コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:K2-18/過去ログ3

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4

ニコニコ動画のバージョンについて 

「ニコニコ動画(9)」は、ニコニコ動画の9番目のバージョンでというのは川上量生による後付け設定で、9月に発表する予定だったと夏野社長が発表会で修正しています。メディアでは「niconico(く)」は16番目のバージョンと掲載されています。ニコニコの歴史については、過去の発表会とエンドロールの動画で確認ができます。--Show, don't tell会話2020年1月12日 (日) 10:54 (UTC)

こんにちは。確かにそうなのですが、Wikipediaにすでに書かれているテキストやリンクなどを理由なく除去することはおやめください。また、「ニコニコ動画」は動画だけではなくニコニコのサービス全般(ニコニコ動画、ニコニコ生放送ニコニコ静画など)の話題を扱っている記事ですので、その記事の「沿革」節の欄で動画以外のサービスの歴史の項目を除去することはおやめください(出典が無い場合や、ニコニコ以外のドワンゴのサービスが含まれている場合などは別ですが)。見にくい記述や理由なきテキストの除去などは差し戻しされたり分かりやすい記述に置き換えられたりすることがほとんどです。もし上記のような何か記述したいことがありましたら既存の項目に出典を明記し、加筆すればいいかと思います。--リボンちゃん会話2020年1月12日 (日) 11:39 (UTC)

管理者伝言板の対処済み案件除去について

お疲れ様です。管理者伝言板の対処済み案件の除去が早すぎます。対処報告後1週間経過後に除去するようお願いします。--切干大根会話2020年1月19日 (日) 00:57 (UTC)

了解しました。以後気をつけます。ご指摘ありがとうございます。--リボンちゃん会話2020年1月19日 (日) 00:59 (UTC)

自ら提出したコメント依頼でも普及されたこの大会で発進する猪突猛進型芝刈り機ディークエステン号の活躍をご期待ください。

自ら提出したコメント依頼でも普及されたこの大会で発進する猪突猛進型芝刈り機ディークエステン号の活躍をご期待ください。--(利用者名秘匿) 2020年1月19日 (日) 08:59 (UTC)

こんにちは。会話ページは、Wikipedia:利用者ページにある通り、ウィキペディアの議論や意見、お知らせなどを書き込む場所です。--リボンちゃん会話2020年1月19日 (日) 09:09 (UTC)

NASAの宇宙機ケプラーの発見した惑星系に関する記事の立項について

こんばんは。先日から立て続けに立項されている惑星系の記事についてですが、ほとんど出典が付いていない状態です。これは後ほどご自身で出典となる文献を追記していただけるのでしょうか?--Kovayashi会話2020年1月22日 (水) 13:43 (UTC)

こんにちは。それらの記事については、英語版ウィキペディアを翻訳して作成しているのですが、翻訳元の記事にある出典の引用を忘れてしまっておりましたので、今からそれらの記事についての出典を追加します。ご心配をおかけして申し訳ございませんでした。また、今後も記事を作成する際にはそのようなことも忘れないようにしっかり実行していきたいと思いますので、よろしくお願いします。--リボンちゃん会話2020年1月23日 (木) 07:20 (UTC)
返信ありがとうございました。承知致しました。できましたら、InfoboxもTemplate:天体のものを使っていただけますでしょうか。既に記事のあるケプラー関連星系の記事を参考にしていただければ幸いです。--Kovayashi会話2020年1月23日 (木) 07:27 (UTC)
報告 - 自分が作成したケプラー系の構成に関する記事ですが、該当の記事全てにおいて英語版ウィキペディアより出典を追加できましたのでお知らせいたします。--リボンちゃん会話2020年1月23日 (木) 08:27 (UTC)
立項した記事のInfoboxは既にStarboxを使っていますが、何か間違い等がありますでしょうか。--リボンちゃん会話2020年1月23日 (木) 07:33 (UTC)
天体PJのプロジェクト:天体#Infoboxをお読みいただけるとありがたいです。現在、恒星や太陽系の諸天体はStarboxを使用しておりません。このままStarboxをお使いになると、私どもに本来必要のない後工程が生まれます。他にも立項・更新の必要がある記事が多数あるため、この辺りをご協力いただけると余計な労力が減って大変助かります。--Kovayashi会話2020年1月24日 (金) 04:37 (UTC)
了解しました。作成した記事については順次、Template:天体のものにかえさせていただきます。ご説明ありがとうございます。--リボンちゃん会話2020年1月24日 (金) 08:04 (UTC)
(追記)翻訳作業等もあるので少し時間がかかるかもしれませんが、よろしくお願いします。--リボンちゃん会話2020年1月24日 (金) 08:43 (UTC)
ご協力いただき、誠にありがとうございます。<(_ _)> ご無理の掛からぬ範囲で結構ですので、宜しくお願い致します。--Kovayashi会話2020年1月24日 (金) 14:54 (UTC)
報告 - 自分が作成した全ての記事において、TemplateをTemplate:天体に置き換える作業が完了いたしましたのでご報告いたします。--リボンちゃん会話2020年1月25日 (土) 12:01 (UTC)

シンケールス に関する記事は商標違反の可能性があります。

このまま掲載を続けるなら、リボンちゃん (本名に)を相手に法的処置を取りますので、ご承知おきください。

- sincers-real---以上の署名のないコメントは、Sincers-real会話投稿記録)さんが 2020年1月25日 (土) 02:05 (UTC) に投稿したものです(リボンちゃん会話)による付記)。

私は、あなたが該当記事について不適切な投稿をしたと判断したため差し戻しを行っただけです。そのようなことは何もしておりません。また、ノートページや会話ページへ文章を投稿する際は必ず文末に署名をお願いいたします。--リボンちゃん会話2020年1月25日 (土) 02:11 (UTC)

記事の投稿者、会社との真の関係、お金の関係は不明ですが、少なくとも、掲載記事を認めて、その後の処置をとったのは貴殿であるので、 記事の関係者として、まずは貴方に法的処置を取りますのでご承知おきください。 - sincers-real--以上の署名のないコメントは、Sincers-real会話投稿記録)さんが 2020年1月25日 (土) 02:20 (UTC) に投稿したものです(リボンちゃん会話)による付記)。

Wikipediaは百科事典ですので、百科事典にふさわしくない文章等の記述はやめてください。それはもしあなたが該当記事の関係者であったとしても同様です。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかもご覧ください。--リボンちゃん会話2020年1月25日 (土) 02:26 (UTC)

オラァ!

