コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

フランク・ライカールト

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フランク・ライカールト
名前
本名 フランクリン・エドムンド・ライカールト
Franklin Edmundo Rijkaard
愛称 フランク、パイン、ブラックスワン[1]
ラテン文字 Frank Rijkaard
基本情報
国籍 オランダの旗 オランダ
スリナムの旗 スリナム
生年月日 (1962-09-30) 1962年9月30日(62歳)
出身地 アムステルダム
身長 190cm
体重 80kg
選手情報
ポジション MF / DF
利き足 右足
ユース
1973-1979 オランダの旗 AFC DWS英語版
1979-1980 オランダの旗 アヤックス
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1980-1987 オランダの旗 アヤックス 206 (46)
1987-1988 ポルトガルの旗 スポルティングCP 0 (0)
1987-1988 スペインの旗 レアル・サラゴサ(loan) 11 (0)
1988-1993 イタリアの旗 ACミラン 142 (16)
1993-1995 オランダの旗 アヤックス 55 (19)
代表歴
1981-1994[2] オランダの旗 オランダ 73 (10)
監督歴
1998-2000 オランダの旗 オランダ
2001-2002 オランダの旗 スパルタ・ロッテルダム
2003-2008 スペインの旗 FCバルセロナ
2009-2010 トルコの旗 ガラタサライSK
2011-2013 サウジアラビアの旗 サウジアラビア
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

フランク・ライカールトことフランクリン・エドムンド・ライカールトオランダ語: Franklin Edmundo Rijkaard, 1962年9月30日 - )は、オランダアムステルダム出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションは主にミッドフィールダーボランチ)、ディフェンダー(センターバック)。スリナム系オランダ人。

様々なポジションをこなすユーティリティ性[3]、身体能力だけでなく的確な判断に基づいた守備力、中盤の底で正確なパスを散らすゲームメイク力を併せ持ち[3]、現役時代には「最も現代的なサッカー選手[4]」「トータルミッドフィールダー[5]」と評された。オランダ代表では1988年のUEFA欧州選手権優勝、クラブレベルではアヤックスACミランで国際タイトル獲得に貢献した[3]。引退後は指導者に転じ、オランダ代表やFCバルセロナなどの監督を務めている[3]

生い立ち

[編集]

オランダ領ギアナ(後のスリナム共和国)出身のプロサッカー選手だった父ヘルマン英語版[6]とオランダ人の母との間に生まれる。幼少の頃から背が高く運動能力に恵まれていた[7]ことや父や3歳上の兄の勧めもあって7歳の時に地元のアムステルダム・スポーツクラブの下部組織に入団し10歳以下のカテゴリーに所属した[7]

1970年にアムステルダム市内のシャッセーストラート地区に引越し、この地区にある広場(大通りの名前にちなんでバルボア広場と呼ばれた)で近所の子供達とストリートサッカーに興じる様になった[8]が、その中には後にオランダ代表やACミランでチームメイトとなるルート・フリットがいた[9]。ライカールトと同様にスリナムにルーツを持ち幼少の頃から身体能力に恵まれていたフリットとは通う学校は違ったものの直ぐに意気投合し親友となった[9]。また、当時のポジションはフォワードで憧れの選手はアルゼンチンマリオ・ケンペスだった[10]

ライカールトはフリットと共にAFC DWS英語版の下部組織に加入しユース年代のカテゴリーに所属[11]。1979年にアムステルダム選抜に選ばれアヤックスのユースチームと対戦した際、オランダ国内で最強と呼ばれたチームを相手に5-1と大勝したことから関係者の関心を集め[11]、責任者のレオ・ベーンハッカーからフリットと共にアヤックスのユースチームへと勧誘された[11]。ライカールトはこの勧誘を受けて同年7月にアヤックスのユースチームへ入団しヴィム・キーフトジェラルド・ファネンブルグとチームメイトとなった[12]。その一方でフリットはトップチームの選手としてプレー出来る環境を希望しアヤックスからの勧誘を断りHFCハールレムへ入団した[12]

クラブ経歴

[編集]

アヤックス

[編集]
アヤックス時代のライカールト。

育成部門の責任者だったベーンハッカーがトップチームの監督に就任。若手選手を積極的に登用する方針を打ち出したベーンハッカーの下で1980-81シーズン開幕前からトップチームの練習に参加する様になり、1980年8月23日に行われたリーグ戦のゴー・アヘッド・イーグルス戦で初出場をした[13]

2年目の1981-82シーズンにはベーンハッカーからクルト・リンダー英語版に監督が交代したものの、リンダーの下でも引き続きレギュラーポジションを獲得[14]。また往年のスター選手であるヨハン・クライフがチームに復帰したこともありリーグ優勝を成し遂げ、翌1982-83シーズンにはリーグ戦とKNVBカップの二冠を獲得した[15]。クライフは1982-83シーズン終了後にフェイエノールトへ移籍したものの、ライカールトはその後も中心選手としてチームを牽引し、1985年には『テレ・フラーフ英語版』紙が選ぶオランダ年間最優秀選手賞に選ばれた[16]

UEFAカップウィナーズカップ1986-87決勝、ロコモティヴ・ライプツィヒ戦のメンバー[17]

1985-86シーズン、現役を引退したクライフがアヤックスの監督(正式には監督ライセンスを所持しておらず、「テクニカルディレクター」という肩書き)に就任した。クライフはマルコ・ファン・バステンを主将にライカールトを副将に抜擢すると、KNVBカップを制してUEFAカップウィナーズカップ 1986-87へ出場した[18]。この大会で決勝進出を果たすと1987年5月13日に行われた決勝戦ではドイツ民主共和国1.FCロコモティヴ・ライプツィヒを下してクラブにとって14シーズンぶりの国際タイトル獲得に貢献した[19]。また、同年には『テレ・フラーフ』紙が選ぶオランダ年間最優秀選手賞に再び選ばれた[18]

一方、クライフはライカールトに対して「世界最高水準の最も完璧な選手になる才能を保持しているにも関わらず、伸し上がろうとする貪欲さに欠けている」として厳しく接していた[19]。1986-87シーズン終了後に主将のファンバステンがイタリアのACミランに移籍すると新たにライカールトを主将に指名するなど期待をかけていたが、繊細な性格のライカールトはストレスを抱える様になった[20]。1987年6月、2試合のみのレンタル契約でACミランの選手として、ポルトパリ・サンジェルマンとの親善試合に出場した[1]

