コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「FCバルセロナ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Dexbot (会話 | 投稿記録)
m Removing Link GA template (handled by wikidata)
歴史: ティト
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
108行目: 108行目:
[[2010年]]夏の移籍市場では[[アドリアーノ・コレイア|アドリアーノ]]、[[ハビエル・マスチェラーノ]]を獲得。2010-11シーズンは[[スーペルコパ・デ・エスパーニャ]]、[[リーガ・エスパニョーラ]]、[[UEFAチャンピオンズリーグ]]にて優勝を達成した<ref>[http://number.bunshun.jp/articles/-/118480 モウリーニョとレアルを完全凌駕した、グアルディオラとバルサの戦術と能力。] -[[Sports Graphic Number|Number]]Web: 2011年4月28日</ref><ref>[http://number.bunshun.jp/articles/-/120763 レアルの敵はバルサ+疑惑の判定!?激闘のクラシコ最終戦を読み解く。] -NumberWeb: 2011年5月5日</ref><ref>[http://number.bunshun.jp/articles/-/127928 「熟成」のマンUと「進化」のバルサ。2年前とは似て非なるCL決勝の風景。] -NumberWeb: 2011年5月28日</ref><ref>[http://number.bunshun.jp/articles/-/128202 バルサ4度目のCL制覇を陰で支えた、プジョルとアビダルの見えない功績。] -NumberWeb: 2011年5月30日</ref><ref>[http://number.bunshun.jp/articles/-/130574 最新トレンドは「ポジションレス」!? CL決勝にみる、バルサ究極の進化形。] -NumberWeb: 2011年6月12日</ref>。なお、当シーズンはリーガ・エスパニョーラ、[[コパ・デル・レイ]]、UEFAチャンピオンズリーグにて計5試合の[[エル・クラシコ]]が行われ、特に[[2011年]][[4月16日]]から同年[[5月3日]]までの間に行われた計4試合はクアトロ・クラシコ(Cuatro Clásico、4回のクラシコという意味)と呼ばれた。2011年夏の移籍市場では[[アレクシス・サンチェス]]、[[フランセスク・ファブレガス]]を獲得。2011-12シーズンは[[コパ・デル・レイ]]、[[スーペルコパ・デ・エスパーニャ]]<ref>同大会の3連覇はレアル・マドリードが1988-89シーズンから1990-91シーズンにかけて達成したが、1989年は1988-89シーズンのリーガ・エスパニョーラとコパ・デル・レイをいずれも優勝したことで認定されたため、3年とも試合を行っての3連覇は史上初である。</ref>、UEFAスーパーカップ、[[FIFAクラブワールドカップ2011]]にて優勝を達成するも、シーズン終了後に[[ジョゼップ・グアルディオラ]]が監督を退任した。
[[2010年]]夏の移籍市場では[[アドリアーノ・コレイア|アドリアーノ]]、[[ハビエル・マスチェラーノ]]を獲得。2010-11シーズンは[[スーペルコパ・デ・エスパーニャ]]、[[リーガ・エスパニョーラ]]、[[UEFAチャンピオンズリーグ]]にて優勝を達成した<ref>[http://number.bunshun.jp/articles/-/118480 モウリーニョとレアルを完全凌駕した、グアルディオラとバルサの戦術と能力。] -[[Sports Graphic Number|Number]]Web: 2011年4月28日</ref><ref>[http://number.bunshun.jp/articles/-/120763 レアルの敵はバルサ+疑惑の判定!?激闘のクラシコ最終戦を読み解く。] -NumberWeb: 2011年5月5日</ref><ref>[http://number.bunshun.jp/articles/-/127928 「熟成」のマンUと「進化」のバルサ。2年前とは似て非なるCL決勝の風景。] -NumberWeb: 2011年5月28日</ref><ref>[http://number.bunshun.jp/articles/-/128202 バルサ4度目のCL制覇を陰で支えた、プジョルとアビダルの見えない功績。] -NumberWeb: 2011年5月30日</ref><ref>[http://number.bunshun.jp/articles/-/130574 最新トレンドは「ポジションレス」!? CL決勝にみる、バルサ究極の進化形。] -NumberWeb: 2011年6月12日</ref>。なお、当シーズンはリーガ・エスパニョーラ、[[コパ・デル・レイ]]、UEFAチャンピオンズリーグにて計5試合の[[エル・クラシコ]]が行われ、特に[[2011年]][[4月16日]]から同年[[5月3日]]までの間に行われた計4試合はクアトロ・クラシコ(Cuatro Clásico、4回のクラシコという意味)と呼ばれた。2011年夏の移籍市場では[[アレクシス・サンチェス]]、[[フランセスク・ファブレガス]]を獲得。2011-12シーズンは[[コパ・デル・レイ]]、[[スーペルコパ・デ・エスパーニャ]]<ref>同大会の3連覇はレアル・マドリードが1988-89シーズンから1990-91シーズンにかけて達成したが、1989年は1988-89シーズンのリーガ・エスパニョーラとコパ・デル・レイをいずれも優勝したことで認定されたため、3年とも試合を行っての3連覇は史上初である。</ref>、UEFAスーパーカップ、[[FIFAクラブワールドカップ2011]]にて優勝を達成するも、シーズン終了後に[[ジョゼップ・グアルディオラ]]が監督を退任した。