調子乗るな無能が ぴえん会話2020年1月25日 (土) 14:14 (UTC)

調子には乗っていません。私はあなたが投稿した記述に問題があると判断したため差し戻しを行ったに過ぎません。--リボンちゃん会話2020年1月25日 (土) 14:17 (UTC)

おいなんだとてめえゴラァ--ぴえん会話2020年1月25日 (土) 14:19 (UTC)

荒らし行為はやめていただきますようお願いいたします。そのような行為はブロックの対象となります。--リボンちゃん会話2020年1月25日 (土) 14:21 (UTC) 

なんだオラァ!ここでは俺がルールなんじゃバカタレ!--ぴえん会話2020年1月25日 (土) 14:26 (UTC)

Wikipediaはあなたのために存在するサイトではありませんし、あなたのサイトでもありません。Wikipediaは皆のサイトです。--リボンちゃん会話2020年1月25日 (土) 14:27 (UTC)

荒らしについて(編集内容の見直し) 

荒らしに構わないでください。荒らしに構う人も荒らしといいます。--切干大根会話2020年1月26日 (日) 02:09 (UTC)
そうですか。では、今後自分の会話ページに暴言が書き込まれたとしてもこれからは無視で行きたいと思います。--リボンちゃん会話2020年1月26日 (日) 02:12 (UTC)

以前の節と区別するため節を付けさせていただきました。--リボンちゃん会話2020年1月26日 (日) 02:21 (UTC)

リボンちゃんさんは昨年から複数回、荒らし対応について苦言を受けているようです。間違った対応により、この会話ページも荒らしの標的になっている状況です。今後、荒らし対応は他の利用者に任せて、リボンちゃんさんは記事執筆に注力なさるようお願いいたします。--切干大根会話2020年1月26日 (日) 04:18 (UTC)
了解致しました。今後も執筆したい項目等がありますので、しばらくはそちらで活動します。アドバイスありがとうございます。--リボンちゃん会話2020年1月26日 (日) 04:23 (UTC)
(追記)とりあえず今後しばらくは荒らしに関係する対応(注意や版の差し戻し等)は控えます。--リボンちゃん会話2020年1月26日 (日) 04:29 (UTC)

最初はあなたの会話ページについて保護依頼を出そうかと思っていたのですが(私もそうなったので)、まともに荒らしの相手をしていたので辞めました。今後もしまともに相手した場合、逆にあなたにコメント依頼出すことになると思いますので、差し戻しはいいですが荒らしの相手はお控えください。--ミラー・ハイト会話2020年1月26日 (日) 09:01 (UTC)

了解しました。上記でも書きましたが今後は荒らしには無視で行く方針です。--リボンちゃん会話2020年1月26日 (日) 09:22 (UTC)
本音を言えば、記事編集以外のことは一切やって欲しくはないです。Wikipediaは百科事典を作るプロジェクトであり、様々なページや機能はすべて百科事典を作るためにあります。決して荒らしと戦ったり、SNSのように振る舞ったりするところではありません。あなたは多数のユーザーボックスを作成しておりますが、これは基本的に記事執筆に無関係であり、目的外利用といえます。過去、杜撰な管理行為を繰り返したり、SNSのようにWikipediaを使ったりした方は例外なくブロックされています。--切干大根会話2020年1月26日 (日) 10:12 (UTC)
そうですね。確かにWikipediaは百科事典を作るプロジェクト(サイト)であるので、ユーザーボックスもほどほど(あくまでユーザーボックスは活動の中のごくごく一部)にし、記事の執筆メインの活動を考えております。また、荒らしが編集したページの差し戻しを行ったりしていることについては、私の考えでは、その荒らしが不快な言葉を書き込むことがありますので、たまたまその記事(版)を閲覧したユーザーが嫌悪感を持つことのないようにしているのです。ただし、当分はトラブルに巻き込まれないよう荒らしと関わる(差し戻し等も含めて)ことはせず、記事執筆を楽しもうと思います(執筆したい項目もありますので)。翻訳については、事前にサンドボックス等でTemplateや文体などを修正し、適切な記事名、正しい日本語、Wikipedia日本語版に沿ったTemplateにしてから(もちろん他の利用者に迷惑をかけないように)新規記事として投稿しようと思います。今後、自分の活動内容について見直して参ります。--リボンちゃん会話2020年1月26日 (日) 12:20 (UTC)

年に発見された太陽系外惑星の一覧

○○年に発見された太陽系外惑星の一覧を精力的に作っていらっしゃいますが、80年代、90年代は合計で10個程度と、1ページにまとめてもかまわない程度の分量だと思います。一覧と言いながら1個しか入っていないのなら必要ないと思いませんか?88年と92年はリダイレクトにして90年代でひとまとめにした方がよろしいと思います。--Gahukuro会話2020年2月1日 (土) 05:26 (UTC)

返信 (Gahukuro宛) こんにちは。個人的には、年別で分けたほうがいいような気もしますが、確かにそのほうが分かりやすいかもしれませんね。記事名は「1980年代~1990年代に発見された太陽系外惑星の一覧」でよろしいでしょうか。--リボンちゃん会話2020年2月1日 (土) 05:33 (UTC)
英語版で2000年以前となっているので、「2000年以前に発見された太陽系外惑星の一覧」としますね。ありがとうございました。--リボンちゃん会話2020年2月1日 (土) 05:36 (UTC)

太陽系外惑星の発見年度別一覧の体裁について

(会話ページでは)はじめまして、プロジェクト:天体メンバーの者です。まず初めに、ここ最近の天文分野での精力的な執筆活動お疲れ様です。リボンちゃん様の作成された記事にはいくつかフォローアップすべき点があり、他所で指摘されていたりしますが、個人的にはそれらをしっかりと踏まえてこれからの天文分野の記事でより精力的に御活躍できるようになることを期待しています(自分も最初の頃は同じような感じで色々教えられた身なので)。