1987年8月にアヤックスとの契約更新間際にPSVアイントホーフェンとライカールトが極秘に契約を交わしたことが問題となりメディアの注目を集めたが、オランダサッカー協会の仲裁により1987-88シーズンもアヤックスでプレーすることが決まった[21]。しかしシーズン開幕後は調子が上がらず、パフォーマンスに満足しないクライフだけでなく[21]、メディアからも批判を受けることになった[20]。クライフからの要求や自身の契約問題や批判に耐えかねたライカールトは[22]、シーズン最中の9月25日に行われた練習中にクライフに対し「黙れ」と一喝すると、そのまま練習場から去り二度とクライフ指揮下のチームに戻ることはなかった[22]

スポルティングCP

[編集]

クライフとの確執以来、自宅にも戻らずライカールトの行方は一切判らなくなっていたが[22]、友人の勧めもありポルトガルリスボンに滞在していた[23]。12月に『フットボル・インターナショナル』誌の取材に応じ[22]「アヤックスを退団しスポルティングCPに入団する」意向であることを明らかにし[24]、代理人を介した移籍交渉が成立し1988年2月8日までにスポルティングの選手となった[25]。一方、アヤックス側が移籍証明書を直ちに発行しなかったことから[25]ポルトガルサッカー連盟がライカールトの選手登録を認めない判断を下したためポルトガルでの出場機会を失い[26]スペインレアル・サラゴサへ3か月間のレンタル移籍をすることになった[26]

サラゴサ

[編集]

サラゴサでは1988年3月20日のバレンシアCF戦でリーグデビュー。アヤックスの退団騒動以来6か月近く実戦から遠ざかっていたこともあり、体力消耗を避ける為に本来の守備的なポジションではなく、攻撃的ミッドフィールダーのポジションで起用され、11試合でフル出場を果たした[27]。一方でシーズン最中の、5月4日にアヤックス時代の監督であるクライフがFCバルセロナの監督に就任することが決まると、「バルセロナに欠けている条件を満たすことが出来るのはライカールトだけである」としてクライフ自ら獲得に名乗りを上げた[28]。クライフはライカールト獲得に熱意を見せたものの[29]、この獲得競争にはイタリアのACミランもバルセロナに先んじて名乗りを上げており、ライカールトはミラン側の掲示した条件(7億ペセタ(約9億8千万円)の契約金[29])を受け入れミランへ移籍することが決まった。

ACミラン

[編集]

国際タイトルの獲得

[編集]
オランダトリオの1人であるルート・フリット。ライカールトと同様にスリナムにルーツを持ち、ドレッドロックスの風貌とカリスマ性を備えていた[30]
オランダトリオの1人であるマルコ・ファン・バステンバロンドールを3度受賞するなど高い評価を得ながらも、選手経歴の晩年には足首の怪我に悩まされた[31]
UEFAチャンピオンズカップ 1988-89決勝、ステアウア・ブカレスト戦のメンバー[32]

ミランがライカールトの獲得に乗り出した背景には1988-89シーズンからセリエAの外国人選手枠が1チームに付き従来の2人から3人に拡大したことが挙げられる[33]。その際にライカールトの獲得を要望したのは監督のアリゴ・サッキであり[34]、オーナーのシルヴィオ・ベルルスコーニカルチョ・コモにレンタル移籍中だったアルゼンチンクラウディオ・ボルギをチームに復帰させることを要望していた[34]

ミランではフリットやファン・バステンといったオランダ代表の同僚と共に「オランダトリオ」を形成。それまでセンターバックやリベロとして起用される機会の多かったライカールトだが、サッキ監督の志向したプレッシングスタイルのサッカーの下では守備的ミッドフィールダーとして起用され[33]、相手の攻撃の目を摘み取る一方でパスを散らして試合をコントロールする役割を担い[33]フリットやファン・バステンらの攻撃陣を後方から支援した。

1988-89シーズン、8月21日にコッパ・イタリアで対戦した、ブレシア戦で公式戦デビューを果たし、この試合ではセンターバックのポジションで起用された[1]。リーグ第6節のアタランタ戦で移籍後初ゴールを決めた[1][35]。リーグ戦ではローター・マテウスを擁するインテル・ミラノディエゴ・マラドーナを擁するSSCナポリに競り負け3位でシーズンを終えたものの、チャンピオンズカップでは1回戦でブルガリアヴィトシャ・ソフィア、1回戦でユーゴスラビアレッドスター・ベオグラード、準々決勝で西ドイツのヴェルダー・ブレーメンを下し準決勝進出を果たした。準決勝はスペインのレアル・マドリードとの対戦となり敵地での第1戦を1-1で引き分けたものの、ホームでの第2戦ではライカールトの得点などで5-0と大勝して決勝進出を果たした[36]。1989年5月24日にスペインのバルセロナで行われた決勝のステアウア・ブカレスト戦ではフリットとファンバステンがそれぞれ2得点をあげ4-0のスコアでステアウアを下し[37]1969年以来となる20年ぶり2度目のチャンピオンズカップ優勝を成し遂げた[37]。この試合でライカールトは後半開始早々に、巧みなボールコントロールから相手DFを置き去りにし、ファン・バステンの2点目のゴールをアシストした[38][39]

ライカールトはミランやオランダ代表での活躍もあり1988年のバロンドール(欧州年間最優秀選手賞)の投票では1位のファン・バステン(129ポイント)、2位のフリット(88ポイント)に次いで3位(45ポイント)に選ばれ、翌1989年の投票でも1位のファン・バステン(129ポイント)、2位のフランコ・バレージ(80ポイント)に次いで3位(43ポイント)に選ばれる評価を受けた[40]

1989-90シーズンにはリーグ戦での優勝を2季連続で逃したものの、国際舞台ではUEFAスーパーカップではスペインのバルセロナを下し、ヨーロッパチャンピオンとして挑んだトヨタカップではコロンビアアトレティコ・ナシオナルを下しタイトルを獲得。チャンピオンズカップでは2年連続で決勝進出を果たすと、1990年5月23日にオーストリアウィーンで行われた決勝のSLベンフィカ戦では27分にファン・バステンからのスルーパスを受けて右足アウトサイドで決勝点を決め[41]、1-0のスコアでベンフィカを下し大会2連覇に貢献した[42]。1989-90シーズンにはフリットが膝の重傷を負い長期離脱していたものの[5]、彼に代わってチームを牽引するようになり、サッキ監督から「トータルミッドフィールダー」と評された[5]

1990-91シーズンのUEFAスーパーカップではイタリアのUCサンプドリアを下し大会連覇。1990年12月に行われたトヨタカップではパラグアイオリンピアとの対戦となったが、この試合で2得点を決めて大会連覇に貢献すると共に最優秀選手に選ばれた[43]。この試合での活躍を『ガゼッタ・デロ・スポルト』紙は「彼が高レベルの才能の持ち主であることを証明した」と報じるなど[44]、当時28歳のライカールトはキャリアのピークを迎えていた[44]

オランダトリオの終焉

[編集]