フランセスク・ビラノバが監督に就任。2012年夏の移籍市場では[[ジョルディ・アルバ]]、[[アレクサンドル・ソング]]を獲得。2012-2013シーズンはリーグ史上最多タイ記録となる勝ち点100を達成してリーガ・エスパニョーラ優勝を達成。
[[ティト・ビラノバ]]が監督に就任。2012年夏の移籍市場では[[ジョルディ・アルバ]]、[[アレクサンドル・ソング]]を獲得。2012-2013シーズンはリーグ史上最多タイ記録となる勝ち点100を達成してリーガ・エスパニョーラ優勝を達成。


2013-2014シーズン直前の7月、ビラノバは健康上の理由から監督を退任した。後任に[[ヘラルド・マルティーノ]]が就任。2013年夏の移籍市場では[[ネイマール]]、[[デニス・スアレス・フェルナンデス]]を獲得。
2013-2014シーズン直前の7月、ビラノバは健康上の理由から監督を退任した。後任に[[ヘラルド・マルティーノ]]が就任。2013年夏の移籍市場では[[ネイマール]]、[[デニス・スアレス・フェルナンデス]]を獲得。

2014年11月25日 (火) 10:18時点における版

FCバルセロナ
原語表記 Futbol Club Barcelona
愛称 Barça, Azulgrana, Blaugrana, Culers
クラブカラー 青と臙脂(えんじ)
創設年 1899年
所属リーグ リーガ・エスパニョーラ
所属ディビジョン プリメーラ・ディビシオン
ホームタウン バルセロナ
ホームスタジアム カンプ・ノウ
収容人数 98,787
代表者 スペインの旗 ジョゼップ・マリア・バルトメウ
監督 スペインの旗 ルイス・エンリケ
公式サイト 公式サイト
ホームカラー
アウェイカラー
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

FCバルセロナカタルーニャ語: Futbol Club Barcelona)は、スペインカタルーニャ州バルセロナを本拠地とするサッカークラブチームである。

概要

FCバルセロナのユニフォーム。首に「クラブ以上の存在(MÉS QUE UN CLUB)」とある。またエンブレムはバルセロナ市の旗を基にしている。

FCバルセロナは1899年に創設されたカンプ・ノウをホームスタジアムとし、リーガ・エスパニョーラプリメーラ・ディビシオンに所属するサッカークラブである。愛称は「バルサカタルーニャ語: Barça)」、またはクラブカラーから「ブラウ・グラーナ(Blau Grana、青と臙脂)」と呼ばれる。数々のタイトルを獲得した世界でも屈指のビッグクラブ、名門クラブであり、リーガ・エスパニョーラの創立以来一度もプリメーラ・ディビシオンから降格したことがない。これは他にはレアル・マドリードアスレティック・ビルバオの2クラブのみである。

「クラブ以上の存在(カタルーニャ語: MÉS QUE UN CLUB)」がクラブのスローガンでありユニフォームの後襟にもこの言葉がプリントされているほかカンプ・ノウの客席にも椅子の色を変えて示されている。これは1919年のカタールニャ自治憲章制定運動で登場したのがはじめであり、カタルーニャ民族主義の精神の現れだと言われる[1]。またスペイン屈指の商業都市バルセロナの市民社会の拠り所という意味も含まれる。

「攻撃的でスペクタクルなフットボール」をクラブのアイデンティティとしており、試合に勝ったとしても内容が伴わなければサポーターから容赦ないブーイングが浴びせられる。このような習慣はスペイン国内の多くのクラブチームに存在するものではあるが、FCバルセロナは特にこの傾向が顕著であり、結果よりも内容で遥かに大きいものを求められる面が強い。

2005-2006シーズンのUEFAチャンピオンズリーグ優勝パレードの様子。

運営について

クラブ運営上の特徴として一般市民などからの会員を募り、その会費でチームを運営している点が挙げられる。会員は現在世界中で14万に達しており、日本でも2004年6月より会員の募集が行われている。現在ソシオの会員はおよそ18万人に達している[2]。「カンテラ」と呼ばれる下部組織が非常に発達しており、現チームの選手も含め幾多の名選手を輩出してきた(詳細はカタルーニャ語版参照)。このカンテラ出身選手は生え抜きとしてサポーターから特に絶大な声援を受けることが多い。

2014年1月、世界最大の会計事務所である『デロイト』が公表したデロイト・フットボール・マネー・リーグでは、2012-2013シーズンのクラブ収入は4億8260万ユーロであり、レアル・マドリードに次ぐ世界第2位である[3]。また、イギリスメディアが2012年に公表した調査によると、FCバルセロナの平均年俸は約868万ドルと推定されており、世界で最も平均年俸が高いクラブであることが判明し、ニューヨーク・ヤンキースロサンゼルス・レイカーズなどアメリカのスポーツチームを含めて世界一である。[4]

他クラブとの関係について

サッカーのみならず政治的、地域的に長年の対立関係にある首都マドリードレアル・マドリードとは長年のライバルである。

このレアル・マドリードとの試合は『エル・クラシコ』(El Clásico)と呼ばれ、1902年の第1回コパ・デルレイ(スペイン国王杯)から因縁の対決を続けている。その背景には、1923年-1930年プリモ・デ・リベーラ将軍による独裁政権時代、さらに1939年-1975年におけるフランコ独裁政権時代のカタルーニャに対する弾圧がある。当時、カタルーニャの人々は自分たちの言語であるカタルーニャ語を公の場で話すことが許されなかったが、スタジアムの中でのみそれが許された。

なお、バルセロナとレアル・マドリード間の移籍は「禁断の移籍」とされ、「裏切り」と呼ばれることも多い。また、第三者のクラブ選手の移籍においても競合することが多く、これまで幾多の選手をめぐって争奪戦を繰り広げている。

