コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「三国トンネル (国道17号)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 群馬県側開口部の写真を追加。
編集の要約なし
11行目: 11行目:
|end = [[新潟県]][[南魚沼郡]][[湯沢町]]大字三国
|end = [[新潟県]][[南魚沼郡]][[湯沢町]]大字三国
|startwork =
|startwork =
|open = [[1957年]](昭和32)2
|open = [[1959年]](昭和34)6
|close =
|close =
|owner =
|owner =
39行目: 39行目:
* 終点:[[新潟県]][[南魚沼郡]][[湯沢町]]大字三国
* 終点:[[新潟県]][[南魚沼郡]][[湯沢町]]大字三国


全長は1,218m。新潟・群馬県境にある[[三国峠 (群馬県・新潟県)|三国峠]]のほぼ真下を通っており、群馬と新潟を結ぶ唯一の[[一般道路|一般道]]である。片側1車線で[[1957年]](昭和32年)2月に開通した。これにより新潟・群馬県境にはじめて自動車が通るようになった。
全長は1,218m。新潟・群馬県境にある[[三国峠 (群馬県・新潟県)|三国峠]]のほぼ真下を通っており、群馬と新潟を結ぶ唯一の[[一般道路|一般道]]である。片側1車線で[[1957年]](昭和32年)2月に貫通し、[[1959年]](昭和34年)6月に開通した。これにより新潟・群馬県境にはじめて自動車が通るようになった。


このトンネルを境に、群馬県側はブラインドカーブの連続する峠道で、新潟県側は緩いカーブと急勾配の連続する線形となっている。尚、トンネル内は群馬県側から新潟県側にかけてゆるい下り勾配となっている。
このトンネルを境に、群馬県側はブラインドカーブの連続する峠道で、新潟県側は緩いカーブと急勾配の連続する線形となっている。尚、トンネル内は群馬県側から新潟県側にかけてゆるい下り勾配となっている。
50行目: 50行目:
歩行者や自転車の通行自体は可能だが、歩道は設置されていない(もっとも交通量自体は少ないためか、自動車と歩行者の衝突事故は起こっていないようだ)。
歩行者や自転車の通行自体は可能だが、歩道は設置されていない(もっとも交通量自体は少ないためか、自動車と歩行者の衝突事故は起こっていないようだ)。


但し、同トンネルの開通から55年以上経過しており老朽化も進んでいるため、現在[[新三国トンネル]]の建設が計画されている。
但し、同トンネルの開通から55年近くが経過しており老朽化も進んでいるため、現在[[新三国トンネル]]の建設が計画されている。


== 通過市町村 ==
== 通過市町村 ==
59行目: 59行目:


== 歴史 ==
== 歴史 ==
* [[1957年]]2月:三国トンネルを含む、利根郡[[新治村 (群馬県)|新治村]](当時)吹路 - 南魚沼郡湯沢町大字三国間が開通。
* [[1957年]]2月:三国トンネルが貫通。
* [[1959年]]6月:三国トンネルを含む、利根郡[[新治村 (群馬県)|新治村]](当時)吹路 - 南魚沼郡湯沢町大字三国間が開通。


== 旧道 ==
== 旧道 ==

2013年12月12日 (木) 06:42時点における版

国道17号標識
国道17号標識
三国トンネル
概要
位置 群馬県新潟県
現況 供用中
所属路線名 国道17号
起点 群馬県利根郡みなかみ町永井
終点 新潟県南魚沼郡湯沢町大字三国
運用
開通 1959年(昭和34年)6月
通行対象 自動車歩行者
技術情報
全長 1,218m
道路車線数 2車線
テンプレートを表示
国道17号線三国トンネルの群馬県側開口部
新潟県側開口部

三国トンネル(みくにトンネル)は、国道17号にある自動車通行可能なトンネル

概要

全長は1,218m。新潟・群馬県境にある三国峠のほぼ真下を通っており、群馬と新潟を結ぶ唯一の一般道である。片側1車線で1957年(昭和32年)2月に貫通し、1959年(昭和34年)6月に開通した。これにより新潟・群馬県境にはじめて自動車が通るようになった。

このトンネルを境に、群馬県側はブラインドカーブの連続する峠道で、新潟県側は緩いカーブと急勾配の連続する線形となっている。尚、トンネル内は群馬県側から新潟県側にかけてゆるい下り勾配となっている。

付近には猿ヶ京温泉がある。

制限幅が2.5m、制限高が3.8mのため、大型自動車同士の離合は困難である。 また、制限高と制限幅の関係から車体寸法に関する保安基準の緩和を受けている車両は通行がほぼ不可能な為、関越トンネルが通行止めの場合は国道18号などで大幅に迂回が必要となる。

歩行者や自転車の通行自体は可能だが、歩道は設置されていない(もっとも交通量自体は少ないためか、自動車と歩行者の衝突事故は起こっていないようだ)。

但し、同トンネルの開通から55年近くが経過しており老朽化も進んでいるため、現在新三国トンネルの建設が計画されている。

通過市町村

  • 群馬県
    • 利根郡みなかみ町
  • 新潟県
    • 南魚沼郡湯沢町

歴史

  • 1957年2月:三国トンネルが貫通。
  • 1959年6月:三国トンネルを含む、利根郡新治村(当時)吹路 - 南魚沼郡湯沢町大字三国間が開通。

旧道

  • 利根郡みなかみ町吹路 - 利根郡みなかみ町永井:群馬県道261号法師吹路線
  • 利根郡みなかみ町永井 - 南魚沼郡湯沢町大字三国:登山道

接続するバイパスの位置関係

(前橋・高崎・東京方面)猿ヶ京バイパス - 現道 - 三国トンネル - 現道 - 二居大橋(長岡・新潟方面)

関連項目

外部リンク