チャンピオンズカップの準々決勝ではフランスオリンピック・マルセイユとの対戦となりホームでの第1戦を1-1で引分け、敵地での第2戦を迎えた。試合は72分にマルセイユのクリス・ワドルが得点を決め先制した[45]直後に場内の照明設備の一つが消灯し[46]、マルセイユサポーターがピッチに入り込んだため、ミランの選手全員が更衣室に一時引き上げた[46]。照明の問題は解決したもののミランの選手達が試合続行を拒否する事態となり、欧州サッカー連盟 (UEFA) はこの試合を没収試合としてマルセイユの3-0の勝利とする決定を下し[46]、ミランに対しては1年間の欧州での国際試合出場を禁止する処分を下した[46]。これによりミランはチャンピオンズカップ3連覇を逃した。セリエAでの優勝争いは最終節までもつれたものの、ジャンルカ・ヴィアリロベルト・マンチーニらを擁するUCサンプドリアに競り負け3季連続でリーグタイトルを逃す結果となり、シーズン終了後にサッキ監督は辞任した[44]

1991-92シーズンからは新監督にファビオ・カペッロが就任。国内リーグ戦ではオランダトリオが好調を維持し2位のユヴェントスに勝ち点8差を付け無敗で優勝を達成した[47]、優勝を決めた第32節のナポリ戦では1ゴールを挙げて勝ち点1獲得に貢献、チームは優勝を果たした[48]。1992-93シーズンもリーグ連覇を成し遂げたほか、前シーズンの1991年5月19日から1993年3月21日に行われたパルマ戦で敗れるまで58試合無敗の記録を打ち立てた[47]。ライカールトは1992-93シーズンのリーグ戦では22試合に出場し2ゴール7アシスト、チャンピオンズリーグでは6試合3ゴール1アシストと中心選手としてチームを牽引したが、一方で他の2人は負傷を抱え10数試合に出場するに留まり、フリットはチーム内でのトラブルの末にシーズン終了後に退団[49]。ファン・バステンはチャンピオンズリーグ決勝のオリンピック・マルセイユ戦を最後に実戦から遠ざかった[50](1995年に引退[50])。ライカールトはシーズン終了後に契約延長のオファーを受けたが[51]、この申し出を辞退し退団することが決まった[51]

1993年5月30日に行われたセリエA第33節・ブレシア・カルチョ戦がミランでの最後の試合となった[52]。この試合でライカールトは81分にアルベルティーニの先制点をアシスト[53]。試合は引き分けに終わったものの、優勝という形で最後を締めくくった[52]

アヤックスへの復帰と引退

[編集]

1993-94シーズンからは古巣のアヤックスに復帰する事が決まった。当時のチームにはエドガー・ダービッツクラレンス・セードルフらといった若手選手が数多く在籍しており、ルイ・ファン・ハール監督から「彼らの手本となり経験を伝えて欲しい」と依頼されたことも復帰する上での動機となった[54]。平均年齢23歳と若いチームの中でライカールトはベテランのダニー・ブリントと共にチームを牽引し1993-94シーズンにはリーグ戦30試合出場10得点を記録しリーグ優勝に貢献した[55]

翌1994-95シーズンもリーグ戦26試合出場2得点を記録し連覇を達成[55]。10月26日のヘーレンフェーン戦で決めたゴールが現役ラストゴールとなった。UEFAチャンピオンズリーグ 1994-95ではグループリーグで古巣のACミランを相手にホームと敵地で共に2-0と勝利し、決勝トーナメント進出を果たし、準々決勝でクロアチアハイデュク・スプリト、準決勝でドイツのバイエルン・ミュンヘンを下し決勝進出を果たす。この時のファン・ハール指揮下のチームはサッキの指揮したACミランやクライフの指揮したFCバルセロナと並び高い評価を得た[56]。決勝では1995年5月24日にオーストリアウィーンで行われ、古巣のACミランとの対戦となったが、この試合で守備的ミッドフィールダーとして起用されたライカールトは0-0で迎えた85分にパトリック・クライファートの決勝点をアシストし1-0の勝利に貢献した[57]

ヨーロッパチャンピオンとなった3日後、同年5月28日にホームのデ・メール・スタディオン英語版で行われたFCトゥウェンテ戦を最後に現役引退を発表した[58]

代表経歴

[編集]

1980年にオランダユース代表に選ばれ同年4月にフランスカンヌで開催された国際大会でデビュー[59]。5月からはドイツ民主共和国で開催されたUEFAユーストーナメントに出場し、1981年にオーストラリアで開催される1981 FIFAワールドユース選手権の出場権獲得に貢献したが、オランダサッカー協会は出場を辞退した[60][61]

1981年、ケース・ライフェルス英語版監督の下でフリットやキーフトらと共にオランダ代表に初招集され9月1日に敵地のチューリヒで行われたスイス戦で代表デビューを飾った[2][14]。1983年12月17日に行われたUEFA欧州選手権1984予選マルタ戦ではエルウィン・クーマンとの交代で後半から出場し代表初得点を記録した。この試合でのライカールトの2得点の活躍もあってオランダはマルタ戦終了時点で全日程を消化し2位のスペインに対し得失点差11をつけて優位に立っていたものの[62]、スペインが12月21日に行われたマルタ戦で12-1と大勝し最終的に得失点差を覆したため本大会出場を逃した[62]

1984年から始まった1986 FIFAワールドカップ・予選では代表チームのレギュラーに定着し、同予選のH組でオランダはハンガリーに次いで2位となりベルギーとのプレーオフに進出した。プレーオフでは1勝1敗2得点2失点の成績で並んだものの、アウェイゴール2倍のルールが適用されて1984年の欧州選手権に続いて本大会出場を逃した[63]

UEFA欧州選手権1988

[編集]

1986年から始まったUEFA欧州選手権1988予選ではリヌス・ミケルス監督の下で引き続き代表チームのレギュラーを務め同予選の5試合に出場したが、1987年9月のアヤックスからの退団騒動もあり代表チームからは遠ざかった[64]。オランダ代表はライカールトを欠いたものの本大会出場権を獲得したが、ミケルス監督はライカールトを必要な人材と考えサラゴサへの移籍後も視察に訪れており[65]、最終的に1988年6月に西ドイツで開催される本大会のメンバーとして招集することを決めた[66]