同じくバルセロナを本拠地とするRCDエスパニョールとの試合はバルセロナ・ダービーと呼ばれる。

政治性について

2012年9月11日、会長のサンドロ・ロセイは個人としてカタルーニャ独立を支持するデモに参加した。9月11日は、スペイン継承戦争の最後の戦いであるバルセロナ包囲戦で、カタルーニャがスペイン・フランス連合軍に敗北した日であり、カタルーニャではカタルーニャの日として特別な記念日となっている。カタルーニャの独立運動が勢いを増す中[5]、FCバルセロナは独立派勢力から距離を置くなど中立性を維持してきた。しかし、ロセイは今後、FCバルセロナが政治的中立性を保つことは出来ないだろうと語った[6]

歴史

カタルーニャ民族主義の中の草創期

創始者のジョアン・ガンペール

1899年スイス人実業家ハンス・ガンパーら11名により創立された。この時、上記の「えんじと青」のチームカラーが決められたが、このチームカラーとなったのは、ガンパーの縁深かったFCバーゼルのチームカラーに由来すると一般的には信じられている[7]。初代会長はイギリス人のウォルター・ワイルド。設立から10年後の1909-10シーズンにはコパ・デル・レイで優勝した。1919年の『カタルーニャ自治憲章』制定運動がバルセロナを中心をするカタルーニャで起きたが、マドリードの中央政府が難色を見せるこの地方自治運動にFCバルセロナも参加した時に「クラブ以上の存在」というスローガンが初めて使用された。

FCバルセロナのエンブレムの基本。上半分を占める白地に赤の十字架はカタルーニャの守護聖人サン・ジョルディの十字(イングランドの国旗と同じ)、黄色(黄金)に4本の赤の縞はカタルーニャの国旗で、バルセロナの市の旗と同じである。

スペイン内戦と独裁政権期

設立から30年目を迎えようとする1928-29シーズンにはリーガ・エスパニョーラで初めて優勝したが、その後勃発するスペイン内戦がチームの運命を暗転させた。スペイン内戦時にはカタルーニャはフランシスコ・フランコ独裁政権に強く抵抗した。1935年には会長J・スニョルは暗殺され、ソシオの会員数は2500人までに減少した。内戦後にはカタルーニャはフランコ政権の目の敵にされ、カタルーニャ語の使用の禁止など政治経済ののみならず文化面でも抑圧された。しかしバルセロナのブルジョワの独裁政権への運動もありFCバルセロナは「クラブ以上の存在」すなわちカタルーニャ民族主義の象徴として維持された。とはいえ1940年代にはフランコ政権の支援を受けたレアル・マドリードが力を伸ばしてきた時期であり、1943年の総統杯ではレアル・マドリードに11対0で敗北している。これはレアル・マドリードが中央政府の支援を受けており、審判も体制に抱き込まれた結果である。FCバルセロナとレアル・マドリードの「因縁」はこのころに形成された。またFCバルセロナのエンブレムにあるカタルーニャ国旗の部分はスペイン国旗に変更された。

しかしながら1960年代の本格化するバルセロナの経済発展と人口増は住宅需要をもたらし、FCバルセロナは「レス・コルツ」スタジアムを売却して、郊外に新しいスタジアムを建設した。1957年に落成した新スタジアムが現在の本拠地「カンプ・ノウ」である。カンプ・ノウの建設には当初予算を3倍も上回るものとなったが、周辺の土地にスポーツ関連施設を建設するなどの不動産経営で得た利益はクラブ経営の経済的基盤となった。1955-56シーズンはUEFAカップにてそれぞれ初優勝を果たした。

ホセ・ルイス・ヌニェス会長時代

1978年、初めてソシオ[要曖昧さ回避]会員よる選挙を実施し、ホセ・ルイス・ヌニェス(任1978年-2000年)が会長に選出された。

ヌニェスは経営基盤を安定させることに努め、カンプ・ノウの改築による観客収容数の増加、有名選手の獲得によって収益を上げ、ソシオ会員数を大幅に増加させた。自ら公約に掲げた「若手育成の充実」を図るため、ラ・マシアと呼ばれる寮を開設し、カンテラに優秀な若者を集めるようになる。この時期のソシオ会員数の増加やカンテラの充実は現在のクラブ組織の基礎となっている。

1988年4月、ヌニェスと選手が対立、5月にヨハン・クライフを監督に迎え建て直しを図ったが、シーズン終了後に選手が大量退団、残留した選手は9人という異常事態に発展する。このため1987-88、1988-89、1989-90シーズンの成績は期待を大きく裏切るものであった。1989-90シーズン終了後、ソシオはクライフの解任を要求したが、クラブ側はクライフの続投を選択した。これは、ヌニェスと選手の対立を埋めるには、クラブのOBであるクライフ監督が最適であったと考えられていたことによる。

1990年代前半に入り、続投したクライフ監督の下、チームはリーガ4連覇とUEFAチャンピオンズリーグ初制覇を果たし、「エル・ドリーム・チーム」と呼ばれることになった。

1996-97シーズンは、ボビー・ロブソンを監督に招聘し、ロブソン監督の通訳として、ジョゼ・モウリーニョを起用している。このシーズンはロナウドが得点王に輝いた。

1997-98シーズンに、リバウドを獲得した他、アヤックス・アムステルダムで実績を残したルイ・ファン・ハールを監督に迎える。このシーズンはリーガと国王杯の2冠を達成し、翌1998-99シーズンも圧倒的な強さでリーグ優勝を果たした。