さて、本題ですが、ここのところ貴方は発見年度別の太陽系外惑星の一覧を作成していますが、実は自分も数年前からサンドボックスにて太陽系外惑星の一覧を作成していたのですが(ここ1年くらい停滞してましたが・・・)、先に貴方が記事の作成を手かげているのでご提案があります。自分が作成してきた一覧は英語版の一覧をベースにしています(英語版より情報を多くしていますが)。一方で、貴方が作成している一覧は「地球型惑星か天王星型惑星か木星型惑星か」によって惑星ごとに行を色分けしています。個人的にほぼ全ての行に色がつくと見えにくい気がしており、また、地球の2~3倍程度の大きさを持つ惑星は地球型惑星か天王星型惑星を判断することが困難で、その場合、行の色をどちらにするか判断に迷います(K2-18bが良い例です)。なので、とりあえず自分が作成しているような英語版をベースとした一覧表に変更してみることを提案させていただきます。--Koki0118会話) 2020年2月1日 (土) 12:12 (UTC) *誤字修正--Koki0118会話2020年2月1日 (土) 14:25 (UTC)

はじめまして。こんにちは。ご提案ありがとうございます。行の色については、該当記事に記載している外部リンクにあるサイトを出典としております。また、個人的に行全体を色付けしたほうがパッと見たときに分かりやすいような気もしたのですが、惑星名の行のみで色を付けたほうが分かりやすいかもしれませんね。それについては対応していきます。また、英語版は個人的に見て情報が多く、スクロールが必要で、読者側が分かりにくいような気がしたため、主要な情報を読者側に簡潔に分かりやすく伝えるためにそのような体裁を考えました。また、行の色は、調べてその情報に対する出典が無い場合、無色にしていますが(2020年に発見された太陽系外惑星の一覧を参照)、1行のみ色を付ける場合は灰色などの色がいいかもしれませんね。--リボンちゃん会話2020年2月1日 (土) 12:35 (UTC)
返信 (Koki0118宛) 今まで作成した2020年に発見された太陽系外惑星の一覧2000年以前に発見された太陽系外惑星の一覧において、惑星の分類の色を惑星名だけにしてみたのですが、どうでしょうか。--リボンちゃん会話2020年2月1日 (土) 12:50 (UTC)

提案1 

  • 返信 (リボンちゃん宛) 作業お疲れ様です。個人的には、見栄えとしては現在の方が幾分良くなったと思います。でも、個人的には「地球型惑星か木星型惑星か天王星型惑星か」の色分け自体が不必要な気もしますが、そこは他の方から意見を聞くのもありかもしれません。個人的にこの一覧の体裁は英語版のものと現在、リボンちゃん様が採用している方式を合わせて以下のような体裁が良いのではないかと思ってますが、どうでしょうか?(自分も手伝わせてほしいのですが、大幅な修正を施すとより実装が遅くなってしまうので・・・)
惑星 主星 出典
惑星名 質量
(MJ)
半径
(RJ)
公転周期
()
軌道長半径
(au)
離心率 軌道傾斜角
(°)
表面温度
(K)
発見方法 発見年 主星名 スペクトル 距離
(pc)
惑星1 0.1 T 恒星1
惑星2 0.25 T 恒星2
惑星3 >1.0 RV 恒星3

何か意見があれば、遠慮なくお申し付けください。--Koki0118会話2020年2月1日 (土) 14:25 (UTC)

返信 (Koki0118宛) 例を挙げてくださりありがとうございます。それは見やすくいいと思います。明日からその表に順次切り替えを行っていこうと思います。お手伝いありがとうございます。--リボンちゃん会話2020年2月1日 (土) 14:30 (UTC)

提案2 

返信 (Koki0118宛) 分かりやすくするために節をつけさせていただきました。今から、2020年に発見された太陽系外惑星の一覧において、上記の表への切り替えを行います。ここで、いくつか気になることがありました。1つ目は、表の中にある「発見年」についてですが、これは2000年以前に発見された太陽系外惑星の一覧には、現在では節を設けて年ごとに分けていますがこれをひとまとめにしてそこへ年を書き込むといいでしょう。しかし、2000年以降に作成予定である太陽系外惑星の一覧のページは、そもそもページに2020年ならば「2020年に」発見された太陽系外惑星の一覧とあるので、その行は不要と考えます。2つ目は、その表の中にある「出典」についてですが、そのその出典は外部リンクにありますが惑星の情報をひとまとめにしているサイトがございますので、1つ1つ書く必要はなく、そのまま外部リンクに提示している形でいいでしょう(その他の出典はその欄へ提示する)。--リボンちゃん会話2020年2月2日 (日) 01:01 (UTC)

追記ですが、主星欄に「スペクトル分類」という欄がありますが、個人的には不要なのではと考えます。そのかわり、星座名を入れてはどうでしょうか。--リボンちゃん会話2020年2月2日 (日) 01:07 (UTC)

提案2の変更内容 

  • 発見方法 - 色を付けるとわかりにくいため無色にし、Tなどのアルファベットではわかりにくいため、名称をそのまま記載。
  • 発見年 - 2000年以前に発見された太陽系外惑星の一覧は複数の年にまたがっているため発見年を記載、その他は記事名で発見年が分かるため記載しない。
  • スペクトル - スペクトル分類より星座名のほうが重要と感じたため星座名に変更。
  • 出典 - それぞれ「外部リンク」の欄に全般的な出典が記載されているため記載しない。

この4点が提案1から提案2の変更点です。何か意見があればお願いします。記事は利用者:リボンちゃん/sandbox3利用者:リボンちゃん/sandbox4にそれぞれの記事の変更案を記載しています。--リボンちゃん会話2020年2月2日 (日) 04:21 (UTC)

そうですか、ありがとうございます。 片隅のみかん会話2020年2月19日 (水) 11:29 (UTC)

そうですか、ありがとうございます。 片隅のみかん会話2020年2月19日 (水) 11:30 (UTC)

ここは、違う内容の節ですので、同じ内容の節にコメントしていただきますようお願いいたします。--リボンちゃん会話2020年2月19日 (水) 12:31 (UTC)

提案3 

  • 返信 (リボンちゃん宛) 作業お疲れ様です。「2000年以前の一覧には惑星の発見年をつけて、それ以外ではつけない」「スペクトル分類の代わりに星座を入れる」という案は良いと思います(今思えばスペクトル分類も、同じ恒星であってもデータによって若干違いがあることもあるので)。発見方法の欄については「T」「RV」といった略称は用いないにしても、個人的には英語版のように色を付けることでむしろ分かりやすいと感じます・・・(色を薄くするのもあり)。そこのところは一旦、欄は無色のままにして完成後に様子を見てみたいです。