この大会でライカールトはロナルド・クーマンと共にセンターバックを務めたが彼とはユース代表時代からの旧知の間柄であり[67]、守備や最終ラインからのパス供給で試合をコントロールするだけでなく[67]、一方が攻撃参加を行う際にはもう一方が攻撃参加によって生じたスペースのカバーリングを行うなど最終ラインのコンビネーションは円滑に行われた[67]。オランダ代表はグループリーグ初戦でソビエト連邦に敗れたものの尻上がりに調子を上げ、イングランドアイルランドを退けグループリーグ2位の成績で決勝トーナメント進出。準決勝で地元の西ドイツを破り決勝進出。決勝ではグループリーグで敗れたソビエト連邦との再戦となったが、ライカールトはキーパーのハンス・ファン・ブロイケレンとともにソ連のオレグ・プロタソフイーゴリ・ベラノフのツートップを抑えると[39][68]、フリットとファンバステンの得点により2-0のスコアで下し初優勝を成し遂げた[68]

この大会での活躍によりライカールトはファンバステン、フリット、クーマンと共に国際的なスター選手としての評価を得た[67][69]

1990 FIFAワールドカップ

[編集]

欧州選手権終了後にミケルス監督が退任し、後任としてテイス・リブレフツ英語版が監督に就任。1988年9月から始まった1990 FIFAワールドカップ・予選では西ドイツ、ウェールズフィンランドと同じグループとなったが無敗で予選突破を決めた。しかし、リブレフツ監督が「フリットやライカールトらの黒人選手は白人選手よりも問題がある」との人種差別発言がサッカー専門誌に掲載されると波紋を呼び[70]、代表選手がリブレフツの解任を求める事態となった[70]。その際、選手達は後任監督についてFCバルセロナで監督を務めるクライフの就任を要望したが[70]、代表監督退任後にオランダ協会のテクニカル・ディレクターを務めていたミケルスは大会の1か月前にクライフではなく、ベーンハッカーを監督に指名した[70]。この決定についてクライフの監督就任を望んでいた選手達は不満を抱くことになった[70]

決勝トーナメント1回戦の西ドイツ戦ではルディ・フェラーとトラブルとなり双方とも退場処分を受けた。ライカールトが行動に至った背景にはフェラーによる侮辱的発言があったといわれ物議を醸したが、後に当事者双方が否定した。

1990年6月にイタリアで開催された本大会では2年前の欧州選手権とほぼ同じ代表メンバーを揃えながらもグループリーグ初戦で各下と見做されていた[71]エジプトと1-1で引分け。続くイングランド戦とアイルランド戦も引分けに終わりイングランドとアイルランドとで勝ち点、得失点差で並んだ為、国際サッカー連盟 (FIFA) による抽選によりグループ3位で決勝トーナメント進出を決めた[71]

ミラノで行われた決勝トーナメント1回戦は西ドイツとの対戦となったが、この試合においてオランダ陣内で西ドイツのFWルディ・フェラーとの間でトラブルが発生した。20分にオランダ陣内のタッチライン際でドリブルを仕掛けるフェラーにライカールトがスライディングを仕掛けて転倒させたため主審から警告を受け[72]、フェラーもライカールトに駆け寄り口論となったため主審から警告を受けた[72]。その直後のフリーキックの場面でフェラーはアンドレアス・ブレーメから供給されたボールを追ってペナルティエリア内でGKハンス・ファン・ブロイケレンと接触し転倒[72]。その際に再びライカールトと口論になったため、主審は両者に退場を命じた[72][73]。退場となりピッチから退く際に、ライカールトはフェラーを追いかけて唾を吐きかけた[74]。この事件は物議を醸し、オランダとドイツの国境では暴動が発生する事態となった[74]

この事件の経緯について、交錯した際にフェラーがライカールトに対し侮辱する内容の発言をした[72][75][76]と言われているが、フェラー自身は「なぜ反則をしたんだ」と問いただしただけだと主張し[76]、ライカールトも「ドイツ人を憎んでいない。振り返ると些細な話だ」と述べるなど、両者は互いに険悪な関係や人種差別的意図はなかったとしている[76]。なお、試合中に黒人選手がボールを持つたびに観客から非難を意味する口笛が吹かれており負の感情が連鎖した、との証言もある[77]

試合は両チームの主力選手を欠き10人対10人の試合となり1-2でオランダが敗れたが、白熱した展開となったことから[75]専門家のブライアン・グランヴィル英語版は「凡戦となったこの大会の決勝戦よりも遥かに決勝に相応しい。ワールドカップ史上に残る試合[75]」「両者の退場も試合内容を損なわなかった[75]」と評している。また二人が退場したことによる影響について賀川浩は「点取り屋のフェラーを失った西ドイツよりも攻守の舵取り役のライカールトを失ったオランダの方が影響は大きかった」と評している[72]。一方、オランダ代表の内部では大会前からの内紛の影響もあって大会を通じて秩序や団結心を喪失しており[73]、ライカールトは大会終了後に代表チームからの引退を表明した[78]

UEFA EURO '92

[編集]

代表チームからの引退を表明し復帰を拒否していたライカールトだが、1990年のワールドカップ終了後に監督に就任したミケルスの説得もあり[79]、1991年9月11日にアイントホーフェンで行われたポーランドとの親善試合で代表復帰を果たし、UEFA EURO '92予選の2試合に出場。1992年6月からスウェーデンで開催された本大会ではファン・バステン、フリット、クーマンらの前回優勝メンバーにデニス・ベルカンプブライアン・ロイらの若手が加わり、グループリーグではスコットランドや西ドイツを下して決勝トーナメント進出を果たすと優勝候補の最右翼と目された[80]。ライカールトは守備ラインに留まらず、前方のスペースに積極的に飛び出し攻撃に絡む動きを見せ[80]、グループリーグ初戦のスコットランド戦ではベルカンプの決勝点をアシスト、第3戦の西ドイツ戦と準決勝のデンマーク戦で1得点ずつを挙げる活躍を見せたが、準決勝でダークホースのデンマークにPK戦の末に敗れ大会連覇を逃した[81][82]

1994 FIFAワールドカップ

[編集]

EURO92での敗退後に監督に就任したディック・アドフォカートの下でもレギュラーを務め、1994 FIFAワールドカップ・予選ではノルウェーやイングランドを退けて2大会連続でワールドカップ出場を果たした[83]。一方、ファン・バステンが足首の怪我[84]。により辞退、フリットがアドフォカートとの対立が原因となり大会の出場辞退を表明するなど[83]、新旧交代の時期に差しかかり、ライカールト自身もこの大会を最後のワールドカップとして捉えていた[85]

1994年6月にアメリカ合衆国で開催された本大会ではグループリーグで第2戦のベルギー戦で敗れたものの2勝1敗の成績で決勝トーナメント進出を果たし、決勝トーナメント1回戦ではアイルランドを下し準々決勝進出を果たした。準々決勝のブラジル戦は「この大会で最高の試合」と評されたものの2-3のスコアでオランダが敗れた[86]。ライカールトは、この試合を最後に32歳で代表チームから引退した[86]。通算成績は国際Aマッチ73試合出場10得点[86]。そのうち71試合に先発出場し[86]2試合で主将を務めた[83]