一方で、ファン・ハール監督はオランダ出身選手を重用し、地元カタルーニャ出身者を冷遇し続け、特にクライフ監督時代に活躍した選手を放出していった結果、「バルサ版アヤックス」と呼べるような布陣となった。この結果、1998-99シーズンのUEFAチャンピオンズリーグ予選リーグ敗退、更には国王杯ボイコット事件などはソシオの反発を招き、2000年にヌニェスは会長を辞任し、シーズン終了後にファン・ハール監督はクラブを去った。

ジョアン・ガスパール会長時代

2000-01シーズンはファン・ハールに代わりロレンソ・セラ・フェレールが監督に就任したが、成績不振からシーズン途中に辞任しカルロス・レシャックがチームを受け継ぐも4位に終わった。2001-02シーズンもレシャックが引き続き指揮を執ったがやはり、4位に終わっている。

2002-03シーズンにファン・ハールが監督に復帰したものの、ファン・ハール自身のオランダ代表監督としての成績によるマイナスイメージに加えて、リバウドの退団、オランダ出身選手の高齢化もチームにとっては負担となった。結果、成績を残せずシーズン途中でファン・ハールは辞任、チームも15年ぶりの6位となった。

ジョアン・ラポルタ会長時代

バルセロナの選手達(2008-2009シーズン)

2003-04シーズンはフランク・ライカールトが監督に就任。2003年夏の移籍市場ではロナウジーニョルイス・ガルシアラファエル・マルケスらを獲得。さらに、2004年冬の移籍市場ではエドガー・ダービッツを獲得した。同シーズンはリーガ・エスパニョーラを2位で終えた。

2004年夏の移籍市場ではサミュエル・エトオヘンリク・ラーションデコらを獲得し、パトリック・クライファートフィリップ・コクーハビエル・サビオラらを放出した。2004-05シーズンはリーガ・エスパニョーラ優勝を果たした。2005-06シーズンはスーペルコパ・デ・エスパーニャ、リーガ・エスパニョーラ、UEFAチャンピオンズリーグにて優勝を達成する。2006年夏の移籍市場ではジャンルカ・ザンブロッタリリアン・テュラムエイドゥル・グジョンセンらを獲得。2006-07シーズンはスーペルコパ・デ・エスパーニャ2連覇を達成した。2007年夏の移籍市場ではティエリ・アンリガブリエル・ミリートトゥーレ・ヤヤエリック・アビダルを獲得するも、2007-08シーズンは4季ぶりの無冠に終わり、シーズン終了後にライカールトは監督を退任した。

その後、ジョゼップ・グアルディオラが監督に就任。2008年夏の移籍市場ではダニエウ・アウヴェスセイドゥ・ケイタジェラール・ピケらを獲得し、ロナウジーニョ、デコらを放出した。2008-09シーズンはスペイン史上初めてリーガ・エスパニョーラ、コパ・デル・レイ、UEFAチャンピオンズリーグの全てで優勝を達成した。2009年夏の移籍市場ではズラタン・イブラヒモビッチマクスウェルドミトロ・チグリンスキーを獲得し、イブラヒモビッチとのトレードでエトオを放出した。2009-10シーズンはスーペルコパ・デ・エスパーニャ、UEFAスーパーカップ、FIFAクラブワールドカップ2009、リーガ・エスパニョーラで優勝を達成した[8]。2009-10シーズン終了後、ダビド・ビジャを獲得。また、2010年6月30日をもってラポルタは任期満了に伴い会長職を退任した。

サンドロ・ロセイ会長時代

2010年夏の移籍市場ではアドリアーノハビエル・マスチェラーノを獲得。2010-11シーズンはスーペルコパ・デ・エスパーニャリーガ・エスパニョーラUEFAチャンピオンズリーグにて優勝を達成した[9][10][11][12][13]。なお、当シーズンはリーガ・エスパニョーラ、コパ・デル・レイ、UEFAチャンピオンズリーグにて計5試合のエル・クラシコが行われ、特に2011年4月16日から同年5月3日までの間に行われた計4試合はクアトロ・クラシコ(Cuatro Clásico、4回のクラシコという意味)と呼ばれた。2011年夏の移籍市場ではアレクシス・サンチェスフランセスク・ファブレガスを獲得。2011-12シーズンはコパ・デル・レイスーペルコパ・デ・エスパーニャ[14]、UEFAスーパーカップ、FIFAクラブワールドカップ2011にて優勝を達成するも、シーズン終了後にジョゼップ・グアルディオラが監督を退任した。

ティト・ビラノバが監督に就任。2012年夏の移籍市場ではジョルディ・アルバアレクサンドル・ソングを獲得。2012-2013シーズンはリーグ史上最多タイ記録となる勝ち点100を達成してリーガ・エスパニョーラ優勝を達成。

2013-2014シーズン直前の7月、ビラノバは健康上の理由から監督を退任した。後任にヘラルド・マルティーノが就任。2013年夏の移籍市場ではネイマールデニス・スアレス・フェルナンデスを獲得。

ジョゼップ・マリア・バルトメウ会長時代

2014年1月27日のマラガ戦ではリーグ史上最多記録となる59週連続首位を達成。2013-14シーズンではスーペルコパ・デ・エスパーニャを獲得するも主要タイトルでは6シーズンぶりの無冠に終わった。シーズン終了後、監督のヘラルド・マルティーノが今季限りでの退団を発表。また、キャプテンのカルレス・プジョルも今季限りで退団することが決定。