出典についてですが、リボンちゃん様が採っているNASA Exoplanet Archive太陽系外惑星エンサイクロペディアなどを外部リンクとしてまとめておくのも手間が省けるので良いと思いますね(外部リンクよりは「参考文献」という位置づけが相応しいと思っています)。個人的にはその体裁で作成を進めていって、一部、それらの情報サイトには無い情報を書き込むことがあるかもしれませんが、その時は以下のように別途に出典を指定する感じで行きたいと思っています。

惑星 主星
惑星名 質量
(MJ)
半径
(RJ)
公転周期
()
軌道長半径
(au)
離心率 軌道傾斜角
(°)
表面温度
(K)
発見方法 発見年 主星名 星座 距離
(pc)
惑星1 0.1 280[1] トランジット法 2000 恒星1 ○○座 50
惑星2 0.25 トランジット法 1995 恒星2 ○○座 100
惑星3 >1.0 ドップラー分光法 1995 恒星3 ○○座 200[2]

脚注

  1. ^ 出典1
  2. ^ 出典2

--Koki0118会話2020年2月2日 (日) 07:50 (UTC)

ご意見ありがとうございます。なるほど、それでいいかと思います。出典については、特定の惑星についての出典はそのようにしようと思います。しかし、惑星によっては複数の情報を同じ出典から使用していることもあるので、それであれば提案1の出典欄を設けたほうがいいかもしれません。ご協力いただきありがとうございました。--リボンちゃん会話2020年2月2日 (日) 08:48 (UTC)

記事について 

  • 返信 (リボンちゃん宛) お疲れ様です。では、こちらは時間を確保でき次第、2000年から2009年までに発見された太陽系外惑星(1つの記事でまとめるにはまだそれほど多い量というわけでもないので)と2010年に発見された太陽系外惑星の一覧を作成していこうと思っています。他の年の一覧作成はお任せします。--Koki0118会話2020年2月2日 (日) 13:52 (UTC)
  • 返信 (Koki0118宛) ありがとうございます。しかし、2000年と2001年については、こちらで現在情報をまとめており、2000年についてはサンドボックスにて作成途中であるため、2000年と2001年は私が担当していいでしょうか。--リボンちゃん会話2020年2月2日 (日) 13:58 (UTC)
  • 返信 (リボンちゃん宛) 英語版と同様に、2000年〜2009年までは一つの記事にまとめる方向にしようとしていたのですが、急いで文章を書いていたので上手く伝わりませんでしたね、すいませんでした。英語版では惑星数が391個となっているので、一つの記事でちょうどいい容量になると個人的に思っています。もし2000年から2009年までの分を一つの記事にまとめる意見に賛成されるのであれば、リボンちゃん様の進捗も踏まえてこちらは2002年以降発見の惑星についてサンドボックスで纏めていき、その後に自身で記事に反映していく方向にしたいと思っていますが、どうでしょうか?--Koki0118会話) 2020年2月2日 (日) 15:48(UTC)
  • 返信 (リボンちゃん宛) わかりました。とりあえずはリボンちゃん様の意向に従って、2000年以降は各年で一つの記事としてまとめる方向にしてみます(後で統合以来をかけて統合させることも可能です)。--Koki0118会話2020年2月3日 (月) 12:32 (UTC)

そういう返答ではなくて、他にもそういう人(Wikipediaの方針をしっかり理解していない人は)はいる と思うのですが、なぜその中でも僕にしたのですか? 片隅のみかん会話2020年2月19日 (水) 14:23 (UTC)

理解していない人の中でなぜ僕にしたのですか? 片隅のみかん会話2020年2月19日 (水) 14:24 (UTC)

確かに、そのような人もいます。しかし、私はたまたま投稿記録を見て貴方の編集が不十分だと思ったので、貴方へWikipediaの方針を説明しています。貴方以外でも、そのように私が方針を説明した利用者はいます。また、上記でも言いましたが、その話題と全く関係のない節に投稿することはやめてください。新たに節を追加していただきますようお願いいたします。そうして頂かないと、会話ページを見返したときに会話がごちゃごちゃになり、見にくくなります。--リボンちゃん会話2020年2月20日 (木) 04:17 (UTC)

TやRVといった略称について 

GJ表記について

パーセク表記について 

  • 返信 (Koki0118宛) こんにちは。太陽系外惑星の一覧記事を光年からパーセクに切り替えたとのことですが、個人的には光年のほうが読者側も理解しやすくいいと思うのですが………。また、途中で改行などが入ると見にくいので、{{nobr}}を挿入しました。--リボンちゃん会話2020年2月13日 (木) 08:13 (UTC)
また、Koki0118さんのサンドボックスの凡例欄にある文章を使用してもよろしいでしょうか。--リボンちゃん会話2020年2月13日 (木) 08:31 (UTC)
  • あと気になることが1つあるのですが、TOI-125系の3つの惑星は系外惑星データベースに2019年発見と書いていますし、他のサイトでもそう書いていますので、2020年発見の惑星の一覧に現在記載されていますが、正しくは2019年発見なのではないでしょうか。(太陽系外惑星エンサイクロペディアでは2020年発見となっていますが……)--リボンちゃん会話2020年2月13日 (木) 08:40 (UTC)
  • 返信 (リボンちゃん宛) 返信が遅れてすいません。まず、サンドボックスにある凡例欄については現状の一覧の状態に合わせて整理させていただきましたが、使用してもらっても結構です。次に、距離の表記についてですが、たしかに貴方の仰る通り、世間一般では「光年」の方がよく知られていますが、太陽系外惑星エンサイクロペディアやNASA Exoplanet Archive、そして大体の研究論文を見ると分かるように、学術的な面では距離の単位として「パーセク」が使われていることが圧倒的に多いです。単位をパーセクにしておけば、光年との変換をする必要がないので、個人的には距離の単位はパーセクで統一していきたいと思っています。
そして、TOI-125系についてですが改めて調べてみたところ、太陽系外惑星エンサイクロペディアにはなぜか、2019年に発見されたとする惑星b惑星cのページと、2020年に発見されたとする惑星b惑星cのページが並立していることがわかりました。おそらく、2019年に既にページが作成されていることに気づかず、2020年に新たにTOI-125系に関する論文が発表されたときにまた同じ惑星のページを作成してしまったものと思われます。しかし、惑星dについては2020年版のページしかなく、また、こちらによると2019年時点では惑星dはあくまで「候補」であるという位置だった様なので、惑星bと惑星cは2019年発見の惑星と判断して2020年に発見された太陽系外惑星の一覧から除去、惑星dは2020年発見の惑星と判断して一覧に残すことにしました。--Koki0118会話2020年2月14日 (金) 11:48 (UTC)
  • ありがとうございます。文章は現在の表にあった形にして使用させてもらいます。2019年と2020年のページがあったのですね‥‥調査ありがとうございます。パーセクについても了解いたしました。--リボンちゃん会話2020年2月14日 (金) 12:36 (UTC)