指導者経歴

[編集]

引退後はサッカー界から退くと直ちにアパレル業界に進出し、自らのデザイナーブランドを立ち上げ、男性用の下着類を取り扱っていた[87]。2年後の1997年に業界から退き、サッカー界への復帰を決意するとオランダサッカー協会の主催する6か月間の特別講習を受講し監督ライセンスを取得した[87]。1998年6月にフランスで行われた1998 FIFAワールドカップの際にはフース・ヒディンク監督から勧誘を受けて、代表チームのアシスタントコーチを務めた[88]

オランダ代表

[編集]

ワールドカップ終了後にヒディンクが監督を辞任したことを受けて、オランダサッカー協会は2000年に隣国のベルギーとの間で共同開催されるUEFA EURO 2000に向けた新監督の選定に取り掛かり、ミケルスやクライフ、ヒディンク前監督らの推薦を受けてライカールトが代表の監督に選ばれた[89]。ライカールトはこれまでクラブや代表チームを率いた経験が一度もなかったものの、ヒディンクの下でアシスタントコーチを経験し、チームの内情を熟知し尚且つ尊敬を受けていた点が決め手となった[89]。一方で、コー・アドリアーンセの様に、この決定に対して異議を唱える者も多かった[90]

ロナルド・クーマンやヨハン・ニースケンスをアシスタントコーチとして迎え、1998年10月10日に行われたペルーとの親善試合を皮切りに本大会までに17試合を消化し、2000年6月の本大会を迎えた。ライカールトはEURO優勝の目標を掲げ[91]、グループリーグではチェコデンマークに勝利し、第3戦でフランスに敗れたもののグループ首位で決勝トーナメント進出を果たした。準々決勝ではユーゴスラビアに6-1と大勝し準決勝進出を決めたが、準決勝のイタリア戦では相手が退場者を出し数的優位に立ちながらも守備を崩しきれず0-0のスコアのまま延長戦でも決着がつかずPK戦の末に敗れた。試合終了後の記者会見の場でライカールトは「私は失敗した。我々は前半に試合を支配しながらも得点を決めることが出来ず、得点できないことで弱気に取り付かれてしまった。それに対してイタリアは賢く組織的で、素晴らしい守備をした」と発言し辞意を表明した[92]

スパルタ・ロッテルダム

[編集]

2000-01シーズンからはスパルタ・ロッテルダムの監督に就任した。なお、スパルタは伝統あるクラブだが組織や資金面に乏しい点から、クライフをはじめ周囲からは監督就任を辞退する様にアドバイスを受けていた[93]。シーズン中盤まではリーグ戦で中位につけていたものの主力選手の負傷や選手の来季の契約問題などからチーム内の士気が低下[93]。クラブ史上初の2部リーグ降格という結果をもたらすと[93]、2002年5月に辞任した[94]

バルセロナ

[編集]
バルセロナ監督時代のライカールト。左からシャビ・エルナンデス、ライカールト、ロナウジーニョカルレス・プジョル

2003年6月、ライカールトはオランダ領アンティル代表チーム監督就任のオファーを受け準備を進めていたが[95]、時を同じくしてスペインのFCバルセロナから年俸100万ユーロ(約1億2000万円)2年契約(成績に応じて契約期間を更に2年間延長できるオプション付き)のオファーを掲示され契約に合意[96]。6月23日に就任記者会見を行った[97]

この監督就任の背景にはバルセロナの首脳陣に対するヨハン・クライフによる推薦があった。会長のジョアン・ラポルタは同年6月の会長選挙で当選後、幹部のサンドロ・ロセイアイトール・ベギリスタインらと共に新監督の選定に着手し、候補としてフース・ヒディンクやロナルド・クーマンの名が挙げられていた[98]。彼らから相談を受けた際にクライフは両者がオファーを受け入れる可能性が低いことを指摘し[98]、自身が保障の出来る人物としてファン・バステンとライカールトの名前を挙げた[99]。ファン・バステンについては監督ライセンスを所持しておらず監督経験がなかったことからクライフ自ら却下し[99]、ライカールトを「選手としても監督としても素晴らしい哲学の持ち主であり、内容のあるサッカーを好む人物」として推薦するに至った[99]。クライフの推薦があったとはいえ、バルセロナの首脳陣はヒディンクやクーマンとの交渉を優先しライカールトは3番手の候補と見做していた[100]

UEFAチャンピオンズリーグ 2005-06 決勝アーセナル戦のメンバー[101]

バルセロナでの初采配となった2003-04シーズンではブラジルロナウジーニョが加わるも、リーグ戦序盤は成績が伸び悩み前期を終了した時点で首位のレアル・マドリードに対し勝ち点差15をつけられていたが、後期に入ると15試合連続無敗を維持するなど最終的に2位でシーズンを終え、UEFAチャンピオンズリーグの出場権を獲得した[102]

2004-05シーズンではポルトガルデコカメルーンサミュエル・エトーが新たに加わり、リーグ戦では第6節で首位に立つとその座を維持し続け、最終節を待たずして2005年5月14日のレバンテUD戦で5シーズンぶりの優勝を決めた[103]。同年7月には契約期間を更に2年延長し2009年6月までとすることに合意した[104]

2005-06シーズンではロナウジーニョ、エトー、シャビ・エルナンデスといった主力選手のコンビネーションも強化され、リーグ戦では14連勝を記録[105]するなど18試合連続で無敗を続け2連覇を達成。UEFAチャンピオンズリーグ 2005-06ではグループリーグを勝ち抜いた後、チェルシーFCSLベンフィカACミランを下して決勝に進出。決勝ではイングランドアーセナルFCを2-1で下し、1991-92シーズン以来となる2度目の優勝を成し遂げた[106]。なお、ライカールトは選手としても監督としてもヨーロッパチャンピオンを経験したが、ライカールト以外にはミゲル・ムニョスジョヴァンニ・トラパットーニヨハン・クライフカルロ・アンチェロッティジョゼップ・グアルディオラジネディーヌ・ジダンがいる[106]

バルセロナを指揮した実績により2005年から2006年にかけてUEFAクラブ・フットボール・アワード最優秀監督賞、国際サッカー歴史統計連盟 (IFFHS) 世界最優秀監督、オンズドール年間最優秀監督賞をそれぞれ1回、ドン・バロン・アワード年間最優秀監督賞を2回受賞するなどの評価を得た。

一方、2006-07シーズンを前にライカールトの参謀役を務めていたヘンク・テン・カテがチームを退団[107]。シーズンが始まると主力選手の負傷離脱やパフォーマンス低下もあり[108]無冠に終わるとライカールトの手腕を疑問視する声が現れ始めた[108]