2014-2015シーズンには新監督の座にクラブOBのルイス・エンリケが就いた。チームの戦力面ではGKを3人、DFを3人、MFを2人、FWを1人補強した。守護神であったビクトール・バルデスの抜けた穴にチリ代表正GKのクラウディオ・ブラーボ、ドイツの新鋭GKのマルク=アンドレ・テア・シュテーゲン、さらに下部組織からジョルディ・マシップ。長年チームの弱点として考えられていたCBの駒不足を補う目的でアーセナルからトーマス・ヴェルメーレンバレンシアからはジェレミー・マテューサンパウロFCからドウグラスを獲得した。MFはセビージャからイヴァン・ラキティッチ、レンタル移籍から戻ったラフィーニャプレミアリーグ2013-2014シーズンの得点王に輝いたルイス・スアレスを獲得。

下部組織

概要

FCバルセロナも他のスペイン国内クラブ同様、カンテラと呼ばれるユースチームを所有している。FCバルセロナの下部組織はヨーロッパのクラブチームの中でも予算面などで充実している。ラ・マシアと呼ばれる選手寮には、カタルーニャ出身の子弟か、家族とともにカタルーニャに移住した外国人しか入れない。そのため生え抜きの選手は自然とカタルーニャ人が多数派となる。このようなカタルーニャ人選手が優勢な状況もまた、このチームをバルセロナ市民、カタルーニャ人をして「クラブ以上の存在」言わしめるものである。

スペインでは法律により18歳になるまではプロ契約ができないため、近年では育成した選手がトップチームに昇格する直前にプレミアリーグのクラブに引き抜かれる事件がしばしば起きている。アーセナルにはセスクとフラン・メリダリヴァプールにはパチェコマンチェスター・ユナイテッドにはジェラール・ピケが引き抜かれ批判を起こしている。しかしFCバルセロナ自身、当時12歳だったアルゼンチンCAリーベル・プレートエリク・ラメラを家族ごとスペインに連れてこようとし、アルゼンチン国内で批判の声が上がるなど、特に安価で選手を揃えられる南米などの貧困地域で類似の問題を引き起こしている。

組織形態

ユースチームは能力や年齢によって、以下の11チームに分けられている。

名称 対象年齢 責任者
FCバルセロナB[15] 全年齢 エウセビオ・サクリスタン・メナ
フベニルA 17歳〜20歳 オスカル・ガルシア
フベニルB 17歳〜18歳 ガルシア・ピミエンタ
カデーテA 15歳〜16歳 キケ・アルバレス
カデーテB
インファンティルA 13歳〜14歳
インファンティルB
アレビンA 12歳
アレビンB 11歳
ベンジャミンA 10歳
ベンジャミンB 9歳〜10歳

ユニフォーム

  • 1999-2000シーズン後半は、クラブ創立100周年ユニフォームが使用された。
  • 2005-06、2010-11シーズンのファーストユニフォームのパンツはえんじ色だった。
  • 2ndユニフォームの配色は毎年異なる。2007-08シーズンはシャツ、パンツ共に水色、2006-07シーズンはシャツ、パンツ共にオレンジ色だった。
  • 例年、前年の2ndユニフォームはサードユニフォームとして使用される。
  • バスケットボールなど、サッカー以外のチームでも青色とえんじ色の縦ストライプのユニフォームを用いている。こちらはフットボール部門とは違い、商業的な胸スポンサーロゴ契約が結ばれている。

スポンサー

一般に多くのサッカークラブではユニフォームにスポンサーのロゴを入れているが、FCバルセロナはソシオ[要曖昧さ回避]により運営していることから、スポンサーのロゴを入れないことがクラブの伝統となっていた。歴史的な背景もあり、ソシオの会員はクラブに非常に誇りを持っている。上記のような伝統があるが、2006年に児童福祉活動への支援という観点から、ユニセフに対して5年契約で毎年190万ドルの寄付、総額950万ドルの寄付をすることで合意した[16]。これにより、2006年9月12日から史上初めて胸にロゴを入れたユニフォームを着用している。ロゴ本来の色は白であるが、白は宿敵であるレアル・マドリードのチームカラーでもあるため、ホームは黄色、アウェイは水色のロゴになった。2011-12シーズンから5年間の契約でカタール財団とスポンサー契約を結び、1899年のクラブ創設以来初の商用ロゴ入りユニホームを着用している。「カタール財団」が胸スポンサーになったことにより、2011-12シーズンからユニセフのロゴは背番号下に入る。カタール財団のロゴの導入に当たっては、ソシオやクラブOBなどの反対も強く、元選手であり名監督であったヨハン・クライフは「シャツにしみをつけるなんてまっぴらだ。クラブ収益の一割にも満たない金のためにクラブの独立性を捨てるのか!」と反対した。また、スタジアムには「カタールにNO!」と抗議のポスターを掲げるサポーターも現れた。しかし、前会長の就任後にはクラブは4億ユーロの負債を抱えており、その前の4年間はタイトルから離れていた上にライバルのレアル・マドリードの後塵を拝していた。最終的には、現会長の尽力もあって2011年、秋のソシオの総会で承認を得た。現会長のサンドロ・ロセイは「皆さんが反対なら契約は結ばない。しかし、クラブには前会長の残した多大な負債がある」と語った。[2]。2013-14シーズンからはカタール財団とともにスポンサーとなっていたカタール航空のロゴが胸に掲示される。また2013年12月には半導体メーカーのインテルともスポンサー契約を結んだが、スポンサーロゴはユニホームの内側にプリントされており、選手がシャツをたくし上げると見えるようになっている。