お願いします

将棋倶楽部24のレーティング、間違えました。すいません。お願いします。 片隅のみかん会話2020年2月9日 (日) 10:20 (UTC)

こちらこそよろしくお願いします。貴方の活躍を期待しています。--リボンちゃん会話2020年2月9日 (日) 10:55 (UTC)

質問です。

いろいろと不十分な投稿をした度に教えてくれてありがとうございます。そこで質問なのですが、僕が初めてした投稿(静岡大学教育学部附属静岡中学校)を修正したときがありますね。それはありがたいのですが、なぜ私の投稿に気づいたのですか?それとも、あなたは静岡大学教育学部附属静岡中学校の関係者ですか?無理にお答えいただかなくても結構なので、できる範囲でお答えください。 片隅のみかん会話2020年2月19日 (水) 07:29 (UTC)

関係者ではありません。Wikipediaでは利用者ごとに投稿記録(履歴)の機能がありますので、他利用者がどのような投稿をしたか(記事名、要約、投稿日時等、差分でどのような変更があったか知ることも可能)を知ることができます。また、記事ごとにある履歴でも誰がいつどんな投稿をしたか、閲覧することが可能です。Help:利用者の投稿記録Help:履歴に詳しい解説が記載されていますので、良ければご覧ください。--リボンちゃん会話2020年2月19日 (水) 10:55 (UTC)

固定砲台むさしについて

むさしは、私ではありません。同じ職場の仲の良い人です。 片隅のみかん会話2020年2月19日 (水) 11:32 (UTC)

誤解を招くようなことをしてすみません。僕も初心者ですので、何か至らぬ点がありましたら、アドバイスして頂けると幸いです。--固定砲台 むさし会話2020年2月20日 (木) 08:15 (UTC)

了解致しました。--リボンちゃん会話2020年2月20日 (木) 11:14 (UTC)

質問です。について

どうして僕に目をつけたのですか? 片隅のみかん会話2020年2月19日 (水) 11:35 (UTC)

Wikipediaの方針をしっかり理解していただきたいためです。--リボンちゃん会話2020年2月19日 (水) 12:31 (UTC)

国・地域毎の2019年コロナウイルス感染症流行状況からの分割について

Licsak と申します。記事国・地域毎の2019年コロナウイルス感染症流行状況の節ごとの編集を分割時に行っていたものですが、差分表示で他の節の編集が見えるバグが有りました。もしかしたら編集の競合も出ずに旧版で上書きされた節(当方にて中国大陸から中国湖南省までのタグを直していた)があるかもしれません。また分割の際、自身が書き加えることには問題はないのですがテンプレートが全部展開されないというバグが起きているページ(当然に文法エラーも無視される)だけに、ただコピペしただけのページを作るのが正解ではなかったでしょうか? 分割事故がなかったことを祈ります。--Licsak会話2020年2月29日 (土) 14:08 (UTC)

こんにちは。作業お疲れ様です。中国本土における2019年コロナウイルス感染症の流行状況へ分割する際、編集の競合が表示されたため、次版で修正を行っております[1]。また、分割した際、特に異常はなく、分割できました。--リボンちゃん会話2020年2月29日 (土) 14:13 (UTC)
ありがとうございます ご確認ありがとうございます。正しく編集競合が出たようでホッとしております。--Licsak会話2020年2月29日 (土) 14:35 (UTC)
こちらこそ無事に分割作業を終えられてよかったです。--リボンちゃん会話2020年3月1日 (日) 02:19 (UTC)

Template:2019-nCoVの件

こんにちは、Template:2019-nCoVの件ですが、現状、国地域別記事のうち中国本土記事、韓国記事について、他国語版(主に流行地本国語版と英語版)との間で質・量的に相当の開きがありますので、現状は暫定的措置として、仮リンクを取らずに perserve=1 でお願いします。最新情報がリアルタイムで十分にフォローできる記事(せいぜい日本ぐらいでしょうか)は、preserve=1を取る事でお願いします(後で必要が生じたら戻しやすくなる)。以上、よろしくお願いいたします。--Kyuri1449会話2020年3月1日 (日) 10:43 (UTC)

こんにちは。新型コロナウイルス関連での精力的な活動お疲れ様です。preserve=1の件、了解致しました。ご説明ありがとうございます。--リボンちゃん会話2020年3月1日 (日) 11:02 (UTC)

よろしくお願いします

この度、ウィキプロジェクト 太陽系に参加しました。天体や宇宙に詳しいわけではありませんが、頑張ります。よろしくお願いします。--Atmark-chan(/稿) 2020年3月15日 (日) 17:14 (UTC)

プロジェクトへのご参加ありがとうございます。こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。--リボンちゃん会話2020年3月15日 (日) 23:41 (UTC)

User WikiProject CHAR

利用者:Suzukitoyoki に追加しました。情報提供ありがとうございます。--Suzukitoyoki会話2020年4月4日 (土) 23:55 (UTC)

ご報告ありがとうございます。--リボンちゃん会話2020年4月5日 (日) 03:07 (UTC)

国・地域毎の2019年コロナウイルス感染症流行状況の分割議論について

突然失礼します。「ノート:国・地域毎の2019年コロナウイルス感染症流行状況#北アメリカ、南アメリカ、オセアニアの流行状況記事の分割提案」の議論で、北アメリカの区分が英語圏とスペイン語圏で異なり明確な区分が難しい(南アメリカを除く部分について英語圏の認識に従い「北アメリカ」と呼ぶことには抵抗感がある)という意見がありました。ただ、この範囲について北アメリカに代わるよりよい表現も思いつきません。そこで、これ以上分割方法の議論に時間をかけるよりも、とりあえず南北アメリカの一括区分で分割した後、その中で改めて北アメリカと南アメリカの区分や分割など議論した方が良いのではという提案が出ました。こうした提案の中でも、やはりリボンちゃんは「南北アメリカでの分割に反対」という立場に変わりはありませんか?--CoV-killer会話2020年4月7日 (火) 11:00 (UTC)

