断する次第です。--Holic 629WTalkCont. 2022年6月24日 (金) 01:02 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 静観してましたが、残念ながらどうしようもないとしか言いようがありません。事の発端は過去ログ化の件だったかもしれませんが、ここで論じられているのはその件に限らず「全般的に」という問題点のようです。そこに意識が殆ど向いていないように思えます。挙句「HELPの書き方が悪い」だの、全く本質と無関係な「アカウント取らないのはどうなんだ」のような責任転嫁、「良かれと思って」などといった善意の押し付けはコミュニティを疲弊するだけで、今後執筆や内容訂正の作業のみになっても本質的にそのようなコミュニケーションしか取れないようでは遅かれ早かれ同じ状況を生むことでしょう。コメント依頼や削除依頼が出てきてやっと「向き合う姿勢」みたいなものを見せられても、そりゃ信用されないでしょう。柏尾菓子さんの苦労についても最終的にはノーリアクションですし、共同作業ができる方とは思えません。お引き取り願った方がよろしいかと思料します。--Scarlet 1会話2022年6月23日 (木) 23:32 (UTC)[返信]
  • 中立 今回は中立で。--ドラみそjawiki会話2022年6月24日 (金) 02:22 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限)議論中の内容を過去ログ化するのは、「コミュニティを消耗させる利用者」と言わざるを得ません。ところで、被依頼者は引退を宣言されていますが、この場合はそもそもブロックされるのでしょうか?低質な管理活動、その後の他者との対話に大きな問題があると思います。責任を他人に押し付ける行為や、善意でやっていると主張する行為はコミュニティを消耗させているとしか言いようがないと思います。--JKROBOT会話) 2022年6月24日 (金) 10:30 (UTC)(一部修正--JKROBOT会話2022年6月24日 (金) 13:31 (UTC)[返信]
    • @JKROBOTさん、本来であればこの審議の場ではなく会話ページにコメントするところですが、恐らく同じことを思っている方が他にもいると思うのでこちらにコメントします。厳しいコメントです。「議論中の節を過去ログ化しようとした=コミュニティを消耗させる用者」というのはあまりに短絡的ですし、被依頼者はこれまで散々信用を失う行動を続けて来た結果、引退宣言も信用できないため誰も票を撤回しないのですよ。これらの点にご理解が及ばない方は、投稿ブロック依頼に顔を出すべきとは思いません。--Dragoniez (talk) 2022年6月24日 (金) 10:46 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 「コミュニティを消耗させる利用者」として。過去ログ化の件に限らず、管理行為に携わる際は「何をすべきか」よりも「何をすべきではないか」を自身で把握しておくことが重要です。被依頼者は、過去ログ化の件について複数の別の利用者からたびたび説明されても理解しようとせず、コミュニティを疲弊させていると言わざるを得ないです。また最後のコメントに至っては、依頼者が挙げられていた「他者の意見に耳を傾ける姿勢に乏しく、いつまでも『納得』しない」「自身が是と考える事柄は、他者の迷惑は関係なく全て是と捉える」「自身の非がどこにあるのかを理解できず、結果としてその非に対する謝罪ができない」「自身の行動に責任が持てない」といった被依頼者の特徴が全て表れており、奇しくも自らそれを認める形になったといえるでしょう。まあ、被依頼者は今もなお「Wikipediaが少しでも信頼できるものになるよう、少しでもお手伝いができ」たと本気で信じているようですが……。--W7401898会話) 2022年6月24日 (金) 12:21 (UTC)修正--W7401898会話2022年6月24日 (金) 12:23 (UTC)[返信]
  • コメント 雑用部さんのコメントに私の名前が出てきていますが、申し訳ないですが絡んだ記憶がないのです。念のため雑用部さんの投稿履歴を過去1000件分くらいは眺めてみたのですが、どこのやり取りのことを言っているのか把握できませんでした。もちろん自分が記憶していないだけの可能性もあるし、せっかく名前を呼んでもらって投稿履歴を追いかける機会をもらえたわけですから、コメントを残させていただきます。状況的に、票は必要ないでしょう。
雑用部さんの投稿履歴から第一印象として感じたのは、投稿間隔が短すぎて、考えて投稿する意識付けができていないのだろう、ということでした。何か不自然な記述を見つけたら、なぜそのような記述になっているのか、分析や検証をする前にとにかく手を出してしまう。そして他でも同様の事例を見つけたら、すべてのページで機械的に一律に作業をしてしまう。本件の発端となった過去ログ化の問題でもそうですが、機械的に一律に作業することが最優先になっているから、個別の事情が目にとまっていないだろうし、たとえ目にとまっていたとしても手が止められないのだというふうに感じました。
それ以外の投稿履歴で気づいたのが、多数のユーザーに注意のテンプレートを貼って回ったり、多数の記事に「複数の問題」(とくに特筆性)のテンプレートを貼って回ったりしていたようです。これは雑用部さんに限らず、低湿な管理行為と言われる行動に相当するものと認識しておりますが、機械的にやってしまっては意味がないです。自分はその利用者や記事の何を調べ、どこを改善してほしくて注意書きを入れているのかが全く感じられないし、対象の利用者や記事のその後の変化に対して、何ら責任を負う気がないのが見え見えです。(改善したらその利用者にねぎらいの言葉を返したり、記事に自分が貼ったテンプレートを除去したり、絶対と言っていいほど、行わないでしょう?)
管理行為に携わるのであれば、自分の思い込みで動くのではなくて、[現在までに起こっていること」と「方針やガイドライン」という2つの事実に即して行動してほしいものです。事実に基づいて行動することを意識していれば、事ここに至ることもなかったでしょうし、非常に残念です。--Tamago915会話2022年6月24日 (金) 14:29 (UTC)[返信]
 追記 ウィキペディアの外部で情報をもらえたのですが、利用者‐会話:Tamago915#著作権についてのご質問のように、私の会話ページでやり取りがありました。このときは周囲の意見に振り回されすぎてかえって混乱を招いているように感じていましたが、逆の極端な方向に振れてしまったのでしょうか。いずれにしろ、見落とし申し訳ありませんでした。--Tamago915会話2022年6月28日 (火) 12:37 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。