年度 メーカー 胸スポンサー
1982–1992 Meyda なし
1992–1998 Kappa
1998–2006 Nike
2006–2011 UNICEF
2011–2013 Qatar Foundation
2013– Qatar Airways

現所属メンバー

2014年8月23日現在

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
1 GK ドイツ マルク=アンドレ・テア・シュテーゲン
2 DF スペイン マルティン・モントヤ
3 DF スペイン ジェラール・ピケ
4 MF クロアチア イヴァン・ラキティッチ ()
5 MF スペイン セルヒオ・ブスケツ (第4主将)
6 MF スペイン シャビ ()
7 FW スペイン ペドロ・ロドリゲス
8 MF スペイン アンドレス・イニエスタ (副主将)
9 FW ウルグアイ ルイス・スアレス
10 FW アルゼンチン リオネル・メッシ (第3主将) ()
11 FW ブラジル ネイマール
12 MF ブラジル ラフィーニャ ()
No. Pos. 選手名
13 GK チリ クラウディオ・ブラーボ ()
14 DF アルゼンチン ハビエル・マスチェラーノ ()
15 DF スペイン マルク・バルトラ
16 DF ブラジル ドウグラス
18 DF スペイン ジョルディ・アルバ
20 MF スペイン セルジ・ロベルト
21 DF ブラジル アドリアーノ・コレイア ()
22 DF ブラジル ダニエウ・アウヴェス ()
23 DF ベルギー トーマス・フェルメーレン
24 DF フランス ジェレミー・マテュー
25 GK スペイン ジョルディ・マシップ

※括弧内の国旗はその他保有国籍、もしくは市民権、星印はEU圏外選手を示す。

監督
スペインの旗 ルイス・エンリケ

レンタル移籍

in

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
out

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
-- MF スペイン デニス・スアレス (セビージャ)
-- FW スペイン クリスティアン・テージョ (ポルト)
-- MF オランダ イブラヒム・アフェレイ (オリンピアコス)
No. Pos. 選手名
-- FW スペイン ジェラール・デウロフェウ (セビージャ)
-- MF カメルーン アレクサンドル・ソング (ウェストハム)