了解致しました。票を変更します。--リボンちゃん会話2020年4月7日 (火) 12:45 (UTC)
検討と対応ありがとうございます。--CoV-killer会話2020年4月7日 (火) 15:23 (UTC)

節編集許可テンプレート

利用者:リボンちゃん/ユーザーボックスの節「ユーザーボックスの利用者」で編集許可のテンプレートが貼り付けられていますが、「このページは」と書いてあります。これではわかりにくいので「この節は」のバージョンを作成しました (利用者:Skyjaython/節編集許可にあります)。もしよろしければ使ってください。 --Skyjaython会話2020年4月24日 (金) 04:38 (UTC)

そのTemplateに変更しました。お知らせありがとうございます。--リボンちゃん会話2020年4月24日 (金) 04:51 (UTC)

テンプレートのご利用ありがとうございます

'
私の自作テンプレート「節編集許可」をご利用いただきありがとうございます。また、あなたの自作ユーザーボックス「User wikipolicy study」を使わせてもらいました。これからもユーザーボックスの作成や太陽系などの記事の執筆を頑張ってください。 Skyjaython会話2020年4月24日 (金) 06:14 (UTC)
こちらこそユーザーボックスを利用していただきありがとうございます。これからも頑張ります。--リボンちゃん会話2020年4月24日 (金) 06:43 (UTC)

ユーザーボックスページの入力コードの書式

あなたの「ユーザーボックス」ページにある表の「入力コード」の列の書式を<code><nowiki>{{~}}</nowiki></code> [[~|ページ]]で等幅フォントにすると読みやすくなると思います。またコピペの時に「書式をウィキテキストに変換しますか。」の確認が出なくなります。--Skyjaython会話2020年4月27日 (月) 01:52 (UTC)

現在の自分のユーザーボックスは、自分で見やすくなるように考えて作っているのですが....。また、ユーザーボックスを貼りつける際記事にあるものをそのままコピペすればそのような確認は出ないと思います。--リボンちゃん会話2020年4月27日 (月) 04:16 (UTC)
失礼いたしました。提案は取り下げます。 --Skyjaython会話2020年4月27日 (月) 06:54 (UTC)
わざわざ気にかけてくださり申し訳ございませんでした。--リボンちゃん会話2020年4月27日 (月) 07:08 (UTC)

質問です。

Wikiprojectに関してなのですが、予告さえすれば管理者さんなどに確認しなくとも勝手に作成して良いのでしょうか?
また、Wikiproject作成関連の質問はどこで質問すれば良いのでしょうか?--Object*tofu会話2020年4月28日 (火) 11:37 (UTC)

ウィキプロジェクトについての詳しい説明はWikipedia:ウィキプロジェクトをご覧ください。プロジェクトを新規作成する際はその記事の「作成の予告と依頼」という節に予告してください。また、WikipediaでわからないことがあったらWikipedia:利用案内に質問してください。--リボンちゃん会話2020年4月28日 (火) 13:46 (UTC)
回答ありがとうございます!早速やってみます。--Object*tofu会話2020年4月29日 (水) 00:54 (UTC)
貴方のウィキペディアの活躍を応援します、頑張ってください。--リボンちゃん会話2020年4月29日 (水) 00:57 (UTC)
お願いがあるのですが、ここにてユーザーボックスを作成しましたので、ご意見をくださると幸いです。--Object*tofu会話2020年4月29日 (水) 10:09 (UTC)
報告 意見を書きましたのでご報告致します。--リボンちゃん会話2020年4月29日 (水) 12:50 (UTC)
意見 ありがとうございますWikiprojectの方も無事仮運用を開始出来ました。--Object*tofu会話2020年4月30日 (木) 10:28 (UTC)

質問です。

ページの編集をロックするにはどうすれば良いのでしょうか?教えてください。 片隅のみかん会話2020年4月29日 (水) 05:58 (UTC)

保護のことでしょうか。それならWikipedia:保護Wikipedia:保護の方針をご覧ください。保護の方針に沿っている場合は、Wikipedia:保護依頼に依頼してください。なお、ページの保護は管理者のみが可能となります。--リボンちゃん会話2020年4月29日 (水) 12:37 (UTC)

ウィキプロジェクトについて

ウィキプロジェクトはどうやったら立ち上げることが出来るのでしょうか?教えてください。 片隅のみかん会話2020年4月30日 (木) 08:13 (UTC)

返信 (利用者:片隅のみかんさん宛) Wikipedia:ウィキプロジェクトに詳しい説明が載っているので、お読みください。--リボンちゃん会話2020年4月30日 (木) 11:12 (UTC)

ユーザーボックスについて

ユーザーボックスを研究する方法を教えてください。 片隅のみかん会話2020年5月6日 (水) 07:44 (UTC)

返信 (利用者:片隅のみかんさん宛) ユーザーボックスの研究というのは、ユーザーボックスの作成という事でしょうか。それなら、Wikipedia:ユーザーボックスに詳しい説明が記載されていますので、ご覧ください。また、ユーザーボックスのプロジェクトである、プロジェクト:ユーザーボックスもあります。--リボンちゃん会話2020年5月6日 (水) 11:54 (UTC)

ユーザーボックスの投票から一週間経ちましたので、残った3つからの選定方法について意見を下さると幸いです。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 2020年5月7日 (木) 10:02 (UTC)

返信が遅れてしまい申し訳ありません。コメント依頼を提出されたようですね。いいと思います。--リボンちゃん会話2020年5月8日 (金) 03:41 (UTC)
追記:ユーザーボックスは、Template:User PJ:TRANS決定しました。ご投票ありがとうございます。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 2020年5月28日 (木) 09:40 (UTC)
追加致しました。お知らせ頂きありがとうございます。--リボンちゃん会話2020年5月28日 (木) 10:44 (UTC)

天文単位はAUでなくauで

こんちには。洗糄です。天文単位はAUでなくauでお願いします。天文単位はSI単位ですが2014年のこのpdfの15ページにはauとあり正式な略号・記号はauです。以上、よろしくお願いします。--洗糄会話2020年5月29日 (金) 08:56 (UTC)