2007-08シーズンではロナウジーニョの退団騒動が持ち上がる[109]など内紛が続き、2008年5月7日に行われたレアル・マドリードとの一戦(エル・クラシコ)で1-4と大敗[110]を喫するなど2季連続でタイトルを逃すことが確定すると、翌5月8日にラポルタ会長からライカールトの2007-08シーズン限りでの解任が発表された[110]。5月17日のリーグ戦第38節、レアル・ムルシア戦がバルセロナでの最後の指揮となり、ジョバニ・ドス・サントスの3得点などで5-3と勝利した[111]

ガラタサライ

[編集]

2009年6月5日、トルコガラタサライSKの監督に就任した[112]。2009-10シーズンのリーグ戦では優勝を逃し3位となり[113]、2010-11シーズンのリーグ戦では8試合を終了した時点で首位との勝ち点差8の9位と成績が低迷し[113]、また、UEFAヨーロッパリーグ 2010-11予選ではプレーオフに進出するもウクライナFCカルパティ・リヴィウに敗れ本大会出場を逃した[113]。2010年10月19日に双方合意の下、契約を解除した[113][114]

サウジアラビア代表

[編集]

2011年6月28日、サウジアラビア代表の監督に就任した[115]。契約期間は3年[115]2014 FIFAワールドカップ・アジア2次予選では香港に大勝し3次予選進出を決めたが、同年9月から2012年2月にかけて行われた3次予選ではオーストラリアオマーンに競り負け、1勝3分2敗の成績で予選敗退となった[116]

2013年1月にバーレーンで開催されたガルフカップ2013ではイエメンに勝利したもののイラククウェートに敗れ1勝2敗の成績でグループリーグ敗退という結果に終わると同年1月16日に監督を解任された[117]

人物

[編集]

選手時代にはセンターバックボランチ攻撃的ミッドフィールダーを務める多才さで攻守にわたりチームに貢献し、オランダ代表ACミランでチームメイトだったマルコ・ファン・バステンルート・フリットと比べて最も安定度のある選手とも評される[118]。ACミランでは攻守を支える柱となり、フリットの欠場時には背番号10番をつけてプレーしたこともあった[119]

足元の正確な技術に加え戦術的な洞察力、激しい守備に対応する屈強な身体能力を持ち合わせており[120]、そのプレースタイルから「ハリケーン」とも評された[120]。一方でファン・バステンやフリットに比べ低評価を受けていたともいわれるが[118][121]、ファン・バステンは1992年のバロンドール授賞式の際にライカールトについて次のように評した。

ライカールトがバロンドールの投票で10位という結果に終わったのは理解しがたい。彼は優れた選手であるにも関わらず評価が低いのは残念だ。彼は技術、知性、戦術眼を備えており、あらゆるプレーを体現、あらゆる局面に対応する。彼がいなければ私はバロンドールを一度も受賞することは出来なかっただろう[121]

一方で普段は冷静な性格であるにも関わらず、選手時代には1987年のヨハン・クライフとの衝突や、1990年のルディ・フェラーへの唾吐き事件など思わぬ局面で感情を爆発させることがあった[122]。クライフは衝突の経緯についてライカールトの控えめな性格を挙げており、「1番になりたいのなら、相手の出方を待つのではなく、積極的にボールを奪え」と諭したことが対立の原因となったと語っている[123]

監督としては、相手チームの詳細な分析を行ったりチーム全体に戦術を浸透させるタイプではなく、選手のイマジネーションといった感覚的な要素を重視し、個々の選手の相性やポジション配置によって生み出されるコンビネーションを高めることに時間を費やした[124]バルセロナで2005-06シーズンに国内リーグとUEFAチャンピオンズリーグの2冠を達成した際には「ドリームチームの再来」と評価を得たが、次第に選手個々のコンディショニングや意欲の面で差異が生じるようになるなど、チーム状態が下降した際の対応策を持ち合わせてはいなかった[124]

1989年6月にスリナム系オランダ人によるオランダ代表(通称:カラフル・イレブン)がスリナムに遠征した際にスリナム航空764便墜落事故に遭遇し、選手18名中15名が死亡した(3名の生存者の内競技に復帰できた者は1名のみ)。このカラフル・イレブンにライカールトも選出されていたが、所属クラブの意向で辞退した為に命拾いしている。尚、フリットも同様の理由で命拾いしている。

個人成績

[編集]

クラブでの成績

[編集]

1994-95シーズン終了時の成績[125][126]

クラブ シーズン リーグ カップ 欧州カップ その他 合計
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
アヤックス 1980-81 24 4 6 0 1 1 0 0 31 5
1981-82 27 4 1 0 0 0 0 0 28 4
1982-83 25 3 6 1 0 0 0 0 31 4
1983-84 23 9 2 0 1 0 0 0 26 9
1984-85 34 7 4 1 4 1 0 0 42 9
1985-86 31 9 6 4 2 0 0 0 39 13
1986-87 34 7 7 0 9 2 0 0 50 9
1987-88 8 3 0 0 1 1 0 0 9 4
小計 206 46 32 6 18 5 0 0 256 57
スポルティングCP 1987-88 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
小計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
レアル・サラゴサ 1987-88 11 0 0 0 0 0 0 0 0 0
小計 11 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ACミラン 1988-89 31 4 6 0 9 1 1[注釈 1] 1[注釈 1] 47 6
1989-90 29 2 6 0 11 2 1 [注釈 2] 0[注釈 2] 47 4
1990-91 30 3 2 0 6 1 1[注釈 3] 2[注釈 3] 39 6
1991-92 30 5 5 0 0 0 0 0 35 5
1992-93 22 2 5 0 6 3 0 0 33 5
小計 142 16 24 0 32 7 3 3 201 26
アヤックス 1993-94 30 10 4 0 6 1 1[注釈 4] 0[注釈 4] 41 11
1994-95 26 2 2 0 10 0 1[注釈 5] 0[注釈 5] 39 2
小計 56 12 6 0 16 1 2 0 80 13
通算 415 74 62 6 66 13 5 3 548 96

代表での成績

[編集]

オランダ代表として最後の試合となった1994年7月9日のブラジル戦までの出場数[2]

オランダ代表
国際大会 親善試合 合計
出場 得点 出場 得点 出場 得点
1981 0 0 1 0 1 0
1982 1 0 4 0 5 0
1983 1 2 2 0 3 2
1984 1 0 1 0 2 0
1985 4 0 1 0 5 0
1986 3 0 1 0 4 0
1987 2 0 2 0 4 0
1988 7 0 3 0 10 0
1989 4 0 1 0 5 0
1990 4 0 3 1 7 1
1991 2 0 1 0 3 0
1992 7 2 4 1 11 3
1993 4 0 0 0 4 0
1994 4 0 5 4 9 4
通算 44 4 29 6 73 10