クラブ成績

シーズン 国内 UEFA 監督 会長
順位 試合 カップ CL カップ[17]
1899-1900 リーグ存在せず 存在せず 存在せず 不明 ウォルター・ワイルド
1900-1901
1901-1902 準優勝 バルトミュー・テラデス
1902-1903 ポール・ハース
1903-1904 アルサー・ウィティー
1904-1905
1905-1906 ジョセップ・ソラー
1906-1907 ジュリ・マリアル
1907-1908
1908-1909 ヴィセン・レイグ
ハンス・カンパー
1909-1910 優勝[18] ハンス・カンパー
1910-1911 オット・グメリン
1911-1912 優勝 ハンス・カンパー
1912-1913 優勝[18]
1913-1914 フランシス・デ・モホ
1914-1915 フランシス・デ・モホ
アルバー・プレスタ
ホアキン・ペリス・デ・バーガス
1915-1916 ラファエル・ロパート
1916-1917 ジョン・バロー ガスパー・ロセス
1917-1918 ジャック・グリーンウェル ハンス・カンパー
1918-1919 準優勝
1919-1920 優勝 リカルド・グラエルス
1920-1921 ガスパー・ロセス
1921-1922 優勝 ハンス・カンパー
1922-1923
1923-1924 エリック・カルドナ
1924-1925 優勝 ジェスツァ・ポスゾニー ハンス・カンパー
1925-1926 優勝 ラルフ・カービー アラディー・バラガー
1926-1927 ジャック・デムビー
1927-1928 優勝 ローマ・フォルンス
1928-1929 優勝 18 11 3 4
1929-1930 2位 18 11 1 6 ジェームス・ベラミー トーマス・ロセス
1930-1931 4位 18 7 7 4 ガスパー・ロセス
1931-1932 3位 18 10 4 4 準優勝 ジャック・グリーンウェル アントニ・オリバー
ジョアン・コマ
1932-1933 4位 18 7 5 6 ジョアン・コマ
1933-1934 9位 18 8 0 10 ジャック・デムビー
1934-1935 6位 22 9 6 7 フェレンツォ・プラトコ エステベ・サーラ
1935-1936 5位 22 11 2 9 準優勝 パトリック・オコーネル ジェセップ・スニョール・ガリーガ
1936-1937 開催されず 不明 不明
1937-1938
1938-1939 ジョセップ・プラナス
1939-1940 9位 22 8 3 11
1940-1941 4位 22 13 1 8 エンリケ・ピネイロ
1941-1942 12位 26 8 3 15 優勝 ラモン・グスマン
1942-1943 3位 26 14 4 8 ジョアン・ジョセップ・ノゲス ジョセフ・ヴィダル・リバス
⇒エンリケ・ピネイロ
1943-1944 6位 26 10 8 8 ジョセフ・アントニ・デ・アルベルト
ジョセフ・ヴェンドレル
1944-1945 優勝 26 17 5 4 アルゼンチンの旗 ホセ・サミティエール ジョセフ・ヴェンドレル
1945-1946 2位 26 14 7 5
1946-1947 4位 26 14 3 9 不明
1947-1948 優勝 26 15 7 4 エンリケ・フェルナンデス
1948-1949 優勝 26 16 5 5
1949-1950 5位 26 13 3 10 エンリケ・フェルナンデス
ラモン・ローレンス
1950-1951 4位 30 16 3 11 優勝 フェルナンド・ダウシク
1951-1952 優勝 30 19 5 6 優勝
1952-1953 優勝 30 19 4 7 優勝 アグスティ・モンテリ・ガロバルト
1953-1954 2位 30 16 4 10 準優勝 エンリック・マルティ
1954-1955 2位 30 17 7 6 サンドロ・プッポ
1955-1956 2位 30 22 3 5 ---- 優勝 フェレンツォ・プラトコ
1956-1957 3位 30 16 7 7 優勝 ---- ドメネク・バルマナヤ
1957-1958 3位 30 17 4 9 ---- ドメネク・バルマナヤ
アルゼンチンの旗 エレニオ・エレーラ
1958-1959 優勝 30 24 3 3 優勝 ---- 優勝 アルゼンチンの旗 エレニオ・エレーラ
1959-1960 優勝 30 22 2 6 ベスト4
1960-1961 4位 30 13 6 11 準優勝 リュビサ・ブロチッチ
エンリケ・オリサオラ
1961-1962 2位 30 18 4 8 ---- 準優勝 ルイス・ミロ エンリック・ラウデ
1962-1963 6位 30 11 9 10 優勝 ---- ラディスラオ・クバラ
ジョセップ・ゴンサルボ
1963-1964 2位 30 19 4 7 ---- スペインの旗 セサル・ロドリゲス
1964-1965 6位 30 14 4 12 ---- スペインの旗 セサル・ロドリゲス
ヴィセンツォ・サソ
1965-1966 3位 30 16 6 8 ---- 優勝 ロケ・オルセン
1966-1967 2位 30 20 2 8 ----
1967-1968 2位 30 15 9 6 優勝 ---- サルバドール・アルティガス
1968-1969 3位 30 13 10 7 ナルシス・デ・カレーラス
1969-1970 4位 30 13 9 8 ジョセップ・セゲール アグスティ・モンタル
1970-1971 2位 30 19 5 6 優勝 優勝 ビク・バッキンガム
1971-1972 3位 34 17 9 8 ---- オランダの旗 リヌス・ミケルス
1972-1973 2位 34 18 10 6 初戦敗退
1973-1974 優勝 34 21 8 5 準優勝 ---- 初戦敗退
1974-1975 3位 34 15 7 12 ----
1975-1976 2位 34 18 7 9 ベスト4 ドイツの旗 ヘネス・バイスバイラー
ラウレアノ・ルイス
1976-1977 2位 34 18 9 7 ベスト8 オランダの旗 リヌス・ミケルス
1977-1978 2位 34 16 9 9 優勝 ベスト4 レイモン・カラスコ
1978-1979 5位 34 16 6 12 ---- ---- フランスの旗 ルシアン・ミュラー ホセ・ルイス・ヌニェス
1979-1980 4位 34 13 12 9 ---- ホアキム・リフェ
1980-1981 5位 34 18 5 11 優勝 2回戦敗退 エレニオ・エレーラ
1981-1982 2位 34 19 7 8 ---- ドイツの旗 ウド・ラテック
1982-1983 4位 34 17 10 7 優勝 ---- ---- ドイツの旗 ウド・ラテック
ジョセップ・ルイス・ロメロ
1983-1984 3位 34 20 8 6 準優勝 ---- アルゼンチンの旗 セサル・ルイス・メノッティ
1984-1985 優勝 34 21 11 2 イングランドの旗 テリー・ヴェナブルズ
1985-1986 2位 34 18 9 7 準優勝 準優勝
1986-1987 2位 44 24 15 5
1987-1988 6位 38 15 9 14 優勝 スペインの旗 ルイス・アラゴネス
1988-1989 2位 38 23 1 4 オランダの旗 ヨハン・クライフ
1989-1990 3位 38 23 5 10 優勝 ----
1990-1991 優勝 38 25 7 6 ----
1991-1992 優勝 38 23 9 6 優勝
1992-1993 優勝 38 25 8 5
1993-1994 優勝 38 25 6 7 準優勝
1994-1995 4位 38 18 10 10 ベスト8
1995-1996 3位 42 22 14 6 準優勝 ----
1996-1997 2位 42 28 6 8 優勝 ---- イングランドの旗 ボビー・ロブソン
1997-1998 優勝 38 23 5 10 優勝 グループステージ敗退 オランダの旗 ルイ・ファン・ハール
1998-1999 優勝 38 24 7 7 グループステージ敗退
1999-2000 2位 38 19 7 12 ベスト4 ジョアン・ガスパール
2000-2001 4位 38 17 12 9 1次グループリーグ敗退 ロレンソ・セラ・フェレール
スペインの旗 カルロス・レシャック
2001-2002 4位 38 18 10 10 初戦敗退 ベスト4 ---- スペインの旗 カルロス・レシャック
2002-2003 6位 38 15 11 12 初戦敗退 ベスト8 ---- オランダの旗 ルイ・ファン・ハール
セルビアの旗 ラドミル・アンティッチ
ジョアン・ガスパール
エンリック・レイナ
2003-2004 2位 38 21 9 8 ベスト8 ---- ベスト16 オランダの旗/スリナムの旗 フランク・ライカールト ジョアン・ラポルタ
2004-2005 優勝 38 25 9 4 初戦敗退 ベスト16 ----
2005-2006 優勝 38 25 7 6 ベスト8 優勝 ----
2006-2007 2位 38 22 10 6 ベスト4 ベスト16 ----
2007-2008 3位 38 19 10 9 ベスト4 ベスト4 ----
2008-2009 優勝 38 27 6 5 優勝 優勝 ---- スペインの旗 ジョゼップ・グアルディオラ
2009-2010 優勝 38 31 6 1 ベスト16 ベスト4 ----
2010-2011 優勝 38 30 6 2 準優勝 優勝 ---- サンドロ・ロセイ
2011-2012 2位 38 28 7 3 優勝 ベスト4 ----
2012-2013 優勝 38 32 4 2 ベスト4 ベスト4 ---- スペインの旗 ティト・ビラノバ
2013-2014 2位 38 27 6 5 準優勝 ベスト8 ---- アルゼンチンの旗 ヘラルド・マルティーノ サンドロ・ロセイ
ジョゼップ・マリア・バウトメウ
合計 優勝22回 優勝26回[19] 優勝4回 優勝4回[20]