了解致しました。教えていただきありがとうございます。--リボンちゃん会話2020年5月29日 (金) 11:38 (UTC)
報告 自分が今まで作成した太陽系外惑星について「AU」となっている箇所を「au」に修正しましたので報告致します。--リボンちゃん会話2020年5月29日 (金) 12:13 (UTC)

アルデバランcについて

Ringdownrabbit と申します。普段から天文関連 (特に太陽系外惑星の新規立項) の編集をして頂きありがとうございます。

先程リボンちゃんさんが行われたアルデバランにおけるアルデバランcに関する加筆についてですが、この惑星 (候補) は「発見」とみなせる状況にはなっておりません。太陽系外惑星エンサイクロペディアでも状態は Controversial となっています。太陽系外惑星エンサイクロペディアで引用されている論文はこちらですが、この論文は2つ目の惑星の発見報告をしたものではありません。むしろアルデバランbの存在に疑問を投げかける内容であり、その過程で惑星が1つ存在するケースと2つ存在するケース (太陽系外惑星エンサイクロペディアにおけるアルデバランcを含めたもの) で視線速度の変動のフィッティングをしています。論文中では、1つもしくは2つの惑星が存在している可能性を否定はできないものの、"Oscillatory convective modes might be a plausible alternative explanation of the observed radial-velocity variations." と恒星の振動由来である可能性が高いことを指摘しています。

このような状態であるため、失礼ながらリボンちゃんさんの加筆部分を修正させていただきました。また、要約欄では事情を伝えるのが難しいと判断したため、会話ページにてお知らせさせていただきました。ご理解よろしくお願いします。--Ringdownrabbit会話2020年6月10日 (水) 09:20 (UTC)

承知いたしました。ご丁寧にお知らせいただき、ありがとうございます。--リボンちゃん会話2020年6月10日 (水) 11:18 (UTC)

ケプラー409b Iについて

こんにちは。リボンちゃん様が昨日作成された、ケプラー409b Iについてですが、この記事に削除依頼を提出させていただきました。依頼理由についてはWikipedia:削除依頼/ケプラー409b Iにて述べています。記事を作成してくださっておきながら申し訳ありませんが、何卒ご理解をお願い致します。--Koki0118会話2020年7月6日 (月) 07:06 (UTC)

了解いたしました。削除依頼で述べられている問題につきましては、ケプラー1625b Iの名称にならい、その記事を作成したのですが、太陽系外衛星の名称の付け方(規則)にまだそのような正式な規則が無かったのですね‥‥。--リボンちゃん会話2020年7月6日 (月) 07:33 (UTC)

Growth team newsletter 14での会話

本文は利用者‐会話:K2-18/News#Growth team newsletter 14を参照。--K2-18会話2020年9月16日 (水) 08:05 (UTC)

Hello K2-18!
Thank you for subscribing to this newsletter!
The Growth team is looking for more wikis that would welcome the Growth features. I'm looking for your expertise there: do you think these tools would be welcomed on Japanese Wikipedia?
Thank you for your reply, Trizek (WMF)会話2020年9月15日 (火) 13:55 (UTC)
Hello Trizek (WMF)! I think this news is very good.
I think it depends on the person. I think some people use it, others are not very interested in it. --K2-18会話) 2020年9月15日 (火) 14:08 (UTC) Fix--K2-18会話2020年9月15日 (火) 15:04 (UTC)
Thank you! Do you know people who try to help new users? Can I contact them? Should I put a message on Wikipedia:井戸端? --Trizek (WMF)会話2020年9月15日 (火) 14:41 (UTC)
Thank you Trizek (WMF)! Is that user a user who supports new Wikipedia users? If you want to contact other users, you can do it on the conversation page etc. I'm sorry if what I'm saying is different.
And,I'm going to sleep soon, so I won't be able to reply for a while. I'll get back to you a little later, but I'm sorry. --K2-18会話2020年9月15日 (火) 15:04 (UTC)
Postscript: If you have any questions, you can ask them in a public place.--K2-18会話2020年9月15日 (火) 15:11 (UTC)
Thank you very much for your reply! I'm going to contact the conversation page. :) --Trizek (WMF)会話2020年9月15日 (火) 16:03 (UTC)
Trizek (WMF), it was good! Thank you very much. --K2-18会話2020年9月16日 (水) 07:48 (UTC)

ケプラーが発見した系外惑星の一覧について(2020年)

こんにちは。精力的な編集活動お疲れ様です。ケプラー宇宙望遠鏡が発見した惑星の一覧(「ケプラー○○b」の名がついているもの)の一覧完成および改稿に向けて、自分はサンドボックスにて執筆を行っていたのですが、K2-18様もサンドボックスにて同じことをやろうとしていることに気づいたので、作業の重複を防ぐために折り合いをつけておいたほうが良いと思いお伺いしました。まず、自分は元記事の英語版とほぼ同じ内容で執筆しているのですが、K2-18様は現在の記事のスタイル(もっといえば、かつての太陽系外惑星の一覧に載っていた表のスタイル)で執筆しているので、まずスタイルを統一させたいと思っています。個人的には英語版と同じようなスタイルのほうが見やすいと思っていますが・・・。あと、仮にどちらかのスタイルに合わせたとして、両者でケプラー1~ケプラー1702のどこからどこまでを各自手がけるかも決めたほうが良いと思っています。--GeeKay会話2020年12月14日 (月) 05:11 (UTC)