オランダ代表として最後の試合となった1994年7月9日のブラジル戦までの得点数[2]

監督成績

[編集]
2013年12月21日現在[127][128]
チーム 就任 退任 記録
試合 勝利 引分 敗戦 勝率
オランダ 1998年6月 2000年7月 22 8 12 2 036.36
スパルタ・ロッテルダム 2001年6月 2002年5月 38 6 12 20 015.79
FCバルセロナ 2003年7月 2008年5月 273 160 63 50 058.61
ガラタサライSK 2009年6月 2010年10月 67 37 15 15 055.22
サウジアラビア 2011年6月 2013年1月 27 7 9 11 025.93
合計 427 218 111 98 051.05

獲得タイトル

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ a b 1988年スーペルコッパ・イタリアーナ
  2. ^ a b 1989年トヨタカップ
  3. ^ a b 1990年トヨタカップ
  4. ^ a b 1993年オランダ・スーパーカップ
  5. ^ a b 1994年オランダ・スーパーカップ

出典

[編集]
  1. ^ a b c d Frank Rijkaard, 'Il Cigno' nero centrocampista dominante di Milan, Ajax e Olanda” (イタリア語). GOAL.COM (2022年10月30日). 2023年8月27日閲覧。
  2. ^ a b c d (英語) Frank Rijkaard - International Appearances”. rsssf.com. 2013年12月21日閲覧。
  3. ^ a b c d 国吉 2006、500-501頁
  4. ^ 地球の歩き方編集室 2005、319頁
  5. ^ a b c フリエロス 2008、175頁
  6. ^ フリエロス 2008、44-45頁
  7. ^ a b フリエロス 2008、47頁
  8. ^ フリエロス 2008、53頁
  9. ^ a b フリエロス 2008、54頁
  10. ^ フリエロス 2008、48頁
  11. ^ a b c フリエロス 2008、60頁
  12. ^ a b フリエロス 2008、61頁
  13. ^ フリエロス 2008、64頁
  14. ^ a b フリエロス 2008、71頁
  15. ^ フリエロス 2008、72-73頁
  16. ^ フリエロス 2008、75頁
  17. ^ (英語) 1986/87: Ajax revive their traditions”. UEFA.com. 2010年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年12月21日閲覧。
  18. ^ a b フリエロス 2008、78頁
  19. ^ a b フリエロス 2008、79頁
  20. ^ a b フリエロス 2008、94頁
  21. ^ a b フリエロス 2008、93頁
  22. ^ a b c d フリエロス 2008、95-96頁
  23. ^ フリエロス 2008、100頁
  24. ^ フリエロス 2008、97頁
  25. ^ a b フリエロス 2008、106頁
  26. ^ a b フリエロス 2008、107頁
  27. ^ フリエロス 2008、113頁
  28. ^ フリエロス 2008、116頁
  29. ^ a b フリエロス 2008、117頁
  30. ^ 国吉 2006、403頁
  31. ^ ジャック・ティベール「欧州フットボール春秋」『サッカーマガジン』 1993年2月21日号、ベースボール・マガジン社、125頁。 
  32. ^ (英語) UEFA Champions League 1988 - Steaua-Milan MatchCentre”. UEFA.com. 2013年12月21日閲覧。
  33. ^ a b c クーパー 2010、27頁
  34. ^ a b ウィルソン 2010、389頁
  35. ^ Match Report 1988-89 6ª Giornata”. Lega Serie A. 2021年10月16日閲覧。
  36. ^ (英語) UEFA Champions League 1988/89 - History - Milan-Real Madrid”. UEFA.com. 2013年12月21日閲覧。
  37. ^ a b (英語) 1988/89: Stylish Milan return to the top”. UEFA.com. 2013年12月21日閲覧。
  38. ^ 牛木素吉郎「世界のサッカーはスーパースターの活躍で華やかにイタリア'90をめざしている」『サッカーマガジン』 1989年8月号、ベースボール・マガジン社、106頁。 
  39. ^ a b 「短期集中連載 (4) トヨタカップで来日するACミランのすごいヤツら オールランドプレーヤー ライカールト / ドナドーニ」『ストライカー』 1989年12月号、学研、140頁。 
  40. ^ フリエロス 2008、170頁
  41. ^ (英語) On This Day: Milan back-to-back triumphs”. Football Italia (2017年5月23日). 2021年10月16日閲覧。
  42. ^ (英語) 1989/90: Rijkaard seals Milan triumph”. UEFA.com. 2020年12月閲覧。
  43. ^ フリエロス 2008、176頁
  44. ^ a b c フリエロス 2008、177頁
  45. ^ (英語) UEFA Champions League 1990/91 - History - Marseille-Milan”. UEFA.com. 2013年12月21日閲覧。
  46. ^ a b c d フリエロス 2008、178頁
  47. ^ a b フリエロス 2008。186頁
  48. ^ Napoli-Milan 1-1, il gol di Rijkaard fa vincere lo Scudetto ai rossoneri”. NEWSMONDO (2017年11月14日). 2023年7月14日閲覧。
  49. ^ クーパー 2010、28頁
  50. ^ a b フリエロス 2008、188頁
  51. ^ a b フリエロス 2008、186頁
  52. ^ a b (イタリア語) 30 maggio 1993: l’ultima partita di Rijkaard con il Milan”. PIANETAMILAN (2020年5月30日). 2020年12月閲覧。
  53. ^ (英語) Milan AC - Brescia Calcio, May 30, 1993”. Transfermarkt.com. 2021年10月16日閲覧。
  54. ^ フリエロス 2008、192頁
  55. ^ a b フリエロス 2008、201頁
  56. ^ フリエロス 2008、195頁
  57. ^ フリエロス 2008、198頁
  58. ^ フリエロス 2008、199頁
  59. ^ フリエロス 2008、61頁
  60. ^ フリエロス 2008、62頁
  61. ^ (英語) UEFA Youth Tournament Under 18, 1980”. rsssf.com. 2013年12月21日閲覧。
  62. ^ a b フリエロス 2008、74頁
  63. ^ フリエロス 2008、136頁
  64. ^ フリエロス 2008、137頁
  65. ^ フリエロス 2008、113-114頁
  66. ^ フリエロス 2008、138頁
  67. ^ a b c d フリエロス 2008、284-285頁
  68. ^ a b (英語) Van Basten volley crowns Netherlands' EURO 1988 final win against USSR”. UEFA.com (2013年10月15日). 2021年3月18日閲覧。
  69. ^ フリエロス 2008、142頁
  70. ^ a b c d e フリエロス 2008、144-145頁