クラブタイトル

国内タイトル

  • プリメーラ・ディビシオン : 22回
    • 1928-29, 1944-45, 1947-48, 1948-49, 1951-52, 1952-53, 1958-59, 1959-60, 1973-74, 1984-85, 1990-91, 1991-92, 1992-93, 1993-94, 1997-98, 1998-99, 2004-05, 2005-06, 2008-09, 2009-10, 2010-11, 2012-13
  • コパ・デル・レイ : 26回
    • 1909-10, 1911-12, 1912-13, 1919-20, 1921-22, 1924-25, 1925-26, 1927-28, 1941-42, 1950-51, 1951-52, 1952-53, 1956-57, 1958-59, 1962-63, 1967-68, 1970-71, 1977-78, 1980-81, 1982-83, 1987-88, 1989-90, 1996-97, 1997-98, 2008-09, 2011-12

国際タイトル

歴代所属選手

カンテラ出身選手は、公式戦でのトップチーム・デビュー年度から表記)

GK


DF


MF


FW


脚注

  1. ^ FCバルセロナはカタルーニャ民族主義の象徴であるが、クラブ側はカタルーニャ独立運動には選手に自制を促すなど抑制的である。
  2. ^ a b 「転機のサッカービジネス」『朝日新聞グローブ』2012年4月1日発行通巻84号
  3. ^ Deloitte Football Money League 2014(2014年1月に国際監査法人『デロイト』が公表した2012-2013シーズンの欧州サッカーのクラブ収入ランキング)
  4. ^ 2012年にイギリスメディア『sportingintelligence.com』が調査した、世界のスポーツチームの平均年俸ランキング
  5. ^ “カタルーニャ独立運動 募る政府への不満”. NHK. (2012年11月1日). http://www.nhk.or.jp/worldwave/marugoto/2012/11/1101m.html 2013年9月14日閲覧。 
  6. ^ ジミー・バーンズ (2012年11月27日). “名門バルサにカタルーニャ独立運動の影”. ニューズウィーク. http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2012/11/post-2777.php 2013年9月14日閲覧。 
  7. ^ FCBarcelona.cat”. FCBarcelona.cat. 2009年1月21日閲覧。
  8. ^ 圧倒的な強さで連覇を達成しても、バルサの攻撃サッカーは発展途上。 -NumberWeb: 2010年5月19日
  9. ^ モウリーニョとレアルを完全凌駕した、グアルディオラとバルサの戦術と能力。 -NumberWeb: 2011年4月28日
  10. ^ レアルの敵はバルサ+疑惑の判定!?激闘のクラシコ最終戦を読み解く。 -NumberWeb: 2011年5月5日
  11. ^ 「熟成」のマンUと「進化」のバルサ。2年前とは似て非なるCL決勝の風景。 -NumberWeb: 2011年5月28日
  12. ^ バルサ4度目のCL制覇を陰で支えた、プジョルとアビダルの見えない功績。 -NumberWeb: 2011年5月30日
  13. ^ 最新トレンドは「ポジションレス」!? CL決勝にみる、バルサ究極の進化形。 -NumberWeb: 2011年6月12日
  14. ^ 同大会の3連覇はレアル・マドリードが1988-89シーズンから1990-91シーズンにかけて達成したが、1989年は1988-89シーズンのリーガ・エスパニョーラとコパ・デル・レイをいずれも優勝したことで認定されたため、3年とも試合を行っての3連覇は史上初である。
  15. ^ 2007年までバルサCが存在していたが、バルサB(当時)のテルセーラ・ディビシオン降格にともない、消滅した。
  16. ^ "FCバルセロナ ユニセフとの歴史的パートナーシップを発表" (Press release). UNICEF. 7 September 2006. 2012年7月1日閲覧
  17. ^ 1955-1956シーズンから1970-1971シーズンまではインターシティーズ・フェアーズカップ、1971-1972シーズンから2008-2009シーズンまではUEFAカップ、2009-2010シーズン以降はUEFAヨーロッパリーグ
  18. ^ a b 1909-1910シーズン、1912-13シーズンはスペインサッカー連盟主催の大会とスペインサッカークラブ連合主催の大会が並存しており、FCバルセロナが優勝したのはスペインサッカークラブ連合の大会
  19. ^ うち2回はスペインサッカークラブ連合主催
  20. ^ ただし、全てUEFAカップの前身となったインターシティーズ・フェアーズカップ

参考文献

  • 岡崎明子『バルセロナ地中海都市の歴史と文化』(中央公論新社、2010年)
  • 田澤耕『カタルーニャを知る辞典』(平凡社、2013年)

関連項目

外部リンク

座標: 北緯41度22分32秒 東経2度3分7秒 / 北緯41.37556度 東経2.05194度 / 41.37556; 2.05194

Template:Link FA

');