返信 (GeeKay宛) こんにちは、お声がけありがとうございます。その件についてですが、今現在利用者:K2-18/sandboxで使用している表のスタイルは元々は私がスーパーWASPに記載されていた表を参考にしたもので、太陽系外惑星探索プロジェクトによって多少の違いはありますがHATネットXO望遠鏡トランジット系外惑星探索衛星K2ミッションで発見された太陽系外惑星の一覧の他私が発見した太陽系外惑星の一覧を加筆・作成したときに使用しています(他のマイクロレンズ法で惑星を発見しているプロジェクトや発見した惑星が数個であるプロジェクトも同様の表にしています)。sandboxにおいてもこれらの記事に一覧のスタイルを揃えたいと思ってそのようなスタイルで現在作成しています。また、K2ミッションの惑星一覧もそのようなスタイルで作成していますので、個人的にはこのスタイルで作成したいと思っています。英語版では恒星の赤経赤緯、等級、距離、スペクトル分類が記載されていませんが、私としてはこれらの情報も記事に記載したいと考えております。それに加えてKICKOIも記載したいと思っています。
そして、各自担当する惑星についてですが、1つの提案として1人がケプラー1から始め、もう1人がケプラー1702から始めるという案を提案します。1人が1、2、3・・・と執筆していきもう1人が1702、1701、1700・・・と執筆していく方法です。このように執筆していき両者の執筆している惑星が途中で重なればそれで完成となります。--K2-18会話2020年12月14日 (月) 05:45 (UTC)
返信 (K2-18宛) 了解しました。ではK2-18様のスタイルに統一させていただこうと思います。ですが、英語版で使われている「連星系内の1つの恒星を公転している惑星=桃色」「周連星惑星=橙色」という色分けは継続して使用したいと思っております(それほど数は多くありません)。ただし、ケプラーが発見した惑星は木星クラスの大きな質量・半径を持つ惑星よりも、地球の数倍程度の質量、2倍程度の半径を持つものが多いので、木星質量木星半径のみの表記では分かりづらいと思う節があるので、自分はサンドボックスでは質量と半径は木星比と地球比の値を両方載せています。統一後もこの表記は出来れば継続させたいと持っているのですが、どうでしょうか。あと、自分はせっかく惑星のデータの出典を集めてきたのを全部消すのもちょっとあれなんで、1、2、3・・・から順に執筆していこうと思っていますが、宜しいでしょうか?--GeeKay会話2020年12月14日 (月) 06:08 (UTC)
返信 (GeeKay宛) それでは私は1702、1701、1700・・・と執筆しますね。木星質量や木星半径は太陽系外惑星エンサイクロペディアでそれぞれ地球質量と地球半径に変えることが可能ですので、それを利用して地球質量・半径を記載したいと思います。また、epeに記載されていない最後の方の惑星はK2ミッションの際に使用したこのサイトの情報を使用したいと思います。執筆場所は利用者:K2-18/sandboxでよろしいでしょうか?(すでに一部の惑星のデータは執筆済みですので、既に執筆した惑星のデータを上記のスタイルに変更させ、追加するときにそのようなスタイルにしたいと思います。)--K2-18会話2020年12月14日 (月) 06:25 (UTC)
追記しますが、地球質量・半径を記載するのであれば木星質量・半径は不要ではないか、と思いますが、どうでしょうか?--K2-18会話2020年12月14日 (月) 06:42 (UTC)
返信 (K2-18宛) 逆に木星質量・半径をなくすとそれはそれで巨大ガス惑星の質量・半径の表記の時に不便になると思います。例えば、ケプラー13bは質量が木星の9.28倍、半径が1.512倍ありますが、地球比だとそれぞれ約2,949.37倍、約16.95倍となり、これはこれで実感が掴めなくなります。このような場合は、木星質量・半径での表記があった場合がわかりやすいと思ったので、自分はこれまで両者を共に併記してきました。(もしどちらかを消すというなら、地球質量・半径側にしますが・・・)--GeeKay会話2020年12月14日 (月) 06:50 (UTC)
返信 (GeeKay宛) なるほど・・・確かにそうですね。多少左右にスクロールが必要になると思いますが(改行を含むと見にくいので{{nobr}}を挿入します)どちらとも併記する方向で行きましょう。
また、作業場ですが利用者:K2-18/共同執筆を作成いたしましたのでそこで作業したいと思います。利用者:K2-18/sandboxの内容をコピーしておきました。--K2-18会話2020年12月14日 (月) 08:21 (UTC)
返信 (K2-18宛) 編集場所についても了解しました。併記するとなると、一番幅を狭くする余地があるのはスペクトル分類になるでしょうか・・・、自分も共同執筆場所でいろいろ調整してみたいと思います(なるべくスクロールも不必要にしたい)。--GeeKay会話2020年12月14日 (月) 08:31 (UTC)
返信 (GeeKay宛) ありがとうございます よろしくお願いします!--K2-18会話2020年12月14日 (月) 08:36 (UTC)

表のスタイルについて

いきなりの提案で申し訳ないのですが、共同執筆中の表について現行の「toccolours」スタイルではなく、自分のサンドボックスで用いている「plainrowheaders」スタイルにしてみようと思うのですが、どうでしょうか?理由としては、「toccolours」スタイルではモバイルから見ると主星名の欄が縦長になってしまって見栄えが悪くなる(機種にもよるのかもしれませんが、手持ちのiPhoneでは文字の倍率を変えても同様に縦長に状態でした)のに対して、文字の倍率や表の細かいスタイルに関わらず表の欄がそれほど変わらないからです(デスクトップ版で文字の倍率を上げても2行になる程度)。「plainrowheaders」スタイルにすると、「toccolours」スタイルのように表の一番上に色を付けることが出来なくなりますが(いろいろ試したけどこの2つを同時に使うことは出来なさそうです)、デスクトップからもモバイルからも表の見栄えを良くするのなら「plainrowheaders」スタイルを使った方が良いと思っています。一応、Twitterアカウントにてこちらのモバイルでの見栄えを記録してありますので是非参考に[2]。--GeeKay会話2020年12月24日 (木) 14:44 (UTC)

返信 (GeeKay宛) 実物の画像もありがとうございます。確かにこれは見にくいですね。しかし、Template:nobrを使用していても(1702から執筆している表はnobr入れてます)同じような状態になりますか?そうなってしまうならそちらにしようかと思います。
また、今執筆している1702からの表は文字サイズを85%にしており、そのかわり「温度」の欄を入れています。少し小さいかもしれませんが、デスクトップからではスクロールなしで対応できるので文字の大きさはこれで温度を追加する形でいいのではないでしょうか。--K2-18会話2020年12月24日 (木) 15:08 (UTC)
返信 (K2-18宛) 返信がやや遅くなり申し訳ありません。nobrを使用した状態の表をモバイルから見ても同様に縦長の状態でした[3]。やはり「plainrowheaders」スタイルを用いた方が見栄えは良くなると感じております。「温度」欄については、まだ調整が必要そうですが、文字サイズを85~90%程度に調整してこちらでも入れてみることにします。--GeeKay会話2020年12月26日 (土) 14:56 (UTC)
返信 (GeeKay宛) そうでしたか・・・。それなら「plainrowheaders」スタイルを使用するほうがいいですね。次回編集時に変更します。--K2-18会話2020年12月26日 (土) 15:04 (UTC)