  71. ^ a b フリエロス 2008、146頁
  72. ^ a b c d e f 賀川浩. “欧州の巨人激突クリンスマンとフリットの明暗”. 賀川サッカーライブラリー. 2013年12月21日閲覧。
  73. ^ a b フリエロス 2008、147頁
  74. ^ a b クーパー 2001、105頁
  75. ^ a b c d グランヴィル 1998、382頁
  76. ^ a b c クーパー 2001、106頁
  77. ^ クーパー 2001、107頁
  78. ^ フリエロス 2008、148頁
  79. ^ フリエロス 2008、149頁
  80. ^ a b 賀川浩. “EURO92観戦記(1)オランダの連覇を予感。しかし現実は…”. 賀川サッカーライブラリー. 2013年12月21日閲覧。
  81. ^ フリエロス 2008、149-150頁
  82. ^ (英語) Schmeichel helps Denmark down Netherlands”. UEFA.com. 2013年12月21日閲覧。
  83. ^ a b c フリエロス 2008、152頁
  84. ^ フリエロス 2008、151頁
  85. ^ フリエロス 2008、153頁
  86. ^ a b c d フリエロス 2008、154-155頁
  87. ^ a b フリエロス 2008、204-205頁
  88. ^ フリエロス 2008、206-207頁
  89. ^ a b フリエロス 2008、208頁
  90. ^ フリエロス 2008、209頁
  91. ^ フリエロス 2008、210頁
  92. ^ (英語) Rijkaard quits after semi-final loss”. BBC SPORT (2000年6月29日). 2013年12月21日閲覧。
  93. ^ a b c フリエロス 2008、214-215頁
  94. ^ (英語) Rotterdam coach Rijkaard quits”. The Gurdian (2002年5月31日). 2013年12月21日閲覧。
  95. ^ フリエロス 2008、231頁
  96. ^ フリエロス 2008、245頁
  97. ^ フリエロス 2008、251頁
  98. ^ a b フリエロス 2008、239頁
  99. ^ a b c フリエロス 2008、240-242頁
  100. ^ フリエロス 2008、244頁
  101. ^ Line-ups” (PDF). UEFA (2006年5月17日). 2013年12月21日閲覧。
  102. ^ フリエロス 2008、260頁
  103. ^ フリエロス 2008、261頁
  104. ^ ライカールト監督が契約を延長”. UEFA.com (2005年7月26日). 2013年12月21日閲覧。
  105. ^ バルセロナがクラブ最長タイの14連勝”. UEFA.com (2011年1月22日). 2013年12月21日閲覧。
  106. ^ a b フリエロス 2008、262-263頁
  107. ^ <サッカー>バルセロナのテン・カテ・アシスタントコーチ アヤックス監督に就任 - スペイン”. AFPBB News (2006年5月20日). 2013年12月21日閲覧。
  108. ^ a b フリエロス 2008、34-35頁
  109. ^ ロナウジーニョ問題でスペイン国内騒然”. AFPBB News (2007年9月26日). 2013年12月21日閲覧。
  110. ^ a b バルセロナ グアルディオラ氏の新監督就任を発表”. AFPBB News (2008年5月9日). 2013年12月21日閲覧。
  111. ^ バルセロナ ライカールト監督最後の試合を勝利で飾る”. AFPBB News (2008年5月18日). 2013年12月21日閲覧。
  112. ^ ガラタサライ 新監督はライカールト氏に”. AFPBB News (2009年6月6日). 2013年12月21日閲覧。
  113. ^ a b c d ガラタサライがライカールト監督を解任”. サッカーキング (2010年10月20日). 2013年12月21日閲覧。
  114. ^ ガラタサライ、ライカールトの退任を発表”. Goal.com (2010年10月20日). 2013年12月21日閲覧。
  115. ^ a b ライカールトがサウジアラビア代表監督に就任”. Goal.com (2011年6月30日). 2013年12月21日閲覧。
  116. ^ サウジ、W杯予選敗退でライカールトの進退は ?”. Goal.com. 2013年12月21日閲覧。
  117. ^ Rijkaard sacked as Saudi football coach”. arab news (2013年1月16日). 2013年12月21日閲覧。
  118. ^ a b フリエロス 2008、25-26頁
  119. ^ TOYOTA CUP 1990年 大会公式パンフレット、26頁
  120. ^ a b (英語) Dutchman who ruled Europe in three shirts”. fifa.com. 2013年12月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月1日閲覧。
  121. ^ a b 「ファンバステン三度目の受賞 クライフ、プラティニに並ぶ」『サッカーマガジン』 1993年2月21日号、ベースボール・マガジン社、174-175頁。 
  122. ^ フリエロス 2008、27頁
  123. ^ 「ヨハン・クライフのフットボーラーよ聞け! TEXT13」『週刊サッカーダイジェスト』 1995年2月21日号、日本スポーツ企画出版社、110-111頁。 
  124. ^ a b 村松 2010、82-85頁
  125. ^ (英語) Player - Frank Rijkaard”. National Football Teams. 2013年12月21日閲覧。
  126. ^ (英語) Frank Rijkaard UEFA stats”. uefa.com. 2012年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年12月21日閲覧。
  127. ^ (英語) Frank Rijkaard”. Football Database.eu. 2013年12月21日閲覧。
  128. ^ (英語) Franklin Edmundo Rijkaard – Coach in European Cups”. RSSSF.com. 2013年12月21日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 国吉好弘『サッカーマルチ大事典 改訂版』週刊サッカーマガジン責任編集、ベースボール・マガジン社、2006年。ISBN 4-583-03880-1 
  • ジョナサン・ウィルソン 著、野間けい子 訳『サッカー戦術の歴史』筑摩書房、2010年。ISBN 978-4-480-87822-9 
  • サイモン・クーパー 著、柳下穀一郎 訳『サッカーの敵』後藤健生解説、白水社、2001年。ISBN 4-560-04960-2 
  • サイモン・クーパー 著、田邊雅之 訳「グランデ・ミランの神話を巡る オランダトリオ美しき衝撃 フリット、ファンバステン、ライカールト」『Sports Graphic Number』 767号、文藝春秋、2010年。 
  • ブライアン・グランヴィル 著、田村修一、土屋晃、田邊雅之 訳『決定版ワールドカップ全史』賀川浩監修、草思社、1998年。ISBN 4-7942-0818-9 
  • 地球の歩き方編集室 編『地球の歩き方プラスワン405 欧州サッカー観戦ガイド』ダイヤモンド社、2005年。ISBN 4-478-03774-4 
  • トニー・フリエロス 著、山名洋子 訳『フランク・ライカールト--狂気を秘めた人格者』サッカー・プラネット監修、東邦出版、2008年。ISBN 978-4-8094-0728-4 
  • 村松尚登『スペイン人はなぜ小さいのにサッカーが強いのか』ソフトバンククリエイティブ、2010年。ISBN 978-4-7973-5237-5 

外部リンク

[編集]